fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2006年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

こりゃ

20060916134117
トキハ

| 日々を奏でる | 13:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すごーく

おおざっぱな話ですまんが。

僕はね

「電気は家のあらゆるトコで使います

だけど原子力発電所が近所にできるのは断固反対します!!」
っち言うのはね
すごいわかるけど
ズルいと思うのですよ。
…それなんかズルい、と。

確実に人間が創り出した「酸性雨」や「紫外線」等もまた然り。

他の動物や植物はバンバン浴びてんのに、人間様だけは必死によけとる。

なんかそれ
猛烈にズルくね??と。

いや
僕も死にたくないから避けますよ。
放射能もダイオキシンも。

ただ
やっぱりズルいから申し訳なさそうな態度になるでしょ?

「俺、大変恥ずかしいんですが…やっぱり健康でいたいんで!!みんなゴメンっ!!」
ってな態度が正しいと思うんさ。人として。

米軍の移転問題などはあんた

存在意義は
とりあえずおいといたとして

なぜに
さも当たり前のような顔で「断固拒否」が言えんのかよ?と、不思議でならんのです。



なにが言いたかったかっちゅうとね

ほら
吉野家で牛丼復活ですやん。

前日の夜から並んでたという東大生が朝のワイドショーに
「もちろん大盛つゆだくっす!!」と元気に答える地元大学生はラジオ番組からインタビューされとって。

彼らが
この問題に関して、どんなふうに考えとるかは知らんけども
人間たちがBSEを受け入れなきゃイカン責任てのもどこかにある気がしてる僕は

「君たちはエラい!!なんとなくバカっぽいけど、とっても潔い!!正しくはないかも知らんが間違ってもない!!俺も近く後を追う!!出遅れてすまん!!」と、妙な仲間意識を持ってしまった。
完全に一方的やけど。

さっきね
久しぶりに街に唄いに出た

帰り道に意を決し
吉野家へ行くと

「完売御礼」の貼り紙。

…すまん!!

| 日々を奏でる | 01:09 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤマンバじいさんとグミ

やっはっはっは。
キーボードよりの書き込み。早い早い。


突然ですが

わたくし
本日より一週間!
毎日「報告…」を更新いたします!
ここに力強く宣言いたします!!
特に理由はありません!!
キーボード打ってるうちにそんな気分になりました!!
だから嘘かもしれません!!


今日
久しぶりに通った道があって。
小学生以来かな?

地元に住んでいるのだけれど
なかなか通らない道ってあるっしょ??


その道は当時の通学路で
夏の初めになると「グミ」っちゅう名の
赤い果物がなってる家があった。

石で組まれた塀の内側から
道路に向けて枝が伸びちょる。
その枝が大きくおじぎするくらい
たくさんのグミがなっちょって
どうやって取っていたのかはよく覚えていないけど
その時期は毎日食べよった。


ある秋の帰り道

そこのじいさんが玄関から出てきているのを初めて見た。

杖をついた、身なりもきちっとしたじいさん。
かなりの高齢だが、たしか洒落た帽子もかぶっていた。
鼻の下にヒゲをたくわえたその顔を
今はっきりと思い出すことはできんけど
当時の僕が「…ものすげぇ恐い」と感じた事は思い出せる。

たぶん
多少なりとも感じていたやろう罪悪感や
その存在を気にしながら、実際に見たことがなかった家主を
突然見てしまった驚きなんかもあったのだろう。

一瞬立ち止まった僕にチラッと目をやって
じいさんは銀行のほうに歩いていった。

帰り道が同じ方向やった僕は
反対方向に歩いてみたりした。



その日かどうかは定かじゃないが
じいさんの夢をみたくらいだから
どんくらいじいさんを怖いと感じてたかはよくわかる。


いつものように下校中に
ふざけながら何人かでグミを取っていると
石の塀からニョキッと杖が出てきて
僕らをビシバシぶち始める。

ビックリした友達は、まとめてつけたロケット花火みたいに
バラバラの方向にとんで逃げるんやけど
なぜか僕だけ逃げ切れない。

プールの中で走るように足が重く
気持ち以外の全てがスローモーション。

玄関から出てくるじいさんは
どうしたらそんな顔になるん?ってくらいの怖い顔。
口から煙みたいのも吐きよったかもしらん。
銀行のほうに歩いていった時と同じ足取りで
僕のほうにゆっくり近づいてくる。

どんなに必死に走ってもドロドロの動きは変わらずに
「このままじゃやべぇ!!じいさんに捕まるっ!!」っち思って振り返ると
いつのまにかヤマンバみたいな格好になっちょって
「食われる!!食われる!!本気で食われる!!」と
泣きながら暴れている途中で目が覚めた。


あんなにべっとりと汗をかいたのは
母ちゃんが死んだ夢くらいやわ。


「母ちゃんの死」=「ヤマンバじいさん」
という構図は明らかに変だが
とにかく僕は
ヤマンバじいさんが本気で怖かった。
次の夏からグミを取るのをやめた。
誰かが取っているとこに偶然出くわしても
杖が伸びてくる前に早足で逃げた。



今日
じいさんの家のそばを通る時も
なぜだか知らんがちょっとドキドキした。

じいさんの家は
もう誰も住んでいないのか、荒れ果てた様子で
道に伸びちょったグミの枝もなく
石の塀にもツタのような雑草が生えまくっちょった。
やっぱり20年近く時間を過ごしちょる、ここも。



「じいさんは死んだんかなぁ…」



ちょっと寂しくなった。

| 日々を奏でる | 19:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「秋刀魚」と書いて何と読む

ギリギリになりそうね、今日。

昨日書いた「ヤマンバじいさんとグミ」
小学校時代の話でしたが
偶然にも今日、4年か5年の担任を見かけました。
コレもやはり卒業以来。
なんちゅうタイミング。


その先生のあだ名は「ハンニャ」

なんでやったっけ・・・??


かなり涼しくなってきました。
夏の間、鬼のように暑かったこの「パソコン部屋」も
網戸からヒンヤリとした風が入ってきてます。



秋は寂しい気分になる


今の僕にはこれがとんとありません。
美味しいものが溢れてる、実りの季節。
スーパーには旬の食材が並び、庭でのBBQにもちょうど良い気候。
黄金色の稲穂が風にゆれ、情熱的な紅が山を染める。

夕飯の献立と秋の空。
腹ペコを妖艶に惑わす、罪な季節がやってきました。




とりあえず近いうちに
Let`s サンマ祭り。

カボスと大根おろし。
ビールと焼酎。

四の五の言わずに炭をおこすのです。
かなりの脂が飛び散りますので、犬のだいごろうは一時避難しときよ。

通常の七輪ですと丸々一匹焼けません。
ホームワイドで横長のそれを探しとかんとな。

一緒にうるめいわしなんぞも焼こうか。
あれは焼きすぎると硬くなってどうもまずいと
いつかこだわるおっちゃんが言っとったな。
あぶる程度が美味いんだったな。

だんだん寒くなるやろうから
一枚長袖着とこう。たんすの奥から出しとこう。
匂いが突いてもいいようなボロボロのやつにしよう。



あ。



腹減った。

| 日々を奏でる | 22:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

姓名判断て。

やった。
三日坊主はとりあえず達成。




そりゃ僕も結婚てのをしてますので

まだ見ぬ我が子なんかも
グッとリアルな物として感じれるようになっていて

ネットでね
「姓名判断」みたいなのが無料であるのさ

俺の名前、平林真一ってすごくいいのは元々知ってたん。
全部鏡文字やし字画もかなりいいんよ。


ほんで昨夜
嫁さまと「子どもの名前で、どんな名前が良しとされているのか?」
を探るべく、検索を開始してみたんやけどね。
とんでもねえんですよ、このサイトが。

単純すぎる。

字画のみで色んな候補だすもんやから
変なんばっかりなんよ。例えば


平林 あき羅

・・・。
これ「あきら」って読むん?
あき羅?あき羅・・・なぁ・・・。

※沢山の友人に囲まれて幸せな人間関係を~

いや、無理だろ。
「あき羅」じゃ無理だろ。
俺鑑定士じゃないけどなんか自信ある、無理。
あき羅が沢山の人に囲まれるとすれば、きっとそれは友人じゃない。
次。


平林 ぷん太

・・・。なし。かわいいけどさ、かわいいけどぷん太はマズいなぁ。
コントのキャラ名探してるわけじゃないんで。子ども。
「さ、ぷん太。おじいちゃんにお別れしなさい
 おじいちゃん、遠くに行っちゃうけど、ずっとぷん太の心にいるからね」
言えんでしょ。僕、ぷん太にゃそんなシリアスなこと言えません。
次。


平林 ほのピカ


は??
・・・は??

・・・はぁ!?

ほのピカ?ほのピカ??
なにそれ。名前よな?子どもの名前だすサイトよな?これ。
で?ほのピカ?
いい加減にしてくださいよ。頼むよ。
次。


平林 幼稚園児


おかしいでしょ?
完全におかしいでしょ、子どもの名前に幼稚園児って。
バカじゃないの?あんた。
見てみたいよ!
子どもの名前にに幼稚園児ってつける親の顔っ!!ほっんとに!!
次。


平林 なめくじ


おっとぉ。
おいおいおい。
そうか
あれ?
え~っと。


平林 ぷっちん

プリンか。
はい、次。

平林 劉備玄徳

・・・俺もう寝るけど。まだ見る?

平林 あびる優


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



皆さん
時間があれば是非一度、ネットの姓名判断を体験してみてください。
100%馬鹿にされた気分を味わえます。


今日は二本立てで。

| 日々を奏でる | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

のびた記念日

よっしゃ本日二本目日記。ぐわっしゃっしゃっしゃ。



最近

スキマスイッチの「ボクノート」大好き。
すげー気持ちいい。かぱっとはまる。メロディー。
「ガラナ」やったっけ?ラフの主題歌。あれも好き。

でね

さっき
声優が変わってからのドラえもんを初めて見ました。
やっぱり多少の違和感はあったけど
最初だけやろなって思った。

それよりなにより
話がおもしろかったんで、それ、そのまま書きます。




のびたがテストで100点とるん。
長かったけどやっと僕の実力が証明された!!」と、のびた。

すでにこのセリフで笑けます。

帰り道にジャイアン、スネオ、しずかちゃんと会って
皆に自慢するんやけど誰も信じてくれん。
うちでドラえもんに見せると「カンニングか!?」と疑う。

せっかくの100点なのに誰一人ほめてくれない。
のびたは「・・・もういいよ」とすねて昼寝をする。

反省したドラえもんはポケットから「ピーアール」を出す。
ピーアールはのびたが100点をとったことを
日本中に知らせ、信じさせて、極端に感動させる。

ニュース速報で「のびた100点」をしった母は驚き感動する
えらい博士が日本史における輝かしい出来事!!と賞賛し
のびたの小学校には中継車が軒をつらね、町はパニック状態に。

父は会社から飛んで帰り
テレビの緊急特番「のびた100点!」に出演するため
大勢の観衆が見守る中、先の皇族のように高級車でテレビ局へ移動。

昼寝から覚めたのびたが母を探し、居間に降りると
テレビでは臨時国会で「のびた記念日」が決定されたと総理大臣。
外に出てみると近所の家には国旗が掲げられ
空を飛ぶ大型飛行船に「のびた100点!おめでとう」の文字。


結局
行き過ぎたリアクションに苦しむのびたが
ピーアールに全てなかったことにしてもらったんやけど
そんな機械使わずともお母さんは大喜び、ちゅうオチでしたが
まんがってすごいね。やりすぎの天井がない。最高に笑った。

僕が一週間、無事に日記を書き続けたら
ピーアール使いますんで。
ほんでなかったことにはしません。


近々
祝日一日増えます。しんいち記念日。お楽しみに。

| 日々を奏でる | 21:43 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

と、言うわけで…

20060924183111
ピーアールの出番はありませんし、祝日も増えません。

なんとなく知ってましたが

やっぱり僕はだらしない奴ですな。

やっはっは。

かみしめるぜ不甲斐なさ。

受け入れるぜ等身大。

もしも

もしも期待してくれた人がいたら

ごめんなさいませ。

ごめん下さいまへ。

しからばこれにて。

| 日々を奏でる | 18:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日の味をご紹介

20060925232600
頭の中に
四角い箱があって。


すごく無機質で
冷たい肌触りのそれに
色んな単語を入れてみる

なんとなく気に入らなくて
箱から取り出し
次の言葉を入れる

何度も何度も繰り返す

ふと気がつくと
単純作業のような淡白さ

おい、俺
もっとしっかり考えれよ



何かが焦げよるん?

口の奥が
なんでかにげぇです。

| 音を奏でる | 23:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛し方がわからないの・・・。

ショーコから教えてもらった「You Tube」のドラえもん。

ありゃ泣くよ。
あはは。
ありがとショーコ。






暇つぶしに書いてみた絵。
これをup。
愛してるギターとドラえもんを

20060926180807.jpg

一緒にしちゃった。




たいして面白くないが筆は止まりません。


続いて書いたサザエさんギター。
20060926180824.jpg




めっきり出番が減ってしもた。
20060926182535.jpg




ファイト一発。
20060926180851.jpg




誰が乗るんだ?
20060926182542.jpg







地球寄ってく?

  いーねー♪

| 日々を奏でる | 18:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よっぱらい誕生日

昨日は嫁様の誕生日。


二人で隣町の津久見まで、電車に乗って飲みに行きました。



都会の方はなんとも思わないでしょうが
田舎モンとしては「電車に乗って飲みに行く」ってのは
ちょっとしたワクワクイベントなんです。

電車ってもんが比較的疎遠なんですね。
一時間に一本とかしかないし。
終電が22時前だったのはびっくりしたけど。


焼鳥食ったぁ。
メニューの多くが一本100円以内の安い店だったので
久しぶりに値段気にせず注文したのも気持ちよかった。


「お前の誕生日じゃ!食いたいモンなんでも頼めっ!!」


安い店でしか聞けない限定のせりふ。
そんなのお構いなしで一緒に楽しめるいい嫁さんです。

産まれてきてくれてありがとな。

お父ちゃん、お母ちゃんも本当にありがとう。





そんな幸せほろ酔い気分に浸りながら帰りの電車。
車内は予想通りのガラガラ。この時間が最後ってのもうなずける。



miti.jpg



・・・おいおい。

寝とるでおっさん。

| 嫁を奏でる | 19:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

阿弥陀仏と豚足。

20060928220723
南無南無南無…。



本日はなんとも具合悪い。

頭いて~んだ。

多分風邪だ。

明日から福岡だ。

従兄弟の結婚式だ。

なんか唄う予定だが

曲が決まってねぇんだ。



豚足を大量に煮ました。その数8本。

肌を綺麗に整えます。

結婚式ですもんで。



あ~ちきしょい。

頭いてぃ。

頼む阿弥陀仏!!
うまい酒、飲みてえんだ!!

治してけさぃ!!

| 日々を奏でる | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふ~っ

20060929025618
ホテルの息子とその彼女から

嫁さんの誕生日ケーキをいただきました。

ハッピーバースディ♪を歌い、「ふ~っ」とロウソクを消す。

すごぃ懐かしい雰囲気。

いつ以来なんやろか?



もう一回火をつけて俺も「ふ~っ」をさせてもらいました。

んふふ。ぐふふふ。

気持ちいいね。



久しぶりに食ったケーキ。

思いのほか美味しかったなぁ。




ではお休みなさいまへ。

| 日々を奏でる | 02:56 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりの福岡

来たっ!


久しぶりに福岡だ!!

姉夫婦が春日原におるもんで。
とにかくボクラーメン食べたい。
今から両親も含めた6人で飲みにいくんやけど…



確実にやっつけちゃん。
「飲み帰り シメのラーメンin福岡」
やっつけちゃんもんね。
なんぼ食ったって最終的にはやりかましちゃんもんね。

こってり豚骨に細めん。
ずず。
ずずず。ズルズル。

ぎゃ~!!もうからたまらん!

いってくるばい。



これ、姉夫婦んちにいた謎のダチョウ。
「ガーコ」

ぷふふふふ。
20060929194607.jpg

| 日々を奏でる | 19:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サクラユッケ(オクラ納豆)

20060930203416
博多満喫っ!!

多分しめは「やまちゃん」!!

お暇なら是非!!

| 日々を奏でる | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

んふふ出待ち

結局

長浜公園隣の
「やまちゃん」で順番待ち。
あと5組。
20060930214636


でさ。

僕らはやまちゃんのお客さんが出てくるのを待っちょるわけですが。

途中
ロゴスとB-1で
いわゆる「出待ち」をしている各集団に遭遇。

ビーワンの方は「ズートンズ(?)」の方々。
3階に向かって手を降ってらっしゃいます。
熱狂的であられるようで
結構な人数、いらっしゃいます。



ロゴスの方がまたすげーんです。

いわゆるビジュアル系?てか「ゴスロリ」とかいう格好?
他にも高校の制服やらがたむろってる。

あぁすげぇ…と。
この人達には
なにか根本的にかなわねぇ…と。

口ピアスでメイド服だったりすると
「…ご苦労様です!あんた頑張ってるから応援します!」みたいた気分になるよね。

その中の
優しそうな一人に
なんていうバンド名か聞いたんやけど
もう忘れた。


そんなふうに崇拝されることは
果たしてバンドメンバーにとって、どうなんだろうと。
どんな感じがするんだろうと。


外から見えるロゴス内部と出口の階段を
必死に見つめる大量のコスプレレデイ達を見ながら


いや、多分俺が心配するこっちゃないだろう…と
ため息を吐いてラーメン屋に並ぶ28才中肉中背でございます。



あと
二組で俺たちの番だ。

だれが止めたって
必ず替え玉してやる…。

| 日々を奏でる | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |