fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2006年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

エビフライ ブルース

突然ですが


僕、エビフライ好きなんよ。

でね

昨夜
半額にて購入した惣菜のエビフライ。

夜のつまみに…と思ってチン♪したんやけど
腹いっぱいで食えなかったん。




今日の昼にでも食おうと思って
朝、いたむとヤだからも一回チン♪しといたのさ。

ほんで

結局昼も食わずに
さっきチン♪してつまみで食ったんやけど

エビフライの度重なるチンは危険です。

エビが消しゴムみたいに固まって
食ったことのない食感に眉間はしわだらけです。

お暇でしたら、是非。




今日は久しぶりになんも用事のない休日。

なんかちょっとワクワクして
朝の7時に目が覚めました。



おっさん通り越してじいさんやな。




その後どうしても寝れなかったんで

洗濯して洗い物して
ゲームして漫画読んで

さぁほんじゃお出かけするぞって11時くらいに…


強烈な眠気。


なんだっつんだほんとに。



今日は時間がたっぷりあったので

ゴルフの練習場にいって500球打ってきました。

さすがに死ぬかと思ったよ。






うちに帰ってダイゴローの散歩がてら
近所のスーパーに夕飯買い。

今日に限ってウンコの量が多く

左手に豆腐とオクラの入った袋
右手にダイゴロのウンコの入った袋


吉四六さんなら左右間違えちょるやろな…
などと一人むふふと笑う。



居間の座椅子で
桑田のメジャー行きのニュースを見ながらウトウト

あまりの寒さに目が覚めて
はっ!と気づくと乳首まで上着を上げている。


…誰??俺の寝込みを襲ったの!?





アクセスカウンターの「3333」は
絶対に俺が見てやるゼ………。

| 日々を奏でる | 00:51 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2006 竹宵終了

やおねぇ。


いやぁホントやおねぇわ(※大分弁で『楽なことではない』)



11月の4、5日は地元臼杵を代表する祭「竹宵」でした。

石畳に並べられた無数の竹ぼんぼりが
幻想的に白壁を映し出す、優美な2日間。
20061106161337.jpg
ですが


地元の人間はその雰囲気のひとかけらも味わうことはできません。
なぜなら・・・
200611061613372.jpg
夜店。



とにかく忙しかった。
竹を切りに行くところから始まり
切ったり割ったり穴ほいだり
オブジェ作って
竹並べて


市役所の人らなんかは準備期間は
毎晩1時~4時くらいまで作業してたらしいけんな。


竹ぼんぼりの本数がむちゃくちゃ多いので
片付けまで含めて、かなりの労力を要します。

実行委員の方の中には
「終わって一ヶ月は通常の仕事ができないくらい真っ白になる」
ってな話を聞きました。

・・・それ、大丈夫なんか??

とにかく
多くの関係者たちが死に物狂いで作り上げているこのお祭り。
「もういやじゃ!今年でやめじゃ!」なんか言いながら
結局みんないい顔してるんよな。


波風ないと珊瑚は死んじゃうからね。
よどまないためには、こんなんも必要なんかな・・・と最近思い始めた。





でね
今回は地元大分の大学生がヘルプスタッフとして
我が町の作業に加わってくれました。

こき使っちゃってごめんなさい。
おかげ様でなんとか赤字を出すことなく終われました。


だけどいいよな、なんか。

大学生くらいの年齢のときに
地域の町興しイベントを体験するっちゅうのは
大変やろうけど、非常に有意義だと思います。


自分の人生設計ってな
・自分
・配偶者
・子供
・両親
・仕事
・趣味
・お金
くらいの視野で考えるやん?


でも実際は違ってて
みんながその生活だけをしていくとすれば
町はもちろん
市とか県とか国とか星とか
成り立たないんよね。


組織っちゅうと聞こえは堅いけど
他人と関わっていく場面てのが
生活していく上では大なり小なり確実にあって


メンドクサイとかカンケーネーヨとか
確かに面倒くさくて関係ねーこともあるんやけど
そうやって隣にいる人との関係を無視して生きていくことが
どれだけ自分の不利益になって帰ってくるかを感じにくい世の中なんですわな


とにかく
近所の人たちが集まって
あーでもないこーでもないと話し合い
時には身銭を切りながら
一つのイベントを作り上げる過程を垣間見れた学生さんは

どんなことを感じて、何が変わっていくのやろか
ちょっと興味深いよな。


彼らが家庭を持って
実際に生活が始まった地域の中で
どんな風に町と関わっていくのかが楽しみやなぁとか
思ったり思わなかったり。






田舎はいいぜ、皆の衆。

| 日々を奏でる | 17:12 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴルフな悲劇

あぁ・・・


あぁぁぁ・・・・・・・・・・・・





おれ・・・おれ・・・


ゴルフが好きだぁぁぁぁぁぁ!!!




突然叫んでみました。
しんいちです。
どういうわけか最近営業車がウンコ臭いのが気になります。


ちょっと前から日記を読んでる方はご存知でしょうが

ゴルフを始めまして。


嫁のお父ちゃんからいただいたおさがりのクラブで
暇さえあれば練習してます。

腹はひっこみませんがなんとなく体調もいい。

昔のイメージだと
「腹の出た金持ちオヤジの暇つぶし」
なんとなくそんな先入観を消し去れなかったスポーツですが

ゴルフ場プレー料の大幅な値下げや

・タイガー ウッズ
・ミシェル ウィー
・宮里藍

スーパーヒーロー、ヒロイン登場なんかもあって
若者も踏み込みやすくなった世界ですな。





その流行にのって・・・ちゅうわけでもないですが
非常にはまってます。
仕事終わって打ちっぱなしに直行します。
料金の安い平日に休みとってコースにも何度か出たし
みんなのゴルフもよくやってます。


いや、暇じゃねえけど行くんです。





実は僕、今まで皆には黙ってましたが
中学生時代に本気でゴルフのプロを目指してた時期がありました。


2ヶ月だけやけど。


父ちゃんの影響で
ゴルフ雑誌を読みあさり
完全なる思いつきで
「父ちゃん!!俺、プロゴルファーになる!!」
高らかに宣言したのはたしか中一の頃。


毎日素振りをしたり
父ちゃんに打ちっぱなしに連れてってもらったり
雑誌にのってるプロのスイング連続写真を真似して
鏡の前でフォームをチェックしたり
練習場のバイトをしながら
朝の誰もいない時間にタダで打ち込ませてもらう話を企てたり。


それは真剣ですよ。
真剣に旗づつみ目指してましたよ。



でね
そんな事始めた2ヶ月目に
チョコボール事件じゃないけども
おこるんですよ、悪夢が。


その日は雨だったんで
店の中で素振りしてたんです。

うちの実家は言わずと知れた仏壇屋

「いちじゅうひゃくせんまん・・・」て
一つずつ○を数えてみても
中学生には現実味のない値段が書かれた価格表が並んどるわけです。



なんとなく読めた?



でな

やっちゃう訳です。ドカ~ンと。



勢いよくびゆんとふった次の瞬間
汗でつるりと滑ったかと思うより早く
さっきまで手中にあった元7番アイアンが

凶器化。

仏壇屋で暴走するテポドン
柱にガツーンと当たって
跳ね返った先は「高級唐木仏壇」のショーケース。

どでかいガラスを二枚ぶち破り
グワッシャ~ン!!と仏壇内にグリーンオン。



駆けつけた父ちゃんが
震える僕に目もくれず
一言も怒らることなく、肩を落として片付けている姿を見て
「こりゃとんでもないことをしでかしたぞ」と
それ以来、ゴルフクラブを握ることをやめちょりました。






あぁ・・・
思い出しただけでせつねぇ。。。





とにかく
最近、僕はまたゴルフにはまってます。
二度目の悲劇を防止すべく
店内の素振りはアプローチのみですし
なんとなく上達してる気がして
楽しいのです。


やってる人、一緒に遊ぼーぜぃ。

| お仏壇を奏でる | 19:13 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野球少年のひとり言。

北海道日本ハムファイターズがアジアNo1に輝きました。
ファンのみなさま、おめでとうございます。


すごい活気よね、北海道。日本シリーズの時に行きたかったぁ。
ついでにイクラとかウニとか食いたかったぁ。




今日のニュースで見たんやけど
去年の日本シリーズ覇者を覚えちょりますか?
はい正解。ボビー率いる千葉ロッテマリーンズ。


今期はあまり振るわず4位に終わったロッテですが
すんごいファンが減ってるんやって。

いや、正確には「ファン感謝デー」の来客数がメチャメチャ減ったらしい。
比べてみる?ビビルよ?


去年 270,000
        ↓
今年  18,000


えぇぇぇぇぇ!!??
そんなに減っちゃうん??

・・・ロッテのファンの人、飽きちゃったんかなぁ。
今シーズンの結果に対する無言の抗議なんかえ?
それとも頂点の喜びを一度体験したから
もう満足して応援しなくなったんかな?

がんばれボビー。






プチ野球ネタは続きますが
25.jpg
なにかと話題の松坂先生

人気選手のMLB進出や
巨人の人気+実力の低迷も含め
日本の野球人気にかげりが見える昨今。
毎晩のように「先細りの日本プロ野球界」を憂うコメンテーター。



俺はね、野球好きやけどさ
昔のように「野球は日本で唯一無二の人気スポーツ!!」
って立場を追い求めちゃいけないような気がします。
いまでもけっこう人気あるやん。野球。

こんなに色んなスポーツがある現代で
絶対的な人気を欲しがりすぎなんじゃねんかなぁと感じる。
過去の栄光というか。

視聴率、集客動員数は落ちてるのに
選手の年俸はとどまるところを知らず
首しめてるのは一体誰なんだ?っちゅう話に見えんかい??



WBC然り
新庄然り
ハンケチ王子然り



なんとなくメディアの扱い方からして
流行、ブームっぽくて「どうなんだ?」みたいな。
間違いなく衰退していく線路を走ってるような気にさせられる近頃です。



いずれにせよ。



蚊取り線香の匂い
枝豆に缶ビール
ひいきチームが負けてると機嫌の悪い父ちゃん。
好きな選手がホームランを打つと
近所迷惑なほどに大声で喜んだり
いいところで放送時間が終わると
必死にラジオのチャンネルを合わせてたり

ナイターを中心に進行していた
古い日本の夏の夜を代表するような景色は
今後、間違いなく減っちゃうやろう。


しょうがないが、ちと寂しい。

| 日々を奏でる | 12:02 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありえない妻

今日のお昼。



夫婦で三日目のカレーを食べてまして。
美味かったぁ。
カレーはどんどん美味くなるけん、毎日でもいいよな。


なにが「ありえない妻」かと申しますと

前にも話したけど、僕、汗かきなんです。
スパイシーなカレー何ぞ食った日にゃ
夏だろうが冬だろうが関係なくたれ流します。




「しかしすげぇな。相変わらずすげぇ汗ですな、旦那さん」

「えぇ。これが私の健康の証だと肝に銘じておきなさい」

「しかし冬に食事でそんだけ汗かければ、運動なんヴぃ∀○▲☆っ!!

「っ!?」

「あぁ、麦茶こぼれた・・・」

「・・・今、自分で麦茶飲もうとしてたにしゃべるのやめんかったやろ?」

「え?なにが?」

「いや。なにがやなくて。「一人ににんばおり」みたくなってたやん。後ろに誰かおるん?」

「そうなん??うふふ」

「それ。何に対してのうふふ?」




実際見てたらビビルよ。
だってしゃべりながらコップどんどん傾けるんで?
んで「ブクブクゲボ」ってなるんよ。
何年、人として生きてんだっちゅう話ですよ。ホント。
タカトシなら確実に「幼児かっ!?」って突っ込むな。

ノンフィクションの感動を皆様に。

| 嫁を奏でる | 18:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嫁ネタ Vol.②

嫁ネタへの食いつきが良いね。


ので


立て続けですがもう一本
彼女にお手伝いしていただきます。






こないだね


彼女が晩御飯作ってる時

聞こえてくるわけですよ、台所から家庭の音が。

「トントントントン♪」

そう、まな板をたたく音です。

これがなにより幸せを感じるときかもしれません。

仕事あがりの疲れた体に染み渡ります。

「トントントン♪トントントぎゃぁぁぁぁ!!

突然家中に響き渡る妻の叫び声。

楽園は一瞬にして阿鼻叫喚の地獄絵図。


そう、包丁で指を切ったのであります。

しかも結構深く。

血が苦手なのか痛みが激しいのか

予想を遥かに上回る嫁のリアクション。

あぁ!!ぎゃぁぁ!!しんくん!!げぁぁ!!血が!!

んんん・・・。客観的に見ると、ゴメンけどちょっとひいちゃうな。




キッチンでバイトをしてた僕は「今こそ大黒柱の威厳獲得のチャンス!!」

とばかりに落ち着いて対処。

流水を患部に当て、その間に輪ゴムを指先に巻く。

ある程度出血が治まったら一応消毒をしてティッシュ、ラップで保護。

さすが俺。一家の主。


どっこい嫁は

僕の功績に感動することもなく

「出産の時っちこれより痛いんかな?まだ血が出るん?・・・信じられん」

と物思いにふける。

おい、なんかその変な疑問は。




日々が楽しいってことは

何にも変えがたい価値があって

うちの嫁はそれを知ってか知らずか

毎日のように、惜しげもなく提供してくれています。

今後も時々ココに書いていこうと思いますので

天然フェチの皆様、ようちぇけら。






ひと段落した後

なんとか仕上げた夕食も終わり。


きつめに巻いた輪ゴムのせいで、指の色が変わり

だんだん冷たくなってくる。
20061118002513.jpg


痛みもひいた嫁が

興味深そうにその指を「サワサワ」しながらポツリ。

「しんくんが死んだときもこんな感じかな・・・」

おいこら!!勝手に殺すな!!

| 嫁を奏でる | 00:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルパン三世の名言

ルパン三世の車をプレゼント
15041_n20061110_08_lupin_01.jpg


オォ?

ルパンのゲーム発売を記念した企画で
彼が劇中に乗りこなすかっちょいいあの車。
1989年製クラシックカー(排気量約1500cc)をベースに
特注で製作したらしい。

欲しいなぁ・・・。
欲しいけど、俺には似合わんのやろうなぁ。

「軽のバンが一番似合う」
と、嫁からのお墨付きを頂いてますので。



ルパン好きです。

あのオープニングは何故あんなにもドキドキするんでしょうか。
音楽が最高にかっちょいい。
登場人物もたまらん。
男の子が好きなジャンルかと思いきや
結構女性にもファンは多いみたいね。




こないだDVD借りてうちで見たんよ。

ルパンの2時間ものは毎回のように絵が変わるから
好みじゃない時は、少しイライラしちゃいます。

5分見てたら慣れるんやけどね。



そして

でました。

ルパンの名言。


過去、銭形のとっつぁんが『カリオストロの城』で
「ルパンは大変なものを盗んでいきました。それは貴女の心です」
という、なんともかっちょいい台詞を使ってましたが。



今回の場面

かつてルパンの相棒をしていた女泥棒の娘が
自分も相棒になりたいとルパンに申し出る。
「私は裏切りばかりの不二子よりも信頼できる相棒になれる!!」と。
たしかに毎回×②騙してるもんね、不二子ちゃん。
次元、五右衛門じゃなくてもうんざりするっしょ、普通。


しかしルパンは彼女を諭すように
不二子について語る台詞。





「裏切りは女の特権。その特権を許す数だけ 男の勲章は輝くんだ♪」





きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
たまりません。ヨダレ出ます。巻き戻したもんね、何度も。
忘れないように携帯のメモにも残したけん。


僕の人生の
もっとも遠い場所に存在するような言葉

彼がさらっと言うもんだから
ぐぐぐっと身にしみるのです。




何億もするお宝は盗めんし
片輪走行で山道も走れません。
立派なもみあげは影も形も無いし
ましてや細身のパンツすらもはけませんので

せめてそんくらいの男気くらいは
見習っておきたいなぁ・・・など思う今日この頃です。






コタツが「むふふ」とあったかいね。

| 日々を奏でる | 12:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライブ告知<貼り付け>改良版

~仙台シンガーソウルライター、タカハシヨウヘイと
名古屋のフォークロッカーのゴキゲンTOUR~


<< HUG HUG街道!! 九州編 >>

11/28(火)大分  Gaucho 
pm7:30open/pm8:00start Charge\1,000-
CAST:警笛鳴らせ(しんいちバンド)
  /地獄バンド(常行哲平バンド)
  /タカハシヨウヘイ
  /大島圭太

フライヤーは以下を参照

http://www.us.oct-net.jp/~etoken-z/scottish/information.htm

来るたびに旋風を巻き起こしている大島圭太氏が仙台のタカハシヨウヘイ氏と共に来県。
平日ですがこれを見逃すわけにはいきませんぜ。

フライヤーにツアーの詳細は載ってるんで見てくださいな。
最近テンションがあがっている俺の喋りにも注目?
↑bass衛藤のコメント。


残り少なくなった2006。
12/10(日)オアシスでのライブが、予定ではラストとなります。
ちょこっと遊びに来ませんか?


お暇でしたら是非。

| ライブ告知 | 17:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |