≪ 2007年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年03月 ≫
≫ EDIT
2007.02.02 Fri
最近夢が変だ。
眠りが浅いせいか、長く終わらない夢を連続してみる。
…眠れん。
どうしようかな…起きようかな
ちょっと起きてコタツで体をあっためよう
温まってくるとなんだか腹が減ってきた
たしか冷蔵庫に余った豆腐ハンバーグがあったはずや
よっこらしょと冷蔵庫まで行き
豆腐ハンバーグをチンして麦茶と一緒に再びコタツへ
食べようと思ってコタツに入るがなぜか冷たい
あれ?さっきつけたはずやのに。寒いで…
ふと気付けば布団を美智にとられ
追いはぎに会った旅人みたいに丸くなってベットで寝る僕。
ん?さっきの夢やったん?
食べる直前までいったけん、妙な空腹感もあり
実際に豆腐ハンバーグ食いに居間に降りる
テレビをつけると砂嵐。
NHKで世界遺産の番組があってた
よく見るとこないだ壊したうちの蔵がでちょる
あちゃぁうちの蔵、世界遺産やったんや。
もったいないことしたなぁ。残しちょけばよかったなぁ
あっという間に無くなった豆腐ハンバーグ。
なぜかコタツの中から出てくるスパゲッティー。
それを食べながら隣にいる見ず知らずのおっさんから
僕の音楽についての説教を受ける
はぁ、そこが僕の悪いところなんすね。
はぁ、今後は気をつけるようにします。
いいかげん帰ってくれんかな?とか思う
そんなことしてたら隣の音楽室から爆音。
レコーディング中の「僕の唄」。
あ、ちょっとすいません、爆音が。とその場から逃げる
ブツブツ言うおっさんを尻目に音楽室に行くと
メンバーとマスターが怒って迎える
「遅ぇわぁ!!何時と思っちょるん!?」
あれ?ココ、ライブハウスや
すんません。仕事が長びいて…と、ベタに嘘。
ギターをバタバタ探していると
隣で寝てる美智にガッツン。
あら、また夢。
でもさっき音楽室で爆音が…
…ほら、鳴りよる
慌てて消しに行くと、そこで待つお客さん。
あぁ、もうCD発売ライブのお客さんが待っちょる
でもまだ全然できてないんよ、CD。
ブリックのマスターが怖そうな顔で睨む
ごめんなさい…お客さん…ごめんなさい…マスター
キャンセル料の請求は来月まで待ってください
そしたら横でまた知らんおっさんが
「だけんお前はだめなんや」と叱咤。
いい加減うるせーとおっさんの座る椅子を蹴ろうとすると
やはり隣で寝る美智にガツン
あら?これも夢?
こうしてエンドレスにかぶさってくる夢on夢on夢…
朝がくる頃にはなんかもうクタクタ
ドリエルがほっすい~♪
| 日々を奏でる
| 17:56
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.04 Sun
少しの刺激で破裂する風船のような
今にも暴発しそうなくらいに膨れ上がった感情を
押し殺し、飲み込んで
あえて穏やかに、柔らかく
そんな『声』に憧れます。
最近
実はワタクシ
「ギターの先生」をしております。
友人の紹介で出会った高校生二人組のユニット
『Pure(ピュア)』。
高校一年生にして早くもオリジナル曲を書いている彼ら。
ちょうど僕が「ラブレター」やら「パレット」をかいた時期と
ほぼ同じくらいの年やなぁ、としみじみ。
ギターに関して
教えられる技術などは皆無に等しいのですが
少しだけ僕の方が上手かったので
「シメシメ・・・」と先生面してます。
が
やはり若さが関係あるのか
それとも練習をよくするのか
上達っぷりがすごい。
教えたことの吸収が早い。
いつ追い越されるか、ドキドキしちょるわけです。
ですから次回からは
「あ、そのCのコード、中指はずしちゃおっか?」とか
「あ、この曲は手のひらでモミしだくように弾いて」とか
「あ、もうちょっと首を・・・そ!そのくらいの傾き!」とか
嘘も混ぜつつ教えていこうと思います。
もしどこかで
首を妙な角度に傾け
変なCコードをモミしだくように弾く二人組みを見たら
彼らは僕の生徒です。
応援よろしくお願します。
最後になりましたが
こないだ見た夢もそうとうヘンテコでしたので
ご紹介させていただきます。
南海キャンディーズのやまちゃんと
誰かは忘れたけどおばちゃん女優が
番組の企画でデートするんやけど
僕はその番組の責任者役で登場。
やまちゃんの自宅での撮影
家に入るなり、なぜか僕は全裸になりたくなって
その場でパンツまで脱いで一言。
「よし、決まったところで本番いってみよ」
出演者やアシスタントたちは
さほど「全裸プロデューサー」が気にならないようで
和やかな雰囲気のまま撮影は順調に進みます。
そして番組は
やまちゃんが前日に内緒で作っていた
バランスボールくらいの「お手製ジャンボプリン」を
6個も彼女にプレゼントするというクライマックスへ。
理由は自分でもわかりませんが
僕はそこに落ちていた何足かの靴下をつないで自ら目隠しして
「ヤバイ!見えない!ちょっと!なにも見えんが撮影は大丈夫?!
僕、目隠しで見えてないけど撮影は大丈夫なん??」と暴れます。
するとカメラは全裸目隠しプロデューサーがおいしいと判断
「大丈夫です!すごいいいの、撮れてます!」と惜しげもなく撮影。
勢いづいた僕は玄関のドアを開け、外の通行人に向かって
「ここに南海キャンディーズのやまちゃん住んでますよ~!」などと
素っ裸で靴下を顔に巻きつけたまま、叫ぶ。
それでもなお現場は和やかムードで
「いやぁ、プロデューサーには参るなぁ」的なやまちゃんの発言で
無事に撮影は終了。その後、相撲観戦に行ったあたりから記憶がありません。
夢分析は必要ありません。
まともじゃないのは自覚してますから。
今年に入って友達が二人も事故ってます。
友よ、安全運転を頼むぜ。
よし、決まったところで本番いってみよ。
| 音を奏でる
| 21:34
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.07 Wed

僕らが食べる自然の赤す。
…見とって照れるさ。
僕も
もうちょっとだけ
彼らみたいに感情に近づけたらなあ。
憧れたりしねぞ。
こんちきしょい。
| 日々を奏でる
| 00:41
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.10 Sat
昨夜
ピアニストの村田君と
『夕焼け空』のレコーディングをしました。
この曲は高校(中学?)時代にかいた
数少ないラブソングの中の1曲。
「あの日の僕」を思い出す
唄ってて少し切なく、甘酸っぱい曲です。
この曲のオープニングは
彼女とけんかした帰り道から始まります。
最初にラブソングと書きましたが
恋心や愛の言葉を唄っているのかといえば
そうではなかったり。
描いているのは
「茜色に染まった一人ぼっちの部屋」。
気持ちはもちろんのこと
空気というか、景色を唄えたらいいなぁと思ってまして。
以前にも書きましたが
一般的なレコーディング方法っちゅうのは
メトロノーム
↓
ドラム
↓
ベース
↓
ボーカル
と言った具合に
一つ一つを重ねて録音していくんですが
今回の『夕焼け空』は
演奏と唄を同時に録音してます。
メトロノームでは作れない血の通ったリズムや
互いの呼吸に触れた時に生まれる世界観が
面白い仕上りになりそうです。
ただ
唄い手としての技術が追い付いていない面は否めず
しかしそれもまたほどよく甘酸っぱくて
聴いてて「キュン」ときます。
あくまで僕が、ですけど。
そんな意味も含め、少し異色な1曲になるだろうと思います。
遠くで聞こえる電車の音
空き缶の灰皿
体育座り
茜色に染まったレースのカーテン
ため息と影
描いた景色が
聴いてくれる人にどう写るのか
とっても楽しみでございます。
以上。
アルバムのプロモーションでした。
ちょっとあんた。忘れんすな。
4月1日は発売記念ライブで。
| 音を奏でる
| 14:51
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.12 Mon
今週末は賑やかでした。
金曜日は前回書いたように村田君とレコーディング。その日彼女はうちに泊まっていきまして
深夜の
3時過ぎまで
『
障害者自立支援法の内容とその是非』
という難しい話をしていました。
土曜日は我らのロックスター『J』の誕生日前夜祭。我が家にはJを慕って九州各地から集まった
選りすぐりのアンポンタン達で溢れかえり
それはそれはたまらなく楽しく
あっという間の時間が朝方
4時まで続きました。
昨夜、日曜日は音楽仲間が集まっての熱い討論会。その日たまたま親戚にもらった
4kgにも及ぶ取れたての鹿さんを
薄引きにし、甘めの生姜醤油に漬け込んだ『生鹿の琉球』と
一口大のブロックをこれでもかとブチ込んだ『鹿カレー』で
それとなくもののけ姫気分。
森とタタラ場、双方生きる道はないのか!?とかなんとか言ってるうちにこの日も
4時を超えます。
むむむむむむ。
が
仕事に遅刻はしません。
みんなと休日が合わない仕事をしているのに
深い時間まで飲み続ける楽しさをダラダラと満喫するには
社会人としての責任感だけでなく
体力や気力
そしてコッソリ昼寝する勇気が必要です。

写真はBassのエロケン氏が作ってくれた「イカチャーハン」。
ちなみに真っ黒に写っている部分。
コゲではなくイカ墨です。
けっしてコゲてるのではありません。
忘れないで欲しいのですが
人の成長を心から望むのであれば
失敗を責めちゃいけません。
繰り返しますが
真っ黒い部分はイカ墨です。
断じてコゲてませんから。
常行君が飲み会中に
イクラとキムチを間違えたのが面白かったです。
嫁の美智が
「チーズのカビは食べても大丈夫なんで」と
我が家の冷蔵庫でできたカビチーズを
さもふつーに食べてるのが面白かったです。
そして今日
職場の近所に住む子供たちが僕を見るなり
「あ!マッシュルームさんや!」と
突然思いもよらないあだ名で呼ばれたことも
意味がわからなくて面白かったです。
| 日々を奏でる
| 19:12
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.16 Fri
バレンタインでしたね。
うちの嫁さんは料理にハッスル。
・枝豆
・水菜のサラダ
・チーズポテト
・チキングラタン
・鮭のムニエル
・ホワイトソースのパスタ
・コンソメスープ
次から次へと繰り出される必殺の料理。
しかもかなり美味かったんですよ。
すげー頑張ってくれたんで3/14は負けないごと張り切らねば。
いつも書きますが
動機はなんでもよいのです。
ちょっと楽しめるなにかがあれば
イベントは乗っかったもん勝ちでしょ。
タイトルでいきなり発表しましたが
『警笛鳴らせ!!』でお馴染み(?)だった僕らのバンドが
このたび『ステレオ少年』ちゅう名前で
新しくスタートしましたぁ。
じゃじゃじゃ~ん!!♪
ん?
なにが変わった?
…いや、別に。
思いですよ。オモヒ。
今日はいつも読んでくれてる皆様に
ちょっとした耳寄りな情報がありまして。
今度発売される僕らのアルバム『夕焼けダッシュ』の
購入を検討されている方々であれば尚の事。
実は僕ら『ステレオ少年』、
スタートラインからある問題につまずいてまして。
ジャケットなんかも含め
アルバムのクオリティーをあげるためには
それなりのまとまったアレが必要になってきます。
わかる?アレ。
音楽は根拠なく自信あるんすけど、なにぶんアッチのほうは…。
くすん。
で
素人が適当に作っちゃうのももったいないし
やっぱり買ってもらうにふさわしいもんであってほしいし
この状況をうまいこと乗り切る手段があれば…
と、発案したのが
その名も『ステレオ少年定期預金』です。
これは平たく言うと「帰ってくるカンパ金」みたいなもんで
とりあえずの支払いで首の回らない僕らに
一口5,000円で、お預けいただきますれば
CD発売後の売上からおまけ付きで全額返金させていただく
っちゅうもんです。
もちろんおまけは我ら『ステレオ少年』のnewアルバム『夕焼けダッシュ』。
一口につき、一枚差し上げます。
もしもあなたの財布でフラフラと遊んでる樋口さんがいらっしゃれば
彼女のためにも是非ともお願いしたい一件なんです。
とはいえ
実はこのシステム、前回の『ゆびきりげんまん』でも活用してまして
その時は予想以上の投資者続出に
こちら側で、新渡戸稲造先生が
のんびりと暇をもてあそんでらっしゃいましたので
今回はお一人様3口限定の40口まで、とさせていただきます。
メンバーから「もっと謙虚な姿勢で生きなさい」と
いつもお叱りを受けておきながら
協力していただく方々に「限定」などエラソぶってごめんなさい。
どうせCDを渡すのであれば
本当に欲しいと言ってくれる人達に聴いてもらいたいんです。
県外からの賛同者も大変助かります。
興味のある方で
アドレス知ってれば直接携帯にメールしてもらってもかまいませんし
コメント欄からお話いただいても結構でございます。
ちなみに
ジャケット印刷に間に合えば
[Special Thanks]欄に
お名前を書かせていただければ、とも思っちょります。
メンバーに相談はしてませんが、書きたいな、と。
お金が関わることですから
今回ばかりは適当に、ちゅうわけにいきませんので
もし手を挙げてくれる友達がおったら
キチンとしたお話はそん時にさせてもらいます。
メンバーを代表して
ご協力お願いいたしマス(´-ω-`)
絶対いいアルバム創りマス。
脱いだ靴はキチンと並べマス。
一人でもトイレに行きマス。
| 日々を奏でる
| 19:09
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.19 Mon
庭の
梅の木に花が咲きました。
僕が引っ越してきた時には
すでに枯れはじめていて
手入れをするのもメンドクサイし
とにかくひどく生い茂っていた状態だったので
かなりの枝を
素人が適当に折ってたんです。
ボッキボキに。
「邪魔邪魔」と。
でもね。
今年も咲きました。
そりゃ見事に咲き誇ってます。
どうして
すでに弱りきった体を
あんなにも痛めつけられ
存在すら否定されて
愛されることなんかずっとなかったのに
どうして
庭に根をはる梅の木は
その細く頼りない枝いっぱいに
泣けるほど綺麗な花を咲かせたんやろう。
きっと
そこに「意味」を欲しがるんは
僕ら人間だけっすよね。
だから自殺なんかがおこるんだ。
ダイゴロも
「んなこと知るか」って態度。
「妙なことで悩んどるな、主人」と
そう背中で、言ってるようで。
カレー食べよっと。
今日はスタジオです。
| 日々を奏でる
| 19:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.21 Wed

心斎橋筋からの乗り換えで本町駅。
久しぶりに人に酔ったんで
おばあちゃんが座るベンチの端にペタン。
すげぇドキドキしとって
なんか変なんやが
しかし
大阪
いいっすねぇ…。
アメ村フラフラ歩いて来たんやけどさ
小説の中におるみたいやった。
割れたスピーカーから流れてる女性ジャズシンガーの声
それに覆い被さるように塗りつぶしていくレゲエのリズム
音、また音
すれ違う歩行者の自己主張
あ~おーさかー。
ほいたらさ
一瞬で
心がふっと軽くなった
ふぁっち。
おぉ!!
と。
『いつもの自分』から『今の自分』をひいた答えと
意外なまでのその大きさに
なんか笑えてくる。
自由っちゅう抽象的な表現はピッタリこんけども
でも
やかっいなもんは
やっぱりやかっいなもんなんだ、と再確認しました。
あっはっはっは
なんでか気持ちい~ぞ。
さて、
いざ
中央線。
| 日々を奏でる
| 18:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.25 Sun
なんじゃかんじゃ
あーだこーだ
ぎゃーぎゃーぐわっぐわ
いろいろもろもろ
ちきしょうこんにゃろ
で
ボウズ
女の人が
恋愛の終わりに髪を切る気持ちがよくわかります。
よっしゃってなる。
アルバム製作も残りあと一ヶ月になりました。
今となっては
なぜあの時ブリックのマスターに
4/1発売記念ワンマンの契約を交わしたのか
ムショウに後悔している毎日です。
現在
どんなことになっちょるかといいますと
アルバムを彩るジャケットのイラストを
コウタク氏が
それこそ死に物狂いで描いてくれてます。
売れっ子の彼
締切でキューキュー言ってるスケジュールに
無理やり詰め込んだジャケットのイラストでしたので
あるいはホントにぶっ倒れかねません。
近所に住むカワイイ子は
差し入れのプリン持って
頭から煙あげる彼のもとへ行ってあげてください。
ほんでアルバムタイトルの「夕焼けダッシュ」と
「ステレオ少年」のロゴをデザインしてくれてるのが
irodamaの尾林青年。
彼もまた
いろんなスケジュールを抱える中での依頼でして
なかなか会って打合せをすることもできず
電話、メールでのやり取りを余儀なくされている状態です。
みんなプロとして活動してますので
たいして銭にならない僕らのお願いに
答えてくれるだけでもありがたいのに
無計画の犠牲者になっちゃってもー。
今回は本当みんなに迷惑かけてるなぁ…と
申し訳ない気持ちでいっぱいなのです。
でも
二人はプロですから。
きっとみんなに誇れるような
すげーかっちょいいジャケットが出来上がると確信してます。
いたく勝手なことほざいてゴメンナサイ。
むほほ。
で
中枢のレコーディングはと申しますと
ギッリギリではありますが
なんとか仕上がるスケジュールで進んでおります。
このままうまいこと進んでいけば
なんとか来月10日近辺までに
全ての音を録音し終えそうでございます。
あとは
恐怖のミキシングです。
「もうこんなもんだ!!これ以上やってもよくなるもんか!!」と、上手に放り投げる勇気が必要になってきます。
多分
僕のような素人コダワリマンが
納得のいくまで音作りをしてたら
1曲仕上るのに半年はかかっちゃいます。
いや、半年じゃ全然無理だ。
とにかく
自己満足の音作りから脱却し
自ら適度な位置にラインをひいて
1曲ずつ完成させていきゃいいのです。
さすれば是
必ず素敵な4月1日を迎えることができますから。
僕、泣いちゃうんですから。
さ。
さっさと晩飯食って
頭が冷えないようにニット帽かぶったら
れっつ えんじょい みゅーじっく。
| 日々を奏でる
| 19:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.26 Mon
先日行われた『婆ちゃん傘寿の祝い』で
一人ずつに小さな鍋が用意されました。
大宴会も終盤を迎え
みんなが二次会へ移動し始める頃
僕の嫁は
うちの親族が大勢いる前で
いとこやおばさんに協力を求めながら
その鍋のあまりをかき集め
ガサッとオリに入れて持って帰ります。えぇ、鍋です。
汁物ですよあんた。
オリったってそんなしっかりしたもんじゃなくて
スーパーで惣菜いれるあの透明のオリですよ。
酔っちゃってるし、こぼしちゃいそうでしょ?
いいんです。
想定の範囲内ですから。タクシーの中。
しかもどこにって運転手のセカンドバックに。
どびゃーっと垂れ流しです。
申し訳ないと思った彼女は
何かお詫びをしなければ、と
鍋と一緒にかき集めていた炊き込み御飯とフルーツを
運転手さんに渡します。
自分が汁をこぼしたことなんか、もう忘れて
「お夜食にど~ぞ♪」とご機嫌。
「
いやいや、お礼なんかいいんですよ♪」と。
運転手さんも喜んでくれてましたが。
で
半分残った汁と
寄せ鍋の中に入っていた具で作ったのがこれ。

エビ・アサリ・鶏肉・白身魚・しいたけ
すげぇカレーができました。
劇美味。
これまで作った中で一番美味しかったかも。
元、鍋ですので
マロニーとか豆腐とかも入ってるんがまた楽しい。
さしさわりのない人生は楽なんです。
波風たてられること嫌う人ばかりです。
多少迷惑かかっても
ギャッハッハ!!と笑える人は強いのです。
勉強勉強。
| 嫁を奏でる
| 13:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.27 Tue

ドラムス亮太君、レコーディング真っ最中です。
半袖です。
頑張れ!!
| 音を奏でる
| 22:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.28 Wed

Bass、えとけんやってます。
新曲のレコーディング。
さっき仕事から帰ってきた残業タフマン。
明日もきっちり6時過ぎ起床の彼はこれからが正念場。
さぁ、張り切ってどうぞ!!
| 音を奏でる
| 22:57
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)