fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2007年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アルバム製作日記~CD-R編~

いやぁ~!!

CD-Rが届いたぁ~!!
20070303100412.jpg

とりあえずの300枚。


しかしダンボールでくると、非常に焦りますな。
なんか問われてるような。

「…覚悟きまってんだろな?貴様

ド━━━(゜ロ゜;)━━━ン!!!
ぎゃ~!!

こわ~いぃ!!




多分ダンボールだ。
こいつが
どうにも首が回らなくなって
夜逃げみたいな悲哀に満ちた雰囲気を醸し出してるんだ。



チキショウダンボールめ!と

ベリベリ開けてみる。
200703031004122.jpg

ド━━━(TロT;)━━━ン!!!
やだぁ~ん!!



怒ったオームの行進よろしく

雪崩のようにこぼれ落ちるCD-R。








あ、あ…あぁぁ…………。





とりあえず押し入れにしまっとこ。

| 日々を奏でる | 10:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気がつくと

20070304042638
こんな時間だ

このレコーディングは
本当に予定通り終わるんやろか?

どんだけやっても終わらん気がして
ちょっとセンチメンタルじゃーにー。

居間を覗くと
つけっぱなしのテレビ。
ここ数週間
深夜まで音楽室に閉じこもる僕を
嫁はコタツで待っている。

今日はさすがに待ちくたびれたんやろう
テレビも消さんで寝てしまっとる

「待ってくれてる人がいる」っちゅうのは
ただそれだけで
本当に幸せな事やと思う。

このアルバムもそうや。

たくさんじゃないけど
応援してくれて
協力してくれて
待ってくれとる人がおる。

忙しいとすぐに忘れる

ありがとうっち感じる心を
いつも濁さんように磨いとかんと。

嫁が寝言を言いながら
僕の足にしがみついてきた。

「へっへっへ、ういやつめ」と言ったが

全く起きる気配がない。

明日も頑張ろ~。

| 嫁を奏でる | 04:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルバム製作日記~特別編~

何をもって「特別」とするか。

そこが問題です。




今回は「ジャケット」の進行具合をお知らせ。

かなりいいやつできてまっせ。





前にも紹介したと通り
イラストは「コウタク」君
デザインに「irodama」君
といった最狂のラインナップでお届けしていきますが

ジョジョにその姿を表しつつあります。



まずはキャラクター

福岡で打ち合わせした時に
「漫画のキャラみたいにしちゃう?」てコウタク君。

何度も何度もしつこく打合せを重ね
出来上がった快心のキャラがこちら。
20070305175211.jpg

20070305175221.jpg

20070305175236.jpg


いいでしょ?すごいっすよね。
バックの赤はコウタク君の血です。
睡眠不足と極度の疲労による血便です。





ほんで
デザイナーirodama君作のロゴも出血大紹介。
はい、こちら。じゃん。
stereo_black01.gif

ん~。いい。
かわゆい。ちょーかわゆい。

初めてこれ見た日の夜
夢で追いかけられたけんね、少の字に。


一度見たら忘れられん、濃いロゴです。
印象深さはルーブル級です。







さらに昨日は
メンバー3人で写真撮影会。

別府や臼杵なんかで
嫁さんやメンバーの彼女さんと一緒に
パチャパチャやってきました。
今日は北山写真館の大将に
証明写真的なもんをとってもらう予定ですが

屋外撮影だけが素人技
いい写真が撮れてればいいんやけどね…。
いたしかたありません。それが世の常です。







これらの素材を元に
歌詞やらその他の情報を書き加えて
一冊のジャケットになるわけですたい。



すげー楽しみ。
ジャケットはアルバムの顔ですから。
めっちゃ素敵ジャケットになって

このアルバム、CD入ってなくてもいいんじゃない?

と、言われるくらいの物が出来上がると
この時点ですでに確信しております。



それって嬉しいけどさ

…バンド的にはマズイよね?







ここで先にお話した
「ステレオ少年定期預金」について一言。

多くの方々の協力をいただき
ありがたいことにほぼ定員数に達しましたので

とりあえずの受付を締め切らせていただきます。



なお
受付は済んだのに、担当からの連絡が滞ってる。
って方が
万が一!いましたら

ここのコメント欄にて
ご一報ください。



キチンとやってはいるのですが
多忙を極めるこの時期
落ち度がない自信は皆無です。


協力してくれた方
ホントにありがとう。


すぐに返せるように
完成後の販売活動にも
ビシバシ精を出しますん。



よしゃ、今日も頑張るど!!

| 音を奏でる | 19:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エトケンファイナル

20070308012218
本日で

Bassレコ、終了です。

喜びに打ち震えるエトケン

らりってます。

| 音を奏でる | 01:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スペシャルメンバー

200703110333392
20070311033339
森崎夫妻。
愛の巣に連日お邪魔しての、強行レコ。

それぞれに2曲

愛の詰まったビリビリもんの音をいただきました。

ありがとうね、せいちゃんぶんちゃん。

さて

いよいよCDの盤面印刷も始まり
少しずつ色んな物が
目に見える形になってきてまして

なんちゅーか

たまりません。

沢山の人に迷惑かけて
わがまま言って
無理させて
助けてもらってます。

まだちっと早いけど
メンバー一同、ホントに感謝しちょります。

後悔せんごと

ラストまで頑張ります。

4/1のブリック、遊びに来てねん♪

| 音を奏でる | 03:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我 待ちぼうけに想う

20070313173528
いよいよ音とり最終日。
本日5曲まとめて唄いあげます。



完全なる勇み足。

スタジオ来たら
まだ開いてないって。

30分の待ちぼうけです。

車での声だしは
良くない発声を促しかねませんので、ビックス舐めつつひたすら黙って待機です。

夕焼けが綺麗。

臼杵駅から歩いて出てきたOL風のお嬢さん。
どことなく嬉しそうなんが、見てて伝わってきた。

エンジンを止めて窓あける。

途端に冷たい風がびやっと潜りこんでくる。

学生の2人乗り
朱色に染まる車内
電信柱が伸ばした影
駅員さんのアナウンス

はぁ~。

気持ちえ~。

タバコすおっと。

| 日々を奏でる | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CM撮影

20070314164430
ジョイフル?

あんまり詳しい話は知らんのですが、これからなんかのCMの撮影があります。
僕はなぜだかエキストラで参加します。

太鼓叩くんです。

しかし
なんの撮影でもそうですが
この業界で異様に長いのが

「待ち時間」。

睡眠不足がまぶたに来ます。

これ終わったら

続けざまに「ナントカ焼酎」のCMエキストラ。

なんでか知らん
CMづいてる1日です。

| 日々を奏でる | 16:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

腰痛持ちのピストンズ。

タイトルはなんとなく言いたかっただけです。





さて!
佳境に入ってまいりましたレコーディング。

連泊中の常行くんがいいアドバイザーになってくれていることもあり
すでに3曲目のミックスダウンに突入しております。

ミックスダウンちゅうのはですよ。


今まで録音してきた音を
バランスよく並べたりする仕上作業のことです。多分。

簡単そうですが
一昨日、夜の10時~朝の5時までやって

1曲完成しなかったという過酷なお仕事なんです。

知識、経験に加えて
センスも必要になりますので
僕なんかじゃドダイ無理な話なんですよ。



ココまできて泣き言は言うてられません。

だんだんコツもつかめてきたことだし

感動のゴール目指して、もうしゃかりきに頑張るとです。



で!
なにはともあれ今日のメイン報告はこちら。

ステレオ少年ワンマンライブの詳細が決定いたしました!
チケットも嫁さんがかっちょいいのを作ってくれましたよ。

それがこちら。はい、ドン。
20070317141312.jpg

ん~スタイリッシュ。

バンドのイメージとはかけ離れてますが。
僕ら別名「田んぼトリオ」って呼ばれてますから。
しゃっしゃっしゃ。


それでは早速
正式に告知させていただきます!





あの田んぼトリオがやってくる!
ステレオ少年ワンマンライブ


日時 4/1(日) 開場18:00 開演18:30
会場 西大分『BLICK BROCK』
料金 \1.500-(1ドリンク付)





当日はツイカンバン当時から一緒に唄うゲストミュージシャンも参加してくれますので、楽しい2時間になること間違いないです。

少なくとも僕は楽しみ狂う予定です。
申し訳ないですが、お客さんよりも。


そして当然
前々から告知していたステレオ少年1stアルバム
「夕焼けダッシュ」も会場にて発売開始いたします。
料金は破格の\1.000-

ちなみにケースとジャケットは別売りで\8.000-です。
うん嘘です。
でもそんくらい素敵な仕上がり。もうメチャメチャ嬉しいんです。


とにもかくにも4月の1日。

新年度の初日にバカヤロウとの声も聞こえますが
エイプリルフールに負けじと大嘘ぶっ放して参りますので
どうぞふるってご来場ください。

よろしくお願いします。






耳鳴りがしてるんですよ。
毎晩、寝る前に。

ほんで
耳鳴りを通り越して
妙な音が聞こえるから怖いんです。

ガラスの板に、軟式テニスの球をぶつけたような
「バィ~ン」って音が
超リアルに聞こえたりします。

こえー。

長時間のヘッドホン作業のせいか?
はたまたストレス?
食べ過ぎ?
飲みすぎ?
運動不足?

あるいは……………いやぁ~。


レコーディング終わって
まだ聞こえるようなら
病院行きますよ。

だって

このままおかしな方向にいって

アンパンマンみたく
困った人の声が聞こえるようになったらやだかんね。

| ライブ告知 | 14:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほんとに?

日出に

すげー美味いとんかつ屋があるって。

知っとる?






今日はレコーディングのこと以外のことを書きます。
最近そのことばっかだから。






さっき
知り合いのおばちゃんが
うちの店にきとって

「しんちゃん!あんたの唄がFMで流れとったで!」と、興奮気味に話してくれた。

どうやら「コスモレンタル」のCMじゃなく
番組内で流れていたようで
「ありゃーいい曲やわ!あんたっちすぐわかったもん!」


知り合いがメディアに出ると
田舎人の多くは、驚くようなテンションで喜ぶ。

そして必ず「よ!有名人!」とはやし立てる。

それはそれでとても嬉しいし
そんな関係が僕も好きや。



でも
いままでFMさんが連絡なしで曲を使ったりはなかったんよ。

こちらとしては
無断でも、バンバン流して頂きたいくらいなんやけど。

何の曲か気になって、おばちゃんに尋ねると


「そら知らん」


アルバムに入ってる曲かどうかも定かでないと言う。

「それホントに僕の曲?」

と聞くと

「だってあんた!アタシが車に乗っちょったら
 急に流れてくるもんやけん
 慌てて店に車とばして
 アンタの母ちゃんに聴かせたんで!
 母ちゃんも『あ、こらぁしんいちや』っち言いよったんやけん!」




どんだけ一大事なんよ。



ほんだら母ちゃんも

「あ~あん時な。そーで!あんたの曲が流れちょったで!
 あれあたしも好きやわぁ!」
と。




母ちゃんが聴いたんやったら
なんの曲かわかるやろうと聞いてみると

「そら知らん」




どんな曲調やったかを聞いても

「わからん」




…。

今年の彼女の誕生日に
DSの脳トレあげよっかな、と
本気で思った暖かな昼下がりでした。

| 日々を奏でる | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミックスダウン終了。

20070322041806
多少の手直しは覚悟しちょりますが

3月22日、4:03
無事にミックスダウンを終了。

写真はかわゆい愛機、MTRちゃんから
最後まで手こずった「ピンポンダッシュ」が、CDに仕上がった瞬間を激写。
涙でピントが合わんのですよ。ヨヨヨ。




しかし




しかし


長かったなぁ~。。。

| 音を奏でる | 04:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やった!!やった!!やった!!

ご無沙汰しております。



一昨日?かな?
訳のわからんこと書いてすみません。

すごい発見だと思ったんですが
言葉にするのが下手すぎて削除です。



言いたいことが…伝わらないのさ…






さて

本日です

いよいよあの瞬間がやってまいります。

そう



完パケ。

完パケ。

完全パッケージです。


つまり

録音、編集が終了し
商品として仕上がりましたよ~って時に使います。

ほんとはマスタリング終了時が本来の「完パケ」みたいですが

この際言葉の意味なんてどうでもよかです。



あと数時間中に
東京の印刷会社さんより
「ジャケット」が届きます。
どどぅん!と。

ほんで

前からコツコツやってきた盤面印刷済みのCD-R(下参照)
yu-yake.jpg
キャワイイ!!

これに

昨夜から皆で音を詰め込んでおります。



ほんで

無事、音入りとなったCDと

ジャケット、バックインレイ、帯を挟み込んだケースを

専用ビニールにジョコっと入れてしまえば




完パケとなるわけです。

超完パケ



ん~…。

たまらん。

出産てこんな気分かいな。





とにもかくにも

ステレオ少年1stアルバム「夕焼けダッシュ」

ここに完成でございまぁぁぁぁぁぁぁぁす!!!!

(*≧∇≦)/゚・:*【祝】*:・゚\(≧∇≦*)

オ('。')メ('▽')デ('∀')ト('0')ウ('ー')

オメデトコーラス(´д`)(´д`)(´д`)どぅわ~♪

( ・∇・)/ オメデタミサイル━ ━━━∋⇒ o(>□<;)o NO~




参加してくれたアーティストの皆様
お手伝いしてくれた関係者の皆様
大変ご苦労様でございました!
ついでに
↑の顔文字つくったサイトの方もお疲れ様でした!





臨戦体勢は整ったね。

こっからはワシ達の頑張り次第。



ほんでは

いっちょ



やりますかぃ




とりあえずは4月の1日ねん。
お待ちしております。
ヽ(゚Д゚*)ノィェー!!щ(゚∀゚щ) カモォンッ!!ヽ(゚Д゚*)ノィェー!!щ(゚∀゚щ) カモォンッ!!


顔文字て凄いね…。

| 音を奏でる | 11:01 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無敵のタカピー。

よし。手短に書こう。

面白いことありました。




うちの近所におじいちゃんが住んでて

春休みや夏休みになるとそこに遊びにやってくる

小学校2年生の「タカピー」。



彼は臼杵の祇園祭が大好きで

去年の夏に

僕が山車に乗っているのを見かけてから

じいちゃんちに来た時は

よくうちの店に遊びによるようになりました。





ほんで、さっき

久しぶりに来たの。タカピー。


そして開口一番

「しんくんは恐竜キング見たことある?」





「んにゃ。ないけど…。それより久しぶりやな。タカピー」

「うん。でな。しんくんも見たら?恐竜キング」

「…そやな。会話があまりにも急やけど、見てみるわ。いつありよるん?」

「日曜の朝7時。おれ、それが見たいけん朝の5時とかにも起きるよ」

「…その2時間なにするん?でも早起きできるっちすげーやねぇか」

「へへへ…。」得意気。



「え?でも日曜の7時っち「怪傑ゾロリ」の時間じゃね?」

「ゾロリもう終わったよ?しんくん好きなん?」

「げげぇ!ショック!俺大好きやったに!」

「ほんじゃしんくん海辺小学校にくればいいに!図書室にあるよ!ゾロリ!」

「そーなんや。見たいなぁ。…タカピー、俺が転校生で海辺に行ったらびっくりするやろ?」

「え~!無理やわ!だってしんくん大人やに~!」

「そうよな。あはは。」

「そしたらしんくん。先生と結婚したら!?そしたら本読み放題で!」

「え?なんで結婚?…でもタカピー、実は俺もうお嫁さんおるんで」

「欧米か!?」

「…は??」

「なぁなぁしんくん、来年の祇園祭にでる?」

「いや、タカピー。さっきの何?『欧米か!?』っち」

「しんくん知らんの?タカアンドトシで」

「いや、知っちょるけど…なんで今使っ…」

「あ。もう帰ろっと。しんくんバイバイ!」

「あ…うん。ばいばい」




無敵。


めっちゃ照れ屋のくせに

慣れると無敵のタカピー。



思い出すだけで笑える。







さて

今日も鶴崎のスタジオじゃ!

張り切って行くで~!!

| 日々を奏でる | 18:40 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シークレットて言いたいの。

臼杵市内で

ステレオ少年シークレット練習ライブ」を行います。




はい。ここで書いてんだからシークレットじゃございませんよね。

でもやってみたかったんです、シークレットライブ。

言ってみたかっただけです。





そして

練習とライブの共存なんて

ふざけたコトをできるというのも

我がステレオ少年くらいなもんではないでしょうか。

このズボラさが人気の理由か、と。

そんな理由で人気でんのか、と。

てか人気あんのか、と。





ようは

宣伝しなかった公開練習ってことですね。









大好きだった植木等さんが亡くなりました。


彼の存在は
音楽をするしんいちにとって
一つの理想像だったりするのかもしれません。




がっはっはと笑いながら

するっと聴く者の心に入り込んで

ぶっきらぼうに背中を叩きながら

「そ~んなしかめっ面しなさんな♪」と

にこにこして言ってるようで




問題は何一つ解決してないんだけど

そこに立ち向かう元気と笑顔を与えてくれるような

そんな優しさや強さに溢れたキャラクターだったと思います。




そして

そんな「植木等」であるが故のしんどさも

並々ならぬものがあったんやろうなぁと。




ゆっくりとお休みください。

長い人生、本当にお疲れ様でした。






な~んか寂しいなぁ。。。

| ライブ告知 | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |