≪ 2007年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年05月 ≫
≫ EDIT
2007.04.02 Mon
4/1ブリックブロックにて
ステレオ少年ワンマンライブが無事に終了。
来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
詳細はまた後日、キチンと書きますが
取り急ぎお礼とご報告を。
ちかれたー。
| ライブ報告
| 18:42
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.04 Wed
桜・真っ最中。
エトケンと二人で営業に行った臼杵桜祭りの道端ライブも
少し肌寒い中、無事に終了しました。
globe KEIKOのお父様が
とってもご機嫌な具合に歩いておられたので
アルバム10枚購入いただきました。感謝。
さて
4月1日、ワンマンライブ。
100名近いお客様にご来場いただきまして
感謝の極み。「ありがたや教」設立。
新年度初日の忙しい中、ほんとにみなさんありがとう。
8曲を2ステージ、
アンコールも含めて計17曲唄ったわけですが
できに関してよかったかどうかはさておき
とりあえずホッとしてます。
初っ端、メンバー皆がカッチコチに緊張していたため
なんとなく妙な空気の滑り出しになってたり
衛藤君が2部にはいた「バミューダ」みたいな半パンが
不思議なくらいに似合っていたり
僕が頭に巻いたタオルをとった瞬間
汗で目が開けられないくらい、びしょびしょになってたり
亮太の「ピンポンダッシュ」のコーラスが
自信のない部分で見事に自己ミュートしていた点なども含め
全体的に面白かったんじゃないかな?と。
やっぱりレコーディングをしている曲ってのは
かなり煮詰めた練習をしているだけあって
ライブでの安定感も他とは違いましたね。
そういった意味では曲数多かったわりに
恒例の歌詞間違えなんかも少なかった気がしますね。
・・・あったのはあったんです。
必死に隠して唄いきりましたが。
わはは。
で
アンケートを書いてもらったなかで嬉しかったのが
『「南へ」が好きです』って意見がけっこうあったこと。
アルバムにも入っているこの曲
思い入れはヒトシオでして。
なるべく言葉尻を合わせただけのような表現は排除して
僕の「感じる部分」の真ん中にスーッと潜っていって
当てはまる言葉を慎重に選んで詩にしてます
ちょっと前の作り方に近いスタイルで仕上げた曲です。
友達に「昔のしんいちに戻ったような」と言い当てられました。
それに加えて
ステレオ少年として活動を始めた僕らが
一番最初に「あーでもない、こーでもない」と
三人で何度も何度も何度もこねくりまわして
やっとこ仕上がった記念すべき曲だからです。
そんな曲を誉められるのって
やっぱり嬉しいもんよね。
アンケート書いてくれた皆さん、ありがとうございました。
で
書くこといっぱいありすぎて
時間ばっかりないんで
簡単に連絡事項。
◎お客さんの中で「CDに音が入っていない」という事例が
一件のみですがありました。
素人仕事ですので、同じようなミスがないとも限りません。
もし自分のCDが同じような状態でしたら
すぐに連絡してください。交換いたします。
◎本日、20時より
臼杵の「サザンクロス」にて
神戸のマサキさんを迎えてのライブを行います。
チケットはたぶんドリンク付の700円。
佐賀から「常行哲平」もやってきます!
僕はメンバーの仕事状況もみつつですが
たぶん弾き語りで唄うと思います。
お暇でいたら、是非^^
◎おかげさまで
「夕焼けダッシュ」の売り上げが
150枚を突破しました。
前にも話しましたが、今回のアルバム
『目指せ!1,000枚完売!』を目標に
メンバー一同必死に頑張っとります。
県外発送もしちょりますので
興味のある方は是非購入してやってください。
宜しくお願いします。
| ライブ報告
| 14:20
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.07 Sat
しゃ。
少し時間が取れましたので
更新させていただきます。
レコーディング・ワンマンライブが無事に終わったというのに
なにがしか、イベントに巻き込まれ
全く休まる日のないしんいちです。
こういう時に人々は
「無人島に行きたい……」などと
遠い目をしてほざくのだろうな、とわかりました。
が
僕は違います。
疲れていてもお客は嬉しいし
花見も好きなんです。
ただ
疲れているだけなんです。
ですので
「無人島」ではなく
「
精神と時の部屋に入りたい」と
遠い目をしてポロリとこぼすのです。
んんん。
「ポロリ」って久々聞いたが
いい響きだな。
ポロリ。
ポロリ。
んんん。
失礼しました。
ちなみに
「精神と時の部屋」をご存じない方は
こちらを参考になさってください↓
精神と時の部屋 神の神殿にある部屋。
この部屋での1年が、外の世界の1日に相当する。
空気が薄く、部屋の重力は外の10倍、気温は50度からマイナス40度に常に変化する。
外界の情報は一切伝わらない(悟飯はセルの気も感じなかった)。
孫悟空、孫悟飯、べジータ、トランクス(青年)、ピッコロ、トランクス(少年)、孫悟天が使用した(悟空は少年時代、初めて部屋に入ったとき、部屋の過酷な環境のために1ヶ月いられなかった)。
一生のうちに2日しか使用できないという制限がある。
定員は二名までで、それを超えた場合時間の進みが外界と同じになる。
~ウィキペディアより抜粋~え??
重力10倍!?
しかも空気薄いて!?
それじゃ全然休めんやん!!やっぱマッサージとかのがいいかもね。あはは。
さて。
そんなわたくしですが
ステレオ少年としてのライブも押し迫っております。
こないだのワンマンからさほど日もたってませんが
お時間ありましたら遊びに寄ってください。
4/10(火)
[music live relay“I LOVE YOU!!”2007] 会場:都町
Gaucho ←
地図開演:20:00~
チケット:\1,000-(1drink別)
ステレオ少年/地獄バンド/井上亮/南無/大島圭太/
4/15(日)
[作家蔵・刈入]会場:中ヘツギ?の元酒蔵
開演:…?
チケット:\500-
ステレオ少年/村田村/井上亮/他
近いうちに↑詳細加えて書き直します。
かっちり練習もしてますよ。
テンションは高いんですから。
どうぞ、遊びに来てくださいね。
そうか…。
重力10倍やったんか…。
なんかちょっとショック。
| ライブ告知
| 18:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.09 Mon
明日はいよいよライブです。
都町、ジャングル公園のそばですから
「新歓飲み会」でお越しの方は
チラリと覗いて見るのもいいかもですよ。ね。ねね。
さて
今回のアルバム「夕焼けダッシュ」
実は
トリビア的情報がございますので
謹んでご紹介。
ステレオ少年のアルバム
「夕焼けダッシュ」の盤面印刷には
・・・・・・・・・。
6種類の色がある。へぇ~~~~~。
うん。まぁ
どーでもいいっちゃ、どーでもいいんですが。
CDをお買い上げいただいた皆様は
ご存じだったでしょか?
盤面印刷ってのは
CD自体に印刷されたアレです。
Tシャツの胸部にものってたやつですね。
あの色って、実は6色あるんです。
まずは赤。

これ、僕のお気に入り。
ほんで
同じデザインですが

黒

青

緑
の計4色。
これらのキャラ製作は
こうたく君
デザインは
irodama君。
こいつらがほぼ均等に入っちょります。
そしてそして
塗り絵の如く
遊びで作ったのがこちら。

プレミアの黒!
この
プレミア黒だけは
僕が勝手に作りました。
許可はとったけど、まったく失礼な奴です。
このプレミアの黒。
なんだか新しいビールの名前みたいですが
印刷を始めた直後、
「…なんかヤバイっぽい?」と思い直したため
5枚しかありません。もしこのCDを持っている人がいたら
それは
あたり?
ハズレ?
いずれにせよ数は少ないバージョンであるのは確かです。
インクが滲んでエライコトになる可能性は否めませんが
まぁそれはそれとして。
ほんで
プレミア中のプレミア
Bassのエトケンが作った「
レインボーバージョン」
・・・・・。
元データもないくらいのプレミアです。
僕も一度しか見たことありません!
あまりにもガタガタの仕上りに
エトケンの彼女と3人で
「ん~む・・・・・」と眺めて
黙ってケースに忍ばせた
いわく付き、幻の一品です!!
誰が持っとんだろう…。
それしか知らない持ち主は
「・・・・・・・え?」って思うやろな。
まぁそれはそれとして。
本日スタジオ練習。
エトケンに送ってもらうんだ~。あうあ~。
| 日々を奏でる
| 18:37
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.11 Wed
やばいなぁ・・・・・。
やばいの。ほんとに。
このドキドキはまずいと思うんだな。
ときめいてる自分を客観的に見て
思わず「キモい!」と叫んでしまうようなときめきかた。
ん~やばい・・・・・・・・・・。
音楽とは、かくも素晴らしいものだったのか!!!!!!!
さ
ご飯食べたら
同窓会の打合せして
作家蔵の打合せして
アニソン風の喫茶店CD仕上げて
今日も寝れんな。
でもドキドキしちょるから
ダイジョブなんだ
| 音を奏でる
| 18:50
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.13 Fri
店の中庭に
桜の花びらが一枚だけ落ちていた。
近所に桜の木はないから
どっからか飛んできたんやろう。
その花びらが
春風に吹かれて
生まれた枝に今生の別れを告げた後
高く舞い上がり
始めて見る景色の中を
ヒラヒラと踊りながら
土にかえる場所を探し求めて
ここに辿りついたんやろうか
などと
くわえタバコで
ぼーっと思い浮かべていると
途中から
「フォレストガンプ」の葉っぱが混ざってきて
エビが大量だとか
チョコレートがどうこうだとか
しまいには
若いロングスカートの女性が「走るのよ!」などと
金切り声をあげて叫び始めたので
タバコを消して
店の掃除をしました。
今週末には
全てのカタがつきます。
今年1月から始まった
多忙期に終止符が打たれます。
しかしそれには
15日の作家蔵ライブはもちろんですが
珈琲戦隊のテーマ曲を
いいものに仕上げないかんのです。
そこがとにかくネックです。
こればっかりは
機械の前でカタカタと
時間を費やせばよくなるってもんではありませんので
昨日も深夜まで
家の中をフラフラ歩きながら
突然思い出したかのように
「・・・・・ちゃら~ら~ら~・・・・でででん!」
とか
「・・・・・みるく~!!・・・・んみるくっ!!・・・ちがう・・・」
とか
歌ったり叫んだりしながら
狂人ど真ん中な生活です。
僕がもしも隣人で
深夜の3時にトイレで起きた際
隣の家から
「どがぁ~ん!ちゅい~ん!・・・ちがぁぁぁぁう!!」
なんて聞こえてきた日にゃ
翌朝妻に
「隣のしんいちさんには近づくなと子供らに伝えなさい」って
言うね。威厳たっぷりで言う。
週末の作家蔵。
時間は10時からです。
詳細、今日中にアップします。
| 日々を奏でる
| 10:26
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.13 Fri
4/15(日)
[作家蔵・刈入] 会場:
帆足本家開場: 10:30
開演: 11:00~17:00
チケット: \500-
出演(音楽): ステレオ少年/村田村/井上亮/常行哲平/猪股高史
好評を博した大分在住の若手アーティストによるイベント「
作家蔵」第二段。
元酒蔵を利用した、アートと音楽の共存イベント。
ほぼ生音で贈るステージは、土壁に包まれた音たちが心地よく響く。
昨年10月に行われた一回目(田植)の感想いいイベントです。
共演者も個性溢れる面白メンツ。
チケットは当日、受付で買えます。同料金で。
お暇でしたら是非。
| ライブ告知
| 18:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.17 Tue
作家蔵
終了いたしました。
反省点も多いイベントでしたが
やはり蔵はよかった。
無条件によかったですな。

写真は期待の新ユニット「心配性ね~」。
手前の絵は「Pig☆Starなつみ」がライブペインティングした作品。
来てくださった皆さん、ありがとうございました。
さて
こないだブログに書いた
「トキメキ」の件で
何人からか問い合わせがありました。
しんいちは何にトキメいたのか?綺麗でセクシーな女子にトキメいちゃった日にゃ
むしろブログには書けません。
悟空の頭に巻いた金の冠みたいに
左手の薬指、イタイイタイなりますから。
ブチッってちぎれちゃうかも。
こないだの
music live relay“I LOVE YOU!!”2007今月10日にガウチョで行われたイベントライブ。
ここです。
きました。
カワムラさん、
大島圭太さんという
超強力なメンバーが大分に来てて
それに加え
常行哲平・
井上亮という
しびれるような共演者の皆さま。
その中に
すげーのがいらっしゃいました。その名も「
南無」。
とんでもなくカッコイイバンドでして。
バンドといってもアコギとドラムのユニットなんですが。
すごい。
もうすごすぎて
ライブ中にパニック。
聴き入ってると気持ち悪いくらい鳥肌たったり
なぜか急に泣きそうになったり
かと思えば笑いが止まらなくなったり
完全に情緒不安定。ツボってこんな感じのことなのね。
初ライブでこんなに「ガシッ!!」っと掴まれたのは多分初めて。
曲はもちろん
言葉・音・雰囲気・ウルトラドラム
ホントに様々な要素があっての被弾でしたが
やっぱり一番は
ボーカル、まーさんの「
声」やったかな。
あ~思い出すだけでたまらん。
僕の中で
「音楽」にとっての「声」は
「男」にとっての「ちんぽ」みたいなもんのようです。
よくない例えですね。
しかし遠からず。
男にとっての大切なものっていっぱいあるでしょ?
強さ・勇気・優しさ
経済力・先見性
甲斐性・決断力
数えりゃきりがないですが
本当に必要なもんはなんだ!?
ってなったときに
「そりゃおめぇ!ちんぽだよ!」それはサイズとか硬度といった低俗な意味じゃなくて
生物学的な視点こそが本質だという理論を根底とした・・・・・・
・・・って、なんの話だ自分のブログ、自分で荒らしてますな。
声が重要だって意見から
尋常でない話のそれ方になりましたが
僕の声フェチの説明はおいといて。
こんなにドキドキして
音楽っちすごいな、と。純粋に。
こんなに聴いてる人に伝わるもんなんや。
忘れちょったわけではないけど
あらためて痛感できた。
伝わるもんならば
僕らは何を伝えることができるんやろか?
しんいちは
ステレオ少年は
音楽で
何をしようとしてるんかな?
何ができるんかな?とかね。
腹が決まったというか
いろんなことが
すごくすっきりとして
とても気持ちのよい夜でした。
大分にずっといたら
緩んでくる部分なのかもね。
圭太さん、ありがとう。
カワムラさん、まーさん、伊万里ちゃん
ありがとう。
まーたーきーてーねー。
| ライブ報告
| 01:16
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.20 Fri
本日
嫁様が東京に行っております。
友達の結婚式ですね。
ほんだもんで
ワタクシ
一人きりの夜なのです。
レコーディング後もなかなかゆっくりできませんでしたので
ほんとにのんびりな具合で
たまにゃこんなんも良いもんです。
で
250円で買ってきた挽肉を使い
完熟のトマトでソースを作ったハンバーグを作りました。

玉ねぎたっぷりでちょーうめー。
あのね
食べ物ついでにお話しますが
最近、怖いくらいにマイブームなのが
「玉子かけご飯」コレステロールとか聞きはするけど
美味いもんてやっぱり食っちゃいますよね。
この「玉子かけご飯」
みなさんはなんて呼んじょります?
家庭や地域によって様々なんよね、呼び名。
僕が聞いたことあるんは「玉子ご飯」とか「タマゴハン」
「かけタマご飯」や「混ぜタマご飯」なんてのもあった気がする。
僕が幼い頃
時々できるこの「玉子かけご飯」が大好きでした。
いつもは許されません。ソコソコの貧しい家庭だったので。
でね
中学くらいからかな?
一旦ウチに帰って
慌てて部活に行くときなんかに
「腹減った!時間ねぇ!」って言い訳をして
ががっと混ぜてすぐに食べれる玉子かけご飯を
半ば
力技で食すことも時々ありました。
そして、ある日の夕方。
事件はおこります。僕が知ってはいけない「大人の味」と出会ったのは
ほんの些細なことがきっかけでした・・・。
・・・はい。
その日僕はいつものように
部活で必要なバスケット用靴下を忘れ
それを言い訳に一度うちに帰ったんです。
そしてまた
「腹減った!時間ねぇ!」を言い訳に
玉子かけご飯を作ろうとしてました。
で
ふと目に入ったんです。
食卓の隅に置き去りにされた
一袋のふりかけが。
ええ。
もちろん当時の我が家では
確実に許される範囲を超えたぜーたくでしたね。
見つかったら、蔵に監禁させられます。でも
どーしても食べたくなったんです。
悪魔が僕に語りかけるんですよ。
玉子かけご飯にふりかけ
鉄板だと思わないのか?って。
その時
両親は二人とも店にいて居間には誰もいませんでした。
そこで意を決した僕は
「ささささ!」めちゃくちゃ慌ててましたね。あの時は。
だけど
当時うちで使ってたのは
一食分ごとにパックされたタイプのふりかけ。
だもんで
あとでゴミ箱に捨てたふりかけのごみを
見つけらたら終わりですやん?
そこで
ふりかけた後のゴミは
体操服のポッケにしまいました。わかる?
なんとなく「すごく悪いことしてる」雰囲気でしょ。
しかし悪魔の言う通り
ほんとに美味しかった。
まさに悪魔じみた美味さ。
これが天国を追いやられる原因となった
「禁断の木の実」であったとしても
出会えてよかった
そうしみじみ思いましたね。
その後
食べ終わった皿には小さな海苔なんかが残ってますから
慌てて洗いまで終わらせるとこまでやって
完全犯罪気取ってますが、そこは中学生。
後日
洗濯された体操服の中から
あのふりかけの袋が出てきたことを追求され
真面目なしんいち少年は
シドロモドロの言い訳で怪しがられ
言わなきゃ絶対バレないような事実を
涙を浮かべながら赤裸々に語り
親に呆れられたのは言うまでもありません。

それからというもの
その一食分ごとに入ったふりかけの中で
圧倒的に人気のなかった「旅の友」という種類に限り
時々だったら玉子かけご飯にかけてもよい、とする
「旅の友自由協定」が結ばれ
しんいち少年、涙の訴えは
見事に実を結んだというお話でした。
ぶひひ

さて
ギター弾いて
マンが読みながら寝るかなぁ。
| 日々を奏でる
| 23:35
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.22 Sun
雨降りですので
天然嫁の飼育日記を書きます。
毎日でも書けるくらい
やっちゃってくれてますから
ネタには困らんのです。
こないだ
夕食終わって話してた時
ふいに俺がしゃべるのやめたん。
考え事を始めたのです。
ほいたら嫁さま
ちょっと困った感じで
「怒った??」と聞いてくる。
「んにゃ、怒ってないで」と答える。
その後
まだ気になるようで、続けざまに
「あきれた??」と聞いてくる。
「んにゃ、あきれてもないで」と答える。
怒ったりあきれたりする内容の話でもなかったのに。
多分暇なんだな。
そう思って相手にしてなかった。
すると彼女はこんな質問で暇つぶしをしてくる。
「もさった??」
「・・・・・・。いや、多分もさってもない」
てか「もさった」てなんなんやろ。
わからんすぎる。
「なぁ、つかぬ事を聞くが『もさった』てなに?」
「いや、なんか『も』と『さ』の響きが聞きたかったけん」
なんち答えてほしいんかわかりませんよね。
とある仕事の昼休み
ご飯を食べに帰ってた時。
飯を食い終わってトイレにいってたんやけど
またも聞こえるキッチンからの悲鳴。
「ぎゃぁ~!!」
・・・。
「いやぁ~!!」
2回に分けて聞こえてきた声に
ただ事じゃない雰囲気を感じた僕は
慌てて彼女の元へ。
「どしたんか!?」
すると彼女はお椀を覗き込みながら
「ヘアバンドが、おそばのダシにつかった!」と。
「しかも2回!!」と。
僕は、なにをしたら
2回も
ヘアバンドを
そばダシの中に落とせるのかがわからなかった。
とりあえずものすごく落ち込んでいたけど
「残念やったな・・・洗わんとな・・・」としか言えなかった。
書きながら
「こいつ、だいじょうぶか?」と
少し心配になった。
| 嫁を奏でる
| 15:26
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.24 Tue
今週末の土曜日
うちのドラム、亮太君が
OBSラジオに出演します。
ステレオ少年を代表して収録に行ってくれました!
放送時間は22:30~の30分間。
番組名は「健ちゃんのHey!TAXI」です。
単独出演が決まった時
亮太はすごく緊張してまして。
「なに喋ったらいいか、ちょー不安なんすけど・・・」
ほんで
こないだメンバーで集まって
シュミレーションを行いました。
そんなこんなを話してると
段々話は深いところまでいき
「突き詰めた話、ステレオ少年ていったいなんなんだ??」
的な場所にまで戻ってました。
ビックリしました。「俺ら、今そこかよ!?」と。
果たして事前特訓の甲斐あって
収録を無難にこなすことができたのか!?
亮太必殺の放送禁止用語は
ディレクターによってきちんと編集されているのか!?
収録本番になって表れたのは
「・・・・あ、どーも・・・」な、引き亮太なのか!?
あるいは
「やっつぇるぅぅぅ!?」な、押し亮太なのか!?
そーとー楽しみなんですけどっ!!
僕的に!!
きゃっきゃ きゃっきゃ♪
お時間ありましたら
聞いてみてください。
| 音を奏でる
| 18:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.26 Thu
亮太君が収録した番組の放送前日
4/27(金)
OBSラジオ「ちょるちょるワイド」という番組内で
ステレオ少年「幸せな言葉」が流されることになりました!
時間は11:30くらいから。
「ランチリクエスト」っちゅうコーナーで紹介してもらえます。
ちょうどラジオがついとったら
1098に合わせて聞いてみてちょ。
今日の晩御飯
4月も終盤ですが「湯豆腐」しました。
美味かったです。
ちかく沖縄ツアーの詳細のせるっすよ~。
| 音を奏でる
| 00:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.26 Thu
いいタイトルじゃないですか?
ステレオ少年 沖縄TOUR in沖縄
気に入ってしまった。
仕事の都合上、Drの亮太は参加できんのが
非常ーに残念ではありますが
やりますよ、ぼくら。
4/11(金)アルバム「夕焼けダッシュ」発売記念ツアー 第一弾
沖縄県南風原町津嘉山 Live House「B♭」
時間:19:30 start予定
料金:\800(1D付) 小学生以下\100
すでに20枚以上郵送し
そのほとんどが売れてしまっているという
僕らにとっては、足を向けて寝れない島「沖縄」
県外ツアー第一弾はその沖縄で行われることになりました。
それもこれも敏腕イベンターの兄弟、親族がいたおかげ。
恩にきるで。勇太ちゃん。バカボン。
最近気づいたことなんですが
僕は「泡盛」飲むと、偏頭痛を起こす可能性が
極めて高いようなのです。
が
とりあえず今回のツアー
その点は無視します。
バファリンプラスという強い仲間を大量に引き連れ
浴びまくってやろうと思ってます。
ライブの後は近所の居酒屋さんで
懇親会も用意していただいてるようなので
ニキビ、治しとかないとね。
なんて。
んんんんんん。
待っちょけ!沖縄ぁ!
| ライブ告知
| 22:56
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.04.28 Sat
ラジオ流れたねぇ。
なんかやっぱり嬉しいし、ドキドキするもんですな。
今日は亮太君です。収録の様子を聞いてないぶん楽しみや。
放送時間は22:30~の30分間。
OBSラジオで番組名は「健ちゃんのHey!TAXI」です。
昨夜
また嫁が暴発しました。
今日は「皆様に報告」というレベルではなく
「被害届け」と受け取っていただいても構わない。
そんな内容です。
はりきってどうぞ。
今、我が家には
その場で歩ける「なんちゃらステッパー」ってのがあります。
TV見ながら歩ける、運動補助器具。
通販とかTVショッピングで見るっしょ?
あれで
うちの嫁は一時間とか、余裕で歩いてます。
「ガッツ」て言葉がよく似合う表情で
腕をフリフリ歩くのです。
ほんで
その器具が少し痛んできたのか
最近「きぃー きぃー きぃー」って音がするようになりまして。
隣で座ってると、ちょっと耳障り。
「おいちょっと、きみ。潤滑油を指すから、その器具から降りたまえ」
というと、
「え!やっと体が温まってきたのに!」という顔をしながら
シブシブ降りる彼女。
ほんで
そいつをひっくり返し
僕が油を指してると
すぐ横で嫁が
体を冷やさないように
「イチニ!イチニ!」の掛け声と共に
大きく手を振りながら
その場で行進を始めます。
僕は
なるべく触れないでおこうと
必死に油を指し続けます。
すると彼女は
ガラスに映る自分を見ながら歩いていると
段々楽しくなってきたらしく
「しあわっせはぁ~♪歩いって来ない~♪」
と突然の熱唱。
僕は危険なオーラを背中に受けながら
「・・・振り返るな。・・・振り返るな」と
隅の方で作業を続けます。
彼女のリサイタルは
さらにヒートアップ。
ガラスに映る自分を凝視しながら
「だ~から歩いて行くんだねぇ~!!!」
元気なことは良い事だ。
とにかく早く作業を終わらせなくてはと
5-56をやたらめったら吹きまくる。
「いっちにちいっぽ!♪
みっかでひゃっぽ!!♪
さ~んぽすっすんで…………
ふっふっふっふふ~ん♪」
ココまでいくと
なんかもう突っ込む気にもなりません。
彼女にしたら
しごく真面目に唄ってるわけですから。
「・・・はい。できたよ。」
メンテナンスは無事に終了。
ものの5分の出来事でしたが
「静かな温泉宿にでも行こうかなぁ・・・」
なんて思ったある日の夜でした。
| 嫁を奏でる
| 18:47
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)