≪ 2007年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年08月 ≫
≫ EDIT
2007.07.01 Sun

見れんのかな?
コレ、ちょっとかわいくね?
二日酔いやー。
野球起きれんかったー。
関係者の皆様、申し訳ありません。
| 日々を奏でる
| 12:48
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.02 Mon
「もう10年以上昔の話じゃが…ワシは産まれてすぐに捨てられてのう…」
大雨が降ると
我が家のダイゴローは小屋から飛び出し
不安そうに空を眺めながら震える。
舌をだし、呼吸を荒げ、確実に挙動不審になる。
今日の昼休み
ご飯を食べにうちに帰ると
ダイゴローは雨のあたらない軒下でガタガタ震えていた。
「あの日は…そう、今日のような大荒れの天気じゃった。」ダイゴローの話によれば
自分は幼い頃、大雨の日に元の飼い主に捨てられたらしい。
その日の不安・恐怖・寂しさがトラウマとなっているのか
雨が強く降る日にはなぜか今でも体が震えてしまうというのだ。
昼食後
僕は震える彼の頭を撫でながら
当時の辛い身の上話を聞いていた。
「ダイゴロー、実は俺も雨の日に嫌な思い出があってな…」僕はこれまで他人に相談したことのない、ある悩みを
彼に聞いてもらおうと話始めた
なぜかその時は
聞いてもらいたいと思ったからだ。
その時
雨脚は急に弱まり
ほっとしたダイゴローは
話途中の僕をほったらかし
振り返りもせずに小屋に入って行った。
そして
ふと隣を見ると
張り替えたばかりの網戸がビリビリに破かれている。
……。
……あのバカ犬野郎。
| 日々を奏でる
| 15:32
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.04 Wed
同窓会とは呼べないけれど
小学校時代の仲間数人が
なんとなく集まった。
これそうな女の子にも声かけたんやけど
たまたま都合つくのが男ばっかりで
一人を除いて皆男子という
非常にムサい飲み会だったのですが。
これがね
異様に盛り上がるの。
もうなんちゅうか
抱腹絶倒祭。
「なんでこんなに楽しいんかっ!?」て怒っちゃうくらい。
で
中でも一番盛り上がったのが
思い出話もよかったけど
近況報告も捨てがたいけど
ダントツだったのが
下ネタ。
やっぱりね
小学校時代の仲間と合うと
当時の頭に戻るの。自然と。
で
体だけデカくなった小学生が
酒飲んでバカになっちゃうもんだから
歯止めが利かなくなっちゃいます。
そのバカさ具合に爆笑なんですな。
「チンコ」とか
「変態」とか
「おなにー」とか
もう、それだけでダメ。
だから男ってバカ。
中には医者になってるやつとかいて
医療サイド側から見た「変態」の話とかを
統計的な視点から述べてくるもんだから
賢くなってんだかアホになってんだか
ビリー以上に腹にくるの。
マジで。
みんな1回やってん。
多分、男同士のほうが盛り上がるよ。
妙な気がおきない分、純粋にアホになれます。
しかし…
面白かったぁ。
| 日々を奏でる
| 19:02
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.05 Thu
ちょっと前に
「『とりあえず生』っていうタイトルの曲をかく!」って言ったでしょ?
先日
九州ローカルの深夜番組「ドーモ」に
【豚骨パンク(?)】ってバンドがでてて
新曲「とりあえず生」を熱唱してました
ので
このお話
誠に残念ながら
謹んで辞退させて頂きます。
ご報告まで。
あしからず。
こんちきしょい。
| 音を奏でる
| 11:58
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.07 Sat
ほれほれ。
お世話になった方も少なくないはず。
我が山本鳳凰堂の裏にある「畳屋町八幡社」
只今改装中で御座います。

ほれほれ。
伝説の宴に参加した皆の衆。
協力金の申し出を待っとるぞ。
ほれ。
| 日々を奏でる
| 18:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.07 Sat
よしながこうたく氏
緊急極秘来県!!
我ら「ステレオ少年」の「夕焼けダッシュ」にて
キャラクターデザイン等を担当している
よしながこうたくが
突然大分にやってまいりました。
東京・渋谷のカフェ店長「コーキ君」と共に来県。
「僕ら、別府にいるの」。
ん~。迷惑迷惑。
仕事終わって別府直行。
男三人で秘湯「鍋山温泉」に行ってまいりました。
2人はもちろんのこと
僕も初めて行くその温泉。
経験者無しで秘湯に行く場合は
それなりの覚悟と
非常食が必要なんだと知りました。
「イノチカラガラ」たどり着いた温泉は温く
しかし心から「たどり着けてよかった…」と。
汗まみれ 裸体にしみ入る 硫黄かな
我が家に帰宅後
リューキュー・ウニ・きらすまめし
臼杵三昧の酒卓を囲み
コーキ君の体を彩る「彫り」に舌鼓。

美しい。
銭湯なんかで
「ちら…………ちらちら…………」程度にしか見たことなかったが
手取り足取り
マジマジと見せていただきましたよ。
綺麗なんね。彫り物って。
一つ一つの模様に意味があり
彼の生き様を掘り込む。
びっくりしたのが彫師さんの話。
常識や礼儀をわきまえない者には
お客であろうとビシバシ指導するんやって。
通常の商売であれば、なかなかできん接客方法に
その世界が大切にしている
あるいは伝えていくべきだと意識している
「道」みたいなものの入り口が
少し見えた気がして、かっちょよかった。
そしてそして。
よしなが君が持ってきてくれたのが
はい!待ちに待った「給食番長」

全国書店にて発売中だが
在庫切れでなかなか手に入らないという
非常にレアな一品ですたい!
Amazonでも見つけたよ。
もう素敵。
無条件に好き。
これ、子供たちに見せたら
絶対喜ぶけん。
ご苦労様。こうたく様。
あんたよく頑張りなさった。
綺麗なねーちゃんとうまくいかなくても
おりゃいつまでも君の味方ですたいもんで。
お二方
また来いよー!!
| 日々を奏でる
| 19:35
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.10 Tue
とりあえずこちらに。
8月の14or15日。
どこまでも盆真っ最中ですが
久しぶりのパークプレイスライブが決まりそうです。
これで7・8・9月のスケジュールが
綺麗に2本ずつ埋まりましたね。
とりあえず今週末は大分市内「f」でライブです。
目標のあるやつは強いってとこ
見せたいと思います。
よっしゃー!
絶対に負けられない戦いがそこにあるー!
| ライブ告知
| 18:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.11 Wed
嫁。
本日も爆発。
半額の「コラーゲン納豆」をレジに持っていく。
顔なじみのレジのお姉さん。
「こんばんわぁ!オツカレサマです!」三つ隣のレジに並ぶおっさんが
「・・・俺に話しかけてるん?」て思うくらいの声量で。
「遅くまでたいへんですねぇ。よかったこれ、食べてください」彼女が手さげバックから手渡した物。

おつまみ詰め合わせによく見るピーナッツの小袋×1。
「あ、よろしければコレも」続いて

味ごのみ。
困惑する店員さん。
「え?あ・・・いいんですか?」いいんです。そして現在。
我が屋の鏡の前にて
ボディービルのポージングを練習中。理由は僕にもわかりません。
もう・・・ホントにわかりません。
妹と話ました。
二人の妹と。
人間は常に旅の途中で
たどり着いたと思ったら、またすぐに座礁に乗り上げる。
ゴールは誰かが作るもんじゃねーんだなぁ
など。
僕にとっては
そんなことを思い出させてくれる内容でした。
妹たちの中身も器も
グングンと大きくなっている。
「今」っちゅう時間と
「周囲の人」っちゅう畑と
「自分」っちゅう入れ物と。
旅はその全てを明快に表示してくれるから
アンテナさえ立てていれば
悩んで落ち込んで
何らかのアクションを起こすことが出来さえすれば
彼女たちは大きな成長を約束されているんだろうなぁ
など。
魂が生産する粘土質な物体で
自分が何を欲するか
何が作れるのか
現時点で、
自分はどの程度の物なのか。
一つひとつを具体的にイメージするっちことが
より大きな翼を手に入れるチャンスなんだなぁ
など。
そんな夜ですね。
少し酔いました。
そして
隣でぶっ倒れる愛妻のムクロ。

よっしゃ。
明日も進め。
| 日々を奏でる
| 02:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.11 Wed
いよいよ今週末やなぁ
…そちゃ、練習ツメとかんとよ。
うん。そそ。
あ。
そやった。ストリート出よっち言いよったな。
いや、んにゃんにゃ、出よーえ。
エトケンも間に合うろ?
…え?
あ~。
そっか雨か。
よけ降っとんけんの~。
スネアじゃウッドベースじゃ雨降ると大変やもんな。
…ん~晴れんやろ?ずっと雨やん。ここ一週間。
まだ当分止まんらしいで、天気予報みたら。
…しかし久々に出てーな、街。
え?いや、まだ食べてねーよ?
最後の一言はおいといて。
そんなこと三人で話してたらば
今日
このタイミングのみ
この晴れ間。
なんか持っちょりますよ、僕ら。やっぱなんか持っちょる。
ということで
本日ステレオ少年
フルメンバーでストリートです。
場所は竹町ガレリア。
時間は21時~23時付近。
お暇な方、是非。
| ライブ告知
| 18:54
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.14 Sat
本日行われる予定だった
臼杵U-30 大分市牧 【f sound cafe】
のライブですが
台風最接近の時間帯ですので
延期となります。
次回開催予定は
決定次第、ここで紹介しますので
今日、遊びに来る予定だった方々は
ぜひチェックしてください。
雨漏りの手入れで忙し・・・・・。
| ライブ告知
| 13:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.14 Sat
臼杵祇園祭の初日【曳き出し】
夏の代名詞であるお祭りが、昨日行われました。
大雨の中。ご存知でしょうか?
あの「山車を引っ張る」という行為は
とてつもない全身運動だということを。
一人前の社会人としては
こんなコメント、すること事態恥ずかしいのですが
今日台風来てくれて、ホント助かった。仕事してたら死んでた。
30を間近に控えているせいか
筋肉痛は明日くるような雰囲気ですが
今朝もとりあえず、全く体が動きませんでした。
微熱でてたし。
ライブの時間にはなんとかなるだろうと思ってましたが
そのライブも中止になり
昼間っからビール飲みつつゴロゴロ。
雨漏りは困ったものですが
最近とにかく忙しかったから
今日の休日はほんと助かりました。
明日からの二連戦、頑張れるってもんですよよよ。
明日は知人の結婚式。
久しぶりに弾き語りで唄ってきます。
美味しい料理もあるらしく
今から胃薬のんで待機しとるのです。
ほんで注目は明後日。
臼杵カラオケ大会
いえ、カラオケはしません。
実はワタクシしんいち
審査員としての出席なのです。
うふふ自分で笑けるうふふ。
ほんでカラオケ大会終了後に
わがステレオ少年の出演となります。
このイベント
臼杵の料飲店グループが主催してまして
その一員に僕がお世話になっとる方がおるわけです。
ほんだもんで今回
こんな、まるでネタのような運びとなったわけです。
カラオケ審査員・・・。
ん~。
これ、どゆこと?
僕、真面目だから
一応色々と考えたりするわけですよ。
点数とかつける以上
他人様の熱唱を適当に評価ってわけにはいかんのです。
まずね。
「なに基準で評価させてもらうのか」ってことよね。
カラオケの評価って、上手いだけが重要じゃないやん。
キーワードはいくつかあると思うのです。
1.歌唱力
2.オリジナリティー
3.演出力
4.自己陶酔できるか
5.本物になりきれるか
6.お客さんを引き込む雰囲気はあるか
7.面白いかこの中で
プロとして
つまり音楽を生業にしていこうとするならば
僕の中での重要課題は
ジャンルによって違いはあるけど
「運」を土台として
2・6・1・「ルックス」の順だと思ってます。
実際にそうなのかは知らんですが
勝手にそう思ってます。
しかし
今回評価させていただくのは「カラオケ」。
アーティストとしてではなく
いわゆる「カラオケ」としての評価基準をどこにもってくのか。
これは人それぞれ分かれるトコやと思うのですよ。
というか、根本的に評価っちいるん?
そこから考えるとなにもできんくなるから置いときますが・・・。
で
僕が今回
どこを基準に点数つけさせて頂くか
悩みましたが
軸1ながしの6・7・3。これでいきます。
歌唱力をはずして考えるわけにはいかんだろ、と。
で
一定の技術の上で
いかに見てる人たちを楽しませることが出来てるか?って所をみようと思います。
「私はこうなの!!誰が何と言おうとこれなの!!」って人は
個人的に好きなんやけど
「じゃ、ココで唄わなくていいよね?」って事かなぁ、と。
大会であるっちゅうことを前提に
点数をつけるのであれば
先述がポイントにおなるんじゃなかろうか、と。
しかし
・・・あー憂鬱ー。
誰かのボーカルに
好き嫌いとは別の評価をするのって
こんなにシンドイもんかね。
しかも
その後のステージ
どんな顔して唄えって?ある意味
必見ですかもね。
あはは。
・・・・・・・・・・・はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
| 音を奏でる
| 23:27
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.18 Wed
悲しいお知らせと
嬉しいお知らせが
1つずつございます。
こんな時
あなたはどっちから聞きたいタイプです?
よく
「ショートケーキの苺はいつ食べる?」って聞かれる
あの類のもんですね。
僕の場合。
苺がさほど好きではないので
「苺は人にあげる」と答え
質問した人が「………へぇ。そうなんだ。。。」って
なんかまるで僕が悪いような
妙な雰囲気で話は終わっちゃうんですが。
脱線しましたが。
2つの報告。
まずは悲しい方から。
先日ココに書き込んだ「パークプレイスライブ」の話。
流れちゃいました。
どうやら8月以降に
持ち越しのようです。
今は連絡待ちの状態ですので
決定次第また報告させていただきます。
で
嬉しい方ですが。
今週末ですが
つくみ港まつりでの演奏が急遽決定いたしました。
この日は地元臼杵で
祇園祭のクライマックス『還御(おかえり)』と『曳き込み』があって
僕は山車を引く担当やったのですが
いつも本当にお世話になっている【RIVIVE】マスターのお願いということで
今回の出演を決めさせてもらいました。
出演は16:30~18:00までの間で
およそ30~40分。
花火を見に行く予定にしちょる方は
ちょっと早めに出発していただけますと
もれなく汗だくmusicついてきます。
こないだのカラオケ大会の報告はまた後日。
すげー楽しかったで。
| ライブ告知
| 18:44
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.20 Fri
先日行われました
臼杵飲料店組合主催【臼杵カラオケ大会】。
面白かったですよ、いろんな意味で。
「お待たせいたしました!それでは早速トップバターに歌って・・・」
のアナウンスからから
実際にトップバッターが歌い始めるまで
ゆうに30分、かかりましたから。
いろんなことが起こるのも、イベントならでは。
全17組が歌い終わる頃には
メンバーはもちろん
お客さんまでも「ぐったり」。
表彰式が終わる頃には
人影もまばらな
ただの「過疎地」になってましたよおほほ。
3曲だけでしたが
僕らなりには、非常にいい演奏でした。
ライブ録音するならこのライブかな。って思えるくらい。
いや、ほんとに。
やはり
ライブっちゅうのをつくりあげるのは
ライブっちゅうのものの完成度を決定付けるのは
もちろん演奏者の心持も大事なんだけれども
絶対それだけではないのだ、と
改めて実感したイベントでしたね。
面白かったです。
搬入・搬出を手伝ってくださった
関係者を含む全ての方々
ありがとうございました。
さて
明日は津久見の野外イベントです。
出演は5時辺りになりそうですが
盛り上がってますよ、あたいら。
お暇な方
花火も含めて
楽しい一日になること間違いなし。
是非おいでくださいませ。
さて
近いうちに
新しいイベントのお誘いをさせていただきます。
僕的には
間違いなく今年最大級のイベントです。
お楽しみに。
| ライブ報告
| 21:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.26 Thu
夏休みの匂いがしなくなってから
ずいぶんたった今日この頃
皆さんお元気でしょうか?
僕は仕事やその他もろもろに
めちゃくちゃ元気に取り組んどります。
今日は玖珠町に納品に行った後
温泉で汗を流して帰りました。
日中はとにかくあちかったね。
また津久見ライブの報告とか書きます。
それではお休みなさい。
敬具
| 日々を奏でる
| 00:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.26 Thu
我が
山本鳳凰堂。
現在、年間で最も忙しい
「盆商戦」真っ盛りです。
この季節ですので
消耗戦の様相を呈してきましたが
なんとかかんとか踏ん張っとります。
そんな当店に
新戦力、参上。期限付きでレンタル移籍してきた助っ人。
そう、その強力なヘルプメンバーこそ
誰あろう、我が
嫁様なのでございます。
「もぉ~おかぁさ~ん♪よろしく頼むよ~ホントォ♪」これが
亭主の職場に入る
しかも自身の姑に対する挨拶だと
誰が想像できるだろう。いやできやしない。こいつは本当の天才なのだろう。
それで愛されてしまうのだから。
これが家庭内のことだからまだ良いものの
お客様を前にしても
そこはやはりきっちりと
「嫁節」をうならせるものだから
彼女は思った以上に仕事ができて
僕の負担はずいぶん軽減されているのだけれど
心配性な僕が時々
不整脈を起こしてしまうのは
そんな彼女ならではの副作用なのかもしれません。
僕なりのノロケです。
お構いなく。
| 嫁を奏でる
| 23:12
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.26 Thu
つくみ港まつり
行ってまいりました。
軽い夕立なんかにも見舞われましたが
スタッフ・参加者みなさんのおかげで
時間的にはかなりオシましたが
なんとか全グループ演奏できましたね。
関係者の皆さま、ご苦労様でした。
オシリの時間が決まったイベントでしたので
トリを飾らせていただいた僕らとしては
「とにかく早く!テンポUPしてでも早く!」
と焦ってしまった部分もありましたが
しかしイベント責任者の方の無責任なアンコールなども頂き
非常に楽しく唄わせていただきました。
特設で組んだステージにも関わらず
リハーサルなど皆無な状況にも関わらず
あの音質、あのバランス。
さすが四半世紀の歴史を持つコンセ。
驚きましたね、ホント。
新しい繫がりもできたし
ものすごく高い技術を持った演奏者の皆さまとご一緒できて
とても刺激になったいい一日でした。
個人的には
近所に住むおばあちゃんたちが
「・・・なんの音な?こらぁ」的な顔で出てきて
不思議な縦ノリでリズムを取りながら
「うるさいやろ?ごめんな~」のMCに
手をブンブン振って「あ~そげんこたねぇ!はよ唄わんし」と
微笑んでくれてたのが
なんか本当に嬉しかったです。
ありがとー!津久見んちゅ!
| ライブ報告
| 23:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.07.29 Sun
月末。
よし、もうちょいだ。
みんな
あちいけど頑張ろう。
| 日々を奏でる
| 22:33
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)