≪ 2007年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年09月 ≫
≫ EDIT
2007.08.01 Wed
の
CMに出てる子。
九州限定?
あるいは大分?
可愛いです。
う~な~ぎ~。
| 日々を奏でる
| 00:58
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.02 Thu

てれ~ん♪
初呑み。
まるで綿菓子のような25度。
こりゃすげーや。
いくらくらいすんだろ?
マスター・えとけん
ありがとう。
| 日々を奏でる
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.02 Thu
突然ですがなんと我がステレオ少年
ケーブルTVで特集を組んでいただきます!
じゃじゃ~ん!!
…臼杵限定ですが。
ようちぇけら。
で
放送日をご紹介いたします。
臼杵に在住の方、お暇でしたら。
3日・10日の金曜日
6時~
8時~
12時~
18時~
21時~
23時~
※3日の21時~は台風特番で潰れる可能性があります
4日・11日の土曜日
上記のウチ
21時~が20時~に
23時~が23時30分~に
変わります。
その他の時間は金曜日と同様です。
5日・12日の日曜日
8時~
14時~
20時~
※12日の14時~は特番で潰れる可能性があります。
撮影時には
南へ・ピンポンダッシュを
『久家の大蔵』で演奏。
その後フリートーク的なインタビュー。
さほどパッとしたもんでもないですが
暇つぶしにどーぞ。
| 日々を奏でる
| 00:51
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.02 Thu

昼食にて帰宅中。
台風に備えて、雨戸を閉め
雨漏りの定位置にバケツをセッティング。
光の差し込まない、真っ暗な室内。
ブルーシートを叩く小雨の音。
瞬時に激しく押し寄せてくる高揚感。
むむむ…
明日が倍の忙しさになっても構わないから
今からDVD借りて、お菓子買って、ビール冷やして
台風な1日を満喫したい!!暴風雨時のみに許される、大音量での映画鑑賞に埋もれたい!!
食いきれんほどのカップラーメン買ってきて
「一個だけ食って、後は非常食♪」っち、ウキウキで戸棚にしまいたい!!
もう一度思い付いたら我慢できん!!
あ~も~やだ!!
仕事やだ!!
絶対それがしたい!!…ってな具合に
歯止めがきかない衝動にかられるから困る。
台風って。
| 日々を奏でる
| 13:17
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.02 Thu
願いなさい。
そうすれば
与えられる。明日からの業務に
若干の不安も残しつつ
しかしここはバカになって喜ぶべきだと
台風休み、発動。ので
久しぶりにPCからの書き込み。
速い速い。
おほほほほほほほほほほ。
先日
土用丑の日でしたよね。
給料出たのが31日で
一日遅れではありましたが
いただきました。キッチリと。でね
意気揚々とスーパーに行ったんですよ。
「今日は半額の惣菜買いに来たんじゃねーぞ!
うなぎ買いに来たんだぞバカヤロウ!」的な気持ちの大きさで。
「おい大将。うなぎを並べておるコーナーはどこじゃ?
そこへワシを案内せい」的な。
ね。
で
「へい、コチラです」とたどり着いた
鮮魚コーナーに隣接する
うなぎ祭りコーナー。
例年に比べ
「中国産」が少なく
居心地悪そうなのが笑けましたが。
ふむふむ
大体相場は一尾\1000くらいですな。
宮崎のうなぎには
はげた県知事のキャラクターがはっつけられてますな。
さてさて・・・どいつを召し上がってやろうかしら・・・
・・・。
・・・!!!!なにこれ!?鮮魚コーナーの片隅に発見した
見慣れぬうなぎのパック。
鹿児島産 生うなぎ
しかも半額て。
・・・ふむ。
これ、いいよね。さっきまで偉そうな態度で徘徊していたのが
ちと恥ずかしくなる半額ではあるものの
自分で焼いてみたいよね。
ちゅうことで
即、お買い上げ。
嫁はめちゃくちゃ忙し月間の真っ最中ですので
二階仕事場にて作業中。
よし。ココは旦那様に任せておけ。せっかくの初生うなぎ。
グリルで焼いたんじゃちと侘しい気がしまして
まずは炭おこし。

ほんで台所では
フルチン姿で照れてるうなぎ君を
とりあえずパックから出してみる。
うん。デカい。こいつを適当なサイズに切り分け
たっぷり付いてた血をキッチンペーパーでふき取る。

うなぎの血っちな
すげー
ベットベトなの、知っちょった?
古かったけんかもしらんけど
爪でこすらんと、手から落ちないんよ。
粘着度の高い
鼻くそみたいな感じ。
例えは汚いですが
滋養強壮を感じるよね、この血を触ると。
で
早速焼いてみる。

なんかいいぞ。
思ったより上手くいってる気がする。
白焼きの状態ですでに美味そうやもん。
ダイゴローも隣でこの表情。

ほんで程よく焼けたうなぎに
自家製タレを絡ませて仕上げ。
ジュ ジュワァ
タレと脂が炭に落ち、音を立てて白煙がのぼる。
次の瞬間
脳の中枢を刺激するような甘くとろみのある香りが鼻をくすぐる。・・・あ。むふう。
たまらん。
この香りこそが最高にして最強。
スペシャル。途中
理性を失ったダイゴローとの
壮絶なうなぎ争奪ケンカが行われたのを除けば
疲労困憊の夏を彩る
『うなぎの蒲焼』は意外と簡単に完成した。
見事な色に焼きあげられ
終焉の時でありながら
今まさに人生で最高に美しく華開いた半額のうなぎ君がコチラ。

山椒をフリフリ
冷凍庫でキンキンに冷やしたビールでいただきます。
美味いね、これ。やはり古さのせいか、ちっとばかしの生臭さは否めませんが
焼いたもんの特権とも言えるでしょう
充足感に満ちた味。
あんまりうなぎを好まない嫁様も
喜んで食ってくれました。
カイケン風にしめます。
結論:
うなぎ食うなら生を買え!!
| 日々を奏でる
| 17:21
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.03 Fri
明日は寿ホールの演奏。
ビアホール(飲み放題・食べ放題)の中で
40分×2ステージです。
なにやら料理も用意してくれるらしく。
わわわ!楽しみや!
っち思っちょったのですが。
ががが。
困ったことが起きまして。
今日担当の方とちょこっと話したら
突然
「みなさんが知ってるようなカバー曲中心でお願いできますか?」との事。
なんでも70名くらいのオジサン軍団から予約が入り
お客さんは総勢200人を超えたのだ、と。
こうなってくると
みんなの知らないオリジナル曲ばかりを演奏してもらうのもねぇ…
ほら、ちょっとねぇ~…と。
む~。。。
むううううう。。。
内心非常に困ってます。
僕らカバーバンドじゃないんで
急にんな事言われても困るのです。
が
そこは事なかれ主義実力派バンド「ステレオ少年」
会場側のお気持ちもよく②わかりますので
できる限りの協力はさせてもらうのです。
カバーはカバーで楽しかったりするし。
今夜
メンバー集めて慌てて練習するです。
しかし
その中で唄う僕らのオリジナルを聴いてもらって
ただのBGM化する可能性も大いにありますが
そこでお酒を飲む方々に
何かを残すことができるのか。
僕らの音楽にはどんな力があって
欠落してるものはなんなのか。
通常のライブとは違う明日の会場で
絶対なにか掴んでやる。
もしもタダ酒を飲ませてもらえるようならば
絶対ぶっつぶれるまで飲んでやる。
| ライブ告知
| 19:03
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.03 Fri

大練習会。
なごり雪とか。
わっはっは。
| 音を奏でる
| 21:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.04 Sat

Bassのエトケン
昇天。
ファッションに関する
ステージ演出に話題が展開。
僕とエトケンの服装はマズいだろう、と。
で
昇天。
眠い……。
| 音を奏でる
| 01:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.13 Mon

盆、到来。
昨日無事に同窓会も終了し
なんか一気に10才くらい老け込んだ感のあるしんいちです。
毎年
この時期は
抜け殻なのですね、僕。
| 日々を奏でる
| 18:31
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.19 Sun
怒涛の二週間。
4日の寿ライブから更新ないよね。
とにかく盆まではなにがなんだか
毛根の細部に至るまでパニック。ごちゃごちゃ。
加えて
地元小学校の夏祭りにて獅子舞披露であったり
野球チームの今シーズの労をねぎらう激烈カラオケ飲み会だったり。
日々行われる同窓会の打ち合わせ的なものであったり
その同窓会での油汗タラタラアクシデントだったり
なんとかやりこなせた盆の祝勝会(?)だったり
嫁様とのキャンプはしご2連泊(久住・直川)だったり
汗と涙とikkoのふるさと盆踊り大会だったり
酒と魚と人情の鶴見ライブだったり
その他にも
新しい命の誕生・妊娠報告や
信じられん訃報・とにかく残念な悲報
腰痛の悪化や
日焼けの進行
もろもろもろもろ・・・・。
伝えたい詳細もございますので
しばしお待ちくださいませ。
お寺ライブもやるですよ。
| 日々を奏でる
| 10:19
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.21 Tue
毎年毎年
汗ダクダク流してシャカリキに張り切る季節。
それが私の
「お盆」です。
正確には「お盆前」ですが。
我が店「
山本鳳凰堂」は
このお盆時期
精力的に「盆提灯」を取り扱っちょります。
昔ほどではないものの
今でも初盆を迎える家庭では、平均3対(6個)は飾られるものでして
その他「籠盛(中に缶詰類等入った花飾り)」やもろもろのお供え物で
それらのご家庭は、綺麗に飾られておるわけです。
このお盆。
大体皆さんご存じやろうけど
この世を去られたご先祖様が
里帰りする3日間という位置付けなのです。
ほんで
前年のお盆以降に亡くなられた方がいらっしゃるご家庭は
上記のような準備をして
より盛大に迎える風習があり、これを「初盆(はつぼん・にいぼん)」とよびます。
で
なんでいきなり「盆講座」??そうね。突然講義始めちゃいましたね。
うちの店は
お願いされた、一人暮らしのご老人宅などで
初盆用の飾り付けのお手伝いなんかもやっちょります。
脚立に登ったりして天井から吊るすのとか
無理してやるとコケたりして危ないん。
ほんで
この「初盆」を迎えられる家族の話で
面白いのがあったんで、紹介しようかなぁ…と。
「私はもう提灯じゃんこ、沢山はいらんっち言ったんよ。
やけど親戚衆が『じいちゃんが帰ってくるんやけん
綺麗に飾ってあげんでどうーするんな!』っち言って怒るんよ。
みんなに好かれちょったけんなぁ、じいちゃんは。
やけど、あん人は昔っから照れ屋じゃけん
あんまり派手にすると
帰ってこんのじゃなかろうかと思ってからなぁ。」腰の曲がったおばあちゃんは
ニコニコ笑いながら
写真の中のおじいちゃんを眺めちょりました。
「あ~も。
人が一人死ぬっちゅうのはこげー大変なもんなえ?
葬儀から盆から一周忌から
じーさんが先に逝ったもんじゃけん、私がミナせないけん。
銭ないっちょん残さんで、仕事ば~っかり残しちから。
なー!聞こえちょんのな!
あんた私が逝ったらシャっと面倒みらんえ!」浜辺に住むこのおばあちゃんは
「口ゲンカする相手がおらんなって
寂しいもんじゃわ」っち
散々じーさんの文句を言った後
ちょっとだけ涙ぐんで話してくれました。
「ワシのうちにはな、兄ちゃん
30年前に死んだ息子がおったんよ。
あん時は嫁がホントに悲しんでからなぁ。
ほんで今年
ワシの嫁が入院しちょってな
いよいよどうにもならん状態になった時
『先生、○○(息子さんの名前)に会えるかなぁ…」っち
主治医にポツッと聞いたらしいんじゃ。
ワシにはそんなこと、一言も言わんので?
多分、ワシをこっちに一人で残すようで
申し訳なかったんじゃろうと思うんよ、ワシは。
……………
嫁にとっては初めて盆じゃけど
息子も一緒にこっちに帰ってきてくれるやろうけん
道に迷わんでいいわな?なぁ兄ちゃん?」坂の上に住む80を過ぎたおじいちゃんは
「ごみの分別が難しくてようわからん…」っち言いながら
即席味噌汁の袋がいっぱい入ったゴミ袋を持って
僕らを見送ってくれました。
8月13日の夕暮れ時。
玄関の前で小さな焚き木に火を付け、合掌をします。
これは
「迎え火」といって
ご先祖様がその煙に乗って里帰りをするためのものだと言われてます。
僕は正直
熱心な仏教信者ではありません。
神や仏が実際に存在するのか
真剣に考えはしますが、結論はだせません。
だけど
お盆という年中行事がこの国には古くから存在し
毎年、二度と会えない愛する人を思いながら
玄関で静かに迎え火を焚き
涙を浮かべて手を合わせる人たちを思うと
なんちゅうか
お盆っちいいなぁ…と思うわけです。
もしも来年
お盆の時期に実家や里に帰る人がいたら
亡くなったじいちゃん、ばあちゃんのことを色々と聞いてみながら
迎え火を焚いてみるのもいいかもしれませんよ。
初盆じゃなくても迎え火焚きますし。
ほんで
15日(あるいは16日)には
同じように焚き木を燃やし
「送り火」を焚いて、きちんと送って差し上げましょう。
なんとなぁくな。
なんとなぁくいいけん。
以上、お盆の話でした。
| お仏壇を奏でる
| 18:10
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.22 Wed
ちょっと洒落た
これからドラマが始まるぞ!的な
スカパラの新曲??的なタイトルですが
なんのこっちゃありません。
ただの実話です。
スーツ、なくしました。
なくさんですよね?普通スーツって。
しかも上だけ。
もー!!!
しかし
スーツをなくした自分を客観的に見てみると
さほど落ち込んでいません。
僕は昔からよく物をなくす子でしたから
なんというか、もうなれっこな
常連さん的な落ち着きがあるのです。
耳の治療で県外まで電車で行っていた小学生の頃
僕はどうしても自分で駅員さんに切符を手渡したくて
同行してくれた母ちゃんに「切符持たせて!」と頼みます。
僕の特技をよく知る母ちゃんは
「あんたすぐなくすけんダメ!!」と怒るんやけど
僕はその時、なにがなんでも自分で渡したかったらしく
「お願い!お願い!一生のお願い!」と懇願。
そこで使うんですから、一生のお願い。
しんいち少年にとったら、よっぽどの場面なんですよ。きっと。
で
ほんじゃ降りるときに渡しちゃる、と母。
列車を降り
念願の切符を渡してもらい
30m先の駅員さんに切符を渡そうとした時には
えぇ、もちろんですとも。
すでになくしてますよ、切符。
母と駅員さんが必死に探してくれたんやけど
どこにも見あたらないの。
ちょっとしたマジシャンでしょ?これ。
他にも
買い物に行って
預けられた財布をなくすのなんかはお手の物。
友達に借りたマンガや
なくしようのない給食当番の割ぽう着。
大人になってからは
車の鍵・財布・携帯
一夏かけて必死にためた15万円をなくした時は
笑いさえ込み上げてきました。
「もー全部なくなれー!なんもいらん!わっはっはー!」て。
とにかく。
スーツがなくなりました。
まだ2回しか袖を通してない、買いたてのスーツ。
どーせ見つからないでしょうから
できれば寒がりのホームレスさんに拾われて
「ど?なかなか洒落とんど?」とか言いながら
公園の仲間たちの前で見せびらかして欲しいです。
そして冬が来て
「このスーツ、結構あったけーんだよな」と愛用してくれれば
もうなんか
それはそれで良いです。
| 日々を奏でる
| 17:18
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.23 Thu
海音コンサート。
佐伯市鶴見で行われたこのイベント
よかったですよ~。
久しぶりの弾き語りライブでしたんで
異様なくらい緊張してしまって。
ライブ前の落ち着きのなさは
尋常じゃなかったな。
実際ステージに上がると、なんちゃなかったですが。
バンドでする演奏とは、やはり一味違ったなぁ。
声やギターはもちろん
表情・動き・足でリズムをとる音までも
僕自身から出るものが、そのステージの全てであって
なんか久しぶりに「深く潜る」という感覚を実感しました。
僕がステージ上でお客さんと対面する時に
もっとも重要だと考えていた部分、
心の奥で唄への想いを沸騰するまで熱して
見えない糸を伝うように、丁寧に丁寧に注ぐように届ける。
急にそこに戻れるわけではないけれど
ハッとすることができたステージでした。
この海音コンサートのステージは
今の僕にとって、とてつもなく大きい体験。
次回からのステレオ少年
これまでにメンバーと一緒に作り上げてきた土台の上に
この気持ちを上手に乗っけることができれば
はっきりとした形で、すげ-いい変化を生むと確信しちょります。
この機会を作ってくれた
実行委員会の皆様
お客さん
井上リョウに
感謝します。ホントにありがとう。
ほんでさ。
イベントっちゅうのは
絶対的にスタッフなんだ!ちゅうのを
改めて感じる事もできました。
とっても細かいところまで気を配っていただいた
立ち上げから中心で頑張ってる休坂さんをはじめ
多くのスタッフさんたちの温度と意識がとにかく高い!
みなさん、とっても大人な方々ばかりで
それぞれの持ち場できっちり仕事をこなしてらっしゃいました。
会場に来てくださったお客様たちも
エアコンの不具合で「むわ~ん」としちゃってたにも関わらず
最後まで真剣に聴いてくれちょりましたし。
最高級の魚たちに彩られた打ち上げ。
その席で発覚したスタッフそれぞれの個性的なキャラも含め
鶴見という町の印象さえも大きく変えるくらい
素敵な方々と出会えたことが本当に嬉しかったイベントでした。
9/16の鶴見ミュージックゲートは
強行スケジュール期間中ではありますが
全身全霊をこめて、唄わせていただきます。
鶴見の皆様
また、県南の皆様
是非ぜひ!お越しくださいませ。
じゃじゃじゃじゃ!!!
めっちゃ楽しみ!!!!
| ライブ報告
| 19:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.24 Fri
佐賀北、やったねぇ。
久しぶりに涙が出ました。
洋七さんも、今ごろいそいそと映画の打ち合わせをしていることでしょう。
「がばい野球部」これっすか?
がばい3部作とか作りそうやもん。
一つだけ願うことは
試合の中でほんの少しだけ疑ってしまうような場面がありましたが
審判団たちと高野連の癒着みたいなもんが
もし、万が一あったとしても
マスコミがそれを嗅ぎつけて
彼らの一生懸命を汚すような報道だけはしませんように。
でも。
ホントにあるのならほっとけんけどな。。。
去年から聞こえてくる、特待生なんちゃらかんちゃらを含む
大人たちのあほらしい雑音は無しで
純粋に甲子園が楽しみたいのです。
話し合うならきっちりと、他所でやってください。
今年の盆休み
弟の祥からテントを借りて
久住⇒直川の
テント2連泊を体験しました。

夕暮れに静かにたたずむ愛車とテントの絵。
そして
そこで踊る嫁。
僕と違ってアウトドア大好きな彼女ですから
もうテンションあがりっぱ。
3割増の実行力でもって僕をグングン引っ張ってくれました。
口ぐせは
「大丈夫っちゃ!!」…いろんな場面で聞いたなぁ。。。
ほんで
僕が一番楽しかったのは
料理。
火遊びも好きやから
単純に薪を燃やすだけでも幸せやったのです。
今回のキャンプのクライマックスはこちら

盆時期ということもあり
高級肉の売れ残りがスーパーに横たわっていましたので
自分へのご褒美として購入。
キンッキンに冷えたクーラーボックスのビールを片手に
七輪でぼちぼち焼くバーベキューに舌鼓を打ちながら
街に比べると随分涼しい風を受け
ふと見上げると満点の星。
世界中のビーダマを集めて
真っ暗な宇宙ににぶちまけたような
そんな広い夜空を見ていると
「めんどくさかったけど、来てよかったなぁ」なんて思いました。
近いうちに仲間うちでも一回来よっかなぁ…、とも。
そそ。
ステレオ少年の9月ライブスケジュール、見ていただけましたでしょうか。
計6本。しかも全てビックイベント。
月6本て…年
72本ペースか?
仕事しながらのバンドとしては、相当な充実度。
僕ら今、乗ってます
完全に乗っちゃってますから、気合。やりますよ?
入場料・チケットに関するお問い合わせの窓口は
このBlogのコメント欄、mixiのメッセージ
もちろん直接連絡していただいてもかまいません。
楽しんでもらえるようなステージができるはずです。
今さらですが、僕ら成長期なんです。
加えて
前にも書いた僕とエトケンのファッションにもご注目ください。
ジャニーズばりのファッションセンスをお見せできるかと。
ぜひぜひお越しくださいませ。
よろしくどうぞ。
| 日々を奏でる
| 18:35
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.28 Tue
出張から帰ってまいりました。ご苦労さまです。
いやぁ9月が近づいて来ましたね。
もう超ドキドキ。めっちゃ楽しみ。
今日もスタジオです。
本番くらいにテンション上がりそうです。
嫁の便秘が早く治りますように…。
| 日々を奏でる
| 18:43
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.29 Wed
どうしても書きたかったの。
「ミュージシャン」と
「ゆーじさん」って
似てるよね。
頑張れゆーじさん。
| 日々を奏でる
| 22:48
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.08.31 Fri
さて
いよいよ明日「お寺deライブ9.1」が開催されます。
タイトルがいいよね。
お寺deライブ9.1。
うん、いい。好き。「
de」とか特に。
わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。
天気が少しぐずつきそうですが
そこは天下の晴れ男な私ですので
ご心配なく。
で
心配なのは天気よりも場所。
ちょっとわかりずらい位置にあるようなのです。
地図はコチラ

携帯からは見れてもわからないでしょう。
PCでの閲覧をお勧めいたします。
¥500ですし。
希少なお寺ライブですし。
お暇でしたらぜひともお越しください。
もういい加減朝青龍とりあげるの、やめてくれんかな?
| ライブ告知
| 12:18
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)