≪ 2007年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年01月 ≫
≫ EDIT
2007.12.01 Sat
知っちょる人は知っちょるでしょうが
僕は「顔の毛を抜く」フェチです。
時々顔の頬辺りに
ヒゲともうぶ毛とも違う
しっかりした毛がぴょこんと生えてくるでしょ?男子。
これを抜くのが好きなんです。
なかなか抜けないんよね
指がそれを発見した瞬間からですから
かなり短い状態の毛と格闘するわけです。
親指の爪と
中指の爪で
がちっと掴み
ビヤッと抜く。
しかしこれが
いつまでたっても爪の間に挟まってくれなかったり
「確保!!」と油断した瞬間、するりと逃げられたり。
長時間に渡り、根気強くホシを追いかけるあたりは
往年のすっぽん刑事さながら。
福岡から下道で帰ってくる間の約5時間
ずっと一本の毛を抜こうとほじくり返していたこともあるほどです。
皮膚をむしり取ったあげくの流血も度々。
近頃では毛抜きを使うこともありますが
とにかく好きなんです。
で
そんな僕が
新たにはまってしまった顔遊びが
カミソリで剃る事。
元々は嫁さんのうぶ毛剃りを
手伝ったことが発端やったのですが
すーーーーっと剃って
それをティッシュで拭いた時に
大量のうぶ毛が一列に整列しちょる
あの快感。
嫁の顔だけでは飽きたらず
最近は自分の顔も剃り始めています。
でもな
自分の顔剃るのっち結構難しくて
しょっちゅうボタボタ血を流してます。
こないだなんか
仏壇のお客様とお話する直前の休憩に
首筋のうぶ毛を剃りよったら
ズシャっと耳たぶをやってしまって。
耳たぶっち、かなり血が出る部位みたいで
抑えたティッシュからも滴るほど出よりまして。
直後にお客様が来店されたために
「ご心配無く」と笑顔で接客。
が
そのいでたちは
肩近辺を赤く染めたYシャツと
耳を抑える血まみれティッシュ。
心配とかじゃなく
気持ち悪いですよね、単純に。
だいぶ上達して
今ではススススーってなもんです。
近々うちに遊びに来る予定の皆さん
手土産必要ありませんから
うぶ毛ボーボーでいらしてください。
・・・カミソリ片手にお待ちしとります。
ふふ。
| お仏壇を奏でる
| 18:39
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.02 Sun
こうべぇ主催のイベントに参加させてもらいました。
初めて出演させていただいたCANTALOOPさん。
大分では名の通ったライブハウスなので
ツンツンしてるんかと思いましたが。
マスターのフチノさんはとっても優しくお話していただける方でした。
今回もリハーサルできんかったので
初対面でいたく迷惑かけてしまったのですが。
主催のこうべぇ先生とは
かなり古くから街で知り合いで
最近はよくイベントでご一緒させてもらうのですが
柔らかな投網を
ステージから客席に向け
ふんわりかけてくれるような
そんな素敵唄うたいです。
この日もそんな「ザ・ワールド」全開。
うっとり。
拓洋君とも街で知り合い
今回で2本目の共演でしたが
「バ~イバイ人間♪」が代表するように
ピリリとスパイスのように効いた歌詞が印象的で
端正な顔にのさばる山男のような荒くれヒゲもまた
個性的でかっちいーのです。
佐藤せいじ君。
7年前、長崎のイベントでご一緒して以来
各地でちらほら会ってはいたのですが
なかなか唄を聴く機会に恵まれず
今回やっとこ拝聴できました。
静かながら力強い川の流れ
ステージ上での存在感がそんな感じで見とれてました。
すげー男前やしね。ほんとかっちょいいんだ。
ちきしょい。
僕らのステージですが
ひっさしぶりに弦を切るアクシデント。
それもまたよかったです。
音がでっかく鳴り過ぎないように
ドラムの亮太は細心の注意を払いながらのプレイでしたが
PAふちのさんのおかげもあり、バランスよくでけたようです。
持っていっていたCDが足りずに
郵送の約束をした2名のお客様には
大変申し訳ござらんでした。
すぐに送るね。
こうべぇ・拓ちゃん・せいちゃん
フチノさんとご来場いただいたお客様。
ありがとうございました。
ほんで
「REVIVE一周年記念ライブ」です。
22日は関係者のみのステージでしょうから
今年、皆様とお会いできるのは今日がラストになりそうです。
シャカリキにもってきます。
絶品カレーもございます。
ぜひぜひ遊びにいらして下さい。
| ライブ報告
| 12:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.03 Mon
REVIVE1周年記念ライブ。
いいイベントになりました。
共演者のこうべぇ・りょう&ひろしの演奏がGood。
二組ともチョーかっちょよかったです。
雰囲気をビシィっと作れるミュージシャンて素敵よね。
勉強になりますよ、ホント。
最初に演奏してくれたこうべぇからアンコールがでるくらいですから
お客さんにも喜んで頂けたのではなかろうかと思ってます。
なかば強引な形ではありましたが・・・。
ほんで
ライブという形では
今年最後の一本を終えた事になります、我々ステレオ少年。
ドラムの亮太が
これから年明け辺りまで激務期に突入しますので
僕とエトケンは新曲を練ったりしながら
バンドとしての活動は、しばしの休息となります。
4/1に「夕焼けダッシュ」を発売してから
今日まで怒涛のような日々でした。
たくさんのお客さんに励まされ、応援して頂きながら
楽しくHappyな音楽活動をしていくことができました。
まだまだ一ヶ月ありますが
このブログを読んで頂きよる全ての方に
感謝の気持ちをお届けしたいです。
今年もお世話になりました。
まだまだ「最高に楽しいステージ」を演出するに至らない僕らですが
みなさんのおかげで本当に素敵な一年になりました。
今後も僕らステレオ少年を
見捨てず、甘やかさず
暖かく見守っていただければむちゃくちゃ幸せです。
来年もよろしくお願い致します。
「ズボンは腰で履くのがオシャレなんすよ!」と
亮太が教えてくれたんやけど
無理してグイグイ下げてたもんだから
骨盤辺りの皮がむけました。
| ライブ報告
| 18:26
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.04 Tue
前にも書いたことあるけどうちには「
ダイゴロー」っちゅう犬がいます。
彼が我が家に越してきて
もう一年以上たちますが
なかなか彼には僕の良さが伝わりません。
それどころか
僕の事を「
飼い主」と自覚しているのかどうかすら
定かではないのです。
果たして
僕の意が
犬の彼には
どの程度伝わっているのか。これは非常に気になります。
で、
実験。
ある日の夕方。
仕事から帰った僕は
出張中の嫁に代わって彼を散歩に連れ出しました。
ウンコ袋とスコップを片手に
家を出てすぐ
「
なぁ、今日は左に行きてぇんやけど」と
彼に話しかけてみました。
聞く耳持たず。
もう全っ然聞く耳持たず。
「
なんか言ってるな・・・なに?」とか
せめてそんくらい反応してくれないと
飼い主としては、なんかちょっと困るのです。
何の躊躇もなく、ピャ~と右へ。途中
「
あ!ダイゴロ!あそこにエサがあるぞ!!」
そう言って空き地を指差しても
完全なシカト。なっっんの反応も無し。
・・・むむむむ。
ひょっとして
舐められとるのじゃないか?これは。
それとも全く言葉を理解していないのか?
早急な判断が必要だと感じた僕は
帰宅後にいつもあげる餌で
、
再実験。。
器に餌をたっぷり入れ
待ちきれない彼の目の前に置く。
ここからが勝負や。
「・・・待て」こん時はいつも待つ。
飯の時だけ言葉がわかる。
よく飼い主に似ちょる。
ほんじゃこれは?
「・・・魚屋さん」・・・・・・。
待つ。
口からヨダレ垂らしながら
「ヨシッ!」の号令をひたすら待っている。
やはりいまヒトツ理解してないな、こいつ。
「・・・社長!」・・・・・・!
待っちょる!!一回食べかかって
グググッと持ち直した!
まるで新喜劇のズッコケみたいなリアクション!!
すげー!!えらい!!
「すみれぇ・・・
せぷてんばぁ・・・
らぶっ!!」あ!!
食った!!
とうとう食ったコイツ!!しかも、こともあろうか
SHAZNAの代表曲で食いやがった!!
ごめんなダイゴロ。もうせんです。
かくして
ダイゴローと僕の
意思疎通確認行事は
あやふやなまま幕を閉じたのでした。
あっし~たはあ~し~た
らいららいらら~♪
| 日々を奏でる
| 18:25
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.05 Wed
本日、夜。
今年の締めとなる保育園での演奏
その打合せが行われます。
事前情報では
子どもさんも一緒に唄えるような
定番のクリスマスソングも織り交ぜつつ
オリジナルソングもバンバンやっちゃって下さい!
てな事のようです。
で、皆様にご質問。
定番のクリスマスソングの中で
何が一番好きですか??
・きよしこの夜
・ジングルベル
・サンタが街にやってくる
・赤鼻のトナカイ
・もろびとこぞりて
・あわてんぼうのサンタクロース
・クリスマスキャロルの頃には
色々ありすぎて困るよな。
ご意見ちょーだい。
| 音を奏でる
| 18:13
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.07 Fri
クリスマス会の。
コメントいただいた皆さん
ありがとーございました。
あわてんぼうのサンタクロース
↓
赤鼻のトナカイ
のメドレーを構成してみることになりました。
アップできるようなら
皆さんにも聴いていただこうかなぁなんて考えてますが・・・。
多分
技術的に不可能かと。
技術+知識。
忘年会シーズン真っ只中!!
頑張れ!!肝臓!!
| 音を奏でる
| 14:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.09 Sun

佐伯市鶴御崎にて
PV撮影の前ノリ飲み会。
隣接する家もなく
飲めや歌え
飲めや歌え
とんでもなく楽しい。
死にそなくらいデス。
| 日々を奏でる
| 00:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.09 Sun

朝日の撮影。
そして
御来光。

ありがたやぁ。
| 日々を奏でる
| 07:25
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.10 Mon
偶然がいくつも重なって
非常に幸運なことが起こるこんなことが日常茶飯事な
Mrラッキーこと私しんいちですが
今回もブッタマげる事体に遭遇。
ステレオ少年のPV(プロモーションビデオ)撮影ですよ。
ルックスにおいて
全くといって良いほど「旨味はない」と自負して生きてきた29年間ですので
よもや考えもしなかったPV。
信じられん幸運が舞い降りてきて
実現。神様に
「君の顔はそれでいいのだよ」と優しく認めてもらえたような
そんな気分です。
撮影の舞台は
佐伯市鶴御崎。
多くの釣り師たちのを脇に見ながら
前泊で乗り込んできました。
先に書いたけど
撮影スタッフの皆さんと飲ませていただいたんやけど
命の危険を感じる程、楽しかったです。
極寒の中で繰り広げられたBBQ
激ウマ肉と鶴見の地魚
星座としての確認が困難なほど満天の星
ブラキオサウルス三頭分くらいの笑い
「もうこの世に未練はないでしょ?」と優しく諭されてるような
そんな夜は延々と続き
無事、明朝
当然のように
寝不足。
起きれなかったエトケンを残し
僕と亮太はインサート用の朝日を撮影に行くスタッフに同行。
あぁ、今日も生かしてくれてありがとう綺麗すぎる朝日を見て
そう感じずにはいられんでしたよ。

しぶとく寝続けるエトケンを叩き起こし
いよいよ演奏シーンの撮影です。

鶴御崎を一望できる展望ブリッジ近辺が
今回のメインステージ。
・・・ここ、風がメチャメチャ強いの。
風邪気味に加えて、寒さに弱い起き立てエトケンは
顔中に鳥肌立ててました。

ひっくり返るほど
超高級なカメラににらまれ
さほど高級でない僕らはタジタジ。

亮太のワンショット。
いつもは一番後ろで
しかも背の高い金物が邪魔しとりますから
こんなに覗き込まれることないもんで
「恥ずかしぃっすよ~」と
幼稚園児のように照れる亮太が可愛いかった。

エトケンのワンショット。
この映像
撮影後のチェックで見たらめちゃかっこ良く映っちょる!!!
素材は男前だったのだと舌打ち再確認。ちぇっちぇっ。
「披露宴には完成しますかね!?」としきりに気にしてました。
奥様もさぞ喜ばれる映像だと思われます。
とにかく繰り返し唄う。
30回は唄ったんじゃなかろうか。
青白い顔でくたばりそうなエトケンを鼓舞し
夕方には無事終了。
重いカメラ、その他の機材を運びまくってたスタッフの皆さんも
さぞお疲れになったことでしょう。
帰り際、温泉に入った後
突然強い吐き気とめまいに襲われ
「やっぱ『遺作』とか、そんなオチ??」倒れたソファーで不安になりましたが
今日も朝を迎えれました。よかったよかった。
曲に詰め込んだ想い
コレをメンバーと一緒に
音楽として具現化し
ステージで、あるいは音源として
耳を傾けてくれる人達に聴いてもらうわけですが
今回のように
「映像」として作りこまれる作品っちゅーのは
ある意味僕らの手を離れた感は否めません。
やけど
心から信頼できる方々に曲をゆだね
映像として新しい命を吹き込んでもらうのっちゅう事
これは本当に幸せなことなんです。
そんな仲間ができたということことの素敵さ。
そして
僕らが全く持っていない
経験や
技術や
アイデアが加わり
時間や
気持ちや
労力や
必死さをぶち込まれた
新しい作品が完成するっちゅーのは
ものすご素晴しいと感じました。
本当にありがたいことです。
なんちゅうか、本当にありがたいのです。
しかし撮影は数時間。
これからの編集こそ、本当に大変なトコ。
嫁が同業種で、その労力も少しはわかるため
なにもできないのがとっても心苦しくはありますが
あとはお任せいたす!!河野さん、尾崎さん、前田さん、ほんでQさん!!
なにとぞ宜しくお願いいたしますっ!!皆さんも出来上がりをお楽しみに。
正直俺ら
かなり笑えると思います。
| 音を奏でる
| 23:10
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.12 Wed
僕がお借りしてるこのBlog。
「FC2」っちゅうサイトなんですが
最近システムがリニューアルされ
目新しい機能が増設されちょります。
そのヒトツに
「コメントランキング」っちゅうのがありまして。
「トータルで、誰が何回コメントしたか?」がひと目でわかります。
日々を奏でて三千里。
コメントランキング
5位 bunbun♪さん(16)
4位 yumiさん(23)
3位 irodamaさん(38)
2位 郁江さん(42)
1位 しんいち(207)
ゆーこちゃん・coichさん・イダチエさん・ちっちさん・なぎーさん
はんちゃん・さいとーさん・かわちゃん・エトケン
なんかも常連者として名前出てました。
決してマメでない僕が
書き続けられるのは、みなさんのおかげです。
今後ともどうぞよろしゅうに。
| 日々を奏でる
| 09:02
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.13 Thu
南京大虐殺から70年。
いやぁ知らんやった。
内容も教科書でチラミした程度の史実ですね。
僕も
僕の親族も
戦争に殺されてはいませんから
なにを言っても軽いんですが
国内外関係なく
アンテナは張っておかな嘘やなっち。
誰がどうしないと悪い、とかじゃなく
傷つけられた時にしか悪を正そうと声をあげないっちゅうのは
本当に正そうと思ってるのとはちょっと違うく感じます。
エネルギーに差がでるのは、当たり前なんやけどね。
とにもかくにも
僕らの国の先輩は
70年前の今日
罪のない沢山の人間を虐殺しました。
僕らも
他の誰かも
二度とそんなことを繰り返しませんように。
| 日々を奏でる
| 23:55
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.16 Sun
ステレオ少年と一部仲良しさんで
忘年会。
14人が家に集まり
半額になった寿司やら
手作り料理やら
生ビールサーバやら
誕生日ケーキやら
Q様に頂戴した銘酒やら
酩酊うぶ毛剃りやらで
ベッロンベロン。
年忘れどころか
昨夜の大半を忘れとる始末。
いまだにフワフワフラフラしとりますが
面白かったわぁ。
| 日々を奏でる
| 15:12
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.17 Mon
目薬を注すと
目の裏っ側で音がします。
おかしくないでしょ?
時々すげー音が聞こえますが
僕だけじゃないやろ?
ふと心配になったり。
僕は右耳が聞こえません。
正確には聴力が極端に弱く
ほとんど機能していない状態です。
自分で「
臼杵のベートーベンや!」
と言い張ってるのですが
全くもって、誰にも浸透しないところをみると
その器じゃないんだと近頃は諦めています。
2~3歳の頃に
耳に棒状の何かを入れたまま
コロンとこけて
グサリ。
手術はしましたが、聴力はもどらず
それ以来、ずっとこんな調子でして。
やから
さほど不便な気はしません。
「右からの音が聞こえる」という状況を知らないので
不便だと気付かないのでしょう。
これはある意味ラッキーですね。
音楽をしている時も
ヘッドフォンをつけた状態での音の定位や
ステージに立った時、若干左右のバランスに不安を感じますが
まぁそれなりにやっていけていますので
特に問題ないということなのでしょう。
で
得すること。
これが意外とあるんです。
学生時代
延々と続く教師の説教を聴きたくない時は
左の耳だけそれとなく抑えてれば
なんか言っちょるくらいにしか聞き取れなくなりますし
とてつもなく面白くない音楽をする対バンとかち合った時も
真剣に見ているような顔をして頬杖した左手でぴしゃりと詮をすれば
演奏者に不快を与えず、一人別世界。
最高なのは
飲み会とかで
右隣にカワイコちゃんなんか座った時。
なにか話し掛けられると
「ん?ゴメン。俺右耳聞こえんのよ」と申告し
左耳を彼女の口元へ「グイィッ!」と持っていけて
なんとなく距離が縮まります。毎回×2、しつこく近づくので
最終的に話し掛けられなくなる点を除けば
僕にしかない最強の武器なんです。
片耳が聞こえないというハンデを乗り越え
力強く生きているメタボ気味田舎ミュージシャン(
本業:仏壇屋)のご紹介でした。
スタジオの小野さん
コチラからは以上です。
| 音を奏でる
| 18:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.18 Tue
我が家のレギュラー暖房器具
石油丸ストーブ。

点火している間
頭部(皿部)に
何も乗っかっていないと
ものすごい罪悪感を感じます。
これは、
生まれつきの貧乏性からか
はたまたエコ思想の賜物か。
とにかく
昨今の現状を受けて生きる者として
人として
このまま暖をとるだけの原油消費を
良しとするべきか否か。
体内のアルコールが慌ただしく是非を問い質す。
大根でも煮てみよかな。
| 日々を奏でる
| 23:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.18 Tue
厳正なる家族会議の後
慌てて2人して
肉じゃが。

明日の昼にいただきます。
| 日々を奏でる
| 23:33
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.19 Wed
mixiしてない方、スルーしちゃってください。
数名からご報告いただきました
「しんいちの最新日記がtopに常駐してやがる」の件につきまして
不快な思いをさせてしまいました。
勘弁×2。
先日もちらりと書いた
FC2Blogの新システム(?)が頑張り過ぎまして
荒業が使用不可能になってました。
これからどーやって
「アルバム販売記事」と「ライブスケジュール記事」を
ページ先頭にもってきゃいいんだ!!
困った困っただ!!
店の前のおばあちゃん2人。
80歳くらいの方が
「あんたまだ若いんやけん、歩いて行かんし!!ぎゃっはっは!!」っち
70歳くらいの方に向かって
大声で叫んでおられました。
この町は今日も元気です。
| 日々を奏でる
| 18:27
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.24 Mon
週末
学童保育所のクリスマス会に参加してきました。
その楽しいこと。演奏の方は
会のTopバッターちゅーこともあり
厳か?な感じで終了しましたが
その後のパーティーは大盛況。
子供たちは夜に友達と会えているのが
とにかくめちゃめちゃ嬉しいのか
テンションがスゲー高いのです。
まとめる先生方が大変ちゅー話です。
ゆかチン他、先生方
本当にお疲れさまでした。
。
「よい子のみんなにプレゼントがありま~す!」幼稚園くらいの男の子は
お父さんの膝に座ったまま、足をバタバタ。
名前を呼ばれ、恥ずかしそうにプレゼントをもらうと
両親の席にダッシュ。
「プレゼントは帰ってから開けてくださいね~」包装のすきまから
なんとか中身を見ようと必死なその子。
スティッチの絵が見えた!!
また足をバタつかせ、目をまん丸に見開いて
メチャメチャ興奮状態で両親に報告。
「これ!あれ!スティッチ入っちょる!!やったー!!」最後まで開けずに持って帰れたのは偉かったね。
昨日は
M-1グランプリでした。
長年の夢がやっと叶い
今年は初めて生放送を見れました。
毎年なんやかんやでDVDやったんやけど
やっぱしあれは生で見るのがいい。絶対。
あっちゅーまの2時間半でした。
サンドウィッチマン、面白かったっすね。
M-1公式サイトで募集してた
「3連単予想クイズ」。
1位(敗者復活)と2位(トータルテンボス)は当てましたが
キングコングて・・・。
けど、面白かったです。特に1stラウンド、ビビりました。
笑い飯、西田の「お茶の間が怒ってますよ!」に激しくうなずきましたが
とりあえず生で見れたので良かったです。
楽しくっても寂しくってもやってくるクリスマス。
世界のみんなで手をとり合って
サンタひくくらい、ベッロンベロンに酔っ払いましょう。
今日はぶっ壊れるまで飲むぞ~
| ライブ報告
| 18:06
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.26 Wed

知っとる?
無限プチプチ。
ちょっと話題になったやろ?
プレゼント交換であたりました。
興味のある方、ご一報ください。
もっちんサンキュー。
25日。
とあるお宅に仏壇掃除に伺うと
その家に住む小学1年生の女の子が
「おじちゃん、なんち名前??」と聞いてくる。
教えるとピャーっと奥へ。
小一時間で掃除を終え
おばあちゃんと話をしているところに
さっきの女の子がやってきて
「これ。よかったらドーゾ♪」とケーキをくれました。
きちんと名前書いてくれちょるの。

お客さんの家ですが思わずパチリ。
かわいすぎやろ?
肌荒れがひどい!
なんかかゆい!
| 日々を奏でる
| 18:28
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.29 Sat
ケビンスペイシー主演の社会派サスペンス映画
「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」。
死刑執行の3日前に
自らの人生の手記を書いてもらおうと女性ジャーナリストを呼びつけたのは
元大学教授で、以前は死刑反対運動の中心的役割を担っていたゲイル被告。
面会を重ね、話を聞いていくうちに新聞記者は
彼に対して下されたレイプ殺人の死刑判決が
誤りなのではないかと疑念を抱くようになる。
その期間中に彼女の周囲で起こる不可解な出来事、
明きらかになる新しい事実、
果たして彼は本当に犯罪を犯したのか?
ひゃぁ!
嘘やろ!
そんな合いの手を入れながら物語は事件の核心へと迫っていき
いよいよ迎える超クライマックスあたりで
DVD、停止。
さいてーですよあんた。
もう、本っ当に勘弁して欲しいのです。
絶対固まっちゃいかん時間帯でしょ?
サスペンス映画の75分くらいからっち。
忙しくなる年末年始前の
やっとこできた貴重な時間にこの仕打ち。
ケイト・ウィンスレット(女性記者役)の驚いた顔が
「カターン・カターン・カターン」てりピート。
「んんっ!!その先!!」っちなるやん。
何度も盤面を磨いてみたり
PCで再生してみたけど無理。
ん~。
気になる気になる気になる気になる気になる気になる気になる気になる。
缶ビール一本飲んでましたので
レンタル屋まで運転できんし
かといってネットで結末だけ確認するのも味気ねー。
小雨もぱらつく極寒の深夜
車で5分のレンタル屋まで
チャリンコ猛ダッシュ。
「ずずずずびばぜん・・・・ガタガタガタ」
「ひっ!!い、いらっしゃいませ・・・・」
「ごれ・・・最後まで見れながっだんでずけど・・・・」
「えっ!!それは大変申し訳ございませんでした!!」
「続き見だいんで新じいの、いまずぐ貸じでぐだざい・・・」
「はい!すぐにご用意いたしますので少々お待ちください!!」
「・・・・・・・・・・」
「バタバタバタ・・・・・あのーお客様」
「はい」
「お調べいたしましたところ、この作品は当店に一本しかございませんで・・・」
「・・・・・。はい」
「大変申し上げにくいのですが・・・お渡しできる代えのDVDがないんです」
「・・・・・は?」
「申し訳ありません!!」
す・ざ・け・ん・な~
ヽ(゚∇゚メ)ノ
ほんじゃ今すぐどっかで借りて来い!!
それができんかったら俺の頭の中に入って
この作品の記憶を削除しろ!!
ゲイル死刑囚と女性新聞記者と寒さで震える俺の
複雑に絡まった「がっぷり三つ巴」を君の責任でたった今、ここで解消せろ!
言えません。大人だもの。
「あ、そーですか。わかりました」
「この作品はありませんが、他のでしたら無料でお貸ししますので」
「ありがとーございます」
なんとなくやりきれず。
間もなく店内に流れ出した「蛍の光」が哀愁に寄り添う。
パジャマにコート、ニット帽の半べそオヤジは
周防監督の話題作を借りて帰りました。
「それでも僕はやってない」。
| 日々を奏でる
| 18:32
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.12.31 Mon
今年も来ましたね。
本当にジタバタとはしゃぎまわった一年でした。
しかし去年の年末にたてた目標は
それなりにこなせまして。
いろんな場面で「・・・・・・頑張るべし!!」と
流れず、気持ちをしっかり持てたのが
今までにない自分でして。
応援してくれた皆さんのありがたさ
これも今まで以上に痛感できた一年でした。
しかし
残せた結果に満足できるかっちゅーと
いまヒトツの所もありますので
2008年も
とにかく真っ直ぐ
柔らかく
そして太く
歩みを続けていければ、と考えています。
見ちょってください。
もっと面白いもんを見せていけるような来年にします。
ほんじゃ飲んできます。
一年間読んでくれた皆様
本当にありがとう。
良いお年をお迎えくらさい。
しんいち。
| 日々を奏でる
| 20:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)