fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2007年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

腹の虫。

さて

あけまして新年。

おめでとうございます




本日より我が山本鳳凰堂は初売り。

もろもろの商品がお買い得にて販売中です。

近くにお寄りの際には

お茶でも飲みにいらして下さいませ。







今年の年末年始はそーとー賑やかでした。

久しぶりに兄弟5人が全員揃ったし

それぞれの家族に加え、親族の皆様とも大宴会。



胃腸の悲鳴もかき消されるほどの

アルコールと高脂肪食の嵐。




幸せの限りですのね。




体調が元に戻るまで3日ほどかかりそうですが

その後

きっちり今年の音楽活動のスケジュールをたてていきたいと考えています。



可能であれば

2月終盤あたりまでに、県外にも行きたいなぁとか。




あなたに色んなお願いするかもですので

そこんとこよろしくどうぞ。










キリキリキリキリキリキリと

いつもと違う腹の虫が鳴いてます・・・。

| お仏壇を奏でる | 16:39 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

歌姫の憂鬱と鼻メガネ。

告白が一ヶ月遅かったら

浜崎さんのパクリになるとこでしたね。

しかし彼女は急に聞こえなくなるわけですから

かなりのショックだと思います。




ので




先に書いた「利点」の方も伝えていければと考えています。



右隣に座ってもろて。



事務所を通さないで連絡のつく番号をご存知の方

今すぐ教えてください。














慌しい正月が終わった矢先

嫁様がダウン。


年末年始で疲れきった体にウイルスという名の魔の手。

「嘔吐下痢症」という、なんとも可愛そうな病名をいただきました。

七草がゆすら食えません。





しかし「嫁」と名のつく皆様はホント大変ね。

世界中の嫁様にご苦労さまを言いたい。




特に今年は

僕の母が体調を崩していたこともあり

年末の大掃除から親族大宴会の準備まで

実にこまごまとお手伝い。

嫁様側のご実家は

お母さんが若い頃に亡くなっていらっしゃるので

そっちの段取りもバタバタバタ。

自分の仕事のピークも、やはり年末に迎えることになり

深夜は仕事にイソイソイソ。


僕がその立場なら

2人いてもしんどいくらいの仕事量と気遣い。


その状態が正月4日あたりまで続けば

そら倒れるよね。


いや、俺も働いたで?

ただ嫁っちゅーのは、代われん苦労もあるやないすか。







ということで


私、しんいち

甚だ僭越ではございますが

「年末年始、よく頑張ったで賞受賞式典」と題しまして

盛大なパーティーを開いてあげようと思います。



白ワインなんかプレゼントして

彼女の好物を中心に

僕の好物もこっそり入れ込んだスペシャルディナーを作って

100円ショップで買ってきた鼻メガネ付けて

「これじゃワインが飲めないよーはははー」とか言って

年末年始の労をねぎらおうと思います。




・・・ん?

「俺、偉いでしょ?」みたいな顔?

してないしてない。

・・・いやいやいやいや。

好感度あげるための日記じゃねって。





既婚の男性がもし読んでいらしたら

こんなふうにやっちゃるとエラく喜ぶと思いますよ、てな提案です。


ついでに自分の好きな料理も食えるし。

来年からも頑張ってくれると思うし。





嫁が嫁ぎ先で働くことを

「それが当たり前じゃ」って言ってしまう方々がいます。

そう言われればそうかもしらんです。

でもそんな方に限って

自分が「時間」と「体」と「気」を使って仕事したときに

感謝されない事に不満を募らせている場面をよく見る気がします。





自分も楽しみながら

一番そばにいてくれる人に

きちんと感謝の気持ちを伝える。



この簡単やけど大切な事を

死ぬまでやっていくと決めちょります。

それだけのことで笑顔が増え

自分の不満が減っていくと信じちょるからです。










・・・ん?

「俺、偉いでしょ?」みたいな顔?

だからしてねって。



・・・え?好感度上がった?














そーお?( ̄ー ̄)ニヤ...

| 日々を奏でる | 18:45 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボーノな宵、到来。

うちの店には

お経が聞けるCDを置いています。




今日、ふと

裏面を覗いてみたら

発売元に「ポニーキャニオン」の名が。





へ~・・・・・・、と。

手広くやってますなぁ。










美味しいものが食べたくなりましたので

嫁が完治する前でしたが

「よく頑張ったで賞・受賞式典」

つつがなく開催いたしました。



20080109173209.jpg

嫁の好きなカルボナーラ。

安上がりな「ささ身」にチーズと梅肉を挟んだフライ。

見切り品の山芋を使った山芋ステーキ。

特売品の豆腐で冷奴。

僕の好きなアボカドの刺身。

スーパーで半額になるのを待って購入した寿司。

安いチリ産の白ワインをよく冷やし

クリスマスに出演したときにいただいた

枯れかけのバラを飾れば

なんとも豪華な食卓の出来上がりです。




実家に用事があって帰りが遅くなった嫁。

帰宅後、狂喜

のだめにも負けないリアクションで。「ぼきゃー!」と。

彼女がもらって帰った「ローストビーフ」4切れも一緒に並び

僕もフガフガ言ってましたから。




1600円と1時間半で手に入る

なんと簡単な幸せ。





激しくボーノな夜でした。

| 日々を奏でる | 18:05 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

会ってない人。

ず~っと会ってない友達







いるでしょ?

「ず~っと」やなくて

「近頃」でもいいや。




そんなトモダチ。

いますね?











「会ってはないけど繋がってる」






「会ってはないけどなんとなく繋がってるような気がする」






「会ってないってことは、そういうことだ」









色んな気持ち。

至極一方通行ではあるにせよ。












すげー気になる人もいるんです。

会ってないけど、どーしても。


会ってないからか?









やりたいことをやるだけだ。


だからうまくいくんだよ。

| 日々を奏でる | 23:37 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

必殺調味料。

すげーのゲットしました。





20080114173220.jpg


世界有数の辛さを持つことで有名な「ハバネロ」。

その粉末がふつーに売ってましたので

ビビりつつも購入。





晩飯の鍋にサラリ一振り。




・・・これは。

これはすげぃ。



冗談のような辛さ。

・・・辛さ?

僕の知ってる「辛さ」の枠に収まらないジャンルの刺激。


口の上部から脳ミソに直接突き刺される

ほっそーい千本の針
、みたいな。



小動物なら殺せるんじゃねーかしら?








色も香りもあんまり激しくありません。

ですので

危険です。






僕から恨まれるような心当たりがある方

我が家での食べ物に

| 日々を奏でる | 09:41 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

麺と言う。

最近

麺をよく食べる。



その頻度たるや

1日のうち2食が麺類である日が

週に3日くらいはあるほど。


毎日すすっていると言っても過言ではねえのです。





元々麺好きな夫婦ではあったのだけれども

偶然美味いもんが手に入ったり

新たな麺と出会ったりしたことがヘビーイーターとなった要因だ。





ラーメン

パスタ

焼きそば



このあたりは当然おさえているのだけれど

こんなのが最近のお気に入り。




まずはこの写真。
200801171754352.jpg

盛り付けの雑さはご勘弁ですが

日本そば

これがスゴい。

表参道的に言えば「マジでヤバくね?」



妹がそば関係の業者と繋がりがあり

本場信州そばの生そばを

そこから安く入れてくれるのだけれど

「盛り」なんかで食った日にゃあんたもう

めっちゃんこ美味いのです。



日本人に生まれてよかった

心からそう感じるんです。



昼食に

2人で6人前くらい食ってます。










次にこれ
20080117175435.jpg

キムチ鍋をした後の

キムチチーズ麺

これもエグイ。

下北風に言えば「チョーヤバ系でしょ?まじで」


たしかfのマスターの日記に書いてたような・・・。

それ見て真似したのが最初かと思われますが


もうグッチャグッチャに美味い。

シャカリキにヤバい。

鍋で満腹なはずなのにデッロンデロン食っちゃいます。


太目の中華麺(乾麺)を固めに茹でたものをほーり込むのがお勧めです。







最後にこれ。
200801171754354.jpg

べたですが。

ぶっかけ

市販の冷凍麺で無問題。

同じく市販のめんつゆ(2倍濃縮)に少しだけ水を混ぜ

砂糖で少し甘めにした方が僕は好きです。



うみゃい。

シンプルにうみゃいのです。

出川風に言えば「やばいっすよ~タモさ~ん」



これにお好みで

かつお節

焼海苔

ゴマ

しょうが(すりおろし)

大量のねぎ

てんかす


ほんで必殺温泉卵をぶちこんだら






あ~。




あ~も~。




書くんじゃなかった。





食べてい。

死ぬほど食べてい。

たった今、吐くほど食べてい。


3種全部食べていです。















3月中旬の沖縄ツアーが決まりつつありますもんで。

近く詳細アップしときます。

| 日々を奏でる | 16:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バナナ。

めちゃくちゃ久しぶりに
バナナ食べました。



酔っ払って。




すげー美味ぇー。

バナナすげー美味ぇ。



お時間ありましたら

バナナ、是非。

| 日々を奏でる | 23:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初夢。

書き忘れていたので




今年の初夢を報告しときます。








友人が結婚するという連絡があり

披露宴のお誘いかと思いきや

司会をしてくれと言う。



僕は嫁様の仕事を手伝ったり

演奏で参加したりで

人より結婚式を見る機会が多いこともあり

「○○。披露宴の司会はプロにお願いするべきや

 あれは素人がやれる仕事じゃねーぞ」
とアドバイス。




すると彼女は

「いや、私たち二人で話し合ったんやけど

 素人くさい司会にこそ披露宴の本質があるんじゃない?ってことになったんよ」






わけのわからん熱弁をふるう彼女。





「・・・やってもいいけど確実にグダグダになるよ?」



「ならんよ。」



「なるっちゃ。自信あるもん。」



「二人で話してならんやろうっちゅーことになったやもん!」



「・・・そこは俺も入れて話せよ!」









翌日

旦那から連絡がはいり

なぜかセーヌ川みたいなヨーロッパの橋の上に連れてかれまして。








「受けてもらえんかな?司会の件」




どこ?ここ。




「どーなってもしらんけんな?一生懸命するけど結果は責任もてんので?

 そんな司会でいいんかぇ?」




「いーんよ。受けてくれさえすれば」




「・・・・よくわからんけど、そこまで言うなら考えるわ」




「もし受けてくれるんやったら・・・・」







そいつは鏡を取り出し

古いスパイ映画みたいに「キラン・・・キラン・・・」とどっかに合図をだすん。







「迷惑かもしれんけど、受け取ってくれるかな?」






そう言って彼の向こう側から見えてきたのは

セーヌ川をのぼってくる、確実に軍隊使用の

航空母艦






「・・・司会、頼むわ」














なに?この状況?











結局

披露宴まではいきませんでしたが

ファンタジーに溢れた、壮大な初夢でした。

ありがとうございました。

| 日々を奏でる | 18:48 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

県外ライブ続々。

以前、友人と




「イチゴはロックか??」という

この上なく意味の無いテーマで

熱く語り合ったことを急に思い出しました。





粉雪舞い散る臼杵市より

皆様いかがお過ごしでしょうか?











さて

ステレオ少年ライブですが

徐々に決まりつつあります。



慌しい正月もあけ

仕事以外の時間を

極めてのんびりと過ごして参りましたので

そろそろウズウズしとるのです。





県外ツアーが目白押し。




まずは長崎。

「フレスタ佐世保(2ステージ)」「国見町ライブ」が決定しました。

2月の9日に3本、一気に。バリバリと。


ほんで沖縄ワンマン。

前回もお世話になった南風原町の「Bフラット」です。


大分では

5月5日のこどもの日

臼杵の「ポルト蔵」にて

茜音楽堂での演奏が大反響を呼んでいる「南無」を迎え

焼酎ミニライブ、決行です。


他にも

まだ決定はしていませんが

3月に中津市内で1本

4月には大分市内で1本

お話を頂いております。



近いうちに

福岡・熊本にも出張したいと考えております。



もろもろ決定しましたら、随時ご報告させてもらいます。






それから

ライブ告知とアルバム販売の記事を

ページ上部への常設ができなくなりましたので

今後

更新する記事の中に

随時ライブ情報のリンクを張っとくようにいたします。

確認される場合は下記のリンクをクリックしてください。

ステレオ少年ライブ情報












今日の午後から

明日の午前中まで

変則の休日でございます。


嫁様たってのご希望で

これから厳寒の山中に

キャンプ

に、行ってきます。



明日の朝刊を騒がせるようなことにならんごと

湯たんぽ持っていくのです。


・・・至極こころぼせぇよ。


上島さんばりの「殺す気かぁ!」

やまびことなってあなたの部屋の窓辺まで届いたのなら

あぁ、彼も風前の灯火なのだな・・・と

そう認識していただいて結構です。

| ライブ告知 | 13:30 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャンプにCONKA?。

どーなることかと思った極寒キャンプ



意外と楽しかったですよ。






到着した時点で気温は4℃。






こちらがバンガロー。
200801271634564.jpg

はい。料金の高い方ですね。




こちらが僕らが宿泊した安い方のヒュッテ。
200801271634562.jpg

だいぶかわゆいでしょ?


室内はというと

特になにもないのだけれど

コタツ+暖房と防寒機器は万全。

寝るときは充分暖かかったです。

ロフトも付いとりますので

2グループくらいはいけますね。



しかし

わざわざ山中のヒュッテまで来て

弁当食うなんてありえない話。



重ね着に重ね着を重ね

外のバーベキューコンロで飲みましたよ。
20080127163456.jpg

頂いた牛肉

ウインナー

ジャガイモのホイル焼き

鮭のホイル焼き



おこした炭火だけでは足らずに

すぐそばで焚き火もしましたが



やはりそこは真冬1月の山中

寒くないわけがありません。

足の先とか痛いもん。



末端冷え性の嫁様は

「まるで修行のようだ・・・・」と震えておりました。

温泉のあるキャンプ場でほんとよかったぁ。






4月くらいならすげー楽しいやろうと思われます。

皆で行きましょう。













いつもご愛読頂いている皆様にご報告。

わたくし

大分で一番洒落とる雑誌「CONKA」

コラムを書くごとなりまして。
vol58.jpg

以前ステレオ少年を取り上げてもらった時のつながりで

今回のお話をいただきました。




「ブログに書いてるような内容を書いてもらえれば」とのお言葉。




雑誌にこんなもんが載っちゃうなんて・・・。

とは言え、そうない話でしょ?

運良く転がってきた御鉢をガッチリキャッチで頬擦りベロンチョ。

頭上に死兆星が輝くその日まで

Mrラッキーは邁進しますよほほほ。




多分1回きりかとは思いますが

いい思い出になります。ホント。

関係者の皆様、ありがとうございます。




編集長から言われた通り

ここで書いちょる形式そのままで

変な文章をツラツラとしたため

すでに入稿済みでございます。



実際に雑誌にのってみらんことには

キツネにつままれたような気持ちは晴れません。



初めて自分の唄が

CDプレイヤーのデジタルカウンターを動かし

スピーカーから流れてくるのと似たよなドキドキがあります。




楽しみ~。




発売が決まりましたら

またご報告いたしますので






県内にお住まいの皆様

立ち読みでなく必ぁず買ってくださいね。





月末が近づくにつれ

エコドライブを意識しだすのは

いいことなのか・・・?

| 日々を奏でる | 17:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶり。

特に気に留めていない奴なのですが

中学の2個下の後輩が

たまたま運転してるとこにでくわしました。

10年ぶりに。




一瞬、すげー慌ててしまいます。







「えっ!?嘘やろ!?」

っち思います。





僕の中で、彼は中一から成長していないのです。

成長してきた過程を知らないんやから当たり前ですが。







僕の頭の片隅にいた、中学時代の彼と

ヒゲ面で運転する現在の彼。

二人の間に存在する四次元のギャップ。


なんの心の準備もせず

いきなりその姿を見せられると

自分の中でそのギャップをうまく繋げることができず

ちょっとしたパニックになります。







次からは

一言いって出てきて欲しいです。









夜が落ちてきそうな日には

冬布団がやけに重く感じます。

| 日々を奏でる | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忘れたくない。

忘れたくないもののひとつ。

ノンタック。

突然ごめんね。こんなで。






手に入れる為の時間と労力

それによって得られる

『目に見える結果』の



なんと脆弱で薄っぺらいこと。











歩いた道のりこそが





全てなんだなぁ。

| 日々を奏でる | 00:33 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |