fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2008年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

豚星と長屋に馴染む。

ステレオ少年 in 臼杵長屋。


楽しかったですよ~。





写真撮りまくりましたので

ご確認ください。





200803011406084.jpg

飾られていたポスター

オーナーの上杉さんが作ってくれてました。

よく見りゃ書いてます、「豚星」の上に「ピックスター」の読み仮名。


弊社の広報担当エトケンが

ステージ上で「ブタボシ」と読んだことが発端で

なつみちゃんの熱狂的なファンの方と口論に。

一触即発の状態はなんとか治まりましたが

危うくイベント中止になりかけましたね。

なりかけましたっけ?

なってないです。



e7fa2279.jpg

リハーサルー

本番の写真がなかったんで

なっちゃんのBlogより無断拝借。

危うく訴訟問題になりかけ・・・・

なってないね。

なんかちょいちょい嘘つくな、今日の僕。

気をつけて。






20080301140608.jpg

終わった後の豚鍋

白菜と豚だけの、めちゃシンプルな鍋なのに

最高に美味いんですけど。

聞けばオーナー上杉さんのお母様が

秘伝の調合で作った味噌ダレがベースなんだとか。


4杯くらい食べたもん。

雑炊いれたら6杯。大満足。感謝×2。



余談ですが

久々に同行し

鍋をつついて「んふ~!これんまい~!んふ~!」と荒げていた嫁さま。

帰りにはきっちり秘伝の味噌ダレをGetしちょりました。

狩猟民族の血か?狙った獲物は逃さない捕獲能力には脱帽です。

今度イノシシ狩らせてみようかな・・・。





すごくいい雰囲気なんです。臼杵長屋
200803011408322.jpg


20080301140929.jpg


200803011408324.jpg



時々あるでしょ?

「一生懸命古いんです!必死に頑張って昭和なんです!」っちゅうお店。

あれ、苦手なんよね。

一生懸命さを感じた瞬間に、なんかひいてしまうんです。




臼杵長屋は

もちろん、あえて古い物を集めて置いちょりはするんやけど

「どーですこの古さ!?グッとくるでしょ!?懐かしいでしょ!?」ちゅー

静かにやかましい、ノスタルジーの押し売りが全然ねくて。



背中に情感が滲みでた、たたずまいが懐かしいというか

風情が「ある」んよな。

「ど?ど?」っち押し付けられるんじゃなくて、「ある」ん。



オーナーがポツリとこぼしたフレーズ

「うちはお客に媚びんのよね」。




子どもがルールを守らなかった時には

お菓子を売らんのやって。

腫れ物に触るかのような特別扱いは無し。


他人の子でもキチンと叱れる大人がおるんです。カミナリ親父が。

面白い場所と人に出会えて感謝×2。


臼杵にお寄りの際には、是非。




さて

なっちゃんと最後に撮った一枚がコチラ。
20080302162607.jpg

ライブペインティングの作品


久しぶりの共演でしたが

なっちゃんの「フワァ~」っとした空気が生み出してくれる

心地よい雰囲気の中での演奏

これがいーんです。



展示作品も楽しいものばっかりやったし

地元で参加させてもらえた、とってもいいイベントでした。


豚星なっちん

上杉夫婦

ご来場いただいた皆様

ありがとうございました!




ps.4月の臼杵市報に載せていただけることになりまして

その取材もこの日にありました。

薬師寺さん、渡邊さん、大戸さん

ほんで花ちゃん家のナルさんユキさん

ありがとうございました!!

| ライブ報告 | 17:38 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

く~たに再襲撃。

最近

目の前にあるものに対して

ピントが合いづらくなってきた気がしとりまして

近所の仲良し眼鏡屋さんに視力検査してもらったんやけど


「ちょっと乱視が出てきてるなぁ」と言われました。


「出てこさせんで下さい」とお願いしたけど

明らかにお門違いな申し出。

乱視で商売してる方ですもの。


近く眼科に行ってみようと思います。








さて

本日ご報告する内容は

「しんいち、く~たに再襲撃」です。



先日

めちゃめちゃな仕打ちを受けてしまった「く~た臼杵店」


勝ち負けの話じゃないのはわかってますが

勝ち負けつけたら確実に僕の負け戦でしょ?

完封負けですよ、あんなもん。





このまま終わることは

人生の大きな汚点となりかねないと危惧した僕は

リベンジでしょ。それしかねい。



(※過去記事参照)



今回の目的は

今度こそ確実にラーメンまでたどり着いて

このブログでヒドイ感想を、もうやたらめったら書いてやろうと

それであの日の屈辱を大いに晴らしてやろうと

そんな捻じ曲がった根性からでした。



とにかくすげー意気込みでしたから。

勝負下着どころか

ノーパンで暖簾くぐってやるぞお前ら!って勢いですよ。

パンツなんかはいてやるもんか!くらいの。





一応パンツはいて入店。





こないだよりも30分早く入りました。

混んでるのはうんざりだったので。


店内の客席数は約40席。

そのときの客数は、僕を入れて10名。



頭の中では

「これで遅く持ってきたりしたらもう…

 お前らホントに覚悟しとれよ!!」


あら探しにギラギラ。



こないだと同じ席に座り

こないだと同じラーメンを注文。



なかなか感じのいい従業員。

でも僕の頭の中では

「偉そうにご注文なんか繰り返しやがって!!」

ギラギラギラ。




従業員が厨房に向かって行った瞬間

携帯のストップウォッチをポチリ!

・・・計ってやる。

持ってくるまでの時間を1/100秒まで正確に測ってやる!!



結構楽しんでます、なんやかんや。




目の前の張り紙に目をやると

「5年間で売上成長率、200%」みたいなことを書いちょりまして

それってすげーよね。

あのマズい(過去の記憶)ラーメンで、何故200%UPできんだ?






「こいつら嘘ついとるな・・・?」






頭の中の悪暴走は止まりません。







そうこうしとるうちにラーメン到着。

ポチリ。

8分41秒44。

・・・。

ん~・・・









なんか普通。。。




やばい。

これで「それなりに美味い」みたいな結論になっちゃうと

都知事選のドクター中松みたくなっちゃう。





しかも・・・
20080306183622.jpg

う・・・美味そうだ。



「冗談は 発明だけに しとかんね・・・」

祈るような一句をしぼり出し

スープをズズズ。





・・・・・・・・・・・・・。





麺をズルズルズル。














あれぇ・・・


全然まずくないや・・・


むしろそれなりに美味い・・・








あらららららら?

どーしたもんですか?これは。

よくある大手チェーン店の味ではあるのだけれど

決してマズくはない。





んんんんん。

しょっぱい展開ね~。







やや、でも

今回もく~た側の落ち度はあったんよ。

2回した替え玉が

2回ともお願いしたのと違ってたん(細めん・中太麺)



ですが

そんくらいの間違えは攻められんのよね、僕。



「じゃぁ次の曲!『僕の唄』やります!」

っち元気よく曲紹介して

軽快な亮太のカウント後に

1人で別の曲を始めてしまったことがあって

それも一度じゃない僕ですから。


お前が『僕の唄』ゆーたやないか!!て。









で、結論。






ごめんねく~た。






臼杵にお住まいの方

そこそこ美味いく~たをよろしく。

| 日々を奏でる | 19:42 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深夜にごめんけど。

スタジオ練習から帰って来たのが深夜11時。



うちの近所の狭い田舎道を運転しよると

民主党の選挙カーとすれ違いました。



こんな時間に

こんな田舎の住宅街で

民主党さんが、なんしとん?











聞き慣れんベースラインのループが

半ば耳なりのように聞こえてきて




合わせるように

知らない女性の声で「ありがとう」の連呼もかぶさってくる。





感謝されてやな気はせんけどさ





僕、もう眠いから

も少し静かにしてくれん?

| 日々を奏でる | 03:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記。

その女性が


「馬刺は小だよ」と熱心に歌ってきます。



………。



そーだったら

どーだっつんだ。



僕、もう眠いんやってばよ。

| 日々を奏でる | 03:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

奥田民生。

行って来ました【奥田民生 FANTASTIC TOUR 08】


楽しかったね~。





元々行かない予定でしたの。

影響受けすぎちゃうから、僕。




一年くらい「民生っぽく」なっちゃったんですよ、前回ライブ観たときに。

「民生病」ですよ。

や。実際は「ぽく」なんてなれんのやけど

気持ちがね。こう引っ張られてて。


で、今はバンドで活動しとりますので

メンバーに迷惑かけちゃうだろうと。確実に。

だから泣く②我慢してたんです。




が。




「明日の民生、チケットが一枚余ったんやけど、行く?」




不意打ちでそんなこと聞かれちゃったら

そらもー駄目だわな。




だって

甘いもんをずーーーっと我慢して

視界に入らんように気をつけてた超甘いもの好きの人に

今しか食えない、世界で一番好きなスイーツを

「・・・食べる?」

ドスンと目の前に置かれるようなもんですよ。

06-01-31b.jpg

いとかぐわしきかな。

脳噴火、理性崩壊。

ふたつ返事「行く 。」







感想はと言いますと



楽しかったぁぁぁぁぁぁ。



ほんとに終わらんで欲しかった。

でも実際のとこ、体はすでに限界でしたが。

終了後、車に向かう足が笑っちょりました。

ぬふふふ、ぬふふふ言っとったです。






僕は今まで

奥田民生のことが好きなんだと思ってましたが

少し勘違いがあったみたいで。


奥田民生の音楽が好きなんやと。

改めて実感。


そらそうだわね。

性格も知らんのに好きになんてなれない。

女子高生みたいなこといってますが。




好みの中枢をズバリ突かれてる

いわば「ツボッてる」音楽である上に

求めた以上に上質。


音楽で体を揺らすのっち、こんなに気持ちよかったか??と。


もしステージが見えんかったとしても

ミーハーな部分を満たせない以外は

絶対に楽しめると確信。

だってホントに音楽がすげーかっこいーんですもの。

中学生みたいな文章でごめんけど。




やっぱり音楽はすげー。

んなこと感じっぱなしの2時間でした。




ですので

心配してた「民生病」は、さほどでもなさそうです。

それより今は

いい音楽を提供できるようになりたい欲求のが強いです。







しかしキャーキャー言われとったね~。

キャーキャー言われていーなーとも思いました。

小学生から変わらんのですよ、そこは。





音楽やっててよかったー。

観に行けてほんとよかったー。

すげー頑張れちゃいます。これから。

べんちゃんありがとーな。









風邪気味です。

沖縄が迫っとりますで、養生します。

みんなも気をつけちね。

| 音を奏でる | 18:18 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ばーちゃんのかっこよさ。

仏壇を納めさせてもらった田舎のお宅。

臼杵に住んどって

都会も田舎もありませんが。

見事に腰が曲がってるばーちゃんに教えてもらいました。
20080306183623.jpg

みかんの皮をとっちょいて

こーやって天日干し。


よく乾いたらすり鉢でゴリゴリして

鷹の爪やごま、山椒や芥子

その他モロモロをゴチャリ。





自家製七味を作るんだそうです。



しかもかなり美味いらしい。







ポンカンの皮だと○○ができるんで~と、言うちょりましたが

○○を忘れました。

ごめんねばーちゃん。







都会の生活に比べて

買うモンも捨てるモンも極めて少ない生活。

世界がどんどん変わっていってる間

ばーちゃんの毎日はずーっと変わらずそこにあって

世の中から「限界集落」などと呼ばれるようになった今も

こうしてみかんの皮を干しちょる。





「来週、法事で孫たちが帰ってくるんよ」



にかっと笑うばーちゃんの指は

長年の畑仕事で、男みたいにゴツイ。



かっちょいいぜ、ばーちゃん。

| 日々を奏でる | 18:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新吉富。

携帯にある【メモ欄】

その中に見慣れない文字を発見。



「新吉富」。



なんこれ?




間違いなく僕が書いたんやろけど

今となってはなんち読むのかすらわからん。

民生ライブの日付なので

むちゃくちゃ気になります。





んんん………。

ヒントくれ。ヒント。

| 日々を奏でる | 01:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ。

お知らせが2点。




以前、ココでご紹介した「ベビーマッサージ(※過去記事)」。




その特集が

本日、NHK(大分)で放送されます。

6時からの番組内ですので

7時までのいつか、としかわかりませんが

やはり注目され始めたな・・・っちゅう。


小さなお子さんがいらっしゃる皆様

ようてけらっちょ。











も一個。

昨日酔っ払いながら書いたブログ

「新吉富」の件ですが




朝、ぐぐるーるで検索してみると

【福岡県にある村】っちゅーことが判明。


・・・しかしなぜ?

この村と僕になんの繋がりが・・・?



ということで

「新吉富」関係で、僕とお約束された方

いらっしゃいましたら、即、連絡ください。



あなたの約束相手

完璧に忘れてます。

| 日々を奏でる | 12:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・新吉富〈完結編〉

思い出しました。



一緒に民生ライブに行ったべんちゃん。


民生がMCで「唐揚げは中津なんじゃないの??」って言ってまして。

ライブ終了後の居酒屋で

「べんちゃん、中津っち唐揚げが有名なん??」と聞くと


「俺もよく知らんのよなぁ。

 あ、でもこないだ行った県北の道の駅で食った唐揚げは美味かったで」



「ん??どこどこ??今度通ったら寄るけん教えて!」


「教えてもいいけど・・・しんちゃんすぐ忘れるやろ?」


「忘れん!自信ある!いや自信ない!

 でも携帯にメモっちょったら間違いねえで、教えてよ!」



「え~っとな・・・確か






新吉冨





やったような気がする」



「なるほど・・・新・・・吉富ね・・・。字はコレでいい??」










この流れですよ。

この流れで多分あってる。

郁江のコメント

道の駅情報でぶわわわ!っと思い出しました。









単語でメモってても

意味ねーですねー・・・。





ともかくすっきり。

えべばでさんきゅー!

| 日々を奏でる | 19:09 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そして沖縄。

新吉富にもってかれそうでしたが

重要な告知をば。






いよいよ明後日15日(土)

ステレオ少年 in沖縄だっつんですよ。

フルメンバー〈3人〉では初上陸。


ん~浮かれる。

心の毛穴が開く。





とにかく楽しいライブ。



毛細血管の隅々まで

丁寧に血液を送り出すような音作り


来場してくれたお客さんが

どんな顔をして聴いてくれて

どんな顔をして帰っていくのか


久しぶりの高揚感ね。



ライブ情報詳細(本日更新)




まだ泳げんでしょうが

とにかく体温上げて行ってまいります!


じょいなあす!!

| 日々を奏でる | 19:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

沖縄る。

というわけで

沖縄に行ってまいりました。



すごかったよ?

楽しかって泣きそうでした。


200803171753416.jpg




先発隊でワタクシと衛藤男爵で出発。

とりあえず向かったのが叔父「バカボン」と弟「勇太」が働く学童保育


「わんぱくや」。


ここの生徒さんや親御さんが

ライブにお越しいただく大半であるので

まずはご挨拶をば、と。



弟とそっくりな僕を見て

「勇太2号や!そっくりや!」

「似ってっる!似ってっる!似ってっる!」


大合唱に迎えられたわけで。




2号てなんや。俺が兄ちゃんやど。




明日の再会を約束し、衛藤伯爵とコザ(沖縄市)へ。

町をぶらぶらして参りました。

好きです、コザ。

建物の雰囲気がかっちょいいのです。
20080317175233.jpg

沖縄に住んでた頃に出演させてもらってたライブハウス「パティ」はつぶれてました。

寂しい・・・。


200803171752332.jpg


名前が悪かったのか

食堂次男もつぶれてました。


なぜか入ったインド雑貨屋の大将はもちろんインド人。

半額を割っていた2008年のカレンダーはネパール製。

トイレに飾る思い出を500円で購入。






うるま市の勇太んちにお邪魔して

オリオンビールと海ブドウで乾杯。
20080317175234.jpg


食べた劇ウマ手作りてぃびちはコチラ。
200803171752342.jpg






あ~。

俺、沖縄にいるぞ~。






喜びのバケツリレーがジュルリジュワリと静脈を伝う。




軽いんだか重いんだかの体は心地よくアルコールとなじみ

じっくりと初日が暮れていったのでした。





とぅどぅく。

| ライブ報告 | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明○タクシーの山内さん。

二日目。



早朝から初の沖縄ゴルフ。

弟のお義父さまと衛藤参謀

三人でのラウンド。



様々なミラクルが起こった、爆笑の18ホールでした。



ゴルフは下手なうちが面白い。

これ、絶対ね。







腹を抱えた4時間。

あっという間に午前中で終了。

後発隊の亮太とココアをピックアップしに那覇の国際通りへ。

OPA前で拾った彼らが選んだ次なる目的地は「首里城」



僕とエトケンは近くの駐車場で昼寝。



・・・と思っちょりましたが


「坂がきつくて帰ってきました」と亮太。





いんですよ。

僕らのメイン、ライブなんですから。







タコス食っていざ決戦の地。
200803171752344.jpg

久しぶりに行ったけど、いいんよね。ココ。

中の雰囲気がすごく好き。
20080317175341.jpg

男前エンジニア赤嶺さんと

笑顔が素敵な優しいマスターと再会。


譜面をホテルに忘れるという、致命的なミスを犯したのですが

ココアと愛子、トーコが取りに行ってくれたおかげでなんとかなりました。


ホント助かった。ありがとな。





さてライブ。

前回である程度予測していた客席の温度。

それを軽く超えてくるあたりが

さすがの沖縄。さすがのわんぱくや。



ほんとに楽しんでくれます。

「楽しい!」でライブハウス内が飽和しちょるのです。

頭の片隅にある、様々な余計なものをがたちどころに押し出されるようなパワー。



これやからやめられんのですね。音楽も沖縄も。



終了後。

お客様を送り出した後に

その場に座り込むほどの燃焼。

全ての力を出し尽くして

みんなのそれをグチャグチャに混ぜ合わせながら

肩抱き合って、大きな円陣で踊り明かしたような夜でした。




無い頭使って考えて

どんな道をどんな風に歩いたとしても

最終的には

あんたの辿り着く場所がココなんよ。


誰かにそうささやかれたような気がしました。




ご来場いただいた皆さん

ホントありがとございました。


僕ら、もっともっと精進して

ションベンひかぶるくらいに、もっともっと楽しんでもらえるようになるけん

また一緒に遊んでね。






食べ飲み放題のゴージャスな打ち上げが終わる頃には

精も魂も尽き果ててっててっと。


タクシーのトランクから荷物を取り忘れてたのもそのせいですよ。

同行者の皆様、大変ご迷惑おかけしました。

笑って許して。








最終日

なにやらかにやらバタバタした一日でしたが

無事に帰宅いたしました。



「ジャッキーチェンなんか、おじさんと比べたら赤ちゃんみたいなもんさぁ」

何度も事故りそうになったくせに

それでも自分の運転技術に相当自信がある様子の

喫煙タクシードライバー「山内さん」との出会いが忘れられません。



赤信号で止まるたびにハンドルを放し

両手を広げて何度も何度も同じセリフを言ってきまして。


ホラ見て。コレは皆に見せるためにやってるんじゃないよ?

 こんなこと、大分のタクシー運転手でもできる人いないよ?

 おじさん、前の車にぶつけても相手に気付かせないの。

 200年運転してるんだから」



真面目に熱弁。

しかも美味い食堂に連れてってくれ頼んだのに

思いっきりお土産屋さんで降ろして帰ってきました。


完璧に天才ですやん。










最高でしたね。ほんと。

自分の実力不足や情けなさを温かく受け入れてくれる

・・・というか笑ってもみ消してくれる

そんなこの島の人達がやっぱり大好きです。





音楽的にも人間的にも

もっともっと成長したい。


改めて強くそう感じた2泊3日でした。






また行くぜ!沖縄!

ありがとー!!!!

| ライブ報告 | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スタジオ エドマッチョ。

沖縄帰りにちらりと寄ったのが

福岡県香椎に店を構える「Cafe Edomacho」


そう、ステレオ少年のジャケットでおなじみの

よしながこうたくのいるお店です。





よしなが先生といえば

想像をはるかに超えるヒット作となった「給食番長」

絵本界の昇り竜ですよ。
ehon14165.jpg

ご存知?


ほんで

あまりの人気っぷり後押しされ

異例の早さで続編が発売されたそうで。





それがこちら「飼育係長」
ehon17534.jpg

コレもすでに話題騒然らしいのです。




絵がいいのです。やはり。

しかも一作目よりも絵本らしいというか

柔らかいタッチ(?)ちゅうか

よしなが先生の温かさがでていますね、ええ確実に。


いやぁ、人生どう転がってくか

わからんもんですな。わっはっは。







今回はよしなが先生との再会と

「飼育係長」を本人から購入するため、急遽来店。





なんでも第3弾を早くも描き始めているようで

テンテコマイのご様子。





ちゅうかお店、かっちょいー。
200803201733192.jpg

一周年を迎えるCafe Edomacho

よしなが先生の妹さんで

めちゃべっぴんの店長ゆりちゃんが出してくれる

コーヒーもデザートも最高。
200803201610532.jpg


これ近所にあったら確実に入り浸るでしょね。







早速「飼育係長」を購入。

そのままよしなが先生にサインを描いてもらいました。
200803201610522.jpg

むむむ。

やはりプロ。

話しながら流暢に筆が進む。







描いてもらったサインがこちら。
20080320161053.jpg


ラクガキですね。





そうこうしていると

よしなが先生の兄ちゃん登場。

ゆりちゃんも含め「吉永3兄弟」、揃い踏みです。

なんて贅沢。




なにを隠そうこのお兄ちゃんも

新聞記者の傍ら、執筆活動をしとる作家さんでして。

その作品がこちら。
ACF28B.jpg

すばらしい。

絵がかっちょいい。

実体験を元に、自伝風に書き上げちょります。


今回は残念ながら手持ちがたりず、購入はできませんでしたが

エトケンが買った本にサインを書いてくれました。

そーとー丁寧に。下書きまでして。





小さなお子さんに読まれる絵本をお探しの方

また、反抗期を迎えるお子さんとの関係にお悩みの方

美人を眺めながら、美味いコーヒーに舌鼓を打ちたい方は



吉永兄弟に任せたら良いと思うのです。

≪スタジオ エドマッチョ HP≫




ナイス兄弟!

アイラブュアー!

| 日々を奏でる | 18:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

のり弁のFA宣言。

酒のつまみに

身近なものではあるものの

気付かなかった、素晴らしい逸材を発見。






のり弁。






揚げ物は白身フライとちくわ磯辺揚げの最強タッグ。

佃煮やらおかかを率いるは名将キンピラごぼう。

なんやらかんやらで味の染み込んだご飯を

海苔で巻いて一口サイズをパクリもまたよろし。

漬物なんかも付いてりゃあもうそれだけで万能な酒の友でしょ。



あれだけの有能選手を

僕のような冴えない男の酒卓へご招待するのに

たったの300円ぽっちですむなんて。



しかも



仕事帰りの時間になると

朝から陳列されていたいぶし銀の彼らに

所属している惣菜倶楽部のフロントの奴らから

「半額」なんちゅう無礼千万な三くだり半が叩きつけられており


関係者でちこい!

貴様ら、のり弁さんになんちゅーことを!

2番バッター舐めんなよ!



内心のニヤリを顔に出さぬよう

交渉、獲得の手はずを整えます。






その経験をいかして

若手への指導も期待しています。




なんて入団記者会見

帰りの車内で独り唱えつつ。









飽きんところが素晴らしい。

心の底から見習いたい。

| 日々を奏でる | 08:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たのし~。

ライブ近し。

今、来週末で3本ございます。



最近、バンドの練習が楽しい。

意識の揃え方、高め方みたいなのが

僕の中で少しずつわかってきてまして。


たった3人の音であっても

ぴしゃりハマるとすげーんだっちゅうのを実感。

「今頃か!?」っち言われそうやけど

その瞬間がたまらなく嬉しい。





一緒に楽しんでもらえるといいなーと心から思います。

わたいらめちゃめちゃ頑張りですけん

お時間ある方は、是非遊びに来てください。

とりあえず今週末29日は見逃せんで。


⇒【ライブスケジュール】







臼杵公園の桜、もう5分咲きなんで。知っちょった?

| ライブ告知 | 18:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3/29、挿し忘れ。

熱いライブでしたねf sound cafe

僕が熱くなれたライブでした。

20080331175308.jpg


いつもはバンド(hot spring)として活動しているイノクチタカヒロさん。

弾き語りはほとんどしないっちゅーことでしたが

今後はガンガンやって欲しいと思いました。

どんなふーになるか見てみたいです。

若いのにかっちょいーんだ。




りょう&ひろし

大阪レコ発ツアーから帰ってきた彼ら

直後がステレオ少年だったので、数曲しか聴けんかったんやけど

やはり「やってる」感はすげかったです。

やってますな。ヒリヒリするような環境で。

密度と奥行きを感じるステージでした。



ほんでラストは東 健介様。

以前から存じ上げとるのですが

唄うたいとして見るのは初。


こんなステージしてて

この人、早死するんじゃなかろうか

そんなことが心配になるような演奏。

鋭利にして重厚。超攻撃的。

ノーガードで刃を振りかざすかのごとくためらいのない30分でした。




大分に居ながらあんなライブが見れるって

ホント嬉しい。

なんか上手くいえんけど、すごく助けられる。

ありがとうケンケン。


サポートのキッチョさん、高石さんともお話できて

充実の一日でした。





ほんで我々はと申しますと

衛藤官房長官が挿し忘れたラインケーブルのおかげで

前半はなんとなくスカスカな演奏になってたようです。

「低音は衛藤に任せてますから、ギターのLowは切ってください」。

あなたを信頼し、かっこつけてマスターに伝えたのに・・・。

とことん「ヨ ヨ ヨ」なバンドです。


いろんなことが見え始めています。確実に。

はっきりしてきていることも。

今日より明日

明日より明後日だ。

ぶい~んとゆくのです。応援してください。


当日、ご来場くださった皆さん。

ありがとうございました。







さて

来週は土・日の連戦。

さらに張り切って参ります。



とりあえずは花見だん。

⇒【LIVE Schedule】

| ライブ報告 | 19:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年目の決意。

明日4/1で

我々ステレオ少年は

結成一周年

を迎えることになりました。



応援してくれる皆さんのおかげで

アルバム【夕焼けダッシュ】の売り上げ枚数は700枚を超えましたし

力不足ながら、毎回ステージで楽しませてもらっちょります。

ほんとありがとーね、みんな。

もう超感謝。









本日は

2年目を迎えるにあたっての決意表明など。

タラタラと書き綴ってまいりますのでよろしくどうぞ。





結成当初、自分で勝手にルールを作っとりました。


「一年間は『しんいち』としての弾き語りライブをしない」と。


色々思うことがあってそうしとったのです。






が、一年が終了した今

僕は「弾き語り」で唄うことの必要性を

ビシンビシンと感じとります。




「しんいちとツイカンバンダイナゴン」の頃から感じちょったことなんやけど

弾き語りの時の「声」

バンドの時の「声」

怖いくらい違うんです。僕の場合。


最近までは自覚すらもなかったんやけど

いつもよ~く聴いてくれる友達なんかは気づいちょったらしく

最近これが僕の中で大した問題になっとりまして。






弾き語りっちゅーのは

ギターと声だけなんです。

ほんで、全てのパートを自分が担当します。

極めて当たり前の話ですが。




ステージ上から発信するもの全てが自分の責任。

始まって、終わるまでの30分間

楽しいも悲しいも

嬉しいもツラいも腹立たしいも悔しいも

1音1声

ステージからお客さんに手渡す感情の全ては

僕から発信されちょります。

ですんでルールはありません。

瞬間の感情が全て。




その中で

僕がお客さんに手渡す時に最も重要にしていたのは

圧倒的に「声」でした。

円グラフなら10時過ぎくらいまで「声」。

ギターは15%くらいなもん。

全神経を集中させて、ぐわぁっ!っち唄うん。












バンドというのは

異なる楽器のメンバーが増えるっちゅうことですので

表現できるものの幅や奥行きがトータル面で非常に豊かです。

円グラフでいうとデカさ自体が全然違う。

弾き語りと比べ、僕の中でそこは圧倒的に上をいきます。




当然

ステージ上で気にすることも増えます。

自分の音が他の音と比べてどう鳴っているかや

事前に決めているルールに対する身構え。

メンバーと呼吸を合わせたり

感情の足並みを揃えたり。

ややこしくもあり

これこそが醍醐味でもあります。








僕はステレオ少年のボーカルとして

弾き語りと同じくらい大切に唄えているかと聞かれると

残念ながらできちょらんのが正直なとこです。




決定的に技術が足りてない。

バンドとしての技術も

ギター担当者としての技術も

ほんでボーカリストとしての技術も。







メンバーと練習を重ね

3人での演奏力、表現力を高めつつ

一方で100%に近い気持ちを込めることが出来る「声」を作りあげ

聴いてくれる人たちの前で丁寧に丁寧に唄う。






これが今の目標です。


これが出来るようになりたくてしかたねえのです。







弾き語りは

きっちりと意識すれば、確実に「声」を育ててくれます。

これから「しんいち」として

弾き語りでも積極的に出演していきます。











ステージとお客さんが一緒になって楽しめる

もっともっと質の高いステージができるはずなんです。僕ら。

しょんべんチビるくらい気持ちいいライブ。


それを必ず証明してみせますけん

2年目の僕らも、どうか応援してくださいませ。

よろしくお願いいたします。
200803311753082.jpg

今後ともひとつごひいきに。

| 音を奏でる | 20:17 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |