≪ 2008年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年07月 ≫
≫ EDIT
2008.06.02 Mon
風邪っぽいな~っちゅう日が
ここ一ヶ月くらい続いてます。
昨日は「REVIVE」で弾き語りの練習をしてきたんやけど
今朝は喉と鼻がぐじゃぐじゃ。
んふ~・・・・。
さて
衛藤家にいただいた「マーブルコート5層フライパン」
早速我が家で稼動しております。
すでにメインパンのポジションを獲得。
だって使いやすいんやもの。
焦げ付かない。
油を使わずに目玉焼きができる。
油を使わずに野菜炒めができる。
油を使わずチャーハンだってできる。
だからとってもへるすぃー。
この焦げ付かないフライパンを使って作れた
最高のおかずが「焼きそば」。
まずは麺。
3食入りで粉末ソースが入った焼きそばの麺には
べったりと油が塗りたくられています。
ので
熱湯でこいつを洗い流します。
その後、マーブルコートのフライパンにドスン。
この状態で炒めると
普通はとんでもなく焦げ付いちゃうんですが
ほんのちょっとラードを入れるだけでOK。
ほんで弱火で15分くらいジリジリやってると
日田の某焼きそば店(名前忘れた)のような
香ばしい麺が出来上がります。
ほんで一旦フライパンからおろし
油なしの野菜炒めを作るんやけど
これも早めに粉末ソース入れて炒められるので
塩梅のいい香ばしさが得られます。
塩コショウ・醤油・ウスターソース・焼肉のたれなんかでお好みに仕上げたら
麺と絡ませ完成。
水気がなくなりすぎるとよく絡まんので
野菜は一旦ふたをかぶせてもよいかも。
このヘルシーな焼きそばに
マヨネーズぶっかけて食うのが
なんかいいのです。
ギリギリで立ってるジェンガを
グワシャ~ン!と倒すような爽快感。
腹回りが被害を受けますが
僕とは関係ありません。
この手のフライパンっち
「どのくらいもつか」が非常に重要ですので
今後も引き続き観察してまいります。
報告、以上です。きゃっぷ。
今朝、早朝の書き込みは
おはよう野球に寝坊したためです。
今度は起きるぞ。
| 日々を奏でる
| 08:18
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.02 Mon

銭湯
↓
W杯予選
↓
アボカド。
最高~。
| 日々を奏でる
| 19:27
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.02 Mon
休日。
時間の軽さ。
ふひ~~~。
朝
おはよう野球に遅刻。
帰ってきてブログ。
昨日の鍋の残りで雑炊。
一旦出社。
今日中に終わらせなきゃならん仕事を完遂。
10時には終わったんで、そこからが休日。
今日は久々に、なんの予定もないん。
一つだけ、赤猫祭りで使う曲の譜面おこし。
昼前にはその作業を終え、ずっとしたかった塩煎り・包丁研ぎ。
昼飯は和風クリームパスタ。
ビールと焼酎もチビり。
昼寝したらまた喉と鼻がぐちゃぐちゃ。
鼻うがいして銭湯。
帰っきて焼きそば・アボカド・レタス巻き。
あ~。
幸せ~。
日本も快勝したし。
よし!
明日からも頑張んぜ!
| 日々を奏でる
| 22:21
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.03 Tue
みなさんご存知のとおり
僕はお笑い芸人ではありません。
ですからTVに映る彼らのように
大きなリスクを背負ってまで
面白いことを言わなきゃいけないという場面とは無縁です。
しかし僕の周りには
多少の傷は覚悟の上で、人を笑わそうとする人たちがたくさんいます。
スベることを恐れず、ガツガツと笑いをとりにいく。
そんな彼らを見ていると
自分が何かを失わないように
恐る恐る歩いているような気がしてきて
時々落ち込んだりもします。
思いっきりバカになり
ノーガードで飛び込んで
その場を笑わせてみたい。
そんな自分への憧れが、時々僕の中に存在してたりします。
今朝。
僕は会社に着いた車の中で
自分のテリトリーを大幅に踏み出した
一本の鼻毛と出会いました。
彼は僕の愛想のいい鼻から
非常に強い個性で「グンッ!」と伸び出しており
一人、異次元のオーラを放つイチローにも似た輝きを
今日、僕は自らの鼻に見つけてしまったのです。
鼻から鼻毛。
かっこ悪いっちゅうのはよくわかっています。
しかしこれほどまでに華のある天然の鼻毛と出会うことは
これから先もきっとないだろうし
なんとなくすぐにその場で切ってしまうのは惜しい気がして
とりあえずそのまま会社に入ろうと思いました。
そんな運命的な出会いをして、気が動転していたのでしょう
慌てて降りようと車のドアを開ける時
すぐ後ろから自転車のおばちゃんが来ていることに気付きませんでした。
「キィィィィィッ!!!!」
けたたましいブレーキ音をあげたおばちゃんの自転車は
僕が開いた扉のギリギリ、間一髪のところでストップ。
「あんた!あぶねーやねえな!」
おばちゃんはキレます。
あのタイミングでドアを開けられれば当然
誰だってビックリするし、怒鳴りますとも。
「すいません!すいません!おばちゃん大丈夫やった?」
「大丈夫もなんも、あと少しでぶつかるとこやったやねぇな!
あんた!どこ見よったんな!!」
・・・・・・・・。
「どこ見よったんな!!」・・・・?
この時。
僕はなぜだかわからないけど
目の前で怒り狂ってるおばちゃんに
「すんません・・・これを見てました」と
鼻毛のイチローを指差してみたい・・・。
そんな欲望が強烈に沸いてきました。
今考えると、あの時は完全にどうかしていました。
本当に不謹慎な男だと、少し落ち込みもします。
だけど
あのイチローは本当に凄かったし
このモンスターと出会えたコトで
自分の中でもなにかが変われるかもしれない。
リスクを背負ってでも
誰かを笑わせることの出来る自分と出会えるかもしれない!
そんなことを本当に考えてしまったのです。
結局
そんな不埒なことを考えている僕を見て
「気の弱い人に、きつく言い過ぎたかしら」的な顔になったおばちゃんは
「今度からは気をつけんえ」と優しく諭してくれ
すぐにその場から行ってしまいました。
僕は
鼻毛に夢中でおばちゃんを危ない目にあわせ
しかも自分の殻を破ることもできず
なにも悪くないおばちゃんにまで気を使わせて
イチローと二人、ただ立ち尽くすしかできませんでした。
しかし僕は
危ない目に会わせたおばちゃんに
鼻毛を見せるような男に憧れているのでは決してないのだし
もしもあの場面で本当に
「これを見てたんです・・・」とイチローを指差していたなら
間違いなく
二度と立ち直ることはできずにいたでしょう。
危なかった・・・。
みなさんも
自分のキャラクターから大きく逸脱しようとするときには
思慮深く、後悔の無いように
思い切って踏み出してください。
おしまい。
| 日々を奏でる
| 19:13
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.04 Wed
こないだの誕生日プレゼントで
熊本のヤス

にもらったのが
「枝豆栽培キット」

なかなか熱いもんをくれるやつだぜ。
で
早速、種を植えてみる。

わくわくわく・・・。
| 日々を奏でる
| 18:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.04 Wed
さて。枝豆。

植えたのが5月27日。
で、29日。
真「芽、まだでらんな・・・」嫁「うん。まだ出らんよ。3日目やもん。」翌日の30日。
嫁「・・・出た。シンクン!出た!芽!」
真「は!はぇぇくねぇぇっ!!」
なんか出てます。
一本だけ。
ま・・・まさかイチロー・・・?
そして6月1日。

速えぇ速えぇ。
どんどん成長。
しかしながらこの時点で
4つ植えた種の2つが脱落。
ふるい落とされた弱者と
そそり立つイチロー。

なんだ?
この押しつぶされそうな劣等感は・・・。
| 日々を奏でる
| 18:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.04 Wed
本日6月4日。
午後12時11分。

イチローから
なんか出てきた。
頑張れジロー!
| 日々を奏でる
| 18:51
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.05 Thu

空が青過ぎたら
塗ったくられたオレンジと
よく似合ってしまいました。
もうすぐ夕暮れ~。
| 日々を奏でる
| 17:56
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.06 Fri

わかりづらいかや?
知り合いのおっちゃんに見せてもらった、珍しい家。
壁の多くが「コンクリートブロック」でつくられちょるん。

むきだしですよ。すげー。
間接照明を基調にしとりまして
めっちゃ不思議な空間。かっけーのです。
子供たちが家で走り回って
ぶつかったりすりゃ流血もんですよ。
角っことか危なくないようにしてるんか聞いてみると
そのまんまだと。
設計士のおっちゃん曰く
「
『ぶつかったら痛いから気をつける』を勉強させないと」っち。
痛いものなんか何も無いトコで育てても
後からとんでもない大怪我するだけや、って。
ほほ~ん。
| 日々を奏でる
| 18:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.06 Fri
うちのばあちゃんが暮らしているのは
半分介護施設みたいな「ケアマンション」。
それまではうちにいたので
引っ越してからというもの、めっきり会う機会も減ったん。
そのばあちゃんが最近、白内障の手術をしたらしく
ちょっと気になっちょりまして。
今日
美容室に行くため地元に帰ってきちょったばあちゃんを
施設まで送って行きました。
「手術してから光が眩しいでもてん。目が開けられんのやわぁ」そう言って小さい目をシパシパさせるばあちゃん。
僕は途中のダイソーに寄って買ってきた
315円のサングラスを手渡す。
「なんなこら?
眼鏡な??
・・・。
あら!こらぁいい!
しんいち!こらぁ眩しくねーでいいで!
目がシャッと開く!眩しゅうねぇ!
こらいいわ!へゃっへゃっへゃ!!」ご満悦。

さすが美容室帰り。
ヘアーもビシッときまっとる。
「あんたこげなもん買ってきたんな?
わたしゃ弁当でも買いに行ったんかと思っちょったで。
はぁ~…わけぇ(若い)人はやっぱしピントが違うなぁ…
感動するわ。ありがたやぁ~っちな。へゃっへゃっへゃ!!」頭の上に手を合わせ
お参りするようなしぐさをして、変な笑い方で笑った。
ばあちゃんはよくしゃべる。
30分そこそこの道のりを
相槌を打つタイミングも難しいくらいの密度で
身振り手振りを加え、延々としゃべり続けた。
その内容は
半分が
「ばあちゃんも色々大変なんや」という苦労話と
もう半分は
「ばあちゃんも結構すごいんで?」という自慢話。
そしてどの話の最後にも
ばあちゃんらしい、よくわからないオチをつけ
「へゃっへゃっへゃ!!」と
また、変な笑い方で笑った。
僕は
「うん」とか
「へぇ~」とかを上手く挟みつつ
時折窓から見える
田植えの季節を前にした水田風景を眺めながら
それでも3/4くらいはきちんと聞いていたと思う。

ばあちゃんはよく施設の楽しさを口にする。
友達の多さや、得意料理「ジリ焼き」の評判の良さを自慢し
介護形態の充実度やスタッフの対応
施設の綺麗さやクラブ活動の内容を大いに誉める。
本当は心の奥にある
家族と一緒に暮らせない寂しさを
孫の僕に見せることは無い。
様々な理由で
自ら入居を希望したばあちゃんは
今日も
「ほんといい所やわぁ、あのマンションは。
私は入れて運が良かったんで」と
気丈に振舞った。
施設が近づいてくると
自分の散歩コースだとか
もう少しで食べ頃のビワの木だとか
そのしゃべるペースは更に加速。
30分間、見事な演説で一方的にしゃべり続けたばあちゃんに
「なぁばーちゃん。あんた本当によぉしゃべるな」と言うと
「あんたに聞いてもらうと嬉しいでなぁ」と目を細めた。
なんかちょっと泣きそうになった。
「それにしてん一方的じゃわん。
『あんた、最近はどげぇしよるんな?』とか、聞かんのな?」「あんたんことは大体わかるんや。
・・・・・・。
で。どげぇしよるんな?っち!へゃっへゃっへゃ!!」到着後、ばあちゃんを部屋まで送った。
途中で会うスタッフや友人に
「あら!しゃれたサングラスかけちょるやねぇな!かっこいいでぇ!!」と言ってもらい
変な笑い方を撒き散らしながら、上機嫌で部屋に入る。
「あら?電球が切れたんやろか?つかんなぁ」そう言って電気をつけたり消したりするばあちゃんに
「あんた、サングラスはずしよ。電気ついちょるで」というと
「…あらホントざます。へゃっへゃっへゃ!!」と
また、変な笑い方で笑った。
| 日々を奏でる
| 20:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.07 Sat
本日・明日と
連日弾き語りです!
時々街やライブハウス等で練習しとるんですが
やっぱりお客さんがおるとこでないとピンとこない。
吸い込む空気の熱さが違うんですな。
今日は別府駅前通りの「博堂村」に初上陸。
噂はずいぶん前から聞いていたライブハウスですから
めちゃ楽しみ。
しかも僕以外の出演者は皆、高校生。
当時の僕も連れていこうと思います。
明日は安心院葡萄酒工房(宇佐市安心院町) 。
県内随一の破天荒唄うたい「つるくん」の企画イベント【Ajimu de live!!】 。
こうべぇと三人で昼の1時からです。
なんとワインの試飲もできるとのこと!
抜群にワインの似合わない唄うたい、しんいちが
三十路になり、それなりに熟成されたフルーティーな歌声を響かせます。
遊びに来てんっ!!
新着ライブ情報 6/4更新《ステレオ少年・しんいち》【LIVESchedule】 ←←
| ライブ告知
| 14:06
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.09 Mon
高校生ライブ、よかったです。
出演した5組、それぞれに色んな想いや葛藤が垣間見え
音楽が好きだーっちゅう気持ちが前面にでてました。
あんな風に自分たちの音楽を発表できる場があるってのは
すごいラッキーなことやと思います。
もっともっとお客さんを集めて
毎回ビリビリするようなステージになるといいよな。
カボスのしんごちゃんが反省会で
「みんな、もっとお客さんを集めよう!」っち言っていたのがすごく印象的でした。

僕も
「どこに向かって進みたいのか?」それを常に意識することを忘れちゃいかんな、と改めて気付かされました。
たしんごちゃん、誘ってくれてありがとね。
初博堂村でしたが、あったかいライブハウスでした。
ライブ終了後、腹ペコ高校生たちに
おにぎりとおでんが振舞われ
僕も食わせてもらってると、県内屈指のブルースバンド『雅楽多』のボーカリスト様が来店。
無理言って一曲唄っていただいたのですが・・・

・・・いつもこんな格好なんですか?と聞くと
んなことたないみたい。よかったよかった。
かなり腰の低い、優しい方でしたので
調子に乗って対バンのお願いなんかもしてしまいました。
いつか実現すればいーなー!
そんときゃ僕があのかっこで登場だな!
| ライブ報告
| 19:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.10 Tue
高校生ライブ終わって斉藤君と市営温泉。
彫り物がびろ~んと伸びきったおっさんたちと仲良く入浴。
キングことつるくんちに着いたのは確か10時くらいやったけ?
そこから怒涛の飲み会開始。

覚えとる?宇佐の極上唐揚げ。
つるくんが大量に買ってきてくれちょって。
泣きそうやったよ、ほんと。冷めかけでもめちゃ美味いんだ。
アベコン・ゆかちゃんも合流。
はじまるWiiのマリオカートタイム・アタック大会。

グラスが足りんけりゃジャガリコも使っちゃうもんね。

カードゲームでこてんぱにやられ
心理ゲームでは浮気大将を任命され
つるくん持ち帰りのフラスコボトル焼酎が進む×2。
当然のごとく二日酔いよね~へへ~。
とにかく頭いてーで大変ななー。
初のプリウス乗車で興奮するけど、気持ち悪くてイマイチあがらないテンション。
そんな中でも腹は減る。
「想夫恋」の焼きそば食いに行くと
「僕、途中から飲んでなかったんですよね~」とさわやかなつるくん。
「美味しそぉ~!」でこの笑顔。

もお!好きっ!
会場は安心院の葡萄酒工房。
ここ、初めて来たけどすげーんですね。
とにかく広いし建物も立派。

これが会場となった「東屋」。
中はこんな感じ。

かっちぇーでしょ?
音が回りすぎるかと心配しましたが
弾き語りにはちょうどいいリバーブ。環境抜群。
こうべぇの唄も久々に聴けた。この人はやっぱり良い。
どんどん自分の良いところを伸ばせるタイプ。賢いのかしら。
ギターも上手になっちょるし、新曲もすげーよかった。
この一年、注目かもね。
つるくんはやはりつるくん。
普段ちらほら見え隠れする腹黒さが音楽中は皆無。
というかこのピュアさってどこからでてるん??
聞いてると本当にグッときます。キュンする。
すげー上手ってわけではないのだけれど(スマン…)
この人の唄は
なにか根本的に違う部分に響いてくる感じ。
大好きな唄うたいですな。
そんな二人とめっちゃいい時間を共有できて超ハッピー。
アベコ撮影終了後はみんなでショップやカフェがある建物へ。
ここがまた洒落とるの。




あ、これは違うか。
個人的な写真でした。失礼。
来場してくださった皆さん、ほんとありがとう。
また行くぜ!安心院!
そして大分の鶴田家!!
| 音を奏でる
| 19:26
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.13 Fri
ご無沙汰してます。枝豆です。

だいぶ伸びてるでしょ?
これ、1週間くらい前ね。
よく見て。
わかる?
北島さん、発芽されてます。

すげー。
同じ環境にいても、芽が出るタイミングにこんだけ差が出るんね。
あせんなよ、俺。
かくして
イチロー
ジロー
北島さんの、枝豆3兄弟は
つつがなく、グングン成長しとります。
グングン
グングン
グングン

むう、フレームに収まりきれんぜ。
引いて写すとこんな感じ。

あれ?
なんか…卑猥?ある日突然生えてくる
乳首周辺のえらく長い毛のように
とにかくグングン伸びてます。
鉢を変えなきゃだな。うん。
《ご報告》南大分祭りの出演日が変更になりました。
ご確認ください。
来てください。
浴衣で。
新着ライブ情報 6/13更新《ステレオ少年・しんいち》【LIVESchedule】 ←←
| 日々を奏でる
| 18:59
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.14 Sat
ウチの商店街には「平野種物屋」というお店があります。
野菜や花のの種を取り扱っていて
店先には農家の人や畑を持つお客さんが賑わっている人気店です。
そこのてっちゃんは、僕のブログを時々読んでくれてるんやけど
昨日たまたまうちに来たときに
うちの枝豆3兄弟を見て
「……しんちゃん。こらぁできんで、豆」とか言う。
え?
なに?そのプロ目線からの駄目だし。
てっちゃん曰く
日に当てる時間が極端に少なかったようで
こんなカイワレ状態じゃ実は付かないんだとか。
うそ?
うちの3兄弟、できそこない??
確かに昨日まで部屋の中で育てとったけど
もう手遅れなん??
慌てて「枝豆 栽培」検索。
他の人の栽培日誌を見てみる。
某栽培日誌より。
《芽が出ました~(^^)》ん?
たしかになんかしっかりしとる。
うちのイチロー、最初は

……カイワレや。
……もやしや。
某栽培日誌
《20cmくらいになりました♪》うわ…立派ぁ…。
うちの20cm

曲がっとる。
二枚の葉っぱを支えきれんでグンニャリしとる。
すでに全然違うな。
某栽培日誌
《茎もしっかりしてきました!たくさん実がなっても大丈夫☆》あれ?
あれぇぇぇ???
あれぇぇぇぇぇ???……これ、まずい。
決定的にマズイ。
もはや別の植物と化してる。
どしよ。
せっかく3兄弟頑張って伸びたに
日光あてんかったからカイワレになってしもた。
鉢に植えなおして
とにかく日当たりの良い場所で
様子を見ることにします…。
| 日々を奏でる
| 19:02
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.15 Sun
天才イトコ、太郎君のお誘いで
「0からの風」という映画を佐伯に見に行きました。
「危険運転致死傷罪」という法律ができるに至るまでのお話。
飲酒運転を当たり前のようにしていた僕は
本当に事故を起こしてなくてラッキーだったなぁと思います。
当然ですが、今は絶対にしません。
みなさんも「まぁ大丈夫かも」の慢心を捨て
安全なカーライフをお楽しみください。
で
終わって太郎、エトケンと佐伯の居酒屋へ。
待ち合わせしとったQさんも合流。
同行してくださったのは、伝説の司会者「山田さん」。
左:山田さん 中:Qさん去年の「海音コンサート」と「ミュージックゲート」で司会してくださった方で
とにかく適当なトークがでたらめに面白い。
しかも昨日は
天才太郎という劇薬が同席しとりましたので
化学反応により抱腹絶倒が生み出されることは必至。
すごかったね。
初めて会った2人の
なんの打ち合わせも無い絶妙のトーク。
料理も死ぬほど美味かったのに
記憶が薄れているのは、笑わせ過ぎの2人のせいです。
あ、一枚写真撮っちょった。

ホタルイカの沖漬け(?)。
これ、最高。
今まで食ったイカ料理の中で一番美味かった。
四国香川の「ベイカの煮付け」っちゅうのも本当に美味いんだけど
超えました。もうぶっとぶ美味さ。
でもやっぱり2人のせいで
味のディティールまでは覚えてません。
ちなみに写真に写りこんでるのは
左:Qさん 右:山田さんです。
一軒スナックに行った後
やはり佐伯のシメはゴマだしうどんでしょ!ということで
「ばんじょう」という店に移動。

ちなみに写真は
左:山田さん 中:Qさんです。
…よく写っとるな、この2人。ちょっとお疲れ気味のQさんと、ますます元気にテカリまくる山田さん。
トークのキレは無くなっても
適当さが色褪せることはありませんでした。
早朝までたらふく飲んだのに
起床時はさほど悪い気分じゃありませんでした。
腹がひきちぎれるほど笑ったので
アルコールもその他モロモロも消化されたんだと思います。
今年のミュージックゲートが楽しみだ!!
| 日々を奏でる
| 14:47
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.23 Mon
いやいやいや。
風邪ひいとりましたよ。一週間くらいしんどかった。
久しぶりに出た高熱、偶然嫁がおらん期間だったので
とにかくもうしんどかったです。
ほんで見事にライブと重なりまして
鼻声の週末、2本やって参りました。
一本目が佐伯市本匠のキャンドルナイト。
地区センターの大ホールです。
リクエストされてたカバー数曲を含む全6曲。
微熱があるときのステージって
信じられんくらい、汗をかきます。
終わった時にはとんでもなく疲労困憊。
控え室に帰るなり
車にひかれたウシガエルのような惨めな格好でぶっ倒れてました。
が
お客さんやスタッフの方々に喜んでもらえた事で
そんな疲れも即癒えるのです。
20枚近くCDが売れたのも久しぶりだったので
とにかく嬉かったです。
ありがとう!本匠!
ありがとう!前田さん!
2日目は大野町で弾き語りライブ。
あいにくの雨でしたが急遽張ったというテントが功を奏し
お客さんもゆっくり聴いてくれてました。
なにを唄っても「ナノナノ~」と聞こえてしまうんじゃなかろうか
と、心配になるほどの鼻声。
悔しがっててもしょうがないので
「僕は生まれときからこんな声だった!」
と心に言い聞かせ
平常心でやり過ごしてきました。
共演していただいた「AKI」さんや「伊太地山伝兵衛」も素晴らしく
参加させてもらってホントよかったです。
佐藤さん、ありがとー!!
いずれのイベントも
町で暮らす若い人たちが企画、運営する手作りイベントで
「この町で楽しく生きていこう」っちゅう熱意を感じることができて
すげー嬉しくなりました。
田舎はやっぱ面白れぇ!
横の繋がりでどんなことでもできるような気がするぞ!
| ライブ報告
| 18:21
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.27 Fri
駄目やった・・・。
ひょろっひょろの3兄弟は徐々に衰弱。
かくして誕生日にヤスからもらった枝豆栽培キットは
屈辱の終焉を迎えました。
絶対リベンジしたる・・・・・・・・・・。
大量の枝豆とビールでナイター見たるんじゃい。
| 日々を奏でる
| 18:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.27 Fri
鼻声が治らん。
大分弁で「しちくじー」と言います。
くどいや長々と、といった意味です。
たとえば延々と同じ話を繰り返すような奴を
「しちくじー奴」と呼びます。
しちくじー鼻声の治し方をご存知の方は
ご一報くださいませ。
免許の切り替えに行ってきました。
更新期限を忘れており
手続きに余分な暇がかかりましたが、無事更新。
大分の免許更新センターは引越ししてまだ間もなく
すげー新しくて綺麗です。
以前、すでに免許更新でそこに行ったことがある嫁さまは
「飛行場みたいなんでっ!すごいんやけん!張り切って!」と、なぜか興奮気味に僕を鼓舞。
「ほんと綺麗!飛行場みたい!ちゅうかもうほとんど飛行場!」更新センターまでの車内で連呼。
「飛行場に似てるけん、しんくん旅行気分やろ??リフレッシュしてきよえ!!」到着。
確かにえらい綺麗。
なんちゅうか
飛行場みたい。

ほんじゃこっちが滑走路か。

2時間の違反者講習。
講師が非常に個性的で
全然退屈しませんでした。むしろ楽しかった。
すげー真面目で熱い60代(?)くらいの講師なんやけど
「期間は約
ハントチ(半年)です!!」
とか
「我々が違反をするとマスコミの
パッシングが凄いです!」
とか。
変な噛み方をする上に
「ですから我々講師は絶対に違反はしません!そのあたりをよく覚えていてください!」とか
「こんな悲惨な事故も起こりえますから!被害者の気持ちになってよく確認しておいて下さい!」とか
なんかちょっとだけ語尾の使い方がおかしいのがツボりました。
更新センターの講師としては珍しいタイプ。
毎日×2同じ事を繰り返す仕事やから
今までの経験上、覚えたままをテープレコーダーのように
ただただ繰り返すだけの人ばかりやのに
このご高齢の講師は
絶対に加害者になって欲しくない
事故数をとにかく減らしたいという、強い想いを感じました。
「大分県の事故率は全国ワースト1位です!
ワーストというのは、つまりケツということです!
私は業界の専門用語は使いません!皆さんによく理解して欲しいからです!
ですからケツという言葉も惜しみなく使います!
ワーストというのはケツという意味なんです!」身振り手振りを加えながらを振るう熱弁が
上記のような内容やから
もう愛しくてたまらんわけです。
最後にはなぜか手品をしていました。
期せずして、リフレッシュ。
| 日々を奏でる
| 21:28
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.28 Sat
うちのダイゴロは体を洗うのが嫌い。
どんなに汚れていようが
大量のノミが付いていようが
シャンプーしようとすると一目散に逃げる。
今朝、おはよう野球の後に
いい加減汚れてきた元白い犬を
嫁さまと2人がかりの強行洗浄。
ガシャガシャ洗ってる間中、何度も逃亡を試みる彼。
シャンプー付けてヌルヌルになったところで
首輪が抜けてしまうハプニングも。
よほど綺麗になるのが気に入らないのか
庭の木に体をゴシゴシこすり付ける。
ひっつかまえて首輪をギューギューに締め
さらにグワッシャグワッシャ洗う。
そのうちダイゴロは震えだし
クンクン鳴きだす始末。
なんとなくいじめているようで気がなえる。
30分ほどでドライヤーまで終了。
「ほれ、終わったぞ大将」
しかしまだ多少のパニックは残っているようで
明らかに空ろな目でそわそわうろちょろ。
朝食をすませ
会社に行こうと家を出ると
ダイゴロが僕を見るなり「サッ」と小屋に入る。
あの野郎・・・。
今日帰ったら覚えとれよ。
めっちゃくちゃに可愛がったる。
| 日々を奏でる
| 18:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.29 Sun
おはよう野球の筋肉痛がやばい。
「2日後に筋肉痛が出だすとおっさん」
て言うでしょ?
昨日の朝6:00から試合開始で
今日の11:50に筋肉痛発生。
これってどうなのよ。
若者と
おっさんの中間地点
そこで、幅を利かせるメタボリ君。
お洒落なハットがうまくかぶれません。
今日はいい商売がでけた!
この後、懐かしのアトリエ行くぜ!
飲めねーですがヒトツよろしく!
| 日々を奏でる
| 18:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.06.29 Sun
突然ですが。
今日は皆さんで
「家紋」の勉強をしましょう。
家紋ちゅうのは平安後期頃に作られたといわれ
その家の系統や血筋、家柄なんかをあらわす紋章です。
洋風に言えば「エンブレム」ね。
仕える大将の家紋を旗に印して持ち歩く時代劇の1シーンは見覚えあると思います。
誰んちにも、その家の家紋っちゅうのは大体あると思います。
留袖や墓石、盆提灯なんかによく見られますね。
それでは色んな家紋を、実際に見ていきましょう。
まずは日本で一番有名な家紋。
はっ!ははぁ~。っちなるやつですね。
そう、徳川家の家紋
「丸に三つ葵」。
The、紋どころ。
威厳が違います。

「三ツ矢サイダー」でお馴染みのマーク。
これも家紋やったんですね。
他にも結構あるんです。家紋を会社のマークにしてるとこ。
探してみてちょ。
「丸に抱茗荷」。
大分で一番ポピュラーなんやねーかしら。
ちなみに我が平林家もこの家紋です。
こんなふうに「まさに家紋!」っちゅうやつ以外にも
面白い家紋はたくさんあります。

かっけー。
唐獅子牡丹かっけー。
一般のお宅でこの家紋っちありえるんやろか??
もしウチでこの家紋で提灯の注文を受けた場合
僕は配達するのにちょっと緊張しますね。

綺麗に並んだ
たけのこ三本。
これもシブいでしょ。
ズン・ズン・ズン、と三本。家紋たけのこ。いや、シブい。

なんか簡単。というか雑?
「こんなんもヨクねっすか?なんとなく」的なノリを感じてしまう一品。
うさぎですね~。
家紋、うさぎ。しかもなんか怖い。
ファンシーな盆提灯よね。これ入ってたら。
お参りで見つけても笑っちゃだめで。

え~……。
丸て。丸だけて。
名前も
「丸輪」て。
…………え~。
スズメです。

1匹増えるバージョンもございます。

3匹。
なんか真ん中の奴
タッチの違いますけど、ありなんですか??
同種の紋を順番で見ていくと笑えます。
ガンです。
ふざけた顔してますが、こんな家紋もあります。

もうちょっとふざけたガンです。
なんでそこ、丸めちゃったんでしょう。

これも増えます。
そしてやはり増え方も
さっきのスズメに比べ、圧倒的にふざけてます。
確実に笑わせにきている念を感じます。

もうここまでくると
したいようにすればいいじゃん、ちゅう話です。
そもそもこれはなんなんだ?と。
なんのためにこの家紋があんだよ?と。
たくさんの家紋をお届けしてまいりましたが
最後に見ていただくのは
コチラです。

なんかここまでいくと
なんかもう
根本的に変。家紋という枠に収まらない圧倒的な作風。
どんだけ自由なんよ。
てかなんなのさ、
この顔は。以上、提灯屋より愛を込めて。
自分ちの家紋、知っとる?
面白いやつやったら教えてん。
| 日々を奏でる
| 20:02
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)