fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2008年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

達者ど。

だいぶ落ち着いて参りました盆商戦。

ご心配の連絡いただきました皆様、ありがとうございます。

更新はできませんでしたが

あたし、元気です。



という、ご報告。

皆様あぢー日が続きますが

お体には十分御自愛ください。
20080804181629.jpg

| 日々を奏でる | 18:18 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

盆・休・盆

ようやっと来たな、盆。

む~。

今年も無事に乗り越えたな~。

皆さん、よいお盆をお送り下さい。

| 日々を奏でる | 09:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・枝豆日誌(収穫)

きたきたきたきた。

きましたよ皆さん。


いよいよこの時がきました。





忘れもしない6月の28日

初代枝豆三兄弟たちの

屈辱ともいえるリタイアから約二ヶ月。


二代目たちは良く頑張ってくれました。

20080724184102.jpg
前回の報告で

花が咲いたとこまではお伝えしちょりましたよね?


その花から出てくるのが莢(さや)

最初はすげー小さいんやけど

グングンでかくなりました。
20080810174930.jpg



しかしこの莢の中に

身が入るかどうかが一番難しいところ。

提灯の配達中に出会った農家のおばちゃんも

「今年は枝豆が太りきらんかったなぁ」などとボヤいちょりましたし

平野種物屋のてっちゃんも

「植え付けが遅いけん、実がなりきらんのやねぇかなぁ?」と言ってました。







我が農園の枝豆くんたちの優秀なこと
20080819163306.jpg
パンパン。
20080819163308.jpg
もうパンパン。

パンパンに実が入りました。

そこら辺のスーパーで売ってるのと比べても

全く遜色なし。

いやむしろ愛しいぶんだけ、うちのがパンパン。





本日、仕事が終わり次第

21時過ぎまでが締め切りの編集作業がありますので

こいつをなんとか早めに切り上げて

星野ジャパンに間に合わせます。


盆に姉夫婦からもらった『発泡酒じゃないビール』をキンキンに冷やし

涌井の好投と打線の復活を願いつつ

グワッシャグワッシャとやります。











え?今日の試合、19時からなん?




…うそ~ん。








頑張れ日本!



と、俺!

| 日々を奏でる | 18:26 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心の俳句 『丸天』

2割引
200808101812238.jpg
丸天、グリルで温める


目を離した隙に

せんべいみたいや…
200808101812236.jpg

| 日々を奏でる | 23:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

凹。

20080822232416
靴の裏に穴があき

早、1ヶ月。

雨が降るとグジュグジュするの。



靴の中がグジュグジュすると

少しへこみます。

| 日々を奏でる | 23:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吠えよかな。

明日

久しぶりのf sound cafe

鶴田・井上、両先生とご一緒です。

ほんでなによりゲスト。


北海道からお越しの「武田組」の皆さん。


これがすげーいいみたいです。

とんでもなくかっこいいんだ、と。KING鶴田がゆうとります。




いい音楽を、生音で聴くっちゅうのは

CDと比べ、強く揺さぶられます。

目の前で発生する空気の振動が

唄い手の想いを乗せて

直接鼓膜に響いてきます。


人生にはいろんな楽しみ方がありますが

生演奏、生唄を聴くということも

是非体感してもらいたい、お勧めの経験です。





あたくし

色んな想いを込めて

皆さんに贈ります。


大きく吸い込み

流しそうめんみたくならんごと

丁寧に

思いっきり吠えよかと思ってます。






ぜひ会場に来てください。



新着ライブ情報 8/22更新《ステレオ少年・しんいち》
【LIVESchedule】 ←←

| ライブ告知 | 14:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

理系の方っ!

ちょっと教えてください。


家庭用のコンセントに差し込む電気器具で


○50Vの直列で電球を2つ灯すと

片一方(あるいは両方)に負担がかかって

電球が切れやすくなる



という理論は成り立ちます??

ワット数とか関係あるん??





ほれ!秀才たちよ!

れっつへるぷみー!

| 日々を奏でる | 18:42 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

理系の方っ!!その2

もしくわ照明器具メーカーにお勤めされてた方!

これ見てこれ。

20080830113221.jpg
《TC50V》

と記入されています。



なぜかわからんのですが

仏壇用の電球てこれなの。


ほんで

こんな感じでつながってまふ。

一個切れると相方も点かない形ね。




この状態でコンセントにぶち込むと

点くは点きます。



「一ヶ月に1回は切れる」とか

「3ヶ月もたない」とか

クレームの多い商品なのね。




メーカーに問い合わせても

「問題ありません」の一点張り。

しかし

困ってんのはお客さんなんだ。

問題ねーではすまんのだよ、と。






本当に構造自体にミスはないんでしょか?

sacco先生のおっしゃるとおり、変圧器かまさなきゃ駄目なんだが??


という30才肉好き中年男性からのご質問でした。


教えてサミアドン。


※この記事は、解決次第削除させていただきますので
ご了承くださいませ。

| お仏壇を奏でる | 12:08 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TMG!!

20080830215732
前哨戦!!

刺身が天才だ!

明日はやるデス!

| 日々を奏でる | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |