≪ 2008年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年11月 ≫
≫ EDIT
2008.10.02 Thu
よかったですよ。このイベント。
King鶴田の夢舞台ということで
一人の男が目標を勝ち取る瞬間を見に「f sound cafe 」へ。
お店のドアを開けた瞬間
ステージには恍惚で饒舌な男。
あーいう顔のことを「ラリってる」っち表現するんかな。
とにかく僕は本当に嬉しくてたまらないんだ!!っちゅーことを
表情のみならず、MCごとにやたらめったらばら撒きまくっとりました。

いいステージでした。
心の向くままに
戸惑わず、躊躇わず、日和らず
そんな男が手に入れた一世一代のステージ。
世間がそれをどう評価しようと関係ないんだなぁと。
間違いなく彼は昨夜
望んだ幸せを掴み取りました。
おめでとうKing鶴田。
そしてさらに精進して
未だ過程であることを皆に証明してください。
そして竹原ピストルさん。
「野狐禅」自体あまり知らなかったのですが
むしろ知らんでよかったかもですね。
すごいなぁ。
前の人の頭で
右目でしか見えなかったステージの竹原さんは
もの凄い引力で僕の右半身を引き付けて
あるいは僕の右半身が彼を求めてにじり寄っていて
少しおおげさに言うと
聴いている僕が一体誰でどんな奴だったのかを忘れるくらい
そんくらい彼に没頭していました。
もの凄く重く長い木刀を振り下ろすような
しかしどこかちょこんと置かれた夏みかんにも似た爽やかさも併せ持つ
そんな1時間でした。
あんなに華のある男はあまり見たことがありません。
面白かったあ~。
野狐禅 - ならば、友よ
| 音を奏でる
| 18:55
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.03 Fri
テレビCMで
一番最後に出てくるこういう奴、あるやろ。

あれ
強烈に見飽きた。なんでんかんでんこの形でしめるでしょ?
CM作ってる皆様お願いです。
僕の健やかな生活の為に
もう止めて下さい。
No More検索締め。
今月は弾き語りとステレオ少年合わせて2本の出演。
秋だから落ち着いてきたなぁ…とか思っちょったら
11月はすでに7本決定しちょります。
これだけのイベントに声をかけていただけるなんて
もう超光栄。
ぜーたく言うと
おっちゃん、学園祭に出たい!!
誰か声かけてけさい!!
いずれにせよ。
この秋は僕らから
目が話せませんよ あ 離せませんよ??
新着ライブ情報 10/3更新《ステレオ少年・しんいち》
【LIVESchedule】 ←←
| 日々を奏でる
| 19:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.03 Fri
エトケンは僕の高校時代の後輩。
一個下。
僕は聞いたことが無いけど
当時のあだなは
「ぶべったん」。
なんて素敵な響きのあだなを持っているんだ。
彼は18才まで
多分世界中でその空間だけに響く
「ぶべったん」という音に
振り返っていた唯一の男。
んん。かっこいい。
ステレオ少年ではBassとおしゃべりを担当。
このおしゃべりは
そんじょそこらのおしゃべりとは訳が違うの。
人読んで
「No breath machine-gun」無呼吸マシンガン。
実際に聞いてみたらいいですよ。
彼が絶好調の時のMCは
速聴ドリルばりの緊張感があります。
隣で聞いとっても
何を言っているのか全くわからん位ですから。
ステレオ少年は
基本週1でスタジオ練習をしているのですが
自己主張が強い僕と亮太
その間で見事に舵取りをしてくれているのがエトケンです。
彼がいないと現在のステレオ少年は存在しないと断言できます。
時々メールや言葉使いが不自然に偉そく見えたり
演奏中の動きに若干の違和感は残りますが
その他はほぼ完璧なキャプテンです。
僕と亮太はそんな彼を崇拝し
「エトウ伯爵」とお呼びしています。
そんな彼もいまや結婚をし
しかもなんと一児の父。
元々懐の深い人間ではあったものの
この一年で、俄然男らしさが増してきました。
やっぱり男は嫁さんと子供で変わるんだな。
そう確信できる変貌振りです。
最近会ってない友達はぜひ。
万が一
ちょっと意識して「落ち着いてる風」を装ってたら
そん時はぶっ飛ばしてかまいません。
エトケンBlogエトケンのオチがない話もっとも目立たない音で3人をまとめるキャプテン。
バンドの舵取りを任されたひょろひょろの大黒柱。
今回は我らの愛すべき伯爵、エトケンをご紹介しました。
ご愛顧のほど。
| 音を奏でる
| 23:13
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.04 Sat
弾き語りからバンドへ。
その過程の中で、一番苦労したのが「
ドラム探し」
ベースとドラムの人口って
ギターやボーカルに比べて比較的少ないん。
ベース・ドラムにかけもちが多いのもそれを物語ってます。
街でお客さんとして知り合った男が紹介してくれたのが
当時まだ18才の亮太でした。
ガンガンのハードコアを叩く、荒くれナイト。
しかし技術とハートは当時からピカイチで
「俺、マヂやっちゃいますよ?」的な。
だってプロバンドのサポートとして、全国ツアーとか回ってたけんね。
よく一緒にやってくれたと思うよ。
しんいちとツイカンバンダイナゴンを経てステレオ少年へ。
8年以上一緒にやってますから
最近は色んなことがツーカーで分かり合えるようになりました。
僕の好きなアレンジや細かなニュアンスも熟知してますし
お互いのおだて方やテンションの上げ方も実に効率的でスムーズ。
どんなときに不安で
どんなシチュエーションが腹立たしくて
どんなライブが悔しいのかも
おおよそのことがわかってくるから不思議です。
今までF1のレースでブイブイ言わせてきたのに
突然、麦藁帽子かぶった農夫が現れて
馬車でのんびり田舎道を走ろうぜなんて言われちゃって。
これまでとは恐ろしいほど違う環境下での演奏。
自分の居場所とそのスタイルへの違和感。
この問題を解決するために
一番苦労し、歩み寄りをしてきた男でもあります。
今現在も新しい引き出しを増やそうと
日々、聞きなれないジャンルのCDとにらめっこし
ブラシで床を撫でとるわけです。
最近、ライブを聞いてくれた方から
「ドラムがいい。ドラムが唄っている」との
最高の誉め言葉をたくさんいただけるようになってきました。
確かにここ半年での変化は目を見張るものがあります。
詩を、曲を
唄を生かすためのドラミング。ひとつ突き抜けたような彼の演奏は
今まで以上に、ステレオ少年の大きな武器となっちょります。

亮太Blog
亮太の部屋ステレオ少年内では一番年下ですので
どこか「甘えんぼキャラ」の匂いもする亮太ですが
母性本能をくすぐる笑顔からは想像もつかない
切れ味鋭いリズムを皆さんにお届けしてまいります。
ご愛顧のほど。
| 音を奏でる
| 22:11
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.08 Wed
休日晴天。
セットしなかった目覚ましを眠気マナコで眺め
苦手な歯磨きで目を覚まし
庭の伸びきった枝を切って
ダイゴロと戯れ
冷凍していたいつぞやのカレー貪る。
嫁を送り出し
パソコンに向かえば
もう昼だ。
おてんとさん。
今日はのんびり歩いてちょ。
| 日々を奏でる
| 12:35
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.11 Sat
「リレーフォーライフ」っちゅうイベントに出演させてもらいます。
この時間からかなり緊張しとるます、僕。
何を感じ
何を共有できるのか。
一生懸命
死ぬ気で唄ってきます。
| 日々を奏でる
| 01:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.13 Mon

庭のきんもくせいが綺麗に咲き
オレンジ色の香りがふわり。
ダイゴロもご機嫌なのです。
リレーフォーライフ2008。
医大のグランドで行われたこのイベント
多くの方が参加され、列をなして歩いてました。

このイベントは
ガンに侵されてしまった患者さん本人や
そのご家族や親族
友人やお医者さんなどが
チームを組んで参加されています。
がんと24時間闘っている皆さんを応援して
リレー形式でトラックの周りを24時間歩き続けるという過酷(?)なチャレンジ。
がん患者の方は昼も夜も、痛みや不安と闘っているんだということをモチーフにした企画です。
僕は翌日が妹の結婚式で
会場には2時間くらいしかいることができなかったんですが
実際に今もガンと戦っている患者さんたちが
様々な形で参加しているのを肌で感じることができて
そしてそのパワーはとても力強くて
ひたすら感心していました。
並大抵のことじゃできんですね、あのイベントは。
「ガンじゃ死なない!老衰で死ぬんだ!」
「家族はそばにいてくれるだけ温かい」
「希望を捨てちゃだめ!笑顔で前を見て!」
「手を取り合おう。前に進もう」
そこにあったのはリアルな叫びで
贅沢な食べ物でも
豪華なドレスでも
社内の賞賛でも
円滑な人間関係でもなく
笑顔で生きることができる命それだけを欲していました。
スタッフのみなさん
参加者のみなさん
そしてサバイバーの皆さん
お疲れ様でした。
これからの毎日毎日も戦いですが
穏やかで幸せな日が訪れることを
心から願っちょります。
参加させてもらえて嬉しかったし
いろんなことが勉強になりました。
ありがとうございました。
| ライブ報告
| 11:07
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.17 Fri
風邪ひいてまひたー。
しかも久々に喘息チックなやつ。
「ぴーぴーぶびーすこー」とやかましいのです。
息苦しくて寝れんし。むううう。
やっと落ち着いてきましたが
健康ばんざいね。ほんと。
皆様もお気をつけ下さい。
もーたまらん好きなのが
ヤクルトジョアのCM。
超かわいいでしょ?深津えりさんやっけ?
「えがおー!」て。んもー。
昨日発売の「CONKA」。
私、激貧旅行の話を書きました。
「ホームレスミュージシャン」で二匹目のどぜうすくいを編集長に打診中。
印税ガッポシ入ってきたら
嫁ちゃまをユニクロに連れて行き
「好きな服、8枚までなら何でも買っちゃるぞぉ!」と豪語してやるのです。
そう豪語。お客さんや店員に聞こえるくらいのボリュームで。
豪傑っぽく豪語してやるのですから。鼻の下の髭、なでつつ。
ほんでお金が余ったら
雨漏り時代にカビてしまった天井と壁の一部を
わからん程度に補修したいです。
もし発売されたら
みんな買ってね。
| 日々を奏でる
| 19:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.17 Fri
こないだ誰かと話してて
「最近、嫁の話が出てこんね」と言われた。
そういえば書いとらん。
僕のブログ中では受けの良いコーナー「嫁を奏でる」。
いっとき書かなかった理由は
多分
彼女の言動が僕の日常となってしまったために
「どこがどう面白いのか」を、客観視できんくなったんやろう。
皆様、ご安心ください。
彼女は今日も元気です。
ついでに最近の話をヒトツ。
ある昼飯後、彼女は僕に
「お嫁ちゃまっち呼んで。私のこと。」
と懇願。
なんでも彼女は
「嫁」と呼ばれることがあまり好きではないらしく。
見下されているようでもあり
また、物を呼ぶような無機質さが好きじゃないのよ、と。
人に紹介するときも
「嫁です」
じゃなく
「妻です」
と呼んでほしいのさ、と。
ほんで
「妻です」
よりも
「お嫁ちゃまです」
の方が
より良い呼び方じゃない?、と。
旦那からの底知れぬ愛を感じるでしょが、と。
そんなことを、ニコニコしてのたまうのです。
それを受け
僕は心穏やかにあるわけもなく
ばかやろう。
人様に我が妻を紹介するときに
どの面下げて「お嫁ちゃま」なんて呼ぶのだよ?
んなことしてたらお前の旦那は間違いなく出世せんぜ。
というかもし俺がそう紹介したのなら
その瞬間に
俺らは満場一致でアホ決定ぞ。
恫喝的喚起。
とはいえ
音の響きとあほくささ
オリジナリティのある称し方も捨てがたく。
口に出すのはプライドが許さんですが
このブログ上に限り
お嫁ちゃま
そう呼んでみることにします。
なんか
これからもズバズバ書けそうな気がしてきた。
今後ともよしなに。
| 嫁を奏でる
| 20:39
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.18 Sat
俺は誰だ?
って問いの答えを考えてみる。
名前を使わず
すっぱだかになった自分を簡潔に象徴する
とっさの第一修飾語はなんだ?
根っこと枝葉にギャップがあれば
知っておくことが必要かもしらん。
ギャップはあっていい。
むしろそのギャップこそが
そいつの器だったりもすることもある。
いかに枝を伸ばし、葉を広げ、実を結ぶかだ。
焦らずいけい。
お前はまだ
誰でもねーのだ。
| 日々を奏でる
| 03:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.18 Sat
我々ステレオ少年
11月に入りますれば
《魅惑の Live Rush!! 期間》
へと突入いたします。
臼杵竹宵を皮切りに
それぞれに楽しいライブが目白押しなのですが
是非お誘いしたいイベントがこちら。
【The Wells CARNIVAL】臼杵市内の結婚式場「THE WELLS」にて行われるイベントでして
この日は
アロマ・リンパ両マッサージを受けることができたり
プロのメイクやネイルアートの体験コーナーがあったり
他にも
タロット、姓名判断といった占いコーナーでも楽しめてしまうという
なんかスペシャルな一日なんです。
ブライダルフェアーとはまた違った
「年齢、性別、未婚既婚全く問わず
老若男女、遊びに来てください」ってのがすごいね。
このイベント
占いブースとフードコーナーが別料金である以外は
1ドリンク付いた前売りチケットがなんと
\1000。
めちゃくちゃ安くね?
フードコーナーには
女の子が喜ぶケーキなんかも並ぶって話ですし
とにかく盛りだくさん。
そしてそんな中
メイン会場のお洒落ホールで
ワンマンライブですよ。
・・・。
別にビビッてないけどさ・・・。
この会場、
すげーお洒落なんよ・・・。
ほれ

ほれほれ。

・・・いいんかやぁ
WELLSさん、ほんといいんかい?と。
「コーデュロイ」くらいしか知らんよ?お洒落用語。
どんなに背伸びしても
「パンプス」が精一杯よ?
大丈夫?僕がボーカルで。
仲間が必要なんですよ。
いつも来てくださる皆さんの顔を見て
勇気付けていただきたいのです。
お越しの際には
どうぞ変な格好で。
そして今回、特にお勧めしたいのが
お互いなんとなく結婚を意識している2人。特に理由はないんだけれど・・・的に
何となく躊躇している彼女を持つ、そこのぼーい!
もしくわ
なかなか踏み込んだ話をしてくれない
優柔不断で自分勝手な彼をもつ、そこのれでー!
連れてきなさい。
おっちゃんがなんとかしたる。
パンプスでなんとかしたる。
是非っ!!
追伸
僕らの好きな具をぶち込んだ「ステレオ少年おにぎり」とかも検討しているのだとか。
・・・それ
売れ残ったら買い取りとかないよね?
新着ライブ情報 10/12更新《ステレオ少年・しんいち》
【LIVESchedule】 ←←
| ライブ告知
| 19:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.22 Wed
半日休み。
宮島のお好み焼き食うぞ!!
今週末のリバイブ
今月唯一のステレオ少年ライブ。
すげー力はいんのさ。
| 日々を奏でる
| 07:57
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.24 Fri
どうですか~?
みなさん
カボス、食ってますか~?
この時期
我ら臼杵市民の肌は
年間を通して一番綺麗(市役所調べ)。
理由は
カボスの最盛期だから。

とにかく
なんにでんかけるの、カボス。
焼き魚はもちろん
・焼酎
・汁もの
・刺身
・ジュース
・揚げ物
・漬物そう。
臼杵市民の食生活は
カボスと一心同体なのです。
もちろん
中国人に辛いもんが苦手な方がいるように
臼杵人でもカボス好かん人もいます。
しかしうちのばあちゃんのように
「好き」って枠をはるかに超えた
カボス馬鹿の存在がいる限り
平たく均せば「臼杵人はカボス好き」となるのは間違いないでしょう。
うちのばあちゃん。
とにっかく!カボスを愛しちょる。
一杯の味噌汁に対して
直径6cmのカボス
その半分を絞りきります。
昔飲ませてもらうと
味噌汁すっぱいの。
名づけるなら
「カボス汁 味噌風味」。
ほかにも
お好み焼きやラーメン
カレーやホワイトシチューにも
「ぎゅぅぅぅぅぅぅ」っと絞っちゃうわけです。
傷んできたカボスは
製氷機に絞り
凍らせておきます。
そうすると
シーズンを過ぎても味わえるから。
ほんで極めつけは
色んなもんに「ぎゅぅぅぅぅぅぅ」っと絞って
手についたカボス果汁を
ほっぺにペタペタ。天然の化粧水ってわけですよ。
それ、ほんとに肌にいいんか??
「ばーちゃん、あんたそーとーカボス好きやな」っち言うと
「いや、あたしゃそうでもねーんで
じーちゃんが好きやったけんな、そん時の癖じゃ」一日に2個近く消費して
癖はねーやろがえ?
照れてんじゃねーよ!!好きっち言えよ!!
女学生の告白じゃあるめーし!!
今夜21時頃から
ステレオ少年、竹町に出まーす。
お暇な方、遊びにらっしゃい。
| 日々を奏でる
| 18:52
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.25 Sat
窓の外は大粒の雨
赤屋根の犬小屋を叩く。
腐葉土でいっぱいに埋め尽くされた
植木鉢から流れ出す水。
ブラウン管から流れてきた、遠い国の小さな笑顔
洗濯物たたまされてふて腐れる僕には眩しすぎたんだ。
何かが足りないって
それとなく、気付いていたんだ。
点滅し続ける
信号機の前で
何も、できないでいたけど・・・。
明日
全て望んだ通りの
未来がそこに待っていたとして
果たしてそれを受け入れる
器が僕にあるのかな?
「笑っていたいんだ」。
新しいおもちゃを手渡されて
喜んでいたのは昨日だけだった。
隣を横目で覗き込み、泣いたのは
昔話じゃないはずさ。
誰かのせいにしてれば、とりあえず痛くはないから
「わからないふり」してたんだ。
手にしたものの価値や
そこから得るものさえも
全て
自分で決めるんだ。
明日
全て望んだ通りの
未来がそこに待っていたとして
果たしてそれを受け入れる
器が君にあるのかな?
「笑って欲しいんさ」。
窓の外は大粒の雨
赤屋根の犬小屋を叩く。
腐葉土でいっぱいに埋め尽くされた
植木鉢から流れ出す水。
| 音を奏でる
| 01:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.10.27 Mon
昨夜は津久見市駅前「REVIVE」でライブ。
「ヒロ」
「カボス」の二組と対バンでした。
ゆっくりゆっくり形作っていても
ふとした拍子にバラバラと手からこぼれ落ちていく。
そうなったら、後は修正不可能。
そんな恐ろしさを感じたステージでした。
欲深いんだな。つまり。
でも
0か100かの
ビリビリするステージをしてんだなぁ。
ヒロ君は
昔、ここでも書いたけど
仏壇屋にギターを習いに来てた高校生です。
いつの間にか立派な唄うたいになってました。
風邪気味な体をおしての強行出演。
あの甘いマスクは
これから幾多の女性を泣かしていくのでしょう。
ラブソング禁止令だそうかな・・・。
かぼす。
会場とひとつになって音楽を楽しみたい!!
っちゅう意識の強さはピカイチ。
恥じらいを捨ててお客さんに投げかける言葉は
ちょっと胸を打ちます。
しかし大分人てのは
なかなかノッてくれない民族性をもってまして。
これによって捻じ曲がって育つ人もいれば
「精神と時の部屋」よろしく
ごり押しで盛り上げる術を手に入れる豪者が育つのもまた事実。
ユースケサンタマリアさんや
井上君もまたその類かと。
まだまだいける。
止まらんければ、もっと高く飛べる。
僕が断言しときます。
なんの保障もありませんが。
僕らも焦らずボチボチゆきますど~。
| ライブ報告
| 18:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)