fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

初日。

竹宵初日終了。


本格的に

体力作りが必要だ。


窓ガラスに映る

屍のような自分をみて

「かっこ悪い」

そう強く感じた秋の宵。



明日も頑張るです。

お時間ある方

うすき竹宵

畳屋町若衆会のオブジェと屋台

多福寺でのライブに

遊びに来て下さい。


幻想的な竹灯りに加え

すごく綺麗な女性が

たくさん見れますよおほほ。


是非ん。

| 日々を奏でる | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祭りの後。

竹宵、終了です。

関係者のみなさま

というか臼杵市民のみなさま

本当にお疲れ様でした。



早い人は半年くらい前から準備を始め

市役所や区の担当者

若者のみならず

ご年配の方々の温かい協力があっての竹宵。


観光客の皆さんが喜んでくれることも嬉しいけど

終わった後の

町全体で共有する達成感が

なんともたまらんのでしょう。

もう少し規模を縮小してもいい気もしますが…。






我々畳屋町若衆会

それぞれの商売と平行しながら

毎夜、毎夜準備してきました。

ボランティアスタッフとして参加してくれたAPUの学生さんたちとの交流や

屋台で交わす観光客の方との何気ない会話が

やっぱし楽しいのね。





不備な点はなかったかどうか

「竹宵」で日記検索してみても

お客さんとして遊びに来てくれた多くの方々が

それぞれに喜んでもらえたみたいで、感動。

なかには「人が多すぎてうんざり」とか「ザワザワしすぎ」っちゅ人もいたけど

ごめんね…としか言えません。改善しようがないもんな、そこは。










ほんでライブ。

2日間に渡り、多福寺にて行われた「竹宵コンサート」

1日目は弾き語り

2日目は「ステレオ少年」として参加してきました。

竹宵の雰囲気を壊さないように、と

できるだけシンプルで緩やかな選曲を心がけました。


その縛りがステージにどう影響するんやろ?なんて

ちょっと心配してましたが

なんのなんの。

面白かったです。



たまたま通りがかっちょったお客さんにも喜んでもらえたし

CDもたくさん売れたし。



広島に嫁いで

久しぶりに帰郷したという70歳くらいのおばあちゃんに

「とっても楽しかったし、なんかね、元気をもらえたの」

そう言ってもらったことが本当に嬉しかった。


お孫さんにお土産であげるんだと

僕らのアルバムを買ってくださいました。



ありがとう、おばあちゃん。






ライブして、焼き鳥焼いて

ふぐ雑炊作って、竹並べて

火つけて、火消して

みんなで片付けて、みんなで飲みまくった


バッタバタの竹宵が終わって

半分安堵、半分おセンチ





体はミシミシいってます。




今週末は「ねいろや」さんに初参戦!!

見逃すな!俺たちの厚い中性脂肪!


新着ライブ情報 10/12更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←

| 日々を奏でる | 16:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「なんかいいこと」あります。

先日行われた「赤猫ご縁日」。

福良天満宮をメイン会場に

八町大路や平清水地区でも色んな催し物があります。




ほんで

スタッフとしてお手伝いに行ったとき

神社の宮司からこれもらったの。
20081105172916.jpg
「なんかいいことある守」。



すげくね?

ありえんやろ?この適当な効力。

目覚しいIT技術の発展により

コンピューターが様々な分野での基盤となって久しい昨今。

700円でなんかいいことある守。

これほどにファジーなご利益をうたったお守りってねーでしょ?




こーゆーの、最高。ホント好き。

もらったとき、本当に嬉しかったもん。

「うわー!このお守りありえーん!」

宮司の前で叫びました。






全てにおいてがんじがらめで

窮屈になった今の世の中。

もちろん

ずる賢い奴らが人々の曖昧さをついて

金儲けをはじめとする様々な悪事を働くもんだから

それに対する防衛策として

色んなもんが厳しくなってるのもわかるんやけど。


行き過ぎた抗菌加工。

自分たちの利害に対して敏感になりすぎている現代社会で



「これ、なんに効くお守りなん?」

「なんかいいことあるって」



「安産守」買ってたのに

難産だったじゃないの!!どーしてくれんの!!

下手したらこんな人もいるかもしれんのに

こげな素敵なお守りが存在するとは!!


大事な人、みんなにあげたい気分です。

| 日々を奏でる | 19:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

素敵ホームページ完成!!

ご存知でしょか?

少し前からすでにUPされていた

「ステレオ少年ホームページ」の存在を。


mixiのトップページにはこっそりURLを張っつけてたんですが

かなり完成してきましたので

ここに大発表させて頂きます。




お世話になりっぱなしで

足を向けて寝ることのできないグラフィックデザイナー

irodama」さま。

彼が作ってくれた僕らの公式ホームページです。

非公式がなくたって

大袈裟に公式なのだと謳うのです。




とにかくね。

まず

パソコン用Topの画像が

なぜだかめちゃ笑えます


写真をベースにした劇画タッチの一枚。

超雰囲気いいんだけど

なぜだか

3人が3人とも笑えます



コンテンツは

・プロフィール

・CD販売

・ライブ情報

・各ブログ

・お問い合わせ


まぁシンプルっちゃシンプルですが

必要な情報はここから全て引き出せますもんで。


もちろん携帯からもアクセスできます。

携帯専用のTopページもまたお洒落。

こっちはキャラクターが中心ですから

可愛い感じに仕上がっちょります。



この機会に

お気に入り登録していただければ感謝の極み。


よろしくお願いします~ん。



ほれでは張り切ってご覧下さい。
   ↓   ↓   ↓
【ステレオ少年ホームページ】

| 音を奏でる | 18:30 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

柿とねいろや。

20081108021019
柿。

昨年のクリスマス会で演奏させてもらった学童保育所の先生から頂きました。

ニス塗ったみたいにピッカピカ。
20081108021023

子供たちがかぶりついてました。


秋です。




明日、20時より都町でライブです。

アコギで唄う事が多かった最近ですが

久しぶりのエレキトリックナイト。

お楽しみに。

| ライブ告知 | 02:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仏壇屋としての一面。

ご存知の方も多いでしょうが

ワタクシ

押しも押されぬ仏壇屋です。

臼杵市の中心市街地でこじんまりと、しかしハツラツと日々働いております。



本日も笑顔で休日出勤中でございまして

昼休みにブログ書いてるわけなんですが

実は

我が「山本鳳凰堂

この度、ホームページを開設いたしました!!



まだまだ途中でこれから充実させていくのですが

とりあえずコチラにて報告しちょきます。


そんなかで

店員の徒然」というコーナーがポツリ。

そう、ブログです。


この「日々を奏でて三千里。」でも

結構こまめに書いているというのに

どんだけ書くんだ?と。

しかしこの「店員の徒然」は

勤務中でも偉そうに書くことができますので

さほど負担にはなりません。




こちらのブログでは

山本鳳凰堂のイベント・売り出し告知を始め

商品の紹介地区のお祭りの様子などを中心に書いていきます。

時々ココの内容とかぶってることなんて

気にしちゃなりませんぞ?ん?








ちなみに

こちらからは紹介しますが

向こうでは紹介しません。


だって内容が卑猥なんだもん…。






いよーーーーーーーーーー!!

れいちゃん使い方あっちょる??








お店もしかりですが

HPの方もご愛顧いただきますよう

切に、切にお願い申し上げます。







近く

広島に仏壇の納品に行くことになりそうで

すげーワクワクしちょる跡継ぎ見習いより

皆様へご報告でした。


いよーーーーーーーーーーー!!

| お仏壇を奏でる | 12:07 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一旦停止、しません。

いってきました「ねいろや」。

対バンの皆様・お客さんにも恵まれ

熱い夜になりましたね。

ねいろや、熱い。




トップの「音吉RB」の方々は

めちゃロック。6県ロール。

好きなジャンルの音楽だっただけにノリノリ。
20081109160829.jpg
ORANGE DRIVEさん。

メロディーがすげーかっちょいいのです。

人気あるわけだ。大分では珍しいくらいあかぬけてます。

年齢聞いてびびったけど

ボーカルさん、僕より5つも上…。

音楽の話よりも、若さの秘訣が聞きたいです…。

20081109160826.jpg
土下座ロックスさん。

技術とグルーヴ、手も足もでません。

とにかくすげーかったです。

見てて笑いが込み上げてくる超絶プレイは久々でした。

ほんとにすげーのって笑ってしまうんね、僕。

ある意味最高に楽しい瞬間かもしらんです。





CDをお買い上げいただいた方からも

嬉しいお言葉をいくつもいただき

色んなバンドを見せてもらって

また諸先輩方にアドバイスも受け

自分たちの今いる場所と

これからの舵取りについても

たくさん考えることができた、刺激的な夜でした。

止まる暇あったら、進むぞ。




家に帰って

コタツで飲む発泡酒1本が

やけに美味かったのも

そんな充実感からだと思います。




淀みがちな空気を回せ!

死ぬまで唄うぞ!

運転中の

一旦停止にはお気をつけ下さい!

| 日々を奏でる | 20:20 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さっきの夢。























<


| 日々を奏でる | 04:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自転車事変。

お嫁ちゃまの自転車がパンクしてたん。



今、彼女は撮影出張やから

その間に修理しといたろかしら、と。




久々のパンク修理。

昔は嫌いやったけど、懐かしさに心が踊る。


高校一年の時に自転車で九州縦断する間際

近所の自転車屋さんでパンクの修理方法を習ったんです。

旅の道中では一度もパンクせんかったけど

その後、家族がパンクするたび

プロ直伝の技でしゃしゃしゃ~と直してました。





中のチューブを取り出して

バケツに入れ、穴を探してみるけど

なかなか見つからんのよね。

2周確認して断定。

「これ、パンクしてねーやん」


バルブに差し込む部分のゴムが劣化しとったので

そこだけ代えて修理終了。


ここまではあっちゅうまでしたが

タイヤチューブを戻そうとしたときに問題発生。





チューブがやたら余る…。

普通はこんなならんでしょ?ちょうどいいはずだもの。




これ、チューブのインチが違うんじゃね?

むりくり押し込んでたけん、すぐに空気抜けてたんじゃね?



このときの彼の疑問が

衝撃の結末によって明らかになろうとは…。

(アンビリーバボー風)





とにかく入れ込んでしまおうと

基本横着な僕は

タイヤの中へぐちゃぐちゃチューブをねじ込む。

すげー入りにくいんやけど

ラッシュ時の駅員さんみたいにギューギュー押し込む。




やっとこさ収まったところで空気を入れてみることに。

しゅこー

しゅこー

しゅこー

しゅこしゅこしゅこしゅこしゅこしゅこ!!

しゅー・・・しゅー・・・しゅー。







きっちり入ったところを見ると

さっきのチューブ君たちは中で上手く収まってくれたみたい。

ガッチガチに硬くなったタイヤ。すげー空気圧。



最後に

バルブ(空気を入れる部分)から漏れてないか確認のため

耳を近づけて、音を聞いてみる。








「・・・・・・・・・」




うん、ここも問題なさそうね。




「・・・・・・バムンッ







!?





聞き慣れん音がして

はっとそこを見てみると



ギャ!!

チューブ君、出てきてる!!

しかも見る見るでかくなってるゼ!?







そう思った次の瞬間!!

「ぱぁぁぁんっ!!」

どんくらいデッケー音やったかちゅうと

近所の人たちや

帰宅途中の高校生たちが

5~6人集まってくるくらい。


僕があまりの音に腰を抜かし

地べたに尻もちついてるから

「どうした仏壇屋!?撃たれたか!?」

そう思われても不思議でないくらい。

聞こえないはずの右耳で

まだ耳鳴りがしてますから。




みなさん。

自転車のチューブも

満員電車も

日頃のストレスも

何でも詰め込み過ぎは危険です。




破裂する前になんとかしましょうね。

| 日々を奏でる | 19:35 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふひひと告知。

お嫁ちゃま出張。


このチャンスに



いう訳じゃありませんが。



11/28ウェルズライブの宣伝回り。

という名の飲み歩き。



ほどほどのお酒でご機嫌さん。

帰ってくるとちょっと寂しい。

というかちょっと怖い。

「別大のお地蔵さんが…」とか聞いたけんや。





勢いが欲しくて急遽袋ラーメン作り。


ジャイアンの唄を口ずさみつつ

あっちゅうまに出来上がったのが…




なぜか

激辛ラーメン。
20081115013220

・からし高菜

・ラー油

・一味

・七味

・タバスコ

・ハバネロペッパー

体が妙な震え方するくらいな辛さ。




汗だくで我にかえると

「…明日、ライブやった」。





喉をやられた

メタボリカルハスキーボイス。

秋の夜長に哀愁を感じたいというあなた、

本日都町に集合です。

是非。


新着ライブ情報 11/12更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←

| 日々を奏でる | 01:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほれほれ。

まだ間に合うぜ。

やなことあったんやろ?

体揺らしにおいでん。
20081115202606

僕らはラスト。

21:30くらいやね。

The twenties、めちゃかっちぃぜ。

| 日々を奏でる | 20:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「うたかたのとぎ」であっちょる??

漢字はこれ「泡沫の伽」

素敵イベントでしたよ。

20081117182507.jpg

仕事の都合でTopの「拓洋」は見れなかったんやけど

聞く人×2「たくちゃんよかったよ~」て言ってました。

食べれなかった料理の「美味かったよ~」と一緒で

妙な敗北感に苛まれました…。

次回は必ず観る!!



で、こうべぇ。

1ランクあがってました。

優しさと柔らかさに加え

なんちゅうんでしょ?男らしさ?

「ここぞという時には強く抱きしめて欲しい」という

客席の感情に見事なレスポンス。

発声かな?なんかわかりませんが

「いいなぁ」から「かっこいいなぁ」に変わりました。

糸なくなるまでグングン上がってちょ!



The Twentis。

かっこいいんですよ、彼ら。

最初、高尾山で見た最初の印象は

「あんまし近づかないようにしよ」って、直感的に思ったんやけど

その日の演奏と今回の演奏で

「できればお話させていただきたい」に変わりました。

好物なジャンルでないにも関わらず

そう思わせてくれる曲とパフォーマンス。

ただ「面白い」じゃないかっこよさがあります。

ボーカルの高井くんが

「じゃんけんで僕に買ったら飲み物おごります!」っち豪語して

結局財布の中に200円しか入ってないっち聞いたときは

母性本能をくすぐられました。



塵神さん。

出番直前ということもあり

全曲きちっと聞くことができんかったんやけど

個性的なメロディーラインにメッセージをのせた

スタイルも含めて「和」を感じるバンドでした。

今回の主催バンドということで

もろもろのお世話もしてくれた侍たち。

ありがとうですよ、ホントに。

ステージ見てる最中から

「ユッティーよ…どうか沖縄人であってくれ」

と願っている自分がおかしかったです。







さて我らステレオ少年。

今回はなんというか

かなり衝撃的なライブでした。


自分たちが目指してきた理想形とは違う

少なくとも僕の中では

意図的に抑制していた部分の針が大きく振れた

そんなステージでした。

にも関わらず

溢れ出すような興奮と充足感。


過去に一度だけ経験してからは

バランスをとりつつ、いい具合なリミッターをかけてきてましたが

この日はなぜかそれがなかって。

終わった後、体中が震えとりました。




例え小さな一歩であっても

そう大した変化はなくとも

「どこに向かって歩いていこうとしてるのか」という日々の意識は

最終的な結果に大きな差が出てきます。


僕が目指して歩を進めていた目的地と

今回のライブで偶然見えた、新しい場所

なるたけ具体的に、しっかり咀嚼しながら

自分の中で、メンバーと一緒に

答えを出していこうと思います。





が、

妙に緩めちゃうと

改修できんぐらいに解れることもシバシバですし

いい塩梅の場所にたどり着けることを祈ってます。

他人事みたいやねへへへ。



そう!

この日には

エトケンのMCをフリ忘れるという大ハプニングもありました。

あの時のひきつった彼の顔は本当に恐ろしく

なぶり殺しにされるかと思いました。

MCで緊張をほぐし、ペースを掴み、バランスを取る伯爵。

ライブ後から厳しく糾弾されてますので

二度と過ちは繰り返さぬよう猛省いたします。

no more フリ忘れ。








打ち上げ。

Twentisの恒例(?)ダンス

「つくてんとんてんてぃんたん勝負」やっけ?
20081117182505.jpg

危うく誘われそうになったのが怖かったです。




お客さん!

カンタループスタッフの皆さん!

共演者のえべばで!

主催のお二方!

心っ底よりのありがとーを贈るるるー!!

| ライブ報告 | 21:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケツ、炎上。

まるで冬やな。

暇がありゃ力一杯ズビズビいわせてます。




明日は久しぶりの弾き語りライブ。

別府のライブ喫茶【博堂村】です。

こんな寒い日には

温泉入って

あったかいもん食って

ライブみて。


いーじゃないですか。






昨夜の地獄ラーメン(一口だけ)が

僕のお尻を泣かせてます。


カラスの咆哮にも似た痛みに襲われ

二日酔いもすっきりです。




この痛みについて

ご来場いただいた皆様には

ステージ上から詳しくお話しさせて頂きます。



是非。





新着ライブ情報 11/12更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←

| ライブ告知 | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来客、そしてまさかの

20081123010517
土産でニアミス。

昨夜食って

けつが火を噴いたばかりの

地獄ラーメン。

しかもほんまもん。

むぅ…食いたいが我慢×2。

明日、唄い終われば

激辛天国。

れっつらんでぶー。

| 日々を奏でる | 01:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

博堂村ラプソディー。

さて。

週末の博堂村ライブも終了です。


質の高い5組の皆様と共演競演。

これ、非常にお得なライブでした。


時間が長く、多少疲れた方もいらっしゃったかもですが

それでも聞きごたえのある3時間でした。


熊谷あゆみたんぽぽ

そして広東風ソワソワ


この辺りの名前は覚えておいて損はなさそうですよ~。




カボスのお二人、ありがとうね。

博堂村のママ、ラーメンご馳走様でした。

ご来場いただいたお客様(※ゲロッパを含む)、本当にありがとー。





帰りに拾った酔っ払い衛藤伯爵。

元々グダグダなトークが

より一層輝きを増してグダグダでした。

からまれたわっしゅう、すまんかったね。

あれがステレオ少年の最終兵器です。

またの名を「歩くアキレス腱」です。

以後よろしく。






死ぬほど美味いカレーができました。

後日詳しく書かせてもらいますが

本当に美味かった。


今朝

起きた瞬間「あのカレー食べたいっ!!」てなって

オカワリまでしてがっつきました。ので、もう終了。


また今日にでも作ろかな・・・。

| ライブ報告 | 12:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよいよ。

きましたよ。今週末。

The Wells Carnival

今年最後のステレオ少年でしょう。

いつも年末は

メンバー各々の師走っぷりに加え

亮太の激務期も重なるために

ライブの多くはお断りさせてもらっちょります。



2008年を駆け抜けた自称素敵バンド「ステレオ少年」

これ、見納めといて損はござらんよ?

なんてったって\1000でドリンク付いてますから。





有名デザイナーによって造り込まれた綺麗な会場で


黄金色の液体が注がれたをグラスを傾けつつ


和やかなほろ酔いの談笑に包まれる、


高級ラウンジを思わせるようなモダンで洗練された空間。


大人の雰囲気を醸し出していたBGMが絞られ


一旦暗くなった後、ピンスポットが映し出したのは



ホッペ赤らむ田舎者三人組。




多少の出オチ感は否めませんが

ここで200円分くらい笑えるんじゃなかろうかと。




様々なイベントが組み込まれているのは

以前書いた通りですが ※参照

本日は新たな伝説を刻む勝負ドリンク

「ステレオ少年カクテル」

ちょっとだけご紹介いたします。


20081125105437.jpg
しんいちカクテル

タイトル:【透けてる】


見たまんまですね。

今回「ステ少カクテルやりましょーよ」といってくれたWellsさんから

「それぞれ色だけでも指定してください」と注文。

僕はいつも飲んでるお酒のほとんどが色付いてないので

透明でお願いしました。

「仏壇屋を反対から読むと『病んだ粒』になるので

 思い切って浮かべてみました!」


という赤い粒。

思い切りましたね…担当者様。

試飲させてもらいましたが…この粒、相当病んでます。

酒の味は僕の好きな…

なんやっけ?

名前忘れましたが、なんとかっちゅう酒を使って頂いちょりまして

かなり強めに仕上がってます。これ、美味いよ。

病んでる方、是非。





ほんでコチラ。
20081125105449.jpg
エトケンカクテル

タイトル:「大自然との調和&共存」


見事な緑。

昔、「エトケンといえば緑だろ!」っちゅうくらい

しょっちゅう緑色のTシャツを着ていたのを思い起こさせてくれる一品。

ちなみに彼の名前「エトケン」

「エコに真面目に取り組む」

「健康こそが充実し人生の第一歩」

の「エコ」と「健康」に由来しているのをご存知でしょうか?

真偽のほどは本人か臼杵市役所にお問い合わせ下さい。

コチラの味は少し甘めでトロリとした柔らかな飲み口。

見事なまでに彼を表現しています。





最後はコチラ。
20081125105451.jpg
亮太カクテル

タイトル【攻撃的人生で恐縮です】


二層からなるカクテル。

別々に飲むも良し。

混ぜて飲むも良し。

試飲の時に、亮太が

「げげっ!これ混ぜると紫になるっすよ!」とやたら驚いてました。

赤と青ですからね…。そうなるでしょうね…。

メンバー内でもっともお洒落な亮太。

他の2人はステージ前に

「亮太さん、この格好で大丈夫ですか?」と、彼の検閲を受けています。

そんなお洒落亮太をグルグルかき混ぜると

ヤンキー色、紫が浮かび上がるというキュートなストーリ展開を

是非楽しんでくださいませ。夜露死苦。











まるで七五三の子供のように

見たこともないような装飾品を身に付けてもらい

キャーキャー言うてる我々ですが

どんなステージであろうと

僕らがすることは一個だけ。


来場してくれたお客さんと一緒に

音楽を通して最高に楽しい時間を過ごすこと。



今年一年

たくさの会場に足を運んでくれたり

温かい協力、後押しをしてくれた全ての皆さんに

ココには書ききれんほどの

腹の底の底から感謝を込めて

心底楽しんでもらえるような、力一杯のステージをお届けします。




どうぞお揃いでお出かけ下さいまへ。

メンバー一同

背筋ピキンと伸ばして、足元ぐにゃぐにゃステップ踏みつつ

心よりお待ちいたしております。





本日も日付が変わる深夜までスタジオ練習!

本番が楽しみすぎで

なんかちょっと胃酸過多~!!

| ライブ告知 | 19:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どっち、好き。

今、巷じゃ「おしゃれは足元から」とかって言うでしょ?

「足元ナウくてなんぼっしょ?」的な。
20081125105432.jpg
「靴なんて歩けりゃなんでもいいやん」

なんて思ってるそこのあなた!



悔い改めなさい。

早急に。





僕は気付いたんです。

それじゃ一生モコミチにはなれないぞって。




どっちもかわいいし。

てかやっぱ

パンツに合わせなきゃわかんないし。

| 日々を奏でる | 12:57 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やったったあ。

The Wells Carnival、終了いたしました~。

様々な思いが交錯する中

なんとか無事に(?)終えることができ、ほっとしちょります。

今回ばかりはどーなることかとヒヤヒヤもんでしたが

たくさんの方の協力のおかげですわ。助かりました。




カクテル、チョコレート、おにぎりも

そこそこお買い上げいただいてましたし

MCの大野たかすぃも「さすがプロ!」ってトークで会場を盛り上げてくれました。

なにより

The Wellsのスタッフの皆さんの

懇切丁寧な支えのおかげです。


企画から準備、設営。当日のお客様対応にいたるまで

全ての段取りを一つ一つ、温かく、丁寧に、手を抜かずやりきる姿には

会場担当というより

一社会人として学ぶべきところがたくさんありました。



アイディア、労力、時間を惜しむことなく使いきり

気持ちを込めてお客様と接することは

本当に大変なことやと思うし、なかなかできることではないんよね。

もちろんボランティアではないので

数字も出さなくてはいけん訳やけど

限られた時間と人数の中で

その最大公約数を一生懸命模索する姿は

これこそプロフェッショナルなんだなと実感しました。

しかもそれを楽しみながらこなすという離れ業。

準備の大変さから「二度と結婚式はしたくない」とふざけてた僕も

ここで、このスタッフさんとなら

もう1回披露宴をやってみたいて思いました。



いや、しませんよ。

しませんけど思ったの。


山手さん、金田さん、馬原さん

本当にお世話になりました。

次会うとき

「しんいちさん、Blogに書いてた披露宴の日取りなんですけど」

とか言わんでね。

しませんから。








このイベントをもちまして

今年のステレオ少年のライブは終了となりました。

寒い中、ご来場くださいましたお客さん方

また今回は来れなかったけど応援してくださった皆さん

一年間、本当にありがとうございました。


正味の話

皆さんがおらんかったら

僕ら、今みたいに音楽することができんですからね。

ある意味、命の恩人と言っても過言ではないと

心から思っちょります。







来年は新曲を増やし、Newアルバム作ります。



僕は勝手に思ってます。

メンバーは

はよから新曲を待ちあぐねておりますので

年末年始の多忙期終了と同時に

書き溜めた曲をバンバンバ~ンと仕上げ

夏までにアルバム出せればいいなぁとか考えてます。




来年も

聴いてくれる全ての人の近くで

なにかを持って帰ってもらえるような音楽を演奏できるバンドを目指し

少しずつ、確実に進歩していくことを誓います。

どうぞ応援したってください。

よろしくお願いします。







とにもかくにも明日から師走!

溜まりに溜まったお仕事の諸々をチャキ~ン♪とこなし

31日には至福の笑顔で両手にビール

そう過ごせるように頑張るです!!

まずはCONKA仕上げるぞ!



PS.

しんいちプロデュースの「スパム&チーズおにぎり」食べた人おる?

正味の話。あれ、めちゃめちゃ美味かったで

| ライブ報告 | 19:37 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |