fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2008年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

やってみたらええんや。

とりゃー。

本日は

皆さんに世界最大の動画サイト「You tube」の動画を

自分のブログに貼り付ける手段をレクチャーいたします。


申し送れました、私

次世代を牽引するアラサー世代、メソポタミア地区代表

「泣かぬなら 脱がしてしまえ エロポリス」のきめ台詞でお馴染み

カリスマ田舎もん、しんいちです。よろしくどうぞ。



今回ご紹介する「You tubeの動画を貼り付ける」技術を得ると

ブログでの説得力が1ランク、レベルアップすること請け合い。

皆様是非お試し下さい。


まず

紹介したい動画を「You tube」内で選びます。

最初は「ステレオ少年PV【南へ】」で試してみましょう。

ここ、みそですよ。


You tubeのTopページ

にジャンプして

画面上部の検索欄に

「ステレオ少年」を書き込みます。

検索してみると色んな人がUPしてくれた僕らの動画が出てきますね。

その中で「南へ」をクリックします。


再生画面にジャンプしましたか?

素敵な動画をご覧いただけてますでしょうか?

一年前の収録ですが、私、少し老けたかしら?


そんなこんなで眺めて頂いている画面の横に

「大分を中心に活動中のステレオ少年プロモーションビデオ。 」

という東九州一のカリスマ雨男、ザッキーのコメントがあるでしょ?

このプロモ撮影の担当をしてくださっている方です。

ちなみにクレジットされていませんが

作ってくださった会社は「株式会社ZERO」といいます。

動画撮影や編集・イベントの照明から音響まで

敏腕スタッフが揃う精鋭集団です。

皆様もなにかの時にはご相談下さい。



失礼、話戻します。

そのバンプのボーカルになんとなく似ているザッキーのコメントの下に

「URL」「埋込み」という欄が二つありますね?

この「埋込み」欄に書き込まれている文字列を

そのままあなたのブログに貼り付けてみましょう。

ほらできた。


ほいたらついでに

ステレオ少年の好きなところもチャチャチャっと書いてみましょう。

こんなイケメン見たことないとか書いてみましょう。

抗議文章に関しては我々一切責任をもちません。

そして

ステレオ少年の悪口は書かないでください。

動画が上手く張り付かない可能性があります。

なにより

僕が傷つきます。






ブログの種類によっては

貼り付け不可能なトコもあるかもですが

ほぼ対応していると思われますので

ぜひ一度試してみてください。


間違ってもアニソンとかはっつけないように。

福岡の天才絵本画家みたいに

ケツニキビに悩まされる可能性があります。

お気をつけ下さい。





いよーーーーーー!

| 日々を奏でる | 20:15 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よしながこうたく。

ご存知の方も多いと思いますが

我々ステレオ少年の1stアルバム「夕焼けダッシュ」。

このジャケットでキャラクターデザインとイラストを担当してくれているのは

絵本業界の昇り竜、人間界の異端児こと

よしながこうたく先生です。
31905332.jpg
給食番長 よしながこうたく



福岡出身の彼と出会ったのは10年前。

お互いにフラフラしとる旅の途中。

沖縄、国際通りの路上で

ポストカードを売っている時に出会いました。



「どぶねずみみたいに 美しくなりたい」

ブルーハーツの歌詞を引用したポストカードに目が留まって

話しかけたのがきっかけでございます。


当時彼は19歳。

僕は20歳という若さ。


彼と似たような出会い方をする人っちゅーのは

旅をしていればそりゃーむっちゃくっちゃな数いるんですが

そんな中で

なぜかその後も繋がっていく人間てのがいます。

色んな土地で何度も会うのに繋がってない人。

1回しか会ってないのに何故かながーく繋がる人。



なんかあるのでしょうな。

同じ地域や職場の中で一緒にいるというのとも

あるいは

意識して、打算的に付き合うという人間関係とも少し違う

なんというか、妙な縁。

そんな言葉でしか表現できん

縁の糸で結ばれているような関係っちゅーのがあるのでしょう。

とにかく

今のところ、こうたくとの交流は続いております。




今まで出してきた僕の音源

・走馬灯

・生音を撒く

・ゆびきりげんまん


ほんでステレオ少年の

・夕焼けダッシュ

全てでイラストを描いてくれちょります。


とても義理堅い、ちょっと不思議ないい男です。


そんなこうたく先生も今は売れっ子絵本作家。

番長シリーズは爆発的に話題となり

いまや全国から講演会や読み聞かせ、メディア出演の依頼が殺到しておる様子。

この勢いで一気に絵本業界を牛耳る大魔王となって欲しいものです。






こないだ、少し時間ができた彼が

「今までのお礼も含め、温泉旅館をおごっちゃる!!」と誘ってくれました。

僕ら、付き合い始めて今まで

その大半を極貧乏人として過ごしとりましたので

なんかわかりやすく「お金使ってるぞ!」って場所に憧れるんですね。


残念ながら今回は流れてしまいましたが

必ずおごってもらいます。

先生、お忘れになりませぬよう。



ちなみにこうたく先生、今彼女いません。

「小人が見える」とか「妖怪が熱い」とか「みんなの歌、最強」とか

ちょっとイタい感じがたまらないという、絵本好きの独身女子がいましたら

ご一報下さい。





そんな素敵絵本作家よしながこうたくの最新作

「かみなり」ポプラ社/狂言絵本(4)
kaminari.jpg
定価 \1260

が発売されました。

お近くの書店で見つけられた方は

是非購入してみてくださいね。




よしながこうたく HP←←

Cafe Edomacho HP←←

| 日々を奏でる | 18:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

じゃじゃ~ん!!

20081208132621
こっちになったぜ~!!

| 日々を奏でる | 13:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

古民家竹灯りライブ。

柔らかな暖色に踊る山肌にうっとリンコ。


元ホームレスミュージシャンがお贈りする

今年最後にして最高のアコースティックナイト。



【しんいち 古民家竹灯りライブ】

ひょんなことから立ち上げてもらったこの企画。

…ひょん。

ひょんって。いい。






実はワタクシ

古民家っち大好きなんですな。

古い家の多くで使われちょる材料

これ、むちゃくちゃ立派やろ?

両手回しても収まらん位デカい梁(はり)とかあるやん?

加えて

波打つガラス戸やら日当たりの良い縁側やら

囲炉裏があったりするともう最高。


個人的には

蚕(かいこ)を養殖していた家の

真っ黒に煤けた柱がたまらん好き。

昔はけっこう多かったみたいよね。蚕飼ってたところ。

仏壇のお掃除とかで時々見ます。真っ黒の柱や天井。

ああいうところに真っ黒クロスケおるんだろな。


今と比べ

圧倒的に物も娯楽も少なかった時代に建てられた家で

ギター一本、爪弾いて唄います。

煌びやかで力強くて色鮮やかな現代を逆行するかのような夜。

が、しかし

質素な音数であるが故

真っ直ぐに伝わるものってのもあると思うん。


いい夜になると思います。

なにぶん生ものですので、断言できんところが残念ですが

僕の中では確信めいたものを感じちょります。






ギラギラ!!

ピコピコ!!

ギャーギャー!!

イライラ!!






長きに渡りじっとそこに居る、古き良き家に

柔らかな指の腹ではじく優しい弦の響き。

その音に

僕の30年を乗っけて皆様にお届けいたします。


尚、当日は現代作家「MYU↑」の作品も展示されます。






お時間ありましたら是非ん。






新着ライブ情報 12/10更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←


mixiされてる方はコチラもチェック。

ステレオ少年コミュ【12月別館】←←

| ライブ告知 | 18:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ええ天気。

まさに唄日和。
20081212100229

おでこにできた

でっかいニキビ以外は

俺、絶好調。



【しんいち 古民家竹灯りライブ】

ご来場を予定されちょる皆様

共に良い夜をすごしましょ~。

| 日々を奏でる | 10:02 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

唄い納め2008。

太郎・はんちゃん・えりちゃんが企画した

「古民家竹明かりライブ」も無事終了。


お客さんには

駐車場の件で、多少ご迷惑をおかけしましたが

雰囲気あるイベントで面白かったですよね。

20081213171820.jpg

急遽唄ってくれた鶴田淳君も高評価をいただき

奥さんの作ってくれた手作りお菓子やお漬物

これがまた絶品で最高。


石の囲炉裏で暖をとりながら

ゆっくりと時間が過ぎていく

幸せ~な夜でした。


はじめましての方ともお知り合いになれたし

昭和コスプレがやけに馴染んで面白かったし

奥さんにこっそりもらったビールがまた美味いこと。




企画・準備・進行を担当した3人には感謝です。

ありがとうな&お疲れ様でした。









というわけで

本年の唄い納めを終えた私。

ずっと我慢してた「辛いもの」を求めて

帰り道、「金龍」へ。


好きなラーメン屋ではないものの

とにかく辛いの食べたかったの。






出てきた激辛ラーメン。

これがマズい。




「え?辛いの食べたいの?ほんじゃコレ入れとけ」的な。

ただラー油と輪切りの唐辛子を大量にぶち込んだだけの

「旨辛さ」皆無のラーメンでした。

がっかり。








今年も残り二週間強。

やり残したこと、ない??

| ライブ報告 | 17:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

色んなもんが。

20081213231529
たまってきたら。

カレーを作るっ!!


Qさんとカレー話してたら

食いたくてたまらんくなりました。




美味いもんを作って

それを食うっちゅうことは

そして

「う~んまぃ!!」と叫ぶことは

極めてシンプルで

極めてぜいたくなことだ。




愚案だと感じた事でも

どんなに些細な事であっても

生み出す事を惜しんじゃ駄目だ。

| 日々を奏でる | 23:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いいお酒だ。

僕は

「タッチ」を読んで

高校から野球を始めました。


うん、影響されやすいタイプね。あいのう×2。


ほんで当時15歳の僕は

孟子・荀子の論争とかじゃなく

和也の死を

どんな風に受け止めるべきかを

真剣に悩んだことを鮮明に覚えています。





多感な時期ですから

何のために産まれ

何のために生きるのか

このテーマの答えを追い求めていました。

もっとも自殺願望の強い時期です。


多くの人と同じように

どこで、どう死ねば

迷惑をかけず消えることができるのか

そりゃー本気で考えたものです。






時は流れ

失意とオルガニズムのジェットコースターは一時休止。

お嫁ちゃまがいない夜に

ポテトチップス食べながら

酒を飲んでいるわけですが。




今。

当時の僕が

今の僕の目の前に現れ

会話できるのであれば

何を話すだろう

とか考えてました。





あなた、どうします?

思春期の自分が目の前に現れ

大人になった、大人と認識される年齢になった現在の自分に

当時の不満や猜疑心

希望や恐れや欲望や甘えをぶつけられた時に


自分の人生をかけて

手渡せる言葉がありますか?


その言葉が絶対であるかどうかは置いといて

テクニックでなく

欺瞞でなく

適当でなく

かっこつけでなく

自己満足でなく

その場しのぎでない言葉を、


確実に時を経て

10数年生きてきた証として

何らかの形で伝えることができますか?






自分自身に一生懸命で

周りの人に迷惑ばかりかけ

それでもやはり思っているようにはなかなか事は運ばず

小さな世界の中でバタバタと暮らしている今の自分に

あの日の僕はがっかりするんじゃなかろうかと


「んなこたない!おりゃ立派にやってんぜ!」と背筋伸ばしてみても

やはり波平のような強さは無く。





欲張ってんだね、たかだか30歳が。

困ったマセガキなんやの。





周囲のかっこいい人達を見て

少し焦り気味な仲冬の宵月夜。

外見りゃ月も出てねかったなてやんでぇ。




自分の成長を測るものさしに

他人は関係ねぇ。反芻せよ。


昨日の自分と比べて

今日24時間生きた自分が

何を積み重ねてきたか

この一点のみ。








何のために産まれ

何のために生きるのか。







短い足、狭い歩幅

ちかっぱ広げて踏み出せ、俺。





グジグジ言うてもやるしかねんだ。

やったろやんけこんにゃろめが。



その前にてやんでぇ。

お湯割りおかわりだぜ、すっとこどっこい。

| 日々を奏でる | 02:20 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鳥泊め梨でスマせん。

寒い毎日が続いとります。

皆様お元気に暮らされとりますか?


鳥のモモ肉を一枚

温めたフライパンに皮面からドスンと落とし

カリカリの焼き目をトングで覗き込むのが大好きな

30才、貯金無しのしんいちです。

今月号のCONKAには

「仏壇屋のクリスマス」を描かせてもらっちょります。

大分県内の書店、コンビニでお買い求めいただきたいのです。








そんなあたくし

現在、イトコの結婚式の映像編集真っ最中でございます。

毎晩パソコンとにらめっこしとるわけですが




これね、しんどい。




お嫁ちゃまがプロですので

指導してもらいながらの編集なのですが


細かい。半端ない細かさ。


仕事終わって夕食食べて

イップクした後、夜の9時から2時くらいまで頑張ってますが

進まん進まん。

二週間頑張ってやっとこ半分て感じ。



もちろん素人仕事ですので

お嫁ちゃまの作るソレとはセンスも丁寧さもデンデン違うんですが

それでもこのしんどさ。悔しい…。



1日5時間

これまでの作業日数が12日で約60時間

大分の最低賃金、620円でも37,200円か…。


ここから後乗せ音楽と映像のリンクやら

歓談中のデュレーション合わせと並べ替え

オープニング、エンディングの製作と、チャプター分けに文字うち

なにより恐怖の最終確認…。

2時間の映像の1コマ1コマ確認。

だめだー!無理だー!お嫁ちゃまヘルプー!





どんなに上手になっても

2週間で仕上げるなんて無理でしょう。

ぐぐっとクオリティー下げたい気分。










・・・こんなことしてると

僕らのプロモーションビデオ作ってくれた方々の苦労が

身に染みて分かります。

ハイビジョン映像の重さや場面ごとの撮影なんかも考えると

素材量がハンパなかったでしょうし

絵コンテやら演出やらまで作り込みながらの作業であれば

気が遠くなりますな…。


改めましてホント感謝。








葉巻の向こうで

彼も笑ってます。
20081218174730.jpg
大分県の生んだ天才MC「バスコダ・ヤマ」様。

飲みに行った時、翌日に有給を取るという男っぷり。

朝まで行くぞー!なんて叫んでましtが

先につぶれてすみませんでした。

佐伯市内に吐き散らかしたのは私です。




あ、あと

バスコダ様にいただいた

弾き語りライブの時に頂いたモイカの一夜干し

あれ、サイコーーー!!!

あまりに美味くて「右半身の日」と「左半身の日」に分け

チビリチビリと食わせてもらってます。



なんか取り留めもないブログでそーりー!

今日も編集頑張るぜ!

ほんでくたびれ果てたら

ブログに逃げてくるぜ!

| 日々を奏でる | 18:39 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンタが僕にやってきた。

20081220114433
やってきましたよ、サンタ役。

これから登場!



なにこのドキドキ!?

めっちゃ緊張するっ!!



しかもこのサンタ、お酒臭いしな…。


涙目でメリークリスマス。

| 日々を奏でる | 11:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

珈琲戦隊江戸まっちょ。

そーだ!忘れとった!


こないだの「よしながこうたく」話

あれ、新刊の紹介で終わっちゃいけんかった!




実はわたくししんいち。

吉永3兄弟が所属する事務所券カフェ「Cafe Edomacho」の

テーマ曲を作ったんですたい。



アニソン大好きこうたくちゃんの依頼で

戦隊ものっぽい曲、その名も「珈琲戦隊江戸マッチョ」



脱力お洒落ソング「ボサノバッチョ」の2曲。



ずいぶん前に作ってましたが

この度Cafe EdomachoのHPで聴けるようになりました!!




根が真面目な僕が

必死でふざけた名曲です。




是非一度試聴してみてくださいませ。

ほんで福岡にお住まいの方は

一度お店に足を伸ばしてみてください。


べっぴん店長が出迎えてくれます。


→Cafe Edomacho※PCのみ







サンタさんはすげー楽しかった。

しかしとにかく緊張してしまったので

終わった後、どっと疲れがでてしまいました。


近所の幼稚園のクリスマス会でしたのよほほ~。

| 音を奏でる | 22:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

M-1。

最終決戦前。


いや、もちろん好みもありますよ?

物差しも様々。





なんかフツーのバラエティーになっちゃった気が…。

はぁぁ。

| 日々を奏でる | 20:20 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年の背ジャンゴ。

「今年、もう終わりますよ?」






師走 年末 年の瀬 ズンドコ。

クリスマスの終了と同時に堰を切って溢れ出す

大音量2008エピローグ。

それとなく焦りまくっとったのですが





まだ一週間もあるや~ん。

そんだけありゃ、それなりに進みますよあーた。





余裕シャクってまいはにー。

パニくる必要なんて無問題。


深い闇夜の力を借りた

魔性じみた破竹の作業力!

さぁ今こそ舞い降りて、その力を見せつけよ

黒炎を放ち、全てを燃やし尽くす千軍万馬の龍よ!







もし僕が甘いもん好きなら

こんな時に温かいミルクティーなんて最高なんやけどなぁ。


ストーブでお湯沸かして

昆布茶作るか。


Yes! we can!

| 音を奏でる | 01:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みそった。のこった。

大晦日。

年が暮れていきます。

そうれはもう刻一刻と。

じゃこん、じゃこんと音をたてて。

こりゃ見事な暮れっぷり。





明日の仕事納め

無事に納める事が出来たアカツキには

3日ほどバンザイ

美味い酒を浴びるように飲みましょう。




おいっ!気付いてるか、2008!

お前、実はすげー暮れてるぞ!

しかもかなりの土俵際!

のこったのこったぁ!

鍛え上げたその強靭な足腰で、もちっと!

ほれ、けっぱらい!のこったのこったぁ!





さて

そろそろ年賀状に戻ります。

亮太、まさみちさん、ひさん

ごめんなさいくるしょっぴんぐ。






のこったのこったぁ!

| 日々を奏でる | 01:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

〆ます。

カラカラに乾いたモミジの落ち葉が

風に吹かれて鳴らす「シャラシャラシャラ」という音が

乾燥した皮膚を軽く掻く音と

同一線上にあることに気が付き

大発見のように嬉しくなったものの


誰にどのタイミングで話していいのかわからずに

結局2008年最後のブログで冒頭を飾ることになってしまうとは。






一人店番をしながら書いてます。

足元に転がる電気ストーブから放たれる橙色のぬくもりが

ビニール製のバスケットボールを連想させます。



近所で一人暮らしのおばあちゃんが

「これ、お歳暮じゃわ」

今、いいちこを持ってきてくれました。

「東京から娘が帰って来ちょるんじゃけど、話やらすらせんので」

しかめっ面の奥に見える嬉しそうな表情。

「あん子が好きなハモ巻、買うちゃろうと思ってな」

ひとつ車輪の取れた手押し車をゆっくり押して

近所のスーパーに向かいました。
20081231160507.jpg




珈琲豆を3等分くらいにしか挽けない役立たずのミールみたいに

ゴリゴリとやかましく音だけ鳴らしていたような年末も今日で終わり。

明日も自然界ではなんら変わらない朝が来きますが

ヒトツ区切りをきっちりともち、心新たに歩き出したい

そんな大晦日の店番日記です。





来年も

バンドメンバー3人と

新しい扉に向かって進むステレオ少年


また

従業員一丸となり

地域の為に汗水ながす覚悟の山本鳳凰堂


さらに

お嫁ちゃまと2人

さらに笑いの耐えない超攻撃的天才夫婦を



どうぞ愛してやってくださいませ。








新年は一発目からバビ~ンッ!といきますから。

ご愛顧のほど、なにとぞよろしくおねがいもーしあげます。


ほれでは!

来年のこの時間まで

さよ~なら~!!

ありがと~ね~!!



しんいち。

| 日々を奏でる | 17:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |