fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

休み、おしまい!

あけましたー!

いよーーーー!



本日より山本鳳凰堂は初売り。

めっちゃお買い得情報ありますよ。ご近所さん、是非。




今の僕の心のような

素晴らしい快晴の下

いよいよ始まりました、2009。
新しいイメージ




ワタクシしんいちの

【今年上半期に達成したい目標】を

皆様の前で掲げたいと思います。


「肉体改造」



「姿勢を良くする」

の2つ。これですよ。


具体的かつ見た目で分かる素晴らしい目標。

目標がすでに男前。うむ、潔い。


この2つをきちんとこなせれば

おのずと素敵な一年は付いてくるはずです。





年始より活動は山盛り。

がつがつやってめっちゃいい年にしますから~!

ご愛読頂いてる皆様、本年もどうぞよろしゅー願います。

| 日々を奏でる | 11:52 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

興奮ランキング。

どうも、しんいちです。
090101_1147~0001
ちょっと人相変わりましたが

どうぞお気使いなく。



本日は年末年始の興奮っぷりを

ランキング形式でお届けいたします。









いきなりですが第三位。
081231_2038~0001
年の夜に用意された

写りきれないお菓子の山。







第二位。
081231_1945~0001
すき焼き用

最高級霜降り牛肉。








第一位。
090103_1543~0001

SPEEDの「Body & Soul」を

スポーツブラ軍団、熱唱。








飲んで笑った3日間。

ふと気付くと
090101_1147~0001
こうなってた…と。





お正月、いかが過ごされました?

やっぱヒゲ伸びた?

| 日々を奏でる | 18:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鑑定願う。

母校である中学校の校庭。

押し寄せる無数の政治家ゾンビ。


僕はただひたすら「園芸用スコップ」を投げまくって

味方の到着を待っている状況だったと記憶している。


数十本あったスコップはいつしかなくなり

追いかけてくる政治家ゾンビから必死で逃げた。


武器になりそうなものはいくらでも周りにあったのに

パニック状態の僕は

「やべぇ!スコップ!スコップがどこにもねぇ!」

やたらスコップにこだわって探していた。



きっとゾンビはスコップでしか倒せなかったのだろう。



近くの市役所まで逃げれば

きっと大量のスコップが置いてあるはずだ。



必死に走り、裏口から市役所に入ろうとするが

こんなときに限って鍵かかかっている。



奥には普段どおりに仕事をする職員の姿が。

「すいません!ちょっと!スコップどっかにないですか!?」


廊下の向こう側を歩く職員に、ガラス越しの声は届かない。


振り返るとおびただしい数の政治家ゾンビが

ズルズルと足を引きずりながら

もうすぐそこまで来ている。


僕は半狂乱でドアを叩き、必死で声を張り上げる。

「誰か!頼むから早くスコップを!だれかぁっ!!」




今年の初夢。


その後、確か市役所が「ゴゴゴッ」と立ち上がり

フェリー乗り場まで連れて行ってくれたんやっけな?

ネバーエンディングストーリーのファルコンみたいな顔が

市役所の建物に付いちょったんよね。



むちゃくちゃふざけた初夢。

どんな意味が・・・?


しかしとんでもなく怖かった。。。

| 日々を奏でる | 23:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鼻うがい。

風邪ひきさん増えてますよ~。


ということで

今日は皆様に「鼻うがい」をお教えします。


知ってる人も多いとは思いますが

これ、かなりいいんです。


毎年4回は風邪ひく僕が言っても

説得力のかけらもございませんが。


「ん?ちょっとまずいか?」って時に

うがい・手洗いと一緒にどうぞ。



「しんいち君みたいに鼻が馬鹿デカくなくてもできますか?」



ご心配なく、もちろんできます。

はい、皆さんも覚えといてくださいねえ。

サラッと失礼なこと言う奴は

すぐに教室から出てもらいますよ~。
新しいイメージ1
「獅子舞ですか??」。

違うわい。




本題。

まずはコップ一杯のお水を用意。

このお水を「37度」にします。

まさかのいきなりクライマックス。ここ、最も重要です。


レンジでチンして温度を確認。

口に含んでみて、違和感なくなる温度を探します。

温かめにチンして、少しずつ水でうすめるのが良いね。


注意点としては

指で温度を確かめないこと。


鼻の奥の体温に比べると

指先はかなり冷えてます。

指で「温かい」と感じても、鼻に入れると少し冷たい事もしばしば。

体温とほぼ同じにしないと、痛くて泣いちゃいますからお気をつけ下さい。



ほんでその後、を投入。

僕は普段さほど気にしませんが

体内の塩分濃度に近いほど、刺激は少なかろうと考えられます。

僕の感覚では少し濃い目が

挿入感Good

です。





これで「挿入水」が出来上がり。

いよいよ本編突入です。





人に教えてもらったわけではないので

正しいのかどうかはしりませんが

いつも僕がやってる方法を記入します。


まずコップを片方の穴下にピットイン。

穴ギリギリにつけないとこぼれますよ。

ほんでもう片方の穴はつぶしちゃいます。

それと口は閉めてる方がいいでしょう。


コップを鼻側に少し傾け

ゆっくりと水が入ってきたら

喉を閉めてください。

あとは「ズズッ・・・ズズッ…」と、鼻の奥を通して口に水を落とします。ゆっくりね。


苦しくなったらすぐにコップを戻して、口で息しましょう。

鼻うがいで溺れ死んだりしたら

恥ずかしくて成仏できません。



口に落ちてきた水は吐き出してください。


・・・ほれ、思ったほど痛くないでしょ?




コレを時々やると

すげーいいです。ほんとに。



ひいてしまうと性質が悪いらしいけんね。今年の風邪。

健康維持と爽やかな鼻通りに

是非お試し下さい。



風邪、鼻から来る人は

黄色いベンザと鼻うがい。


今年はこれ。がっつーん!いっちゃいますよ。

| 日々を奏でる | 20:14 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほたっぴぃ。

ホタッピィ原図右向き
かわいいでしょ?


「ゆるキャラ」ブームが到来しとりますが

大分県は佐伯市本匠に

こんなかわいいゆるキャラがいるのをご存知でしょうか?


彼の名前は「ほたっぴぃ」

源氏ホタルの生息地としては西日本一とも言われ

シーズン中には100万匹ものほたるが飛び交う町、本匠

佐伯市へと流れる九州屈指の清流、番匠川の源流があり

大水車小半鍾乳洞などでも有名な地区です。



この本匠が世に送り出したゆるキャラこそ

このほたっぴぃなのです。



ほんでもって、わたくししんいち

今回、このほたっぴぃのキャラクターソング製作を依頼され

毎晩悪戦苦闘しております。




本匠のPRと地域活性

子供たちにも愛されて

確かなメッセージを持った、キャッチーな曲。




昨年の11月頃から製作を始め

何度か本匠に伺い、実際に景色をみせてもらったり

地元の人たちとも交流させていただき

暇があれば関連資料を読みつつ、推考を重ねております。



普段はさわりもせんシンセサイザーなんかも使いつつ、音を紡いでいく作業は

大変ですが楽しい。



ほんで

曲作りを違う側面から見れたような気がして

今後の自身の音楽活動にとって

非常に有意義な勉強をさせていただいちょる気がします。




締め切りも迫ってきてますが

本匠の方々に喜んでもらえる、最高の曲に仕上げます。




完成したらコチラでUPさせてもらいますんで

みなさんもオタノヒミニ~。

| 日々を奏でる | 18:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もどきちゃう。

初めて飲んだノンアルコールビール。

これ、もどきちゃうね。

びびる。
20090112100647.jpg
ふつーに飲んでる気になりますね。



ほんで

飲んで飲んで

飲んで飲んで飲んでると

「あら?今日俺ぜんぜん酔ってない…」と、なる。

途中で忘れちゃうのね、ノンだっちゅうのを。



すげーぞノン!!

| 日々を奏でる | 18:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひょっとして。

やばい…。

やばいやばいやばい!!




風邪くさいぞ、俺!!




流行をいち早く手に入れなきゃ気がすまん気質。

時代の先を行く男としては致し方ないのですが。



くんなよ、インフル!

レッツ鼻うがい!



皆様も十分にお気をつけ下さい。

| 日々を奏でる | 18:51 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

健康診断。

20090121031242
明日は4年ぶりの健康診断。


自営業しとると

なかなか機会ないよね。

麻生さんきゅー。






夜9時から

飲み食いとタバコが禁止されとります。

胃ガン検査で

影が写っちゃうから、と。


悶々とした音楽作業の最中

タバコ吸えんのがちとキツい。


この時間になると

小腹も減るし喉も乾く。


水は大丈夫?ダメ?





「ご心配なく。至って健康なメタボです」

晴れて太鼓判頂けたら

胃に収まった初バリウムの上に

カツ丼をトッピングでお祝いだ。

| 日々を奏でる | 03:29 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そして全てが溢れ出した。

初バリウム終了。



持った瞬間、いきなりビビる。

重いのね、バリウムて。




濃厚な生クリームくらいのゆるさ。

ベシャメルを想像してたけん

ちょっと肩すかしでしたが。

しかし腹に入ってなお重い白濁液。


子ヤギ食った狼みたいな気分で無事終了。





偶然一緒になった可児さんが

「今日は外回りできんで」


と忠告してくれました。

理由はバリウム流すために飲んだ下剤。

ピーピーになっちゃうんだよ、と。




しかしそうは言っても

店でじっとしてちゃ商売にならんもんで

さほど気にせず出かけ

そして大後悔。







姉さん、事件です。








恐るべき便意。

下剤って

あんな暴力的な便意を誘発するんやね。




普段のウンコが

「大将、やってる?」


とお伺いたてて来るのに対し


下剤ウンコは

「邪魔するぜっ!」

とズカズカ土足でやってくる。

有無を言わさず。



慌てて近くのスーパー入ったんやけど

そこにあったのはまさかの「白ウンコ」。


今日バリウム飲んだ人が

僕のちょっと前に

偶然同じ店でトイレに立ち寄り

偶然同じ便器を利用し

しかも流し忘れているという奇跡。




感動なんてできません。

ヤクザなウンコがドス持って

肛門付近でお待ちです。


とりあえず

先客の忘れ物を流そうとしたんやけど

ここでもまさかの便器詰まり。

ある日にはあるよね~。

徐々に便器の水はそのかさを増しましてきますが

とめる術がない僕はただ見守ることしかできずに











そして全てが溢れ出した。









ハリウッドのパニック映画さながら。

僕は急いで店内に走り

変な体勢で店員さんに一部始終を告げ

右手でケツを抑えて近所のパチンコ屋へ猛ダッシュ。





作業中ですが思い出すだけで切ない思ひ出。

どうしても今夜中に書いてしまいたかった

白ウンコにまつわるエトセトラ。





食事前の方

大変失礼いたしました。

くわばらくわばら…。

| 日々を奏でる | 02:49 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あったか冬野菜。

親族の農家からもろうた冬野菜。

みてこれ、すげくねーですか?
20090122174220.jpg
冬野菜の印象っち「あったかい」やね?

料理後のイメージが先行しとるんかもね。

頂き物やと特にあったかく感じちゃう。ふへへ。






田舎暮らしのメリットのひとつ、「おすそ分け」

都会と比べて第一次産業従事者が多いことが理由のひとつですが

も一個わすれちゃならんのが「近所付き合い」



近隣住民との何気ないコミュニケーションは

日常生活の様々な場面で

見事なまでの「幸せ育成補助効果」を生み出してくれます。




いつまでも目先の利益優先で

小さな殻の中で言い訳がましく利己的に生活しとったら

未来の道はどんどん狭まっていって

ちょっとの風とか障害物で

取り返しのつかん谷底に落ちてきますよ。

そん時だけ「だれかー!」て叫んでもおせーのです。




誰かと一緒に生きているという共存意識を持つ。

これは生きとし生ける者、万人共通の義務や。


そん中で「メンドクサイ」を「楽しいかも」に変える力こそ

今僕らが何より培うべき人間力やし

より多くの幸せを感じるために必要な絶対の法則。









気前のいい農家のおっちゃんの笑顔を見よると

「まだまだ~!」っち気にさせられます。

僕の健やかなる煩悩君、恥らう姿が見え隠れ。




あきらめんかったらいーよ。成長はちょっとずつ。

同じ時代に生まれた同士

一緒にでっかくなろうねー

| 日々を奏でる | 01:26 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぷーさん。

タバコがきれている時

新しい箱を買いに行くよりも

溜まった灰皿から、少し長めのシケモクを探す方が

ワクワクして好きな

しんいちです。




突然ですが私、あさってより3日間

お隣韓国さんに行って参ります。
33.jpg
メールの返信が極めて遅く

「ちょっと今手が離せない」とお誘いを断り続けてたくせに

悠長に韓国です。

うふふ。ごめんあそばせ。






もろもろの作業を朝方に変え

効率が上がってきたこともありますが

なによりこのウォン安

貧乏人に与えられるチャンスは少ないのです。






17,000円の2泊3日。

もろもろ込みでも30,000円ありゃなんとかなるっちゅうことで

前借給料でレッツ釜山






「サムゲタン」という

実体を知らない不思議な響きを愛してきましたが

とうとう逢えるその日を目前に控え

吐き気がするほど興奮しちょるのです。





【準備する物リスト】

○偏頭痛のイブクイック

○食い過ぎに正露丸。

○ブログ用写真撮影に携帯電話

○辛いもん食った時ようのマイタオル

○国際交流用に日本を代表するお菓子「臼杵せんべい」

○鋭いボディーラングエッジの準備体操用ヨガマット

○チェジゥに渡す「パチンコ冬ソナ」で負けた分の請求書

○整形手術のモデルにオダギリジョーのプロマイド





あとは着替えのパンツ2枚を持って


ビートルでビー。












お土産の

キムチが臭いよ

お父さん

| 日々を奏でる | 06:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春の味わい。

20090128092416
ふきのとう。


昔は嫌いだった苦味ですが

毎年どんどん美味く感じだしよります。




大人の階段の~ぼる~

ぼくはまだ

博多埠頭さ~

| 日々を奏でる | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |