fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2009年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

こんちわ。

スルリと逃げた二月。

こんちわ弥生ちゃん。



こってりしていて、しかし雑味は無く

深くて奥行きのある澄んだ重厚感

何も足せず、何も引けない

そんな28日間でございました。

おいら満腹。





そう、昨日深夜に食べたパスタ。

鬼のように美味かったんでご報告。


友人の結婚式の後、ちらり覗いた「color」

豚バラ・オクラ・ゴボウ・しめじ

和風クリームパスタになるんかな?とにかく最高。

もうホント美味すぎて。



昨夜食ったばかりなのに、もう食べたくなったので

今から思い出しながら作る!




今週末は2日連チャンよ。

明日にでも詳細情報お届けいたします。

こちらをご覧頂きまして、本日の挨拶とさせて頂きます。



新着ライブ情報 12/10更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←


mixiされてる方はコチラもチェック。

ステレオ少年コミュ【3月スケジュール】←←

| 日々を奏でる | 19:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7日8日は音楽に触れよう。

なんでって?



ライブがあるからです。



是非ともお越し頂きたいからという

随分と手前勝手な標語です。





7日はカンタループ。

仙台からヨッペコこと「タカハシヨウヘイ」が来県。

「Link of Music」という、ドでかいイベントの創始者で

未だに僕より年下だと偽る自称29歳。

今回は昨年10月にリリースしたアルバム『よあけ』をひっさげての全国ツアー。

このアルバムね、参加アーティストの顔ぶれが凄いの。

○曽我部恵一
○ハシケン
○長久保寛之(lake,Caravan)
○TOMOHIKO(SUPER BUTTER DOG)
○椎野恭一(GOMA&JUNGLE RHYTHM SECTION,Cocco,UA,Chara,AJICOなど)
○Pすけ(Caravan,ハナレグミ,YO-KINGなど)
○マロン(ダブダブオンセン,BASED ON KYOTO)
○ヤマカミヒトミ
○YASSY(BLACK BOTTOM BRASS BAND)
○中ムラサトコ
○エミ(ズクナシ)
○HIROKING

音楽業界あんまり詳しくないんですが

それでも知ってる名前がずらり。

・・・なんでこんな人らと友達なん。。。




彼の歌声は極めて不安定で

まるで流線型を思わせるメロディーラインはトゥルンと滑らか。

他に比べようのないオリジナリティーを持っています。

そしてアルバムも良い。


ほんで今や大分のチャンピオンに君臨する「こうべぇ」。

まだ見たことない人、必見ね。

「30分限定の美術館」

そんな印象の彼のステージ。

ぐぐぐぐぃっと引き込まれて

気付けばもう終わり?っち感じ。

お金を払う価値があるとか言うと御幣があるけれど

最近のこうべぇは本当に良いと思います。


カンタループ、是非。







8日の日曜日はお昼間でございます。

3回目を数える、酒蔵を利用した『音楽と美術のコラボイベント』で

その内容は回を増すごとに充実。

今回はショートムービーの上映のほか

大分で活躍する多ジャンルの若者による座談会も行われます。

参加アーティストも総勢14組と見ごたえ十分。

中戸次の古い町並み散策もまた楽しいかと。

今日入った情報によると、月に2日しか発売しない幻のまんじゅう

『ゴボウまん』も調度この日に買えるらしく

スタッフ出演者もかなり色めきだっておりました。

僕らの出演は午後4時あたり(?)。

ご家族・お友達と是非遊びに来てください。





以上

7日8日、Lets Enjoy MUSIC!のコーナーでした。



新着ライブ情報 12/10更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←

| ライブ告知 | 18:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よく似た君へ。

そりゃあまぁ生きてますから

いろんな事がおこる訳ですが。



毎日毎日が紛れもなくそこにはあって。

北風を冷たく受け続ける、なんてことも。





しかしやっぱり春は来る。





当たり前の事に元気づけられると

やはり歳をとってきてるんやなぁ…と改めて思ったり思わなかったり。





いや、老けたとかじゃなくて。

歳を重ねているのだなぁ…と。



……だから老けてないってば。





高校を卒業して12回目の桜 が

小さく小さく、その蕾を膨らませ始めよる。





12年間。

よくいう『あっという間』とは全然思わん。

早かったけど相応の時間を感じながら過ごしてこれたし。

…あんまり記憶はないんやけどな。あはは…。


やけど全ての時間に、必ずなにかしら詰まっちょって

どれが欠けても今とは違う自分になっちょるんや…っち考えると

当たり前やけど不思議な気分。



過去を置いて行くわけにはいかんのよね。

でないとここにいて

今日を踏ん張る自分が信じれん。



『すがる物』とか『捨てる物』とかじゃねぇんやわ。

良いも悪いも過去は自分そのもの。



あなたは過去で作られた生き物なんです。

そしてしんどい事に今日もまた、積み重ねて行きよるんやわ。




一瞬足りとも逃げられん、『自分製造作業』。




とにもかくにも

きっと明日はやってきます。




これはあくまで推測ですが

多分あなたのために。


そして、僕には僕のために。


ほんで、春は必ずやってきます。






だけん必死で踏ん張るです。

だけん必死に踏み出すです。






願わくば大切な友達に届きますように。

| 日々を奏でる | 12:44 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちきしょ!

20090305025115
録り終わらんかった!!

んもー!!

ぐやじー!!

| 日々を奏でる | 02:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

菜の花食った。

菜の花食ったど~。



本日は山本鳳凰堂Blogにリンク。

そちらからご覧下さいまへ。


絵文字とか使ってるから可愛いよ?


『菜の花②』

| 日々を奏でる | 18:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなこと書いてみました。

さて。


普段は仏壇屋として仕事に励んでおる私ですが

この「仏壇」について

そういえば一度も深く書いていないことに気づきました。


読んでくれてる方々のニーズに

「仏壇の話」は皆無だろうと思ってますもんで。

でも、僕の本職ですから。仏壇屋。

一回くらい書いとこうかな、と。ね。





というか

そもそも仏壇てなんなんですか?


じーちゃんちにあるキンキラキンのあれ。

あれ、いったいなんなん?










こんなこと仏壇屋が言うと

お寺さんから無茶苦茶に怒られますので

どうぞここだけの話にしちょいてください。



仏壇ちゅうのはですよ?

実は「自分の存在意義を確認できる箱」なんです。

ふふふ。いうてもうた。

友達のお寺の息子さん(該当者3名)、堪忍×2。





僕ら人間て賢いやん?

「いや、人類は賢いがお前はアホや」。

やかましわ。


少なくともいろんなことを考えることができる生き物。

その人間が

賢くなればなるほどわからんくなるのが「生まれてきた意味」



自分は何のために生まれてきたんやろか?



この答えは人それぞれやろうけど

生物として絶対的な答えは1つ。

命を繋げるため。



「生き物地球紀行」見りゃ一目瞭然。

捕食求愛交尾その他。



動物は自らの子孫を残すために

その命のすべてをかけて生きています。


「俺は何のために生まれてきたんやろか?」

目標のような形で自ら作り上げるというものは別として

賢い人間はその頭をフルに使い

命の意義を探し出そうとしますが

残念ながらその答えにたどり着くほど賢くないのか

あるいは、そんなもん元々ないのか

とにかくなかなか答えを見出せずに困っています。

なかには困りすぎて

自ら命を絶つ人さえいるほどに。





日本人が仏壇の前で手を合わせるとき

またはお菓子や果物、通知表なんかをお供えするときに

「その先にいる対象が誰であるか」というのを考えてみると


「神様仏様ー!」という、いわゆる絶対的な存在はいますわな。

無論、稲生様もいるはいますが。


ほんでもうひとつは

身近で亡くなった親族でもあるようです。



貰い物したら「はよじいちゃんにお供えしてきよ!」とか

大学に受かったら「まずはお母さんに報告せんとな」とか

正月に「あん人はお餅が好きやったけんもう少し置いちょっちゃりよ」とかね。



仏教の本質と先祖祭祀が持つ矛盾だとか

千の風になってんじゃねーのかよだとか

そういうややこしい話は置ーいとーいて。


仏壇の前で故人を思うその心の奥には

無意識に生物としての根本がちらほら見え隠れしちょるんじゃなかろうかと

僕は思っています。



親に命をもらい

子どもへと繋いでいく。


命のリレーの真っ只中にいることを実感する場所こそ

仏壇とかお墓の前なんやと思ってます。




誰が調べたんかわかりませんが

「仏壇がある家庭に育った子どもは、非行に走る率が低い」

という集計結果があるそうです。

仏壇屋としたら非常に都合の良いデータではありますが

実際は「…ほんとかよ?」と疑ってしまいます。

そもそも非行率てなんや?

タバコ吸うこと?カツアゲすること?大麻育てること?

どのラインで集計したんかわかりませんが。



しかしあながち嘘とも思えんのよね。


仏壇があるだけじゃつまらんですが

じーちゃんばーちゃん、とーちゃんかーちゃんが

仏壇に手を合わせる環境で育つ子どもは

その後姿を見て、必ず何かを感じちょる。

ほんでそれは荒んだ心理状態を生むものでは決してないよな。







「誰でもいいから殺したかった」







現代社会が抱える問題の全てを

先祖崇拝や特定の宗教が解決できるとは思わんけど

つらくて苦しくはあるものの

必死に生きて命を繋いでくれた「ご先祖」に感謝して過ごすことは

受け継いだ、今ここにある命に感謝することでもあるわけで。


生き物としての絶対的な命の意味

自らの存在意義が

悠久の時を経て続く「自分のルーツ」から感じ取れる。

そんな不思議な箱が仏壇なんやと思ってます。






なんか長くなってますが

ようはどういうことかっちゅーと








来週お彼岸くるけん!

とりあえず仏壇の前に座ってみ!


っちことね。


仏壇ない人は!

只今破格の彼岸セール中、老舗仏壇店山本鳳凰堂に走れ!


っちことかな。うん、そうだそうだ。






身近に購入を検討してる人がおったら

ぜひぜひ紹介してください。

何卒、なにとぞよろしくお願いします。



できれば

「唄う仏壇屋」が

「唄うフリーター」になる前に・・・。




最後まで読んでくれた人、さんきゅー!

| お仏壇を奏でる | 02:18 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

唄う。

結婚式で演奏でした。



演奏を依頼され

すぺしゃるバンドご一行でやってきたんやけど

そうれはもう、すさまじいほどの感謝をされ

「いやいや、いやぁまぁまぁ。いえいえとんでもない!ほんとに!あぁ…いやいや…まぁまぁ。。。」

と、引きつりほっぺたでぺこりぺこり。


いつも誉められ慣れてないもんだから

こんなときは俄然、アタフタするのです。

必死になって渾身のオロオロとなるわけです。





なんでそんなに誉めてくれんのか、と。

なんでそんなに感謝してくれるのか、と。

ぐぐっと『根本の部分』に戻ってみるわけですよ。



唄うってなん?

唄うことを望まれるってなん?

唄って感謝されるってなん?

俺が唄ってるってなん?

俺の音楽ってなん?





必要とされるための音楽と

必要とされる音楽は別で


俺は誰かに必要とされると嬉しいけど

そのために曲を書くことがとっても苦手で



誉められるとすっごい喜ぶけど

誉められるために音楽はしたくなくて



誰もいない深夜の街で唄うことが大好きで

でも誰も聞いてくれないと寂しくなったりして



時には好きな人が「いい曲やね」って言ってくれる曲を追いかけて

でもそこに自分の居場所はなくってモジモジしたり


どんな風に音楽をとらえるべきか

どんな風に唄っていくべきか


いろんな角度に傾くシーソーの上で

やじろべぇのようにバランスをとりながら

しかし足下の支点は気まぐれに場所を変えるもんで

どうしたもんかとあきらめてあぐらかいたり。




音楽は人生だ!!

巨乳アイドルの半分はただのデブだ!!

お昼ご飯はカレーです。

| 音を奏でる | 18:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライブ報告。

今日は店の裏手にある「畳屋町八幡社」のお祭りで

1日店番ですから

こんな時間を利用して最近のご報告をさせて頂きます。

しかし天気よいね。タバコが美味い。




さてまずは7日のカンタループ

仙台から魅惑の唄うたい、ヨッペコが来県し

こうべぇとしんいちを加えた三人弾き語りでお贈り致しました。


よかったんじゃねっすか?

お客さんもけっこう入ってくれてたし

なんかイベント中の空気がとてもよかったですよね?


音響トラブルから始まったヨッペコは

思ってたよりずっと楽しかった。

生音寄りになったこともあるんだろうけど

その場の空気が「ひょいっ ひょいっ」と操られてた感じがエロかった。

決して強く激しい風ではなく

繊細で無作為な風。故に自然な風。

気持ちよかったです。ありがとうヨッペコ。



こうべぇは相変わらずの素敵っぷり。

「赤い月」や「モナリザ」なんかの

独特なフレーズを含むアップテンポも大好きやけど

初めて聞いた「スノーマン」みたいに

たんたんと進行していく曲にこそ

唄うたい、こうべぇの魅力があるような気がしました。

一つ一つ、丁寧に音と言葉を土に埋めていく種まきのようなステージ

なかなかできませんよ。いや、できるけど成立しないというべきか。

必殺こうべぇ、機会がありましたら是非。







8日の作家蔵

これが大変申し訳ないことに飛び込み参加みたくなってしまいまして。

バッタバタと到着すると、調度僕らの出番。

企画・準備からセッティングまで

何一つ協力できんくて、大変心苦しかったです。


聞けばお客さんも120人くらい入ったと!

過去最高の集客ですやんね。

ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。楽しかった?


以前ここで紹介した「ごぼうまん」、豚星なつみがくれました。

美味いね、あれ。B級グルメ好き、一度お試しあれ。





この二日間

僕は両日共にアコースティックギターを使用したのですが

このステージでいろんな事を学ぶことができました。


不思議な話ですが

ノンタックのメガネをかけていたような気分。


弾き語りでは2人で

ステレオ少年では6人でやってたような

そんな意識、というか印象です。

楽器それぞれも意識があり、意図をもっているような。


ナルトとがま親分みたいな。


とにかく新感覚。

そして無性に楽しかったです。




2日とも遊びに来てくれた人も数人おったし

いつも応援してくれるみなさん、ありがとー。

どんどん楽しくなっていきますよー。


あなたもご一緒にいかが??

| ライブ報告 | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

笑ってチーター。

1日1歩。

3日で3歩。


3歩進んで

2歩下がる。


えてしてそんなもんだ。





だが兄弟。

5つ歩んだその価値は

モノサシだけじゃ計れんぜ。

| 日々を奏でる | 01:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ねいろやだん。

やりますやります。

ステレオ少年

inねいろや。

いよいよ明日です。



仰せつかったTOPバッター。

「ONE FOR ALL」の精神で参ります。

結果としてチームの勝利に結び付ける

その仕事に専念したいですね。



足で引っ掻き回してやりますよ。





是非。

| ライブ告知 | 20:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほほう。

20090320210730
うまい棒の袋版

その名も

「うまい輪」

んふ~。

| 日々を奏でる | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木によっちゃ。

20090323160926

木によっちゃ

だいぶ咲いとります。



隣町の吉四六ランド。

県下有数の桜の名所で

実に2000本ものソメイヨシノが植わっているのだとか。



すげーよ。

なんかもう殿様気分やから、ここ。


是非。

| 日々を奏でる | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再会。

今日の昼間。


洋服の青山から電話がかかってきて

「お宅の自転車が、ずっとうちに止まってるんですが」

と、言われた。



仏壇屋の横小路を見ると

うちの自転車はキチンとそこにある。






聞けば

「ボロボロにサビた自転車です」

とのこと。

「だってお宅の住所と名前が書かれてますよ?」と。





とにかく現場に見に行ってみる。



ほお…ある…。

たしかに「畳屋町 平林」て書いてる…。





これはもしや


数年(10年以上?)前に盗まれた自転車か???






うちは臼杵の飲み屋街に近いこともあってか

よく自転車を盗まれていた。


鍵をするようになってからは少なくなったが

それでも時々、朝起きたら自転車が忽然と姿を消しているのだ。


酔っ払いか若者か

どこのバカが持っていったのかは結局わからずじまいだが

遅刻しそうな朝に自転車が無い時の圧倒的な焦燥感は

今思い出してもたまらんものがある。






お前…こんなとこにいたのか…。






20090323212148.jpg






誰のかわからんければ

青山さんが処分せざるをえんのだろうが

名前書いてたせいで

うちが引き取って処分せにゃわりいようになっちゃって。


・・・名前、書き損じゃねーか。






新品買うより金がかかるでしょうが

タイヤ・ブレーキ・ライト・チェーン・サドル

徹底的に修理して

10年ぶりに感動のツーリングだな

なんて。

| 日々を奏でる | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛べ蛙びよ~ん。

来週に迫ってまいりました

「Frog Festival」vol2。

弾き語りのイベントです。





福岡より

『東健介』と『SOURCE OF SOUL』

大分からは

『拓洋』とわたくし

ガチンコで行きますともよ。


一見さんにも「おかえり~」って言ってくれる

そんな暖かい雰囲気が大好きな「f sound cafe」でございます。

単身赴任で寂しいあなたも

あったかい手作りご飯が食べたい君も

今、なんとなく踏み出せないでいるあなたも

みんな f に行ってみようで。

気持ちいいけん。





とにかく出演者がベリー豪華!

ふんどし締めて参りますので!

是非。



新着ライブ情報 3/24更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←

| ライブ告知 | 01:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ん~まいっ!

20090326020742
タラの芽。

山菜の王様ともあろうお方が

我が家にお越し下さるなんて…。


カラリ天ぷら。

塩つけてガブリ。





ん~まい!

んますぎる!




最近

吉野の農産物直売所がマイブームなお嫁ちゃま。


旬のわらびとタラの芽

その他新鮮な野菜各種を

格安にて購入。



時々青虫も食いかけるけど

青虫殺す薬物食うより自然でよろし。



しかし美味いね、タラの芽。

小便ひかぶりそうなくらい感動しました。

| 日々を奏でる | 02:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜ガミョウ。

高速乗り場



ETCに負けん勢いで

「バシュッ!!」と通行券を取るのが好きなしんいちです。

よい子はまねしちゃ駄目よ。




今年の桜

ちょっと妙よね?


大分の桜だけかいな?


お父さんに聞いて気づいたんやが

花と一緒に葉も伸びよる。


赤い新芽が映えて

桜全体が赤みを帯びちょります。



なんでやろ?

| 日々を奏でる | 19:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

このあわわ。

この泡は20090327223638

私が作りました。





「しんくん!いいわぁ!

こらぁいい泡や!」



真っ白ムンクみたいなお嫁ちゃまに

絶賛頂戴致しまして。




泡も作れるいい旦那。

是非。

| 嫁を奏でる | 22:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コメントにつきまして。

「コメントが書きこめんで!」

とのご報告をいただきました。



スケベなコメントは嫌いじゃないのですが

あまりにも生々しい表現と誘惑の数々に

さまざまなフィルターをかけとりましたら

皆様からの通常のコメントも受け付けない設定になっていたようで。



それで最近コメントが少ないのか、と合点。

あるいは飽きられてんのかい?と焦心。



ということで

書き込み拒否のシステムを大幅に変更いたします。



1、IPアドレス、ホストの拒否を一時的に全解除。

2、『http://』の文字列から始まるコメントを全拒否。

3、思いつく限りの卑猥な文字列(「未承諾広告」を含む)を全拒否。



これで当面いってみます。

せっかく書いてくれたのに、受け付けられんかった皆様

ごめんなさいー。も一回書いてー。






アダルティーな書き込みに

めっぽう人気の僕ですので

閲覧いただく皆様には不快な思いをさせてしまうかもですが

今後ともこの『日々を奏でて三千里。』

よしなにお付き合いくださいませ。

| 日々を奏でる | 07:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |