fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

み☆そうる

20090401201744
味魂

と書きます。



可児醤油で買ってきました。

これ、激ウマ。



今、生キャベツ付けて食いよりますが

飽きん、美味い。




ダイエッターの皆様、是非。

| 日々を奏でる | 20:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すみません。

20090401233339
こんな時間に

食べ物ネタの連発ですみません。



今日

お嫁ちゃまが作ってくれた昼食


巨大な大盛肉卵マヨサンド

お嫁ちゃまバーガー。


これが

たまらんっ!



男が永久に好きなもの

●女

●ロマン

●大盛


思い出すだけで

記憶に満たされるぅ~。

| 日々を奏でる | 23:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜まつり。

さぁ、さくらまつり。

明日は臼杵、明後日は佐伯市に出演いたします。

出演時間など詳細はコチラ→【ライブスケジュール】


「天下の晴れ男」と呼ばれていたのは幾年月。

野外イベントに雨が重なることはまずなかった僕ですが

3年前のあるイベントを境に、『雨男疑惑』をかけられるようになりまして。




明日も厳しい空模様・・・。




僕じゃねーちゃ!

| 日々を奏でる | 18:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

降っちゃって。

降っちゃってねー。

しかしこんなの雨と呼ばん。



グラウンドが埃っぽいから

水巻いた程度よ。



本日、決行っ!

なんかしらんが

すげーやる気ですから!



暖かくなったんが嬉しいす~。

| 音を奏でる | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

収録風景。

最近僕にあった方はご存知かもしれませんが

ただいまカメラに追っかけられてます。
新しいイメージ
「仏壇屋をしながら唄を唄ってるのが面白い!」

ローカル番組で7~8分の特集していただきます。



ステレオ少年と

山本鳳凰堂の

ナイスな売名ができるように。


なんてやらしいことは考えてませんとも。





カメラ向くと緊張するけん困る・・・。

| 日々を奏でる | 17:32 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

散っとるね。

めちゃめちゃ散っとる。
200904061142231.jpg


これ、綺麗にしとかんと

へばり付くからな。大変大変。



新芽の準備万端。

新しい自分へと成長する

そんな桜の決意を感じる花吹雪は

涙でるほど綺麗でした。




進むぜ!!

| 日々を奏でる | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

週末2日の幸福。

20090406181948.jpg
春のお祭り、2本

いって参りました~。



まずは臼杵さくら祭り。

天気はあいにくの雨でございましたが

でっかいテントのおかげで

お客さんも出演者も濡れずにラッキー。


僕は仕事の途中に抜けての参加となったため

準備、片付けのお手伝いをすることができませんでしたが

主催者の佐藤さんをはじめ、スタッフの皆さんが

立派なステージを作ってくださちょりました。

む~感謝感謝。


市外からもお客さんが来てくれてたし

撮影の若杉さんもハッスルしてたし

クレープあげたらお嫁ちゃま、発狂寸前までに喜んでたし

少し肌寒かったけど

なんか温かい1日でした。


地元で演奏できるのっち、やっぱりなんかいいね。


すごく嬉しかったです。


出演者の皆様

スタッフの皆様

本当にありがとうございました。




ほんで昨日は佐伯はる祭り。

これは以前からお話している

「ホタッピィソング」のお披露目としての参加です。


唄のお兄さんみたいなポジションで

踊り担当のみなさんと一緒に出演してきました。
20090406182128.jpg
【写真①:お客さんからの投稿】


これがまたお客さんむちゃくちゃ多くてな。

楽しかった~。
20090406181956.jpg
【写真②:お客さんからの投稿】


OABの人気番組「れじゃぐる」に出演中のイケメンタレント

「梶川善覚」君が踊るDVDも入った二枚組みアルバムで

なんと価格は¥500。


・・・安すぎでしょ。これ。




商売っ気のない本匠の皆さんはホント素敵な方ばかりで

珍しく今日僕が声を枯らしているのは

決して2日連続で唄ったからではなく

単なる笑いすぎですからね。わかっちょるん?けーちゃん。







音楽を通して

様々な人たちと出会えること。

そしてその縁をもらった人たちと

興奮、緊張、感動、苦悩を共にしたり

一緒に製作して形を残したりっちゅう経験は

他の何にも代えられん宝もんです。

金で買えるどんなもんより価値があります。


もう超幸せもんですよ、僕は。


本匠の担当、前田様から許可を頂きましたので

近くUPさせてもらいますが

いいですよ、これ?ぐふふ。


販売できる枚数が極めて少ないうえに

今後確実に注目されるであろうこのアルバム。

欲しいって方は早めの連絡をお願いします。


まだ何枚か残ってるんじゃなかろうか・・・と。




ブログに音楽UPさせる方法を勉強するです!

今夜中の発表を目指します!

| 音を奏でる | 18:38 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あがらんちゃん。

むぐぐぎぎがが。。。。







わから~ん!!





MP3には変換でけたが(3.5Mくらい)

アップでけん。




基本的に機械音痴!

わからんところをとばして読む癖がある限り

先に進まん!


しばしお待ちを。

| 音を奏でる | 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たんぶらー。

つや消し加工のステンレスと

黒いゴム部がかっこいい。

コイツの名前は「タンブラー」

20090407180025.jpg


温かいものはいつまでも温かく

冷たいものはいつまでも冷たく

ポットのような、水筒のような

そんなナイスアイテムだ。


お嫁ちゃまが時々珈琲を入れてくれるので

営業中飲み物を買う機会がすごく減った。

ゴミも出さず、家計に優しい優れものだ。



20090407180016.jpg
ふた部分をきっちり閉めれば

中の飲み物がこぼれない仕組みになっており

なぜかそこにやたらと感動するお嫁ちゃま。

購入当初

彼女は興奮した様子で

その威力を僕に伝えようとしてきた。



「しんくん!これすごいんで!」



珈琲を入れたタンブラーを僕の前に持ってきて

鋭い眼つきで始まるステージ。


「それでは~

珈琲がたっぷり入った~

このお利口さんタンブラーを~

こうやって~

いくよ~」



まるで手品師のようなリズムで僕に見せつけてくる。

彼女にとって「ひっくり返してもこぼれない」という事実は

奇跡なんだと思う。


「そして~

このタンブラーを~

いくよ!しんくん!見よってよ!

こうやって~

・・・

はいっ!!」






彼女は勢い良く逆さにしたのだけれど

残念ながら肝心なフタが閉まりが甘く

そうなると

当然のごとく引力によって珈琲は流れ出るわけで。






「あぁ!!!」






僕は雑巾を準備しようと思ったのだけど

そんな僕を彼女は引きとめ

「違うんでっ!しんくん!

今のは閉まってなかっただけ!

いくよ~

今度は~

きちんと閉めて~



はいっ!!

ほらっ!!

な??

こぼれん!な!?」




畳に染み込む珈琲を尻目に

どこか満足げなお嫁ちゃま。






残念なことに

そのタンブラーの中には

もうほとんど珈琲が入ってなかったが

そのことには触れられなかった。

| 嫁を奏でる | 19:05 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホタッピィUP。

よしっ!

音貼り付けできた!やっとこ!

これで1つ成長したな。




さて

約半年間に渡り情熱を注ぎ込んできた「ホタッピィ」。

その形の一部を、皆さんにご覧いただきます。

20090407193154.jpg


※携帯からの視聴はできません。



ココで聞いていただけるのは1コーラスだけですが

フルコーラス、二曲目(ホタッピィ音頭)に加え

デザイン、映像、ダンス。その他、影の努力が

諸々モロもろ


ぎゅぎゅっと詰まった感動の一枚です。


音楽が好きな人に限らず

子どもたちに伝えたい、大人の想いを凝縮しちょりますので

お父さん、お母さんには是非購入いただきたい作品です。


とはいえ枚数が限られていますので

間に合わん場合はご了承くださいませ。




いい作品を作れた事の充実感と

出会えた仲間とのこれからが

楽しみでならん。

そんなHappyな気分。



夜は肌寒さが残る日が続きます。

お嫁ちゃまはコタツでウトウト

「・・・階段の下ぁ・・・」



寝言の真意は置いちょいて

皆様

お体にはご自愛くださいませ。

| 音を奏でる | 01:57 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年に1回日記。

今日、お客さんとこでとってもいい話を聞きました。

70才くらいのおじいさん。

その人のお母さんが亡くなった際に

うちでお位牌を購入してくれました。


ほんでゆっくりお茶なんか飲んで日向ぼっこ。

どんどん老けてく気がするぞ~わっはっは~い。



そのうち

おじいさんの昔話に花が咲き

気付けば一時間以上そこにいたわけですが

その中で、はじめてテレビが村に来た時のことを話してくれました。




当時はテレビのあるうちに

近所の人が大勢集まって

いろんな番組を見ていたらしいんよ。



そのこと自体は『三丁目の夕日』とかで知ってたんやけど

それは「来た日のみのイベント」だと認識しちょりました。




違うんやって。



毎日誰かかれかその家に見に行ってたらしいんよ。

自分用の座布団持って。



信じられる?

そのおじいさんも金曜日に好きな番組があったらしく

夕方のなるべく早い時間から

「場所取り」に行ってたんやって。

なるべくテレビに近い場所を確保するために。




つまり

毎日×②

その家には町中の人が

テレビを見に来てたんよ。

各家にテレビが普及するまでの間。



今ならありえんでしょ?

「・・・・・・うん、うざい!!!」

言っちゃうね、僕。




ほんとに娯楽が無かった時代なんやなぁ・・・とも思ったし

地域の人間の繋がりの強さにも違和感覚えるくらいビックリした。

ちゅうかほぼ家族やん、それ。




おじいさんは

「今の人は『自分だけ』ってのばっかりや。

共有を感じる場所がないのに共存意識なんか持てるわけがねぇ。

そんな中で育つ子供達が可哀相やわい」


そんなふうに嘆いちょりました。





一人の人間、二人の夫婦だけで

まともに子育てするのって限界があると思うんよ。


お母さんはアパートの密室で半監禁状態で、子供と24時間二人きり。

強制的で一方的なマニュアル雑誌のみに頼って

ノイローゼになるための要素が飽和状態の環境

ゆとりなんかどこにもないやん?



そーじゃなくても

親一人の人生だけで、子供に与える全てを網羅できるわけもなく

「俺はこう思う」って、ずれた価値観をを与えられて

幼くしてその感覚を植えつけられた子供はどんななんの?

みんながみんな、よくできた完璧な人間ではないんですね。



親族をはじめ、近所のおっさんおばさん、通学途中のお店の人

親が伝えきれないたくさんの大切な事を、地域からもらって育つのって

子供にとってすごい恵まれた環境やと思うんよ。



歩けば危険とぶつかるような今やけんこそ

小さな枠組みの「共存意識」が必要なんやねぇんかな。



おれだけ

うちの子だけ

うちの家族だけ




おじいさんに教えてもらった、地域の中での「共存」。



実際のところ、今の社会で実践可能かっちゅうと

そこにはいくつもの問題があるんやろうけど



個人主義が叫ばれる世の中に生きる僕らには

意識を少し外に向けるくらいが

ちょうどいいバランスなんやろうなっち感じた小一時間でございました。




田舎に来いよ。おめさんたち。

一緒に「町暮らし」しようで。

| 日々を奏でる | 00:13 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

でた!

仁王座で発見

見事なしだれ桜。
20090410131238

好きになんです

「しだれ系」。

そんな系があるんかは知らんけども。




しだれ梅

しだれ桜

ほんで最近見なくなった

しだれ花火?ちゅうの?


地面までダラァ~ンと垂れ流す

でっかい打ち上げ花火。



ダラァ~ン

っちゅうのが、ね。

なんかね。響くんでしょね。


グッとくるの。なんか。

| 日々を奏でる | 13:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大分少年の船、PRビデオ。

めちゃ美味料理で評判の、花ちゃん家ご夫妻。


以前から僕らステレオ少年を応援してくれているご夫婦で

旦那さんのNARUさんは、坊主頭が似合うナイスガイ。


実はNARUさん、『大分県少年の船』の実行委員会でして

今年の団員募集のPRビデオの作成も担当しちょります。


ほんでそのPRビデオの音楽に

僕らの「南へ」を使っていただきました。



僕は『少年の船』に関して

ほとんどなんも知らんのですが

このビデオを見せてもらって

すげー感動しました。



旅というのは

心の窓を大きく開いてくれて

日常では受け入れきれない、様々な言葉や体験が

心にすーっと入ってくる、不思議な力を持っています。


このPRビデオは

少年たちが旅で偶然出会った人たちと

不安や興奮やいらだちや解決といった

様々などたばたを乗り越えて

いつの間にか「仲間」となっている

そんな旅の一部が垣間見える映像です。


その映像の中で

僕らの大切な唄「南へ」が流れていることが

すごい光栄やし、純粋に嬉しい。




今年の夏も

たくさんの少年少女が

南へ、旅立って行くんやろね。


どんな経験であるにしろ

彼らにとって、これから先の彼らの人生にとって

価値のある経験と出会えますように。




大分県少年の船・PRビデオ

製作 NARU(花ちゃん家)


NARUさん、ありがとー!



花ちゃん家URL http://www14.plala.or.jp/komazo/ 

大分県少年の船ブログ http://yaplog.jp/shosen/

| 音を奏でる | 22:11 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旧姓で。

20090412211148
今夜は

お嫁ちゃまの旧姓で乾杯。


むふ~。

| 日々を奏でる | 21:11 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

泣いたった。

久々に



唄を聴いて泣いた。



泣いたというか

涙が止まらんくなった。





その曲は

何気なく入った店の

天井スピーカーから流れてきて



気付いたら

泣きそうになっちょりまして。



100円ショップの中で泣くのは

ちょっと恥ずかしかったけど


あまりにも優しいその唄を

最後まで聴きたかったので

隅っこの方で泣いたった。





「この曲が」

とか

「このアーティストが」

とかじゃなくて


音楽は

ホントに、底無しに素晴らしい。

あっぱれあっぱれ。





唄い手(発信)と

聴き手(受信)とが存在して

唄は初めて命を宿すんやな、と

聴き手側から再確認。


どんだけ楽しませてくれるんよ、まったく。




次回

皆さんと僕らで音楽を成すのは

5/9の臼杵です。





へへへ

待っちょるよ。

| 音を奏でる | 19:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塩辛と日本酒。

20090414204617
近所の高級寿司屋から頂いた

手作り烏賊の塩辛。


これが劇的に美味い。

もう

とんっでもなく美味い。


普段飲まない日本酒をチビリ。

深い旨味のピラミッド、塩辛をペロリ。

チビリ。

ペロリ。

チビリ。

ペロリ。


あ~。

たまらん。

なんか

みんないろいろありがとう~。

| 日々を奏でる | 20:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

臼杵の皆様へ。

こんなことが始まりました

ご存知でしょか。

本日より発売開始の「プレミアム商品券」と

「プレミアム商品券 使おうぜ祭り」。
画像


山本鳳凰堂のブログに詳細書いちょります。

興味のある方はご覧下さいまへ。

山本鳳凰堂【店員の徒然】



商店街の救世主と成るか?

成らずとも僕は旅行券当てにいきます。


てか僕の幸運っぷりからいくと

多分当るで?いいんかえ?

「コイツは身内やから」ってポイされない?

| お仏壇を奏でる | 09:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ズーキーパー。

ラ・ケンターズという

イカした唄うたいが福岡にいらっしゃるのです。


でね。

彼のブログを読んでいたら

「ズーキーパー、面白い」的な書き込みがあって。





ズーキーパー?

検索してみると

パズルみたいなゲームを発見。

これがあのラ・ケンターズを惑わすゲーム?






とりあえず

無料だったから

やってみる












一時間後。











とりあえず

始めたゲームが

やめられん






なんかこんゲームはっ!!

めちゃめちゃ楽しい!!

しかも曇りがかった音の雰囲気も好み!!

クリアがあるんかわからんけんど

終わらんから終われん!!





ぜひ。

ズーキーパー

| 日々を奏でる | 19:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昼間っから。

20090419125218
昼から休みで in佐伯。

楽しそうなイベントに

ステレオ少年で参加っす。


近所のラーメン屋にて決起集会。



僕ちゃんはビールと紅生姜で1杯。



酒は飲んでも飲まりゃるら!!

| 日々を奏でる | 12:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美味いもんまみれ。

なんかしらんけど

美味いもんが寄って来る!!




近頃、いろんな方々から

美味いもんを食わせて頂いちょるしんいちです。

クロメに干物

塩辛タケノコパスタ刺身ラーメン。

生きている喜びを実感しまくり。


いつまでも美味しい食事と付き合うには

普段のちょっとした節制が必要なんですよ。

ね?あそさん。




食い物ネタ、自粛します。

読み返してると腹が減って困るんです。



あ、mixiやってる人に注文。

【ステレオ少年コミュ】で「イチオシラーメン情報」を募集しちょります。

あなたの一杯を教えてください。

僕はまだ決められずに悩んでいます。







さて。

今週末は津久見REVIVE

「大野たかすぃ~」との共演です。

ライブ情報で問い合わせがありましたが

今月号のCONKAで詳細が載ってました(大野さんのコーナー)。

タカスィーファンの皆様、よーちぇけらー。

ついでに僕のコラムも読んで頂けると幸いですわい。




5月9日

臼杵で開催する南無ツアー。

近づいてますよ。ふふふ。


新着ライブ情報 3/24更新《ステレオ少年・しんいち》

【LIVESchedule】 ←←

| 日々を奏でる | 19:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほら、な。

20090423201841
寄ってくる。


む~ふ~。

| 日々を奏でる | 20:18 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

焼酎「杜谷」。

佐伯市に蔵を持つ「ぶんご銘醸株式会社」

そこに勤める友人が持ってきてくれた焼酎がコチラ。
20090426145922.jpg
「杜谷」(もりや)の三羽烏。

コレが美味いです。



芋から麦へと好みが変わりつつある私。

最近飲んだ麦焼酎の中ではお気に入りですね。



焼酎好きの皆さん、お試し下さいまへ。

| 日々を奏でる | 18:20 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大野タカシ先生。

津久見REVIVEで行われたライブ。

やってきましたよ、どっぷり弾き語り。



アウェーな雰囲気な訳は

大野タカシ君のファンの皆様がぎっちりだったから。

ステージに上がるのに

何故か心で「ええい、ままよっ!」て叫んだもの。あんな気分初めて。



しかしフタを開ければなんちゅこたなく。


とにかくタカスィファンの優しいこと。

主役を待つドキドキがあるだろうに

しっかり聴いて頂けたんが嬉しかったあ。





そしていよいよヒーロー見参。

いや、かっこよかった。

演奏も曲もパフォーマンスもMCも

やはりプロ。アマチュアとは一線を画すエンターティナー。

お客さんと一緒に「・・・キュン」てなりましたもん。僕、男なのに!男の子なのに!

そら女性はクラクラきちゃいますよ。
20090426145913.jpg
ステージ前に挨拶にいくと

額にジンワリ汗かくくらいの準備体操しちょりました。

ステージに対する妥協がないのね。

場慣れしてる分、もっと余裕ぶっこいてるのかと思いきや

ヒリヒリするような焦燥感すら感じまして。


「なんとなく」とか「それなりに」っちゅう、よく見るルーズな雰囲気が皆無。

なんかそこから少し惚れかけてましたね、僕。





大野タカシ、熱い男です。





REVIVEのマスターと愛子さん。

スタッフの皆様

タカスィーとメンバーの皆様

津久見まで足を伸ばしてくれたお客様

ありがとーございましたー!

あいらぶゆー!

| ライブ報告 | 22:21 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鯛はね。

20090429004419

鯛はね。

特にデカい真鯛なんかはね。



顔(頭部)をバシッと焼き上げて

ほっくり焼きあがった皮の奥を

塩でほじくるのが抜群に美味い。



いい夜。

ありがとうQちゃん。

あいらぶゅーQファミリー。

| 日々を奏でる | 00:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |