≪ 2009年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2010年02月 ≫
≫ EDIT
2010.01.01 Fri
御唱和願います。
2010年の幕が上がった!
新年にドキドキだっ!
みなさま。
あけまして~
おめでとうございます!!
| 日々を奏でる
| 07:04
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.04 Mon
結局
新年まで持ち込んでしもーた風邪。
ですが長期駐在のおかげもあって
めっちゃノンビリ三が日でした。
会えなかった方々もいて残念でしたが
この時間、たまらん良かった。
別に正月でなくてもかまわんし
4~5年に1回くらいでもいいので
こんな3日間があると嬉しいですね。
なんかすっごい満たされた。
完っ璧に充電完了でございます。
今、羽ばたいたら飛ぶかもよ?くらいに。
そんな僕の
今年最初のお買い物。
年末の反省も兼ねて
どうしても欲しかった商品をゲットいたしました。
エトケンの
「あらぁぬきぃで」ちゅうお墨付きを伺っていた
こちら。
「ユニクロ HEATTECH」嬉しさの許容量を超えた喜びが
垂れ流された表情ですね。
これで残りの冬を乗り切るんだぜ!
| 日々を奏でる
| 11:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.04 Mon
年末年始に食わせてもらった
感動の食を激写。
その一部をご紹介いたします。
まずドン。
下仁田ネギ。
ネギにあってネギにあらず。
じっくり熱を入れられたブランドネギは
たまねぎのそれのように、強烈な甘みをもちます。
独特な香りと食感。
大分県ネギ部部長としては
この興奮を伝えぬわけにはいかんのです。
イベリコ豚入りソーセージこれもよく聞くブランド名よね。イベリコ豚。
特筆すべきは脂の甘みと旨み。
食ってみたかったんで嬉しかったぁ。
次は100%のイベリコ君でお会いしたいですな。
北海道直送毛がにここ数年
突如現れたアレルギーにより
好きなのに食べるとカユイという悲恋に袂を分かっていたカニさん。
しかし最近「しっかり火を通せば大丈夫っぽい」ことが判明。
がっつり頂きましたよ。
も~ミソが。も~。
馬刺し大好き。超大好きな酒のアテ。
霜降りよりも赤身の方が好きになってきたのは
年か?年なのか?
ちーさく、うすーくスライスして
ニンニクとショウガを混ぜた甘醤油でモシャモシャ。
麦の湯割りにカボス搾ってコクリ。
は~。ぶっ倒れる。
なまこイロダマゆうじが獲って来てくれた赤ナマコ。
さばいたのは初めてやったけど簡単ね~。
もちろん美味さは格別。
これも大好きなアテですね。
大根おろしと三杯酢でコリコリ。
あ~。また食べてぇ。
特大タラバガニわかります?サイズ。
これもしっかり火を通したかにしゃぶ鍋。
最高のダシだすね~。
いいダシ出す食材っち、なんかかっこいい。憧れる。
もちろん身はブリブリのジュワジュワ。
ハホハホ言いつつビールをゴックリ。
ぶひゃー。
全て頂きもの、あるいは食わせてもらったもの。
値段とか怖くって聞けません。
この感動を忘れんな!
みんなありがとー!
元気ですかー!
こんだけいいもん食ったら
きっとすげーいい曲かけます。
とかいってみたり。
| 日々を奏でる
| 21:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.05 Tue
レコーディング中
テレビを見ていたお嫁ちゃまが
「しんくんっ!!
ジョイフル行くよ!!」え?
なんで?
晩御飯食べたろ?
で
すっぴんと夜食。

しかしなんで??
| 嫁を奏でる
| 23:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.06 Wed
確定しましたので
改めてご報告いたします。
来週末、1/16(土)に
佐伯市総合運動公園にて行われる
【 bjリーグ 】 大分ヒートデビルズ vs 新潟アルビレックスBBの一戦。
現在Western Conference 第5位(8勝14敗)と苦しむヒートデビルズが
新潟を迎えて行われる2Daysの初日です。
そしてこの大事な一戦の前に
こともあろうに私しんいち
国歌斉唱することになりました。
どすーん。
みんなでヒートデビルズ応援にいかんかえっ!?
| 日々を奏でる
| 18:23
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.07 Thu
そらぁ気合も入るんですよ。
日曜日に迫ってまいりました
津久見市「REVIVE」さんにて開催されるライブ。
我らステレオ少年
今年の一本目でござる。
変な咳が出ることを除けば
絶好調中畑清。
「実」をテーマにした2010年の幕開け
ふさわしいステージにします。
「す」のつくライブでもご披露いたしました
新曲もやれるんじゃなかろうかと。多分。
共演の大野たかし君も含め
見所満載の一夜ですよ。
◇REVIVE
津久見市中央町9-6(駅前村上ビル2階)
℡0972-82-1267
僕的には。
前日が親族の結婚式なので
「飲み過ぎ・唄い過ぎ注意」が最大の山場となるでしょう。
是非ん!!
| ライブ告知
| 18:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.07 Thu
年末の
「美味いもん大行進」の追記。
写真はないんやけど
NO.9のさいとーさんが食わしてくれた
角煮&煮玉子いやいや相変わらずの絶品でした。
彼は自分のバンドメンバーから
「なんでお前音楽やってんの?料理でメシ食えよ」なんて言われるくらいの腕前やけんね。
・・・それ、喜べないから。
もっと色々食わせてほしーじぇ。
マイミクG-songさんの奥様から頂いた
本格中国餃子なめたらいかん中国餃子。
今まで食った餃子の中で
間違いなく一番美味い。すごいもん。感動が。
よく食う料理で、驚くほど美味いやつに出会ったときの衝撃って
たまらん快感よね。
「餃子てこげー美味いもんか!」っち。
シェイシェイだぜご夫婦。
番外編となりますが
いかとっくり誰かにもらったんやろけど
誰にもらったか覚えてないの…。ゴメン。
張り切って熱燗入れたら
底から酒がにじみ出ます。
がびんっ!!
是非んっ!!
| 日々を奏でる
| 23:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.08 Fri
正月にすれ違った
わさだタウンでの小話。
80代くらいの
お洒落ハンチングを斜めにかぶった
気の弱そうなおじいさん。
「あ…ちょっと…」と
隣の若者に
少しおどおどした様子で話しかけよる。
孫かいな?
僕よりちょっと若いくらいの
ラグビー選手みたいな体格の男性が
「うるせぇなぁ、今聞くけんちょっと待てっちゃ。」
と携帯を耳に当ててイラついている。
おじいさんは
「いや……その……」と
困った表情でラガーマンに話そうとするんやけど
「やけんちょっと待てっちゃ!聞いた方が早かろうが!」
お怒り気味のラガーマン。
家族の誰かに頼まれた買い物。
じいちゃんと来たはいいけど
種類が多くてどれを買えばいいのか決めあぐね
電話で確認しよるんやろか。
「なんで待てんの!?なんなん!?」
しつこくすがるおじいさんにしびれをきらす孫。
申し訳なさそうなおじいさんは
胸のポッケから携帯を取り出して一言。
「お前…わしにかけよるぞ…」
雑踏の中で悲しく鳴る
おじいさんの着信音は犬の鳴き声。
立ちすくむ2人。
イッツパーフェクト。
まさにワンダフルワールド。
◇おまけ◇
歩いている家族連れ。
小学生の男の子が
「ケンタッキー食べてー!」とおばあちゃんの腕をひく。
韓流好きそうなおばあちゃん。
「え!?洗濯機!?なんで!?」
マジびっくり。
以上です、キャップ。
| 日々を奏でる
| 18:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.10 Sun
我が家はお商売をさせていただいちょりますので
担げる縁起は担いでけがモットー。
親しくさせていただいとる水産屋から
毎年年末に「
ぶり」を一本買って
お正月に食べるという恒例行事。
このぶりは出世魚(しゅっせうお)と呼ばれ
成長によって『わかし→いなだ→はまち→ぶり(やったけ?)』と呼び名の変わり
縁起の良いお魚として祝い料理なんかにも使われます。
ということでご紹介しましょう
こちらですはいどん。
でかいよ、お前。5kgぐらいあるんやろか。
まな板からはみ出す姿は圧巻です。
本日は年末に行った
ぶりの解体ショーをご覧頂きましょー。
講師は名曲
「ぶりとTシャツとタニシ」でお馴染み
あたくししんいちです。どうぞよろしく。
適当でおおざっぱ
自己流すぎる包丁さばきに注目が集まります。
まずはウロコ取るのよね。
なかなか上手く取れんのだわ、これが。
後半、ウロコまみれになるというアクシデントを生むわけですが
さほど気にすることもなく。
ほんで頭をゴ~リゴリ落として
お腹をパカ。

でたー。
中身を手で引きずり出します。
ここまでは水で洗ってもいいんやろ?多分。
血が出ますからね。ささっと洗います。

そそ
頭や骨はアラ煮にするんで
いいサイズに割っとく後で楽ですな。
「分身の術」この後「三枚におろす」という
よく聞く工程へと進んで参るわけですが
これは包丁の刃先を骨に沿わせて
なるべく骨側に身を残さず切り分ける
まさに腕の見せ所、繊細な作業でございます。
しかしそこはてけとー職人。
ざっくり。

骨側に付いた身は
後でこさぎ落としてりゅーきゅーへ。
そんなこんなで背骨のみに。

おちくん一家・ラケンターズ・しのぴょん
笑っちゃやーよ。三枚に分かれたら
一枚を【上部】と【下部】に切り分け

皮をはぎます。

包丁を動かすよりも
皮を揺さぶるようにすると上手く取れるらしいっす。

で
切り分けてお皿に盛ったら
はい完成~。

りゅーきゅー候補者たちを集めたら
こんなんなりましたー。

いま時期のぶりは脂がすげーです。
とろけちゃうー。
【お正月にぶり】
っちゅう慣例があることと
安~く譲ってくださる先輩に感謝。
色んなトコにおすそ分けしても
大満足できる量、食べさせてもらいました。
昔はなかなか分けてもらえなかった刺身の大人食い。
大人バンザイ。以上、仏壇業界の
ブリグリこと
しんいちがお贈りいたしました。
はいその通り。
今日は店が暇なんです…。さて
夜のライブにむけて
店の中で声だししよかなぁ。
| 日々を奏でる
| 16:42
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.11 Mon
いい夜でしたね。
喜んでばかりはいられないステージでしたが
1本目にふさわしい
次に繋がるライブになりました。
REVIVE関係者の皆様
大野たかし君とメンバー、スタッフの皆さん
年始の多忙期にも関わらず
たくさんご来場頂いたお客さん
ありがとーございました!!
今年はこけるまで突っ走るぜ!!
| 日々を奏でる
| 01:13
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.11 Mon
3~4回目の共演?
相変わらずしっかりとしたクオリティーとプロ意識。
とはいえ
実は半分くらいは見れませんでして。
だって会場内は押し出されるくらいのすし詰め状態。
REVIVEの床、抜けるんじゃなかろうか?と心配しましたよ。
やっと入れたらお客さん総立ちでタオルぶん回してるし。
おおおおおおお・・・・。と。
見えませんが
実は同級生の僕とタカスぃ。
初めて彼と会ってから10年くらいたっとるんかいな?
あまり深く話はしたことないのだけれども
音響のお手伝いをされてた頃から
みなの心を惹き付ける魅力の持ち主でした。
大分県内では抜群の知名度と人気を誇るようになった今でも
気遣いのできる、腰の低い、男気あるお方。
なにより年とらん。
こんにゃろ。
練り込まれた楽曲と高い演奏力。
経験に裏打ちされた曲間のおしゃべり。
演出やステージ構成など
自らのステージに対して決して妥協しないプロ意識。
ライブ会場とスタッフさんへの配慮と気遣い。
お客さんに対する姿勢。
彼のステージには
学ぶべきことがホントたくさん詰まっちょります。
僕らもっと僕ららしく
最高に楽しい時間をお客さんと共有できるように頑張らんば。
そんな刺激を頂いた夜でした。
ありがとタカスぃ。
彼のイベントです~。
踊りに、勉強に、胸キュンに
おすすめめめ~。
大野タカシ ワンマンショー
ボクに一発☆ヤラセて下さい!!ツアー2009~2010 FINAL『ロマンチックな30』
2010/01/30(sat)@大分文化会館
ロビー開場 17:00 開場 18:00 開演 18:30
前売り券 一般\1000 高校生以下無料 当日券 一般\1500
<チケット取り扱い店>
HMV パークプレイス大分店 T-joy パークプレイス大分店
時末工房 REVIVE!(津久見) Birdland(佐伯) ZIMA(別府) 中津プレイヤー楽器(中津)
近くに販売店がないときは
僕に声かけてくれても大丈夫ですよ~。
| 音を奏でる
| 12:20
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.12 Tue
やったー!!先日のREVIVEライブで
2007年4月1日に発売を開始した
我らステレオ少年の1stアルバム【夕焼けダッシュ】が
目標の1000枚に達成いたしました~。
応援してくれる皆様のおかげさまで
僕らが作った大切な想いと音を
1000人の方々へお届けすることができた瞬間です。
これはねぇ、嬉しかった。
1000ちゅうただの数字ではありますが
メンバーと支えてくれるみんなが
一つの目標として、ここを目指して活動してきたわけですから。
到達点ではないにしろ、達成感はひとしお。
そんな1000枚目を購入いただいた方がコチラ。

クレイジークレーンことザッキー31歳。
あんた…
すでに一枚持ってんじゃねーかよ。「南へ」のプロモーションビデオを撮影、編集してくれた
恩人中の恩人。
同級生中の同級生が記念すべき一枚を購入してくれました。
1枚目も1000枚目も
買ってくれた全ての方々に感謝しちょります。
といことで
ちかく「1000枚達成記念イベント」を開催いたします!
ワンマンライブになると思いますし
色んな特典を検討しているこの企画。
あまり時間をあけずに開催したいと考えてますので
ライブスケジュール、ようちぇけらっすよ。とにもかくにもやったったぞー!
みんなありがとー!
| 音を奏でる
| 12:49
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.13 Wed
ぎゃあああああ!!雪ぃぃぃぃぃぃぃ!!
積もっちょるーーー!!山形時代は当たり前やったのに
久々に見た地元での雪は
思いのほかカチ上げてくれます。
気温もかなり下がっちょるし
もうちょい積もらんかなー。
| 日々を奏でる
| 10:26
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.15 Fri
「綺麗なお姉さんは好きですか?」
と聞かれたら
「はい、綺麗なお姉さんは好きです」
と答えるが
「好きなものは何ですか?」
と聞かれて
「はい、綺麗なお姉さんが好きです」
とはなんか言えん。
こんにちわ。そんな男、しんいちです。
失いたくないもがあるんです。
明日から週末2連チャン。
まずは明日。
いよいよ国歌斉唱の日がやって参りました。
まだ一度しかきちんと唄ってないのが
多少不安ではありますが
どっちにしたって死ぬほど緊張するでしょうから
出たとこ勝負でドンといきます。
唄いだしのキーによってはTOSHIになりかねませんね。
ある意味一音目がクライマックスと言えます。
ご来場くださる皆様、ようちぇけら。
問題は一着しかないスーツを
こないだ結婚式で着てクリーニングに出していないこと。
くちゃくちゃにまるめっとったんで
弱々しくヨレヨレ。どうしたもんかと悩んでいます。
ほんで日曜日は久々の別府博堂村。
J-INさんという方の誕生日イベントに出演させてもらいます。
県北の皆様
会いに来てあいにーじゅー。
16日(土)
【bjリーグ】大分ヒートデビルズ VS 新潟アルビレックスBB
場所:佐伯市【総合運動体育館】
時間:15:00試合開始【直前に出演】
料金:指定席大人3,000円 指定席小中高1,500円 自由席大人1,500円 自由席小中高1,000円
備考:試合前の国歌斉唱
17日(日)
J-iN企画ライブ J-iNと愉快な仲間たち(第三章)
祝☆41マグナム!!実は誕生日なんです祭り♪
場所:別府市駅前通【博堂村】
時間:19:30~
料金:\1000 (1ドリンク付)
出演:yuca、稀一、賀来☆武蔵、J-iN、しんいち
| 日々を奏でる
| 18:41
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.17 Sun
本日予定していましたしんいちの「別府博堂村」のライブ出演ですが
体調不良のため、急遽参加できなくなりました。
ご来場頂く予定にしているお客さん
主催者のJ-INさんと共演者の皆さん
博堂村の関係者の皆さん
ご迷惑をおかけします。
大変申し訳ありません。
尚、博堂村ママのご厚意により
1/31へのスライド出演を検討しております。
確定次第こちらでご報告いたします。
| ライブ告知
| 15:31
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.20 Wed
復活だ~っ!
この一ヶ月、よー悪くなっとるね。
「ウイルス性胃腸炎」。
やられちゃいましたよ。ちきしょう。
発熱やらゲロッチやらゲリッチやら
慌しく翻弄されてたら
2kg痩せました。

失った大切な中性脂肪を取り戻すべく
今夜は「暴飲暴食祭」だぜー!!
とんかつかー!
ハンバーグかー!
酒もてこいよーーーい!!
ご心配&ご迷惑
勘弁かんべん。
| 日々を奏でる
| 18:53
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.21 Thu
行ってきました佐伯総合体育館。
当日は天気も良く、絶好の室内運動日和。
館内はジワジワ侵食されるような嫌な寒さ。
・・・というのは後で聞いた話で。
僕はというと
続々と入ってくる観客の熱気と
いつもより早いペースで心臓から押し出される血液のおかげか
全く寒を感じず。不感症少年。
あれは
「緊張」というより
「興奮」やね。
あの手の精神状態は大好物。
同じ「出演前」にも、色んな状態があって
心の中枢にある水風船の
いたるところに穴が開いてて
わくわくがビャ~っち湧き出すような感じの時は
すげー心地よいの。
ほんでそれと対峙するかのように
奮い立つ「熱」を静観するもう一人の自分もまた好き。
なかなかないんやけどね。その日はありました。
ご馳走様。

初国歌斉唱の感想は
ちょっとキーが高かったかしら?
あんなにギリギリに設定せんでもよかったかもね。
でも下げると前半の音とるのが難しくなるし。
難しいのです。君が代は。
でも今まで一番唄えた君が代でした。
その後の試合はメチャメチャ白熱。
1ポイント差でヒートデビルズが競り勝つという
見てる側からすると最高の結果。
や~、面白かった~。バスケ最高ね。
そしてそんな興奮の一日を終えた夜からは
皆さんご承知の通り
ゲロッチ&ゲリッチで
ダンシングオールナイト。フィーバーオーイエー。
1000枚達成記念イベントですが
会場押さえるのにもたついております。
今のところ来週末あたり?が濃厚でございますが
もしばらくお待ち下さいませ。
| ライブ報告
| 18:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.21 Thu
100,000アクセスまであと3!
せっかくやから
もうちょっと盛り上がりたかったが!
忘れとった!
カウントダウ~ン!!
| 日々を奏でる
| 21:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.22 Fri
愛し愛され幾年月。
田舎っぺポップバンドステレオ少年の素敵アルバム
「夕焼けダッシュ売り上げ1000枚達成の感謝イベント」の詳細が
やっとこ決定いたしました~。
ここに発表させていただきます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2月7日(日)
【縁の宴】
~『夕焼けダッシュ』発売1000枚達成記念 感謝イベント~
◇場所◇
臼杵市浜町 久家の大蔵
◇時間◇
15:00開場 ほどよく開演
◇料金◇
・アルバム購入済の方 無料
・未購入の方 \1000(アルバム付)
・小学生以下 無料
◇出演◇
ステレオ少年
◇会場周辺地図◇大きな地図で見る◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
レコーディングに参加してくれたアーティストとの共演(?)や
豪華限定商品をかけたドキドキゲーム大会。
そこそこ量の飲み放題ドリンクも
メンバー・サポートスタッフによる手作りお食事コーナーも
ひょっとしたら大分の芸能人参戦も
なんやらかんやらゴッチャゴッチャで大宴会でございます。
ハンドルキーパー、必須よ。予算の都合上、麦酒はねえが。
なにはなくとも感謝の一念。
小さな町に根を下ろし
ここで生きていくことを決めた僕らが
大好きな音楽をめっちゃHappyにやれとるのは
紛れもなく応援してくれる皆さんと、出会えた『縁』のおかげ。
ありがてえんです。ほんっとに。
アルバムを買ってくれた皆さんと
普段から色んな面でサポートしてくれる仲間誘って
もうタダで飲んでくれっ!と。
一緒にワイワイやろうじゃねえか!!と。
ほんで
その輪の真ん中には
やっぱり音楽があったらもう最高やん!
そんなこと考えながらメンバーと企画したこのイベント。
是非みんなに遊びに来て欲しいんです。
みんなで遊んでみてえのです。
アルバム持ってきてくれて受付で見せてくれても
「持ってますよ~」と言うだけでも
持ってないのに「持ってます」と言っちゃってくれても
なんかもうそれはそれでかまわんです。
ちゅうか
持ってない人はぜひとも聴いてみてくれ。
そそ。
企画の一つとして
【「この曲やってん!」リクエストカバー大会】ちゅうものやってみようかな、と。
僕も含めたメンバーのブログのコメント欄やmixiのコミュ欄に
「山口百恵のコスモスやってん!」とか書いてくれたら
できそうな曲をメンバーで練習して唄ってみちゃいます。
ほら、元々街唄いでしょ。
旅中「あれ唄ってくれぃ!」とか言われるの、キライじゃないの。
グレイとか唄いよったしね。僕、ぐれい。ぐふへへ。
ちゅか、あたしに唄わせろ!とか
そんな熱い方のご要望もあり。生カラオケね。
とにかく難しいこと色々言わんで楽しみたいのさ。
もしあれば、コメントしてちょ。
もちろん酒や食いもんの持ち寄り、モリモリ大歓迎。
酒造会社に勤めるあなた。
飲まない酒が部屋に転がってるあなた。
八百屋 魚屋 菓子屋 甘味屋。
大切なもんから余っちょるもんまで
なんでも持って来て頂ければ
みんなで飲み食べさせてもらいます。
大蔵には駐車場ないからなぁ。
市営駐車場の他には
「日曜日やから近所の銀行にもとめて大丈夫よ~」なんて
ここで言ったら怒られるんかいなぁ。
でも大丈夫かもしれないなぁ。
臼杵散策もかねていらっしゃればよかたいえ。
3年間の感謝を込めち!
心から込めあげち!
えべばでかもーん!!
れっつじょいなーすっ!!
| ライブ告知
| 21:50
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.24 Sun
土曜日の夕刻。
暇な店番をしていると、友達が遊びに来てくれた。
手にはなぜか柑橘類とアボカド。

「1000枚達成おめでとう!!」
「お、ありがとう。で…これなにチョイス?」
「1000枚にかけて、だいたい1000円チョイス!!」
僕はなぜ柑橘系なのかが聞きたかったんだけど。
しかもだいたいて。
自主企画イベントの難しさと
試験勉強とレコーディングと名物ママの話をしました。
7日に天才ピアニスト「村田」の参戦が決定ですよ。
アルバムでは「ピンポンダッシュ」と「幸せな言葉」を弾いてくれちょる白黒の魔術師です。
ほんで多忙にも関わらず、PAを引き受けてくれたしんたろくん。
COOL & BIGFACE、加えて抜群の歌唱力に定評のある歌うたい。
今回はスタッフとして手伝ってくれます。
少しずつ準備も進みよるし
楽しみ楽しみ…。
素敵な「だいたい1000円プレゼント」
てんくすお二方っ!!
| 日々を奏でる
| 14:06
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.26 Tue
店のお客さんち。
おばあちゃんとコタツで長話。
「じいちゃんがおらんなってな、隣の若い人が時々ご飯を持ってきてくれるんで」
誰かに「限界」の烙印を勝手に押された
臼杵の奥まった小さな集落。
猿やイノシシと格闘しながら
小さな畑で元気に野菜を作る90才のおばあちゃん。
近所の人との繋がりが
彼女の心と体の支えておりました。
話してるそばから大きなダミ声。
「おばーちゃん!お昼持ってきたで!」
いらっしゃった「若い人」は70才を超えそうなこれまたおばあちゃん。
「ほらね?」
コタツでニコニコする彼女の口角は
しわくちゃだけど本当に綺麗でした。
2月7日の【縁の宴】。
ここに来て参加メンバーも確定してきちょります。
まずはバイオリンの「ぶんぢ」。
しんいちとツイカンバンダイナゴン時代より前から
2人でやる機会も多かったぶんぢは
今や素敵なお母ちゃん。
夕焼けダッシュでは
「上を向いて歩こう」と「僕の唄」でその音を響かせてくれちょります。
その旦那様である「せいちゃん」は
生粋のギターリスト。
弾く姿がかっこいいんよね。
テクニックも音選びも、もちろん最高に大好きなんやけど
ステージ上のせいちゃんはキラキラしとるん。
「蒼い夜の唄」と「ドン・キホーテ」参加してくれました。
そのナイス夫婦に加えて
僕の兄弟、兄であり弟でもある「常行哲平」も
佐賀から来てくれることが決定です!
自身も唄うたいとして非凡な才を発信するとともに
ベーシスト、ギターリスト、ジャンベ屋としても遊んでくれる
ちょっと歯並びの悪い、照れ屋な秀才。
昔はアフロで民族衣装という
不気味ないでたちで街という街を席巻しちょりました。
つまりつまり。
夕焼けダッシュの制作に関わってくれたサポートメンバーが
一同に集結してくれるんです。
これはね
僕らにとってすげー嬉しいこと。
キャンプとかで演奏しても
たまらん楽しかろうに
アルバムを購入してくれたみんなと一緒に
パーティーをする場で演奏できるんやから
もうグチョグチョに喜んじゃうのです。
アルバムをお持ちの方
あるいは購入を検討されちょる方
刻みにいらっしゃいませんか?
リズムってやつを。
| ライブ告知
| 12:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.26 Tue
友人の結婚式で演奏するため
特別メンバーでバンドを組むことに。

久々に見たタブ符は実に懐かしく
中学生の頃のワクワクが蘇ってきた。
あの当時
どんなに自分が下手くそだろうが
どんな粗悪な「音」環境であろうが
仲間とスタジオに入り
アンプでギュイーンと音を出せば
TVで見た憧れのミュージシャンになれたような
無敵な気分に酔いしれることができた。
飲食禁止のスタジオ内に
コーラとポテトチップを持ち込んで
わかった風な言い方で
曖昧に理解していた音楽用語を使うのも
今から考えると、贅沢な楽しみ方やったと思う。
いまだに音楽は楽しくて
様々な状況でワクワクしっぱなしではあるのだけれど
急造バンドの打ち合わせで集まった今夜
僕が集合場所に持っていったのは
ポテトチップではなく
煮物。

時間はやはり、たっとるのだな。
| 日々を奏でる
| 23:02
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.27 Wed

出おった出おった。
わしに食われるため
まんまと出おったわ。
ゴマ和えにしてくれるわ~。
| 日々を奏でる
| 18:09
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.28 Thu
本日
折り入って皆さんにお話しとかなくちゃいかん事がありまして。
今までずっと隠してきたことなので
驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが。
実は僕、とても…
忘れっぽい人なんです。
内緒にしててごめんなさい。
でももう隠し切れない。
てかもうすでに
かなり隠し切れてない。
「え!忘れたん!?あんなに話しといて!?」
なんというか
必殺技の類だと認識していただければ。
決して普段、適当に話しているわけではないっ!
いや、適当に話していることが全然ないわけでもないっ!否定できないっ!
でも
普段みんなが話してるのと同じように
ごく普通にお話してるつもりなんやけどね。
だめなんねー。多分ホントに馬鹿なんです。
理由も原因もわからんため、僕は半ばあきらめてます。
初めてお話する方には
「次回お会いした時、覚えてないかもしれませんが…」という
注意書きのような予防線を張るようにしてるのですが
それができなかった方は
非常に不快な思いをさせるかもしれません。
なので今日は
逆に楽しんでいただく方向を提案させて頂きます。
何度も会ってる人に
毎回「はじめまして♪」っちゅーのも
そーないですよ?斬新ですね。
むしろ覚えられたら残念的な。
まことにもって申し訳ない。
物珍しい、好奇の目で見て頂き
へんな奴がいたもんだ、と笑って許してやってくれれば幸いです。
| 日々を奏でる
| 19:00
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)