fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

怒られタンゴ。

なんとなく一段落。

物事を順序立ててこなせない僕にとって

月末はいろいろ大慌て。


時間のご利用は計画的に。



今年、忙しくなりそうな予感のひとつに

これは予感というか確定なんですが

「臼杵祇園祭」っちゅうのがございまして。


大分県三大祇園に数えられるこの祭り。

大名行列や神輿に加え

囃子を奏でる勇壮な山車(だし)が曳かれる賑やかなお祭りなんですが

今年は僕らの町が山車にのって囃子を奏でる当番町なんです。


本番は7月初旬なんやけど

6月の一ヶ月間

毎晩練習

毎晩飲み会となるので

ワールドカップ観戦はおろか

スタジオ練習やライブをすることが難しくなります…。



それまでには絶対にアルバムを完成させなければ!

ちゅか4月くらいに完成させて

レコ発ライブを敢行しなければ!

全然余裕ないじゃないか!



てか依頼されてる制作を

どんどん進めていかにゃやし

イベントの企画と準備も早めにしとかにゃ!

仕事も溜りかけとるんで全然休めんし

結婚式の器材調達も練習もまだやし

ブログもライブ情報も更新せねばいかんし

ちゅうか今夜ライブじゃねーか!

仕事が追いつかん!終わらん!リハに間に合わん!

とか言いよる隙にCONKAの締め切りすぎちょるし!




で、頭の中がゴチャゴチャで

結果

菜の花摘みに行ったりするんです。




数日後

「はっ!気付けばこんな日にち!」

バタバタとなるわけですね。そりゃなりますよ。



一個一個

済ませていくのです。

わかりましたかー?






…はい。



時間のご利用は計画的に。












写真は文化会館にあった恐怖の箱。

「この箱に触らないでください」
126501265541.jpg
手塗り感がまたこええな。



「決して中を覗かないでください」的な。


「お…お前は!いつぞや助けたあの鶴じゃないかっ!!」的な。


自分が助けた鶴だと

よく見分けがついたな、じじい。








今日は衛藤伯爵の遊び音のレコDay。

羽をむしりとられないように頑張りまーす。

| 日々を奏でる | 18:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どSな奴。

7日の音響仕込みを担当します、しんいちです。

コタツで寝るのは苦手ですが、ひとつよろしく。



当日慌てんでいいようにと

ここんとこ毎日音響のリハーサルをしとるのですが


新しい外部取り付けの機器やら

チャンネル数の問題から付け足すことになったミキサーやら

フォン端子に変換せざるを得ないマイクの確認やら

今僕の部屋はそれらを繋ぎまくっていて

足の踏み場もないほどにゴッチャゴチャです。
12652319439a.jpg
ミキサー毎によって妙に飛び出た周波数があったり

組み合わせによってひどいノイズがのったり。


事前にやっててよかったんやけど

知識も経験も技術もセンスも片耳もないため

思いのほか苦戦中。




とりわけ苦労しているのが

初めて外部に繋ぐエフェクター。

説明書を必死に読んでみても

これがもうなんのことやら。

横文字のオンパレードでございまして。
1265234433d7.jpg
後学の為にしっかり理解しときたいのですが

眠い目こすって必死で読んで

全然うまく操作できないと

ポイっと投げたくなってきます。

こんなもん

田舎の小さな仏壇屋が読むもんじゃねー!っち。

君から「わかってもらおう」という気持ちが伝わってこない!っち。

専門用語が羅列された説明書って、完璧どSよな。

僕と合わんわけですよ。かぶってんだ、キャラが。









さて、今夜。

7日を目前にしたステレオ少年の

演奏面での最終リハスタです。


練習はもちろんのこと

PAの大先輩がいらっしゃるスタジオですので

諸々ご教授いただくつもりです。

ほんで、当日までのわずかな期間

どSな奴とがっぷり取っ組み合って

本番をタラフク楽しんでやろうと思っちょります。


どすこーい。










最後になりましたが

敬愛するタモリさん。

いいとも7000回、おめでとうございます。

| 音を奏でる | 18:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

違和感。

この瓶に入った青いクスリを飲めば

お主の寿命が1日延びる…。

さぁ…このクスリ。

お主ならいくらで買うかのぉ?







夢の話よ?これ。

なんか今でも不思議な気持ち。







売られている若者は

「そんなもん、100円だっていらねえよ」

と、鼻で笑う。













わかいの…

お主が言った値段は

今の日々の価値そのもの。

お主は毎日

100円の価値もない一日を

いたずらに送っておる事になるのぉ









夢っぽくないよな?この台詞。

すご~く深いような。

でも

「…なにそれ?」とも思えるよな

この妙な台詞。






それらしき台詞を本かTVで見たのか。

僕の脳が作り出す言葉っぽくなくて違和感。

なんというか

いとも容易く人のかっこいいのパクって

忘れてしまってる時の匂いがする。









ちなみに

もうヒトツ瓶があって

それには「寿命が3日伸びる赤いクスリ」が入っちょりました。



この手の話

誰かしらん?

| 日々を奏でる | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホルモン鍋だぜ。

佐伯の大先生から

激ウマホルモンを預かってまいりました~。


待ち合わせたのは佐伯の有名店「鳥吉」
100202_1957~0001
佐伯市民なら誰でも知ってる名店ですよね。
100202_1957~0003
店内の雰囲気も店員さんの雰囲気も大好き。


ここの焼き鳥、むちゃくちゃ美味いんよ。

一本一本感動できる焼き鳥っちすげーなーと思います。




大先生から頂いたホルモン

その量、なんと5kg!!

まじですかっ!?
100202_1951~0001
満面の笑みで誇らしげに袋抱えるお嫁ちゃま。

おめーのじゃねーぞ。




大量に肉を仕入れ

人手を借りつつ自家製秘伝の味噌に漬け込み

真空パックにまでしてくれちょります。

経済的負担もしかりですが

手間ひまかけてくださっちょるのが

ほんと恐縮するし、嬉しくもあって。


ワタクシ、ヘタな腕思いっきし振るい

責任を持ってこのホルモンを皆様のお口へお届けします!


ということで


7日のイベント、先生のおかげさまをもちまして

「カンザキホルモン鍋」の無料振る舞いが決定いたしました~!!

ぱんぱかぱ~ん。


無くなり次第、終了となりますこの商品

頑張って作ります。ぜひぜひ食べに来てちょ。

大ありがとカンザキさ~ん!!






そんな話を鳥吉のカウンターでしてたら

「なんか、1000枚ちゃ」と渋い手つきで鳥焼く大将。

事情を説明すると「ほーそらー頑張ったのお」とボソリ。


しばらくして女将さんが

「大将から。おめでとうございます」

なんと焼酎のプレゼント!!
100202_1950~0001
・・・泣けるぜ。

ありがと大将~!!

今度メンバーとアルバム持って行きます!!







踊るあほうに 見るあほう

同じあほなら 踊らにゃ損ソン


横腹痛くなるまで

全力でいってみよーー。

| 日々を奏でる | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まぜまぜジュース。

昨晩の最終打合せは

心のオアシス、われらがジョイフル。

亮太以外は一杯引っ掛けつつ

それぞれの担当をきっちり確認。


当日ノンベンダラリを決め込むには

徹底した下準備をしとかないかんのです。

そう。僕ら、真面目なんですよ。






100205_2106~0002
安くあげるための淡麗を流し込み

リーダーシップに余念がない、Mr.マシンガン。


座った席の関係で

亮太のドリンクバーを作ってくれる、Mr.パシリ。
100205_2104~0001






そんな彼が作ってくれた

最初のまぜまぜ一杯。
100205_2038~0001




色んなジュースを混ぜれるのって

ドリンクバーの楽しみの一つだよね~。

と、二杯目。
100205_2106~0001




・・・色!

こうなってくると

作り手側は楽しくとも

飲み手はなんにも楽しくないな。









最後の一杯の色を期待してると

残念ながら、いたってふつー。
100205_2135~0001
紅茶とCCレモンを混ぜたんだって。

はははー。








「まじーってのか?ええっ!?」

「・・・いや、美味いっす」
100205_2038~0002



頑張れ末っ子ドラム。

| 日々を奏でる | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うすき雛。

100206_1109~0001.jpg

現在臼杵市は

「うすき雛祭」を開催しちょりまして。

実は今日の会場「久家の大蔵」は

そのメイン会場のひとつ。




100206_1047~0002.jpg





と、いうことは


そう。

ひな人形と

少年を名乗るおっさん3人組

奇跡のコラボレート。



おせちの重箱に入れられた

さきイカのポジション意識して唄います。

| 日々を奏でる | 08:05 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宴の後。

夕焼けダッシュ販売1000枚達成感謝イベント

縁の宴

無事に終了いたしました~。


僕らがホストとなり、お礼をするイベントやったのに

たくさんの方のお祝いやお手伝いや応援を頂いた

恐縮とHappyがギッチギチに詰まりまくった1日でした。



当日は朝から慌しく準備しとりましたので

来ていただいたお客さんには

行き届かんことばっかだったのが心苦くもありましたが

その寛大な心で

どうぞ笑って許して。



わっはわっはと楽しみすぎて

ブログ用の写真を、一枚も撮ってません。




詳細は後日書きます。

取り急ぎのご報告と感謝を。



来てくれたみんな

来れんかったけど、お祝いやメッセージをくれたみんな

超感謝!

ありがとー!!










残った片付けちゃっちゃと済ませ

今夜は早めに寝ろー。

| ライブ報告 | 19:25 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感謝は音へ。

「なんでも手伝うけん、気にせず言えの?」

当日早くから駆けつけ、会場設営からお酒の振る舞い

片付けまで手伝ってくれた頼れる兄貴分、休坂・前田両先輩


ビール全般に関する全ての準備を快く引き受けてくれた上に

全て実費の愛情おでんを差し入れてくれたMr.サプライザー太田さん


自身の大切な試験勉強の時間を割いてくれて

ちゃちな機材が故にもっとも難しく、かつ重要な役割となった

「音響」担当を引き受けてくれたお助けマン、三浦新太郎



照明機材の持ち込みやら長机・椅子の借り出し、電気関係の全てを統括してくれた

1000枚目購入のキリ番保持者、クレーン尾崎


7日当日と自身の展覧会最終日が重なり、「イベントに華を添えられれば」と

サイン入り絵本を送ってくれたマイブラザー、よしながこうたく


最近は造形製作をほとんどしてないため、急なお願いに慌てさせてしまったけど

期待を上回る素敵な作品を造ってくれた僕らの超恩人、irodama



受付・とり飯・盛り上げ役とフル稼働してくれた愛すべき本匠組のみんな

その中でも「ステレオ焼酎」のデザインや

振る舞い焼酎を提供してくれた圭ちゃんには一際感謝。


ホルモン5kgを提供してくれた上に、当日の振る舞いを手伝って頂き

さらに「息子の同級生なんじゃ」と、お客さんを送ってくださったスーパーマン、かんざき大先生



景品用に無料コーヒー券を提供していただき

なおかつ当日大量のビールを差し入れてくれた頼れる男前、ポルト蔵の安野店長


日田で行われていたイベントが終了してすぐに、高速ぶっとばして駆けつけてくれ

抽選会の司会までしてくれて、しかもプレゼントを持参してくれた義の漢、梶川善寛


大人数でご来場していただき、撮影までしてくれて

しかも美女からの花束贈呈というたまらんプレゼントをしてくださったケーブルTV佐伯の皆さん。



終了直前着になるのはわかっていながら、ヒートでビルズの試合会場からわざわざ来てくれ

打ち上げのナイス乾杯をしてくれた大野タカシ君。


前日・当日・翌日の三日間、開催されていた「うすき雛めぐり」の会場設営を

ライブ用に変更してくださった雛めぐり実行委員の石崎さん


めちゃくちゃ素敵なオリジナルデザイン黒板をプレゼントしてくれた

臼杵長屋オーナー上杉さん


これまた素敵な「ステレオ少年皿・湯のみ」の焼き物を作ってくれた

石仏蓮料理の宇佐美さん書家さやちゃん


その焼き物のお手伝いに加え「見事にすっぱい甘夏」を大量に提供してくれて

会場設営も手伝ってくれたなかまくん



とりめし用大型炊飯器を貸してくれた新院みずゆき匹田さん


パイプ椅子を貸し出してくれた北山写真館のずい


電気ケーブルを貸してくれたのは梅屋電器のカリスマ竹ちゃん


たこ焼きを差し入れてくれたたこまるマスター


クロワッサン持って来てくれたしおりさん


お酒を差し入れてくれたのはREVIVEさんと絵描きのkamekoまっことひろみちゃんかずえちゃん



会場に来ることができんかったけど

メールでお祝いの言葉をくれた市外県外のみんな。

まだ把握できていない、あるいはポカンと忘れちょる

お祝いを頂いたあなた(おったらほんとにゴメン)。




ほんで練習時間もとれないのに演奏者としてステージに上がってくれた

つねを、せいちゃんぶんちゃん、村田の千尋



加えて

いつも迷惑かけっぱなしでバンドを支えてくれちょる

今回もずっと準備に携わってくれた僕らの家族や彼女。




最後に

「ほんならちょっと祝いに行っちゃろうかのお」

足を運んでくれた約100人にも上る全てのお客さん。







長くなりましたが、書きたかったんす。


当日お礼を言い切れずごめんなさい。

おかげで最高に楽しく、幸せな一日を過ごさせてもらいました。

結婚式に似た感情ですな。これは。

皆さんの優しさに溢れた愛情ではちきれんばかり。





僕らの誇りは関わってくれる人たち。

素晴らしい人たちが奇跡的にたくさん集まってくれて

支えてくれる環境の中で音楽ができちょる。


誰に自慢できるわけでもなく

期待できる見返りなんか皆無の僕らに

こんだけの気持ちが集まるっち、すごい。

そんなバンド、おらん。これは相当な誇り。

絶対すげーことなんです。







心からの感謝を込めて。

ありがとうございました。








できる限り御礼をさせてもらいたいし

できんぶんは音楽でキッチリ返させて頂きます。

とてつもなく大きなモチベーションになった。



これでやらにゃあ

男がすたる。



いいアルバム、待っちょってね。







えべばでさんきゅー!

めっさめっさらびゅー!

| ライブ報告 | 02:37 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆の話。

コスモス薬局の

プライベートブランド「ON 365」。


このON 365の中でも

納豆のコストパフォーマンスは

本当に素晴らしい。




年間300食以上食べる納豆。

普段は半額に値下がりした「おかめ納豆」のレギュラータイプを狙って

購入するのだけれど

このON 365納豆が出てからはこっちがメイン。




最近はたまねぎを小さめにみじん切りして

玉子の卵黄とからし、バカ切りした小ネギを入れて食べるのが流行。

卵白は焼いて塩コショウね。






安くて美味い納豆は

嬉しい限り。

| 日々を奏でる | 18:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふ~。

喜びも

悲しみも


感動も

情熱も

恋心も

感謝も

尊敬も

友情も

ねたみも

自尊心も

怠惰も

憂鬱も

欲望も

夢も。





僕らが抱く全て感情が

「命」というものの上に成り立っているのに

その圧倒的な日常感によって

恒常的で普遍なものであるかのように捉えてしまいがち。



まるで濁流の上を流れる浮き草のように

自分ではどうすることもできん

儚く、脆弱な薄い一枚の紙の上にのっかているに過ぎない。


わかっているつもりでも

ひとつの事件で、改めて、まざまざと実感したとき

やはり日々に恍惚とあぐらをかいていたのだと気付く。




慌てたり

背負ったり

恐れたりする必要はないけど




覚悟だけは、必要や。

| 日々を奏でる | 23:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラジオ出演。

また風邪…。

何故…。





大野タカシさん家に誘って頂きました!

FM大分「OITA家ラジ2」


亮太と2人で遊びに行ってきましたよ~。

タカスィんちで楽しいトークさせてもらいました。


放送は18日(木)、15時からです。

お楽しみに~。

| 日々を奏でる | 18:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弾き語りワンマン。

さて

次回のライブの告知でございますが



津久見市はREVIVEにて

なんと

弾き語りワンマン

あったようで意外となかったね。弾き語りでのワンマンて。





街で唄うときは何時間でも平気で唄ってますので

そのノリで…くらいに考えてましたが。


よくよく考えてみると

お金払って見に来るのです、お客さんは。

これは街との大きな違い。

今の今まで何故気付かぬ。ばかものが。



ということで、本気モード入ります。

わたくし、バンドのボーカルとしては

長きに渡り封印してきちょりました

「120%唄うたいモード」で挑みます。

フリーザーでいうところの最終形態(戦闘力:53万)です。



今までライブで唄っていないような昔のオリジナルソングや

旅で知り合った友達が作った珠玉の名曲も披露。


ある人に

「お前のこの曲、何度聴いても鳥肌が立ちまくる。

鳥肌立つとヒゲが剃りやすいけん、出勤前に毎朝聞くんじゃ」
などと

ふざけたオチまで付けられた

感動曲も唄っちゃいます。



お時間ありましたら

ふら~っと寄ってみて下さい。




久々にとんがってみよ~っと。


◇ライブ情報◇

| 日々を奏でる | 21:46 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

53年会。



アホばかりが集まった

53年生まれの飲み会。







同級生との別れが立て続けにあったここ半年。



地元で多感な10代を共に過ごした仲間。

彼ら自身も予期出来なかった

あまりに早い「命」の幕引きと

対照的に存在する、僕。







同級生と飲む。

やっぱりいろんな事を考える。











あいつはなんで裸なんだ?

とか。

めちゃめちゃ箸でつまんでんな。

とか。











納得できない

行き場のない歯がゆさを感じたり

ここにある笑顔に

嬉しさを噛みしめたり






同級生飲みが

なんか、良かった。

| 日々を奏でる | 22:33 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

加湿器ガンガン物語。

特に冬場のライブ前数日は

生活するあらゆる場所で加湿加湿加湿。



今日はお店で事務仕事ですので

膝に乗っけてパソコン打ってます。





だって

弾き語りだもの。



本日のステージには

亮太のリズムも

エトケンのトークもありません。


僕の体とギターだけ。

その仕上がりが担う役割を考えれば

丁寧な準備は必然。


真面目か。







夏の野外とかはもう最高。

ムッシムシの屋外でワイワイ待機→ステージ、とかだと

めちゃめちゃ小回りの効く、超ハイパワー四輪駆動。


冬場に乾燥したライブハウスで

声も出せずに黙って2時間待機→ステージ、とかだと

サビまくった上にパンクした、ガッサガッサの乳母車。




湿度だけじゃないんやけどね。

湿度だけでもだいぶ違います。








ピッチピチに潤って

タップンタプンにたるませて

皆様のご来場、お待ちしとります。

| 音を奏でる | 15:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好き。


REVIVEのお母ちゃん

愛子さん手書きの看板が目印です。




この雰囲気

大好きやし、僕にピッタリ。

| 日々を奏でる | 18:34 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再会。

弾き語りワンマン、終了いたしました~。


思いのほか集まってくれた優しいお客さん。

ホタテの炊き込みご飯とポテトサラダを差し入れてくれたあゆみさん。

相変わらずの酔拳ピアノが炸裂、飛び入りまさみちさん。

突然呼び込んで、知らない曲を叩いてくれたテッシューさん。

のんびり楽しく穏やかなREVIVEマスターと愛子さん。



ありがとうございました~。








いろんなことを考えながら

いろんなことを感じながら

息を吸い

腹に溜め

厚く押し出す。


普段はすれ違う程度の

過去のしんいちと

指で、喉で、心で

がっつり再会できたのも楽しかった。





2時間ワンマンだからこそ、の感想なんやろな。

あらためて、感謝。













久々に街に出たくなった、そんな夜でした。



さぁ~

今日もガンガン進め~!俺~!

| ライブ報告 | 09:49 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆様へ。

本日はお願いがございまして。




お願いばっかしやな…僕。




おおいた音ねっと」さんのMAGAZINEでも触れられちょりますが

わたくしのお友達「板井麻衣子」が

ミス・ユニバース・ジャパン2010にエントリーしちょりまして

ほんで、まっこと驚くことに

大分代表としてファイナリストに名を連ねちょります。

すげーーーーーーーー。



親同士が友達で

小さい頃からよく知ってた麻衣ちゃん。

会うたびグングン手と足が伸びていって

「おぉ!また手と足伸びたな!」

同じ地域に育ってもここまで体格が変わるものなのかと

驚いておるばかりでしたが。


上智大学に進学後

単身ポルトガルを旅した経歴を持つ麻衣ちゃんは

うちの店に来て、両親と再会するたび

「おいちゃ~ん、おばちゃ~ん!」と大声で挨拶するよな

好奇心旺盛でめちゃめちゃ愛嬌のいい臼杵っ子。

それがあんたミスユニバースのファイナリストってんだからビックリ。

またえらいグローバルじゃねぇか!と。





ミスユニバースジャパン最終選考の一つの要素として

ファイナリストたちが日々綴るBlogを

どれだけの人に注目されちょるか、ちゅうのがあるらしく。

興味ねかったらいいんですが

よろしければ暇なときに読んでみて下さいませ。


僕もさっきチラ読みさせてもらったけど

「言葉選びも写真も感受性も、めちゃセンスいい…」

っち感じました。






去年のファイナリスト選考がTV放映されたのを

なぜか見ていた僕は

あのむちゃくちゃおっかねぇ白人の先生が候補者に求める

自らの内側に鏡を立てて、きっちり見つめ、高めようとする意識。

みたいのが、すごく印象に残っちょって。



彼女が何を得て、その後どう生きるのか

すごく面白い話題が身近にできてなんか得した気分。



とにかく興味のある方、ブログ見ちゃってね。

できれば携帯から見たほうがいいみたい。

アドレスコチラ~。

板井麻衣子blog

http://missuniversejapan.com/2010/blogs/itaimaiko/

よろしうに~。








本日あたくし「農家民泊体験」。

安心院の農家に宿泊してきま~す。

| 日々を奏でる | 14:59 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

眠る。

不定期に訪れる

寝れん日々。




こんな時間まで寝付けんから

むしろお祝いするか!!と。




ちょっとした力士用食事くらいを作って

バカバカモリモリ

食ったらだんだん眠くなった…





腹減ってたんやろか?

| 日々を奏でる | 05:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心地よい風。

写真や音楽

誰かの笑顔や想い

ほんの小さな出会いが



濃い霧をぁぁぁぁっとさらってゆく

爽やかな心地よい風のような役割を担ってくれたり。



ガスの噴出口に対する

直接的な解決方法でなくとも

そんな「風」の存在に助けられることっち

やっぱり、あります。




昨日は大分市種具にある

資生堂化粧品店「おしゃれ専科 なお」さんの

12周年記念祭にお邪魔してきました。


お嫁ちゃまの妹である優美(ベビーマッサージ「C・lover」)の紹介で

ご縁を頂いた今回の出演。

代表のなおさんのお人柄がにじみ出た、温かいイベントでした。



なおさんは

にじまない言葉を発する人。


心遣いや優しさもさることながら

会話しよって強く感じるのが

なんとなくしゃべらない凄さ。




きちんと考えて、経験し、意思を持つ人っち

その言葉に「密度」「輪郭」をはっきり感じる。

「奥行き」ともいえるかな。

うわついた、取り繕った言葉ではなくて

芯のある、明確な意思を有する言葉。





僕が旅で出会って憧れた

「かっこいい大人」は皆、そんな言葉を持っちょったなぁ。

今の僕はどうやろか。

そんなことを考えさせてくれた

素敵なひと時でした。




そんななおさんに引き寄せられた

佐野さんをはじめとする資生堂大分支部のみなさん

スタッフのみなさんやお客さんもやっぱり温かくて

冒頭にふれた「心地よい風」を感じることができた

ありがたいイベントでした。感謝。





なんにもしなくても

時間は進む。

それはさも過ぎ去っていくかのように感じるけど

じつはしっかり積み重なっていて。




一瞬一瞬が作りあげているのは

未来の僕であり

未来のあなた。



れんつえんじょい

いんでぃびじゅあるらいふ。

| ライブ報告 | 13:46 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |