fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2010年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ぴっといん。

じゃじゃーん!

5日に流れるPV用レコーディング

無事終了!




いやいや良かった。一安心。とりあえずピットイン。


しかし毎回思いますが音楽の締め切りってホント怖い。

自分の対応能力には呆れさせられます。頑張れ32才。


いまさらですが

「無から有」「想いを形に」っちゅうものの難しさを改めて実感しました。

加えて

それが「発散」でなく「発信」であるのならば

多岐に渡る知識や技術を持っているほうがやっぱり有利なんかな、と。

必要不可欠ではないけど。そう、有利なんよね。








ここからは音、映像の各プロエンジニアさんたちにお任せ。

とはいえそれも通常必要とする作業時間の10%もありませんので

みんな徹夜作業となっちゃいます。



幾人かの手を渡り歩いてできる今回の音楽と映像。

新たに出会う人たちと、ギリギリの中で一緒に制作するっちゅうのは

戦友が増えた感じで、なんか幸せ。終わったもんの余裕で申し訳ないですが。



終わったあとに酌み交わす酒

さぞかし美味かろうなぁ・・・。





再度ばらして組みなおし

退院した伯爵と共にしっかりと練り上げ、録り直し

最終的な完成は今月終盤になろうかと思います。








【れじゃぐる】大分朝日放送(OAB)

6月5日 AM12:00~




生出演&スタジオ生演奏もありますで

お時間あったら見てみて下さいませ。

| 音を奏でる | 08:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

突き抜けた~。

仕事があったんで飛んで帰ってきました~。




れじゃぐる、見てくれた?

ほんで渾身の新曲「Stage」

聞いてくれました?
100605_1304~0001




ほんっっっっっっっっとに追い詰められてました。

理想に追いつけない事へのいらだちと葛藤が延々と続く

真っ暗闇のような時間がここ3週間ほどあって

なんとかかんとか

今日の発表を無事に迎えられて良かった。ほんとに。


一度しかない舞台に立つ選手や、そこに送り出す人たちに

僕らなりのエールが贈れたらいいなぁと。

想いを全部をぶち込んでみました。



曲制作、特に作詞に相当時間がかかってしまったおかげで

その後の作業を担ってくれた方々には大変ご迷惑をかけちゃいまして。


今回放送で流れたものは

とりあえず今日のOA用にレコーディングした音源だったのですが

ステレオ少年のメンバーはもちろんのこと

レコーディングエンジニアの土屋さんや

映像編集してくれた河野君の必死の作業のかいあって

素敵なものに仕上がっちょりました。

スタジオで初めてそれ見て、なんかもう超感動。



今日までのいろんなことが頭をよぎり

生演奏の唄いだしから若干泣きそうでしたもの。

100605_0946~0001



前回も書きましたが

もう一度楽曲を練り直し

納得のいく言葉、メロディー、編曲に仕上げて

夏の大会を彩るにふさわしい曲にしたいです。



そしてこのクレイジーなほど重く、特別な経験が

僕らにとっての新たなStageへと繋がっていくように

これからも僕らなりの歩みとペースで

ほどほどに精進して行きたいです。

今回のお話を受けていただいたOAB、れじゃぐるさんとのご縁に

鬼感謝。
100605_1305~0001
梶くん、児玉くんを始めとする、出演者の皆様にも。

楽しかった~。

ありがとうございました。









・・・しかし

すげー疲れた。

慣れない環境、緊張する中で唄うのっち

異様なほどにくたびれるんね・・・。







お店も少し落ち着いてきたし

辛いもんず~っと我慢しちょったけん

極辛うまかっちゃんでも作りますかいの~。

| 音を奏でる | 15:40 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来ちゃった。


焼き付ける日差し

澄み渡る空の青




来ちゃった、沖縄。

| 日々を奏でる | 19:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とりあえずピース。

夏が近づき

日毎大きく、勢いを増す

6月の太陽。





同時に生み出される影が

こゆいー。













分銅の量に後ずさり

てんびんは傾いてないのにね。





これこそが

光と影の法則。









リスクを背負わねえ奴は

輝けねえんだぜ。

| 日々を奏でる | 08:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況報告。

しとしとな~。


もう梅雨はいったんじゃろか?

「洗濯物が乾かん・・・」

外見るお嫁ちゃまも憂鬱。

植えられたばかりの稲の隣で

かえるがケロケロ鳴いてます。




さて、最近の僕ですが

もっぱら祇園祭の練習と音楽製作に追われています。

仕事行って

終わった直後より、店裏の八幡社にてコンコンチキチン。

がっつり大太鼓叩いてます。

練習終了後は臼杵の歓楽街へと繰り出し

差し入れをしてくれる飲み屋さんへお礼を兼ねた巡回。

これは当番町の決まりごとで

六月中は月から土まで毎晩午前様。

飲むときゃ4~5時まで飲んだりして

帰るなりぶっ倒れるように就寝。

ほんで早朝

酒臭い体を引きずるように起きて

音楽室にてシコシコ作業。

出勤時間ギリギリまでなにやらかにやらやってます。




こないだ書き込んだ沖縄の話ですが

盆商戦の店をほっぽって行けるはずもなく

ついつい希望を現実のように書いちゃった次第です。




充実してるっちゃしてるんですが

いろんなお誘い断りっぱなしなのが残念。

「ちょっとTVにでただけで急に付き合い悪くなるのー」

とーかー言ーわーなーいーの~。





W杯もいつの間にか始まっとるし

3Dテレビが売られてることなんかも知らんかった。

世の中とのレイテンシーに苦しんどります。


あ!でもこないだ I pad?やったっけ?見たよ!
100611_0938_0001.jpg
これは最先端でしょ。ふふふ。





100613_0617_0001.jpg
これは太鼓の練習でできたマメ。



以前書いた事故爪も
moblog_be935f3a.jpg


やっとこ爪先まで登ってきてくれてこのとおり。
100613_0618_0001.jpg
ギターソロが上手く弾けない言い訳が一つ消えました。

太鼓マメが指先にできてりゃなぁ。






毎年夏の野外イベント時に感じてた

体力不足の件ですが

毎日全力で大太鼓叩きまくっちょるので

少しは解消されるんじゃなかろうかねー。

失速気味だった後半もぶっ飛ばせそうです。

10月近辺までのスケジュールも決まりつつあるので

近くUPしますわね~。





2ndアルバムの制作が進まん・・・。

| 日々を奏でる | 07:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あじさいの青。


なんちゅう綺麗な色なんじゃ。



カタツムリでなくとも

すり寄りたくなるな。






今から友達んちの仏壇掃除。

ぴっかぴかに磨きあげるぞ~。

| 日々を奏でる | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝イチ発汗。

明るくなるまで飲んでますが

仕事にゃきちんと出るのです。






一番観たいライブは阿部真央。

一番見たい映像は3DのAV。

チャームポイントの偏頭痛がここ一ヶ月ほど影を潜め

代わりにまぶたの下がピクピク動き出した

あなたのわたし、しんいちです。

投げてみたい変化球はヤクルト伊藤のスライダーです。








当然8時間もたたずに出勤。

自転車こぎこぎお店にむかうこと四日目。

やっぱりギリギリになっちゃうので

全力で立ちこぎするんやけど

今日みたいに暑くなると

会社に着いて
汗がとまらん。




爽快っちゃ爽快だが

気になるアセトアルデヒド。




大人な男は着替えるんだろな。




朝イチ便所でヒリヒリお尻。

覚えてないけど

また激辛食ったな…。

| 日々を奏でる | 12:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

阿部真央PVに想う。

いーねー。

これすげーいーねー。








今回の表情、圧倒的にプロだ。

元々どんな子やったかは知らんけど

きっとこの数年でものすごい成長してるんやろな。







方々の唄仲間からずっと噂を聞かされてたのが4年くらい前。

曰く「すげー女の子がいるんだぜ!」と。

曰く「あの子は聴いちょくべきよ!」と。


僕は人のライブを観に行くのが苦手なんで

いつか一緒にやれる日があるだろくらいで思ってまして。



実現したのが3年前(?)の「鶴御崎ミュージックゲート」

高校生だから電車で来てたらしいんやけど

いきなり寝ちゃって乗り過ごすという異才ぶりを発揮。

このあたりから少し違うね。ロックです。



さて初見ステージはといいますと。

やっぱりビビった。いるんやね、こういう子。

アコギ一本かき鳴らし、孤高の舞台にて叫ぶ阿部さん。

息を呑んで見つめ、聴き入る会場


彼女の中の幾重にも折り重なった生温かい感情が

歪んだ拡声器を通して客席を侵食していくような。

純粋であるが故の危うさが突き刺さってくるけど

不思議と心に残るものは清涼感に溢れていて。


変な気分でしたね。


「変な気分になりました」

さすがに言わんかったけど。




数ヵ月後

別のイベントで一緒になったんで

ドキドキしながら声をかけたら

「覚えてくれてました??」なんて言われて

女子高生がそんなこと言ってくれるもんだから

「そりゃあんた覚えてますよ!おっちゃん、君のことずっと覚えてた!」

さすがに言わんかったけど。

実に「気ぃ使い」っぽい話し方してたのが印象的でした。








プロの世界って

頭抱えてうずくまるような無数の想いと

とてつもない孤独が

一人の人間の中を猛スピードで交錯してるような

そんな印象を受けます。



詩も曲も求められるペースで書いて

事細かに添削されて

それを受けて書き直して。

目に見えない矢印に体中を突き刺されて

そんな環境下で、お客さんと純粋に音楽を通して向き合う。



タフなお仕事ですよ。

どんだけの人に支えられてたとしても、

常人じゃまともに立ってられん気がする。


やってんのよね、電車で寝過ごしたあの子が。

すげーなーと。つくづく思うのですよ。

もう売れるとか売れんとかじゃなく、とにかく立派。

僕が神様なら

とっくにご褒美やってるわ。













元気とか勇気とかとはちと違うけど

動画サイトで唄う彼女の姿から

なんかもらいました。

ありがと、阿部さん。

| 音を奏でる | 04:37 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早朝の脅迫。

今朝の目覚ましが5:00。

鳴り続ける金属音を消した後に

鈍器で殴られたかのような頭痛。



体を起こし、ベットに腰掛ても

お尻を持ち上げることができん。



「無理・・・。今日は無理や・・・。」



布団に倒れこもうとしたその瞬間






「あ~ぁ。寝るんや」



ふと目を上げるとそこにいるのは

祇園祭の練習でで毎日会ってる、乗組員の宮崎さん。

すげー冷たい目をしてこっちを見てるん。

「やっぱり。そんくらいの気持ちしかねえんやな・・・」




いや、違うんよ。宮崎さん。

気持ちはあるんやけど、もう体が。

てかなんで?

しかもやっぱりて。




「寝たらいいよ。もうがっかり」




うわー。

いきなりすげー見捨てられてる。

ちょっとー。

みーやーざーきーさーーん。













5分後に目が覚めて

慌てて飛び起きました。

おかげで作業は進みましたが。



しかし

なにゆえ宮崎さん?



今日の練習で聞いてみよう。

| 日々を奏でる | 07:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんかこう。


「プランター用の土肥料です!

【うえるだーけ】


2日間限りの大特価!

619円



580円






ぜひ。

| 日々を奏でる | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初。

祭りの練習後

初パブリックビューイング。





あの…


なんも見えんのですが…。




100%目論見通りの展開だろ?

残念な~。

| 日々を奏でる | 22:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小躍りインディアン。

一つのゴールを迎えたという達成感からか

昨日の午前中は

体と頭が全く動きませんでした。

来店してくれたお客さんも驚いたことでしょう。

「おお!なんだこの泥人形のような店員は!?」と。




締め切り間近の作業に滞りができてしまったのですが

今からばっちし取り戻しますとも。ご心配なく。








深夜、早朝まで帰れない日が続いております。


ですので

お嫁ちゃまにはずいぶん迷惑かけてますの。

あ、「お嫁ちゃま」っち嫁のことね。

そう呼ぶようになった理由はコチラ



加えて

曲を作ったり編集作業してるときは

作業中でも食べやすいような食事を音楽室に提供してくれる彼女。

申し訳ないと思いつつ、こっちも死ぬ気ですので甘えてました。


一昨日の日曜日は久々一緒にご飯が食べれるということで

日頃の感謝の意も込めて、ちょっとしたプレゼントもって帰宅。






プレゼントっちゅーのは、ほれ。

普通、花とかケーキとかでしょ?

ばってん

うちのお嫁ちゃまが喜ぶのは














野菜。













レタスやらキャベツやらもやしやら。

「おおぉぉ!!すげえ!!祭りや!!」

「さすが!!最高!!わかってる!!」


狂喜。





ほんとに自慢じゃないんですが

余裕でワーキングプアに振り分けられる僕。

「米は買えるんだし、おかずがなけりゃ醤油かけて食べればよい。

貯金がなくっても、飢え死にするこたーない」


そんなコメントつぶやいて

自分の好きな野菜はなるたけ我慢。

お買得品を最小限買ってくる姿がいじらしくも不憫で

今日くらいは気にせずたっぷり食べてくれよと購入。








もうちょっと

給料持って帰れるように頑張らんとなぁ。

そんなこと考えるセンチメンタルな僕の横で


高々とキャベツを頭上に掲げ

不思議な踊りで神に感謝を捧げるお嫁ちゃま。







きっとこいつには

誇り高きインディアンの血が流れている。

| 嫁を奏でる | 18:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |