≪ 2010年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2010年11月 ≫
≫ EDIT
2010.10.01 Fri
どど~んと。

あやぱんと入れ替わりという形で
本日就任と相成りました。
ひとつよしなに。
| お仏壇を奏でる
| 12:15
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.02 Sat
そか
今日は土曜日か。
今時の音楽業界と
曜日感覚に疎い32歳
唄う仏壇屋、しんいちです。
本日は日出の友人店「JOANNA(ジョアン)」にて弾き語り。
佐伯、おち鮮魚店より
若大将、来店。

生さばきに感動中です。
共演の「J」。

「口は長渕意識しちょるけんの」とのこと。
見事に刻まれた振る舞いヨコスジフエダイ。

皆で一周年を祝いますけ~ん!!
| 日々を奏でる
| 21:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.05 Tue

なんち癒される風景。
ぜいたくっ!!
カリブ海とか
モルディブ諸島とか
南フランスとか
そげなとこにも負けんかろ?
行ったことねえけど。
こげなとこで
昼間から長イスに腰掛け
優しい秋風と稲穂の揺れる音
七輪に炭火
干物でん炙りながら
日本酒をキリッとやってみてん。
幸せ過ぎて
多分そのまま極楽行きやね。
| 日々を奏でる
| 12:02
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.08 Fri
風邪ひいとった~。
社長就任からずっと風邪引きっぱなしの一週間でした。
幸先悪すぎるだろ。
ここからグングン上がっていきますよ。
昨夜はお嫁ちゃま出張のため
さいごっぺ的な熱と戦っておりました。
温かくして見た映画「河童のクゥと夏休み」。
クゥが可愛かったです。キモかわいい河童でした。
体調良くなったし
とりあえずレコーディング。
そして明日は一年ぶりのリレーフォーライフ!!
音楽の楽しさを参加者の皆さんと共有してきます。
ごーっごごー!
| 日々を奏でる
| 14:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.08 Fri

降るねえ。
しかも冷えるねえ。
明日のリレーフォーライフ
実際にガンで闘病中の患者さんも歩くけん
良い天気、温度になってくれると嬉しいんやけどなぁ。
夜中も歩き続けるに
こげな気温じゃ寒すぎるぜ。
参加者の皆さん
今日はしっかり英気を養って
明日、明後日はファイトっす!!
| 日々を奏でる
| 17:31
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.09 Sat

続々と町に集まってくる
竹ぼんぼり。
そう、来る11/6,7に催される
「うすき竹宵」の準備です。
我が畳屋町若衆会も
ぼちぼち準備に取りかかりつつあります。
実行委員会や市の担当者は
ずいぶん前から竹切りまくってますが。
山本鳳凰堂の裏手にある
畳屋町八幡社のオブジェ作りやら
出店の食事企画
加えて町を灯す500本の竹ぼんぼりの管理。
中心となるスタッフに加え
小さなコミュニティーがそれぞれに分担し、請け負う竹宵準備。
たった2日間の祭りですが
何ヶ月も奔走する町の祭人。
終わった後は
多くの「廃人」を排出します。
各個店の販売もおろそかにできんし
僕らはライブ出演もありますけん
もうとにかくひっちゃかめっちゃかになりますが
思いっきり楽しもうと思います。
しかし
降るねえ…。
| 日々を奏でる
| 10:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.10 Sun

リレーフォーライフ、参加してきました。
あけれるファスナーや外せるベルトの全てを開放し
動く関節と使える筋肉の全てを総動員してもなお
あの会場の熱に見合うだけのステージには程遠く
アコースティックギターと全身を強くかき鳴らして
30分間、唄わせてもらいました。
まだ会場ではみんな歩きよります。
お近くにお寄りの際には
ぜひ足を運んでみてください。
すげーですよ。
リレーフォーライフ。
実行委員会の皆さん
スタッフの皆さん
サバイバーと参加されている全ての皆さん
頑張って下さい!!
| 日々を奏でる
| 10:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.10 Sun
佐伯でのお仕事後
「香蘭」てラーメン屋さんへ。
その帰り道。
どこからともなく聞こえてきた
和太鼓の音。

鶴岡商工祭っちゅう秋祭りが
小学校のグラウンドで行われちょりました。
弥生の高校生が叩いてたんやけど
太鼓は勿論
歌もうまい。
とにかく気持ち良さそうなステージ。
バチと打面の皮が
パーンとぶつかって
追い掛けるようにうなる胴鳴りが
秋の柔らかな風にのって
会場にいるお客さんの皮膚に
心地良く染み入るかんじ。
たまたまみっけた秋祭り
いい日和ねー。
| 日々を奏でる
| 13:08
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.12 Tue

本日の新聞一面でしたね。
「由布院牛喰い絶叫大会」。
気持ちの良い秋晴れの中
素晴らしい開放感とともに終了です。

叫んでみたり。
時間的には短い出演でしたが
なんともいえん心地よさを得ることができました。
しかも由布院牛の美味いこと。マイッタ。
ほんで一緒に提供された「テールスープ」がまた激美味。
料理した人、間違いなく本気の料理人ですね。
去年は仕事があってすぐに帰ったんやけど
今年は打ち上げにも参加させてもらえました。

公民館で60~70人で大宴会。
もうホントに気持ちの良い打ち上げ。
その場のみんながいい顔。
老若男女がいい顔で美味い酒飲むんやから
楽しくないわけありません。
ほんで由布院の人たちは
とても素敵にバカになるん。
このバカっぷりがまた憧れるんよなぁ・・・。

見てん。このEXILE的写真。
30代から70代(80代も?)のおっさん達が
10数人一緒くたになって歌って踊る、その名も
「盆地ボーイズ」。
ちゃんと練習しとるけんね。真面目に。
大の大人が雁首揃えてなにやっとんだっちゅう。
時々こういう楽しい人っちおるけどさ
ひとつの町にこれだけ集まっちょるって凄くね?
いい顔しちょるんよね。本当に。
かっこよすぎでしょ。
そして由布院の飲み会のラストと言えば
もちろんこれ。

老いも若きも男も女も
みんなで手拍子して大声で唄う「口説き」。
これがしびれる。
もう大好き。
幸せな飲み会はあっという間に終わりました。
今回一番印象に残ったのは
イベント終了後
駐車場や帰り道のいたるところで立っていた交通整備のおっちゃんら。
みんな頭下げて
「ありがとうございました~」て。
中には手を振りながら
「また来てな~」。
飲み会で知り合った車夫の兄ちゃんも
「僕らの印象がお客さんにとっての『由布院の印象』のひとつになりますから」と話してくれた。
由布院の人たちは
お客さんに対する
「おもてなしの心」が徹底されちょる。
景色や温泉、食べ物といった、いわゆる「ハード」の充実とともに
来た人たちが見て触れる「由布院の人や心」っちゅう「ソフト」面も
よそとは比べられんくらい高い意識を持っちょるなぁと感じました。
旅の中で、これっち相当おっきいもんな。
しかもお金かからんし。
いろんなことが勉強になった、今年の
「由布院牛喰い絶叫大会」。
またすぐ行きたくなっちしまうなぁ。こんな楽しかったら。
他にもすげー楽しいこといっぱいあったんやけど
携帯忘れちょって写真撮れんかった・・・。
ほら、僕。写真ないと
忘れるやん?なにがあったか・・・。
スタッフの皆さん
声かけてくれた順平君に稀一さん
急なお願いでも笑顔で泊めてくれたたかちゃん
手拍子してくれたお客さん
一緒に飲んで笑ってくれた由布院のみなさん
めっちゃありがとうございました!!
| ライブ報告
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.13 Wed

由布院の狭い小路。
やっちゃいましたよ、フランケン。
がつーん!!
ばりばり~!
コテで凹みを直し
木パテなんぞで埋めてはみたけど
こんなんでよいのかしら??
雨振り込むとやばいの?
そんなこんなを繰り返し
むしろ愛着が湧いてくるという。
名前負けしないタフガイ。
らしくなってきたな、フランケン。
| 日々を奏でる
| 08:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.14 Thu
ラジオから流れてきた
ハタモトヒロ?て人。
恐ろしく声がいいな。
さてフランケン。

べったり付けてた木パテにサンドかけて
ベタベタ色塗ってみました。
こちら。

…うん。
エイジング加工的な?

ありっちゃありだろ!!
| 日々を奏でる
| 16:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.15 Fri
好きなラジオパーソナリティ
ミカゲミチヨさん(字わからん)
と「オーハッピーモーニング」でコンビを組む
こちらも大好きな
イモンムネユキさん(字わからん)。
現在のラジオ番組の中では
僕的に最強のお二方。
んでね
今、この時間は
イモンさん一人でやってる
「デイリーフライヤー」
これを聞いとったの。
ほんだらラジオショッピング始まって
ハイテンションジャパネットが
毎度お馴染みハイテンションで
「とにかくもうスゴいんです!!」ボイスレコーダーのご紹介。
「イモンさん、最高の商品をご紹介させて頂きますよぉ!!」「おぉ!なんでしょう!」「今回ご紹介させて頂きますこのボイスレコーダー…」「はい」「…ただのボイスレコージャーだありません!!」・・・。
…んんっ!?てなって。
面白かったです。そんだけ。

あ
今始まった
フジイユウさん(字わからん)の声も超好き。
あと
ナガセマコトさん(字わからん)の
「送料別途頂戴いたします」は
日本語じゃないと思う。
| 日々を奏でる
| 13:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.15 Fri

トップのあべしん。
2番目のイノウエシイナ
最後に控えるは神戸、正樹。
今夜の博堂村は
とんでもなくなるな。
| 日々を奏でる
| 20:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.17 Sun

天下の全日空ホテル。
その看板が
東南アジアの変な日本語みたいに…。
なんちことか。
| 日々を奏でる
| 10:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.18 Mon
15日の博堂村。
すんばらしい刺激を頂きました。
ソロになって初めて見たあべしんたろう。
洗練されている部分と荒々しいままの部分
上手に共有できててすごい。
安定感と危うさのバランスがとれるっち
ある意味無敵じゃないでしょか?
吠えた時の声に憧れのような感情が湧きました。
これからがさらに楽しみ。
井上シイナさん。
なんじゃこりゃて思った。
久々にアンテナ三本がっつり立ちました。
血の出ない生々しい傷口をぱっかり見せられたような
「うわ!めっちゃ肉!」て感じでグイグイ圧倒。
やっぱり吠えた時の声が素敵。ここすごい重要。
いるんですね~。ほんといろんな唄うたいいるよな~。
会えてよかった、聴けてよかったっち思いました。シイナさん。
神戸より正樹さん。最高でした。
もうそうとしか言えん。今までで一番よかった。
音楽やってるな~と。
シビアなもん背負ってやってんな~と。
吠えた時の厚みはもう
石仏並の奥行きを感じさせてます。
毎回きちんと魅せてくれる。ありがと正樹さん。
「弾き語りで吠える」という
まあ、吠えるっちゅうのは僕なりの感覚なんやけど
この単純なことに大きな壁を感じていた最近の僕は
博堂村の共演者からいろんなものを得ることができました。
それは極めて肉体的なことでもあり
メンタル的なことでもあり
技術的なことでもあるのだな、と。
ほむほむほむ・・・と。
面白かったです。
素晴らしい共演者とブッキングしてくれたママに超感謝。
ライブ終了後
初めて博堂村で飲みました。
飲み始めると止まらず
閉店後も正樹さん、かみじゅんと3人で
近くの公園の芝生で飲んでました。
宗教の話や
おっぱいの話。
「唄う」という行為への原点回帰。
ちんぽこ。
チャリティー番組の偽善と功績や
うんこについて。
様々な話題に花が咲き
爆笑や怒声が別府の夜空に飛び交い
朝方には白木屋でモツ鍋ラーメン食って
気絶するように車で寝ました。
こんな夜がいいよね。
翌日の仕事が地獄だったのは言うまでもありませんが。
日曜日の結婚式話は次回。
| ライブ報告
| 17:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.18 Mon
昨日の日曜日は
新郎新婦ともに大好きな2人の披露宴。
演奏ゲストとしてお呼ばれされちゃいました。
結婚式場でバンド演奏っちゅうのは
これがなかなか難しくって
ライブハウスと違い、音楽的な機材が元々あるわけではないので
それなりの音で聴いてもらうには
必要な持ち込み機材だけでも車二台分くらいになっちゃいます。
披露宴開始が15:30であれば
会場到着、搬入開始が10:00、とか。
とにかく手はかかっちゃうんですが。
これはね。なんちゅうか。
なんかのきっかけで音楽を始めて
それが今では偉そうに人前で唄ったりしとるのですが
結婚式という
おそらく人生でもっとも華やかで輝かしい式のひとつに
その彩りとして僕らを呼んでくれるというのは
どんな評価にも代えられない喜びを感じてしまうわけで。
だって『結婚式』で。
二人の新しい家族としての門出よ。
家族どころか親族やら友人やら恩人なんかが
わっしょいわっしょ言うて二人を盛大に祝う
(たいてい)一生に一回の超重要イベントで。
そこで「唄って」っち。
これ、すげーよ。
相当想ってくれちょらんと言ってもらえんもん。
すげーですよ。ほんと。
それが例え手間を伴うことであったとしても
全然大したこっちゃないんですね。
それどころじゃないっちゅうか。
昨日は改めてそんなことを感じれる
それは温かくて素敵な披露宴でした。
受け取れないほどたくさんの「おめでとう」をもらった二人が
同じ数だけの「ありがとう」を小さな箱にしっかりと積めて
心の支えとして大切にしまっておけますように。
二次会でもめっちゃハッピーが溢れとりました。

ブラウンとジョニーやったかな?
海外から来てくれた強心臓の持ち主。
他にも一枚写真がありましたが
新郎の人権保護の観点より、掲載を自重いたします。
いつのまにか車の荷台にて
倒れるようにバタンQ。
楽しすぎる毎日です。
また結婚式いきたいぜ!
ほんでまた二次会でメッチャ飲みたい!
さっそくそんなこと思った
素敵日曜日でした。
| 音を奏でる
| 18:45
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.20 Wed
かなりガタがきちょった
手作りエフェクターケース。
こないだふとした拍子に
ばち~んっ!!と壊れた。

修理出来るかいな…。
フランケンもそうやけど
新品より
傷ができたり
壊れたりした方が
愛おしく感じてしまう性格。
壊れそうなものばかり
集めてしまうよ
アイドル気質だな、やっぱり。
| 日々を奏でる
| 17:45
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.20 Wed
社長就任祝い
たくさんの方から頂いちゃいまして。
ありがとうございます!!
一部ご紹介させていただこー。

オリジナル曲「ドン・キホーテ」のモデル
粟津がくれたお酒たち。
他にもお菓子やら大量に持ってきてくれました。

佐伯「おち鮮魚店」の若奥様から。
立派な梅酒~。
ほんで旦那様よりは

でました。尾頭付きの鯛の刺身。
これがぶっ飛ぶほど美味かったの。

洒落てんじゃねぇかよ、大将。
ケーブルTV佐伯の
大好き五十川様より。
「花でも贈りましょうか!?」
「いえ、花より酒が(笑)」
のやり取り後、

届いちゃったよ、耶馬美人。
なんかすみません・・・・。
毎日にやにやチビチビやってます。
突然お店に来てくれたのは
ストリートシャッフルの天才ピアニスト、まさみちさん。
持ってきてくれれたのがこちら。
超懐かしいんですけどっ!!カスタネットよ。幼稚園のお道具箱に入っちょった~。
でね。
これ、口が開いてる印象やったんですが
置いてると閉まっちょるにね。
これじゃ鳴らせません。
どーしたら開くんやっけか?

ははぁー!
ゴムを指にはめたら!なるほどー!
ステレオ少年の2ndアルバム
絶対どっかにねじ込みますけん。カスタネットの音。
お楽しみに。
アルコールとおつまみが中心のお祝い
よくわかってくださってます。
みなさまホントありがとー!
僕、どんどん飲むよー!
| 日々を奏でる
| 19:25
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.22 Fri
24日の佐伯弥生。
伝説のラーメンが甦るらしいっすよ!!
佐伯市内の人間なら一度は聞いたことがあるという
今はなき名店の味を
多くの方から得た記憶と情報から
フランス料理のシェフが再現するという
なんともいかした企画の完成披露試食会。
ラーメンの数が限られているため
抽選になる可能性もあるとのこと。。。
お近くにお住まいの方
「あの味」をもう一度食べたい方
ラーメン大好き小池さん
どなたでも閲覧無料の公開収録ですので
ぜひぜひご来場くださいませ。
「まる」や「WiMAX☆ガールズ」の生ライブも。
もちろん我らステレオ少年も参上仕りますけ~ん。
◇ライブ情報◇右肩になんか付いてる気がする・・・。
| ライブ告知
| 16:58
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.22 Fri
さて、やってまいりました。
我らステレオ少年が毎年この時期
みなさまに全力でお勧めするこのスペシャル企画
亮太の年賀状販売数を日本一に!
お求めの際には是非。
| 日々を奏でる
| 22:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.23 Sat
僕のブログを読んでいる皆様へ。
堂々と告知します。
来週のブログですが
嘘、いっぱいつきます。
理由はないです。
なんとなく。思いつき。
やってみたくなっちゃいましたので
事前にご報告いたしちょきます。
これ読んでない方が嘘にひっかかっても
コメントでも「嘘です」とは言いません。
月曜日から日曜日まで。
さて、どうなるもんか。。。
| 日々を奏でる
| 12:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.24 Sun



雨降った~。
道の駅やよいで行われた
「どげぇか」公開収録。
雨降ったけど楽しかった~。
詳細は後日。
今からWiMAX☆ガールズ見てきま~す。
| 日々を奏でる
| 15:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.25 Mon
出張が決まりました。
水曜日には帰ってくる2泊3日のドタバタ移動。
竹宵準備等で見送る予定にしていた
「次世代仏壇業総合研修会」。
九州の仏壇販売店や製造メーカーが集まって
朝から晩まであーだこーだ話し合うこの研修会。
二回目の出席になりますが
とにかくタイト。そしてヘビー。
せっかく今日から嘘つきまくってやろうかと思ったのに
帰るまでは更新できそうにねえです。残念。
会場はタジキスタンの首都、ドゥシャンベ。
auの電波が届けば
ちょこっと書き込みます。
| お仏壇を奏でる
| 09:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.26 Tue
hikouki machigaete
eziputo!!

mannkitu tyuu nau.
iya [now] ka...
au no denpa ga hairazu
PC kara kaitemasu
ashita kaeru.
rennraku kou
shitikokuyama.
| 日々を奏でる
| 19:00
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.27 Wed
無事エジプトから帰ってきましたので
日曜日に行われたイベントの報告をば。
朝一番は「道の駅 やよい」。
「どげぇか」の公開収録に出演させていただきました。
この日、一番の目玉といえば
佐伯市民が愛した幻のラーメン屋「上海」
この上海ラーメンの復活と試食。
あいにくに天気にも関わらず、多くの方々が来場しちょりました。

で
限定25杯だったので。
僕ら出演者も含めて大抽選会。
ステレオ少年は亮太が
「まる」ではまこっちゃんが見事当選!
で
お嫁ちゃまもこれまたガッチリ当たり札。
なんとか試食&写真撮れました。

佐伯らしい中太で表面にとろみを残した麺
歯ごたえがあり、しっかりと旨みを含んだチャーシュー。
そしてなんといっても
麺をすすり続ければ無くなってしまうんじゃなかろうかと
心配になるほどとろみのある濃厚スープ。
クリーミーでどこもでしゃばらない
恐ろしくバランスのとれた前代未聞の秀逸の一品でした。

あー
思い出しただけでよだれでる。。。
なんにも関わっていませんが
シェフ川野に心より感謝。
ライブが終わった後に寄ったのが
「神武の火祭り」。
目的はWiMAX☆ガールズとこれ。

神輿かつがせてもろーた!
超楽しかったですよ。ほんと。

チラッと寄った僕なんかにもかつがせてくれた
CTSの関係者と担ぎ手の皆さん
ありがとうございました~。
一緒に担いだ梶川善兵衛。

同級生なのに終わった後もダッシュなんかしとって・・・。
元気なんだから・・・。
終了後に佐伯で一杯。
この日のお相手は佐伯ケーブルTV「どげぇか」でお馴染みの
お茶目な兄さん、柴田大輔さん。

だいちゃんの話が面白くて
ゲラゲラ笑いまくっとりました。
「チョコレートの中に色んなもん入れるなよな!」普通の板チョコがお好みな大ちゃん。
「うちのばーちゃんなんか
なんにも入ってないチョコばかり食っとったけん
アーモンドチョコ食った時に
『大輔!種が入っとる!気をつけろ!』て言ってたぞ!」ほんとかよ(笑)
「いざかや」という名前の居酒屋さんで飲んだんですが
「オリジナル」という名前のオリジナルを持つ僕としては
なんかすごく親近感があって。
そこのママに進められた「ホルモンの唐揚げ」が美味かった~。

そしたら店員のかわいこちゃんが
「二つしか残ってねぇやん!たくさん入っちょるとこ撮らんでから!」

ということで
大好きな五十川さんも合流したことやし、と
改めても一個注文、撮影。

酔ってますからね。あんまり変わらず。
・・・申しわけねぇ、かわいこちゃん。
楽しい1日でした。
まだまだ筋肉痛継続中。
| 日々を奏でる
| 12:50
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.28 Thu

生でも食える
万願寺唐辛子。
バリバリいくぜ。
| 日々を奏でる
| 22:56
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.30 Sat
竹原ピストル 矢野絢子・沢田ナオヤ 3マンライブ
~濃い目の三人九州ツアー~
○出演:竹原ピストル、矢野絢子、沢田ナオヤ (O.A鶴田淳)
※竹原ピストル→
1999年 大学で知り合った濱埜宏哉と弾き語りデュオ、野狐禅(ヤコゼン)を結成。
ボーカル、アコースティックギターを担当。音楽活動を開始。
2003年 メジャーデビュー。6枚のシングル、4枚のアルバムをリリース。
年間約100本のペースでライブ活動を展開。
「HEY!HEY!HEY!」、「トップランナー」等、メディア多数出演。
2009年 4月、野狐禅を解散。ソロでの表現活動を開始。
6月、自主制作版ミニアルバム、『オールドルーキー』を発表。
2010年 6月、ファーストフルアルバム、『BOY』を発表。
※矢野絢子→
1997よりライヴ活動を始める。
1999 ライヴハウス「歌小屋の2階」をミュージシャン仲間と共に立ち上げ
現在も週一回ライヴ活動を続ける。
2004.5 シングル「てろてろ」でメジャーデビュー。
2004 年度ゴールドディスク新人賞受賞。
2005 メジャー契約終了。現在は事務所を高知に移し伸びやかに活動を続けている。
※沢田ナオヤ→
生年月日/1982年4月12日 出身地/大阪 只今、東京在住 ジャンル/弾き語り。指。
○開催日と場所
■11/17(水)大分エフサウンドカフェ19:00開場19:30開演
■11/18(木)別府/博堂村19:30開場20:00開演
○チケット…2000円(ドリンク別)
感動必至のライブになるはずです☆
秋の夜長の金曜日、お誘いあわせの上、是非、お越し下さい♪
と
大好きなKing鶴田くんが教えてくれました。
かなりのBigネームやし、確かに見たい人多いかも。
ちゅうことで掲載させていただきます。
管理人様、レス違いであれば削除願います。
いかがでしょ??
| ライブ告知
| 16:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.30 Sat



本日うすき竹宵の前哨戦
七宵でございます。
八坂神社周辺が
もー綺麗キレイ。
般若姫もいらっしゃって
うら若き10代の姫様が
もー綺麗キレイ。
お時間ありましたら
お散歩なぞいかが?
| 日々を奏でる
| 18:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.31 Sun
本日いよいよ作家蔵!
戸次本町の「帆足本家酒造蔵」にて。
11時には開場、17:30まで入場できますもんで
お出かけの途中にブラリ寄ってみてくださいまし。
ステージは13時から始まります。
このイベント、6回目の開催なんですが
開始した当初に比べ、内容の充実っぷりが格段に上がっています。
参加者の意識や共有するテーマへの思い入れも
イベントと共に成長している感じ。
前回の「Vol.5 蒸米」では
本当に素晴らしい空間が出来ていたのにビックリ。
多くの人に見てもらいたいイベントです。
酒の製造過程を毎回のテーマにしちょる作家蔵
今回のテーマは「麹」。
湿り気味の日曜日ですが
県内の熱い若手アーティストたちそれぞれが感じる「麹」を
感じにいらしてくださいませ。
んまあなんちゆうても蔵がすげーけん。
暖かくしておいでまい。
会場場所

周辺地図

| ライブ告知
| 07:02
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.10.31 Sun





ここ来ると
すぐ
もういち早く
唄いたくなる。
ありがとうを強く感じます。
| 日々を奏でる
| 12:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)