≪ 2010年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年01月 ≫
≫ EDIT
2010.12.01 Wed
唄う仏壇屋が
新聞で紹介されました~。
【正直さ貫く 唄う仏壇屋】。
むうう。なんちナイスタイトル。
先月28日の西日本新聞です。
・・・遅過ぎた告知。報告ですな。失敬。
中野さんありがとー。
| お仏壇を奏でる
| 09:18
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.03 Fri

僕の自然治癒力。
最先端にて高めてもろても
なかなか治らんのんびり屋。
ま、のんびりでヨカバイ。
| 日々を奏でる
| 10:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.03 Fri
先月
大分市内で活動しているFarmというバンドの方から
イベント出演のお話を頂きました。
修ちゃん(2歳)という子が拡張型心筋症という病気で
心臓移植のためには渡米しなければならないのだと。
そしてそのためにはかなりの金額が必要らしく。
◇
修ちゃんHP ◇
修ちゃんのおじにあたる方が大分でDJをされちょるらしく
クラブやバンドの仲間達で
チャリティーイベントをやろうという話になったのだと。
その出演依頼でした。
僕らはタイミングが合わずに
出演できませんでしたが
告知っちゅう形で協力させてもらおかな、と。
日時:12月12日(日) 17:00 OPEN / 18:00 START
場所:BOYCE & LANG DISC(大分県大分市中央町2-9-33 末岡ビルB1F)
料金:1500円 (前売・当日一律)
出演者:
☆BOYCE SIDE☆
★dj★ takushi/bamboochild/sk@l/motoko/ikumix/don-tabasco/ryo-zi
★mc★ KB/霍/Fu-syuq/bongstar/champngman/jack-P
★BMX★ ROBO feat.DJ SHUN
☆LANG DISC side☆
★band★YUCAJON & Two gracefull free men/かぼす
Buzz Buz Shoobe Doobee Feat.マヒマヒ/マンデンデン/Farm
★Painter★
Mαsh おぉ!かぼす出るんね!
ご近所さんや興味のある方
遊びにいってみらんね??
| ライブ告知
| 19:23
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.04 Sat
先日
心の師と仰ぐ鶴見のQちゃんちに行ってきました。
平日にお泊りです。
うん、迷惑よね・・・。
少し遅くなって家に到着。
Qちゃんと綺麗でキュートな奥様
ほんで元気で可愛い3人の子供さんが迎えてくれました。
なんかもう玄関で温かい!!
なんで突然お邪魔したかというと
こないだのブログ読んだ佐伯の名店「おち鮮魚」の若大将から
「白子、あるよ?」との電話が入りまして。
「え??あるの!?今日??・・・欲しい!!」と。
見事!

立派!!毎度ご愛顧のおち鮮魚に心よりの御礼を申し上げ
チト足を伸ばした次第なんです。
一年以上前
「今度家に遊びに行くからな~」と
Qちゃんちの子供たちと約束しちょったんね。
ほんで今年の竹宵で久々に会ったときに
「・・・しんいちくん。来るっち言ったに全然こんな。」切実な瞳で言われちしもて。
そう、大人は「今度行く」とか「今度あげる」とか「今度買っちゃる」とか
その場のノリで口に出しては期待させるくせに
実際は全然行かんしくれんし買ってくれん!
そう思ってた昔を思い出しました。
つまみで出してくれちょった激美味海老。
「お!からまっちょるど!?写真とろ!」その向こうで完全に調子にのるシンジロー。

楽しそうでなにより。

初体験のチーズふぉんじゅ。

こちらも初めて、キビナゴの干物。

琉球の味付けが絶品でうまうま。
地ダコや鳥皮の唐揚げ
サラダやらチキン南蛮やらパッチン海老やら
急遽の訪問で、しかも仕事終わりだったにも関わらず
むちゃくちゃたくさん料理を作ってくれちょりました。
「すげーゴメン」と「すげー嬉しい」が沸騰。
そして今日もでました。

しっかりめに炙った「メダイの白子」。
音楽や冬場のキャンプ話も盛り上がり
もー楽し過ぎて寝たくない!
でも最近年のせいか
飲むとすぐ寝ちゃうんよね、僕・・・。
それでも3時近くまでワイワイやってました。
翌朝。
テーブルに並ぶ朝食達。
その辺のホテルなんか相手にならんぜ!

充実っぷりがはんぱない。
余裕で3食に分けられる量と種類。
朝食マニアとしてはたまりません。
シンジローが引き寄せてくれた今回の訪問。
迷惑かけちゃったけど、行けてよかったー。
同行させてもらったお嫁ちゃまとそんな話をしてたら
ふと
「今度真冬にキャンプしようっち約束したけん!!」
キラキラと目を輝かす無計画女。
あんなに大変だったじゃん・・・。
※参考blog『キャンプにCONKA?。』んんんんん。
ほんならもー!!行っちゃうか!!
Qちゃん一家のみんな
おっちー
ありがとねー!!
| 日々を奏でる
| 13:38
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.04 Sat
お仕事で佐伯に行ったので
ついでに今年もお世話になった
ケーブルTV佐伯へ年末のご挨拶。
土曜日だけん休みかなぁ・・・なんて思っちょったら

なにやらキャンペーン中とのことで開いとりました。
なんでもとにかく速いという
ネットプランの大商談会なんだと。
受付にはWiMAX☆ガールズのサホマキととみたかさんが。
そよね。君たちここが仕事の基本やものね。
歌って踊っとるとこを見慣れちょるけん
実際仕事してると、ちょっと不思議。

サホマキがYouTube見せてくれたんやけど
確かに速い。
エコノミープランとの速度の差を測定すると・・・
【エコノミープラン】

うさぎ級。
うん。イラスト。
ジェット噴射で飛んじゃったら
うさぎでもうなぎでも同じじゃん。
なんて速度測定サイトへの突っ込みは胸にしまい
『7.3Mbps』というよくわからん数字に
「なるほど、7.3ね・・・」と適当に相槌。
速さなんですね。多分。時速7.3km、みたいなことでしょう。きっと。
遅いとは全然感じんけど。
ほんで
「次は今回のキャンペーン商品の速度です」とサホマキ。
はい、お願いします。
【120Mハイパープラン】

クロヒョウ級。
『22.8Mbps』速っ!三倍以上て!
・・・やるねクロヒョウ。
今度は飛行機に乗っちゃってるしね。
もう腕組みまでしてますからね。
実感。
速いってやっぱいいよなぁ。
仕事の効率を上げるし、ストレス下がるし。
でも
適当に聞いちょりましたんでこの程度しかわからんす。
僕、臼杵市民やし。
詳しく知りたい人はこっち見てちょ。
【CTS 120Mハイパーキャンペーン】今日・明日、ほんで来週の土日も
休日返上で頑張るんち。
実際CTSに行けば、ガールズが色々教えてくれますぞ~。
これから町の忘年会!!!
浴びるぜ!!!
| 日々を奏でる
| 18:12
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.05 Sun
飲みすぎた翌日の昼食は
こってりラーメンだと決めています。
さらに気持ち悪くなりそうでしょ?
だけど意外や意外
気持ち悪いの納まるんさ。
荒波踊る冬の日本海に
海水と同量のスライムを流し込むイメージね。
ぴたっとベタ凪。
お試し下さい。
僕は山本鳳凰堂のブログも書いちょるんですが
そちらは絵文字などを多用して
かわいい感じに仕上げています。
そのように無理してるからか
なかなかそっちのほうが書けずにいまして。
だもんで
今日はコチラに鳳凰堂用のブログを書いて
向こうにコピペしちゃおうかと。
普段は絶対使わない絵文字たちに
違和感を感じつつお楽しみ下さい。
それでは
演じます。
ご無沙汰の更新で申し訳ありません


本日は当店の横にある小さな小道
通称「横小路(よこしょうじ)」について書いてみます



この写真に写りきれていない左側に
当店、山本鳳凰堂があります。
左にどど~んと写っているのが
我らの氏神、
「畳屋町八幡社」の舞堂です

その奥に移っているのが
家具屋さんが倉庫として使っていた蔵。

かなり古くなっていて
長いこと使用されていませんでしたので
のら猫アパート

的な役割を担っていた建物です

僕が小さい頃
父ちゃんが仕事でキャッチボール

の相手がいない時には
壁のボコボコした部分にボールを投げ

不規則な返球に対応するという
極めて原始的な補給練習をしていた、思い出の壁です


・・・家具屋のおっちゃんに見つかると怒鳴られちょりましたが



その思い出深い蔵が
先日、老朽化のために取り壊されてしまいました。

奥に見えていた蔵が

なくなっちゃいました


懐かしい記憶の壁も

無論、跡形もなく

この蔵に限った話ではなく
臼杵の中心市街地には誰も住んでいない倉庫や古民家が多くあり
ここ数年だけでもたくさんの建物が取り壊されています

古民家を住居やギャラリー、店舗として
再生、利用しようという働きもあるのですが
リフォームや管理、維持に大きな費用

もかかるうえ
住む人、商売を始める店がないという根本的な問題もあり

倒壊の恐れが出るほど老朽化するまでは放置し
その後、致し方なく取り壊すという建物が多いのも現状です


建物はその周辺に住む人たちの記憶や思い出

地域の歴史が詰まってたり、それを伝えてくれたりしますよね

酔っ払いが壊したと話題になったフスマ屋さんの玄関の傷。
「ガコン、ガコン」と音を立てて回る散髪屋さんの回転灯。
ビワをこっそり取って食べたブロック塀や
神社から川越しに見える夕日

暮らす人たちに危険が及んだり
不快感を与えてしまうような建物でなければ
建物だけでなく、自然も含めて
大好きな地元の景色が少しでも残すためには
何ができるんだろうなぁ・・・。
そんなこと考えながら、解体屋さんの作業を見てました

よし、できた~。
| 日々を奏でる
| 17:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.05 Sun
僕は
「タッチ」を読んで
高校から野球を始めました。
うん、影響されやすいタイプね。
ほんで当時15歳の僕は
和也の死を
どんな風に受け止めるべきかを
真剣に悩んだことを鮮明に覚えています。
多感な時期ですから
何のために産まれ
何のために生きるのか
このテーマの答えを追い求めていました。
自殺願望が最高潮を迎えていたのもこの時期でした。
多くの人と同じように
どこで、どう死ねば
迷惑をかけず消えることができるのか
そりゃー本気で考えたものです。
時は流れ
失意とオルガニズムのジェットコースターは一時休止。
お嫁ちゃまがいない夜に
ポテトチップス食べながら
酒を飲んでいるわけですが。
今。
当時の僕が
コタツの向こう側に現れ
会話できるのであれば
何を話すだろう
とか考えてました。
あなた、どうします?
思春期の自分が目の前に現れ
大人になった、大人と認識される年齢になった現在の自分に
当時の不満や猜疑心
希望や恐れや欲望や甘えをぶつけられた時に
自分の人生をかけて
手渡せる言葉がありますか?
その言葉が絶対であるかどうかは置いといて
テクニックでなく
欺瞞でなく
適当でなく
かっこつけでなく
自己満足でなく
その場しのぎでない言葉を、
確実に時を経て
10数年生きてきた証として
何らかの形で伝えることができますか?
自分自身に一生懸命で
周りの人に迷惑ばかりかけ
それでもやはり思っているようにはなかなか事は運ばず
小さな世界の中でバタバタと暮らしている今の僕に
あの日の僕はがっかりするんじゃなかろうかと
「んなこたない!おりゃ立派にやってんぜ!」
と背筋伸ばしてみても
やはり波平のような大きさと強さは無く。
周囲のかっこいい人達を見て
少し焦り気味な仲冬の宵月夜。
外見りゃ月も出てねかったな。
反芻せよ。
自分の成長を測るものさしに
他人は関係ねぇ。
昨日の自分と比べて
今日24時間生きた自分が
何を積み重ねてきたか
この一点のみ。
何のために産まれ
何のために生きるのか。
短い足、狭い歩幅
ちかっぱ広げて踏み出せ、俺。
そのためにも
お湯割り、おかわりだぜ。
| 再度奏でる
| 22:47
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.07 Tue

この三角形の赤い辺っち
何センチになるかいな??
なんか公式あったよな?
バカ丸出しでお恥ずかしいが
ひとつよろしうお願いします。
| 日々を奏でる
| 13:44
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.08 Wed
酔ってるからいいよね。

ちょうど一年前に撮影した写真。
携帯でとある画像を探してた時に出てきたもんです。
肖像権とか
その他諸々、問題ある内容になりますが
田舎のおっさんの正直な意見ということで
ご容赦頂ければ。
右はあれね。
当時エヌエチケーで大ヒットした大河の主人公。
ほんで
左は誰だか忘れました。作家さんだったような。
なんかの雑誌ですわ。
これをぱっと見て感じたこと。
「綺麗と綺麗じゃない」。
酷なようですが
僕の美的感覚からすると至極正直。
極めて主観ではあるものの、客観性も持ち合わせた話かと。
「綺麗な顔と綺麗じゃない顔」。
あるいは
「多数に綺麗だと認識される顔と
多数にそうではないと認識される顔」
いずれも毎日の中に向上心を持って生活し
一定の成功と実績を残した人間でしょう。
そういった意味では「内面から放たれる美しさ」という
その類の話ではなくて。
「若さと老い」ってのとも違うくて。

目・鼻・口の数は
とりあえず同じ。
付いてる位置もおおよそ同じ。
それぞれの色合いもほぼ一緒。
各パーツの形は微妙に違いはすれど
ゆうほど違うこたねーでしょ?
ギターとベースほども違わんよね。
で、蓋を開ければ
片や日本を代表するベッピン。
片や、・・・なんち言うん?その、あの。普通の人?
もし合コンで二人に会えば
僕はとりあえず右の方に本気でトキメくでしょう。
口に出るね「ぐわっ!」っち。
なんなんすかね?この感じ。自分の中で変って感じる。
「美」ってなんなん?と。
もうね。ほんのちょこっっっとの話でしょ?
なのにそれが奥千万の人間の共通認識で。
これってなんか、すげーことじゃね?と。かなり違和感。
もちろん例外がいることはわかってます。
「え?絶対左じゃね?」って方も
必ずいます。フォローとかじゃなくて。
僕の32年間の人生の中で、2人だけ
「どの芸能人と比べても、あなたの顔が一番好み」ておっしゃって下さる出会ってますから。
いることは承知してんですよ。
色~~~~~~~~んな方がいることは。
でも99%、右。
歳とか知名度とか抜きでも、右。ですよね?
なんで?なんでなん??と。
綺麗って、かっこいいってなんなん????と。
昔
なんかの本で「黄金比」という話を聞きました。
「○と○と○」が「○:○:○」であれば
いわゆる美しいとされる比率なんだっちゅう話。
そんな数字で言われてもピンとこんのさ。
誰かわかる?「美」の本質って。
流行とか時代とかもあるんやろうけども
右の人と左の人と何がどげー違うん??
この生き物と

この生き物の

違いってなんなん??
生まれ変わってもこの顔で無問題。
本気でそう思える奇天烈なアタクシより皆様へ。
卑屈とかじゃ一切なくて
美しいってなんなんだっ!?との純然たる悩みの
確固たる指針を頂ければ。
ねーんかな、そんなもん。
エベバデご意見プリーズ。
| 日々を奏でる
| 22:59
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.10 Fri
空気が乾燥していると
すぐにパカリと割れる僕の唇。
あの小さな「痛え」、いやよねぇ。
静電気とかさ。
やっとくっついたかと思えば
ちょっと笑うとすぐパカリ。
くっつきかけるとまたパカリ。
・・・。
んもー!!!そんなにパカパカ割れられると
唇広げんごと
変な顔で笑わざるを得んくなろうが!!
・・・。
お客さんどころか
友達まで減りそうなほどの
なんちむげねぇ笑顔。
慌てちリップを買わにゃならんごたるの。
| 日々を奏でる
| 18:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.12 Sun
お嫁ちゃまの脈拍をはかる。
88。
「おー。打ってるねぇ」
確かな鼓動に敬意を表す。
が
お嫁ちゃま。
「え?88?
それっちだいぶ末広がり?
どっちかっちゅうと
低気圧??」
なんか色々ちがいます。
| 嫁を奏でる
| 23:22
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.13 Mon
今
100円ショップのネーミングセンスが熱い。
疲れフットぶ!フットの下には丁寧に【FOOT】の表記。
洒落を説明しちゃってるという。
油 すっちゃいなで
チャイナ服のお姉さん、と。

もうこの商品に関しては
神がかってますよ。
おやす耳商品開発部の会議に出席したい。
| 日々を奏でる
| 16:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.13 Mon

3人で飲んでるんやけど。
中間くん
まーよー喋る!!
F1の話を
熱くガンガン喋るんやけど
俺
ブログ打っちゃっとるね。
わっはっは。
あ、話ふられた。
…ママチャリレースに出ようっち。
| 日々を奏でる
| 20:49
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.13 Mon

これ、な~んと?
バレーボールの
フォーメーション解説。
中間くん
面白すぎる。
| 日々を奏でる
| 23:09
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.16 Thu

小雪混じりの雨が降るホーム。
降雪のため
急遽電車での出張。
久しぶりの電車移動。
読みたかった本もゆっくり読めるし
何よりこの風情。
災い転じて福となす
のパターンにはまったね。
完ペキに。
| 日々を奏でる
| 11:44
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.16 Thu
妙ちくりんな
新型仏壇を堪能。


しっかり仕事した後
友達が働く居酒屋へ。
遠い…。
店どころか
地名も曖昧やのに
必死に路線案内してくれる
地下鉄の駅員さんと
人事のように写メ撮る僕。

腹へった
ゾー!!
| 日々を奏でる
| 22:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.17 Fri
ふとしたときに思いだしたメロディ。
誰の曲やったっけなぁ・・・とひたすら考える。
鼻歌うたいながら
福岡からの帰りの電車。
誰やったかなぁ・・・。
プロじゃねーなー。
街で知り合った唄うたいの曲やと思うんやけど
誰やったかなぁ・・・。
意地になって思い出そうとして
鼻歌をリピートすること30分。
まさかの結末。
俺の曲やった!!
こんな自分が信じられない。。。
ショック!!
| 日々を奏でる
| 18:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.18 Sat
「しんいち!」母ちゃんが悲痛な面持ちで叫ぶ。
店番をしていた僕は
呼ばれた瞬間
眉尻を下げた表情の理由がわかってしまった。
朝
「今日はバザーやけんな!豚汁を売るんや!やるでー!」幼稚園のバザーに借り出され
意気揚々と出て行った母ちゃんは
仕込んだ大量の豚汁を運ぶため
颯爽とフランケンで出発。
そう。決して運転上手ではない母ちゃんが
慣れないフランケンで飛び出して行き
そして申し訳なさそうに帰ってきたのだ。
理由など、推測するに難くない。
「ぶっつけちしもうた!へへへ!」なかば開き直る還暦前のおばさん。
頭を掻きつつ「へへへ!」て。
貴様、カツオか。外に出てみると

地味なトコやってます。

底んとこね。
今年の4/21に購入後
繰り返し訪れるフランケンの悲劇。
1度目
「名誉の負傷」2度目
「TMG2010レポ」3度目
「名に恥じぬ」フランケン、いきなりの厄年か?
産まれたてのくせに。
三度目の修理で埋め込んだパテが木工用だったため
雨に濡れると柔らかくなっちゃうというウッカリ。
で
今回は車修理専用のパテを購入。
サビがくる前に
コイツを塗ったくっときます。

ベタベタとね。

こんな傷にも

ベタベタ。
欲がないよね。
綺麗に仕上げたいという欲が
作業の過程に見えてこないという。
そこがまた僕の魅力のひとつなんですが。
乾かすこと約2時間・・・。
見に来た母ちゃんがポツリ。
「あんた・・・雑やな・・・」いや。
おめーがしろよ、おめーが。しょーがねえので
色塗る前に紙やすりで均すことに。

↓

↓

もうちょっとかなぁという段階で
まさかのアクシデント。
この均す作業に
飽きる。残念!!

こんなもんですよ。うんうん。
色塗り色塗り。
が
残念ながら色塗りもすぐ飽きて
塗るのを途中でやめて
ブログ書いてますから。
すまん、フランケン。
すまんとしか言えん。 し、言わん。
今なら
「まだらなツートンフランケン」ご覧いただけます。
石川プロも子供店長もいませんし
エコカー減税もありませんが
今週末はお近くの仏壇屋へ。
| 日々を奏でる
| 09:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.19 Sun
先日発売された
12月号のCONKA。
すでに大分県内の書店やコンビニで販売されております。
今回のCONKAは
僕が音楽を始めるきっかけになった
「正月の親族大宴会」をピックアップ。
面白かったことはより面白く
そうでもなかったことも面白く
若干盛り気味の宴会レポをお届けしております。
是非お買い求め下さいませ。
| 日々を奏でる
| 18:01
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.21 Tue
泡立つ心の波を静める
自分なりの手段。
持ってますよね、大人なら。
僕、料理。
んでメニューは
カレー。
大量の玉ねぎを
無心にみじん切り。
どーでもいいけど
このたまねぎ写真、かっこよくね?
アルマゲドンっぽくね?
地球を救うために集まってきた勇者たち・・・みたいな。
たまねぎのくせに。トントントン。
ただひたすら
なん~も考えずに
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン
トントントントン。
すっげー落ち着く。
で
フライパン2つ大盛りのたまねぎを
ゆっくりトロ火で炒める。
じりじりトロトロ。
延々。
時間がたって
嵩が減ったらひとつにまとめて。

どんどん小さく
色付いていく玉ねぎ。

この変化が
なんかホッとするんやろね。
丁寧に丁寧にやれば
ちゃんと美味しくできるもんな。
あきらめず、投げ出さず
頑張って続けさえすれば
必ず結果がでる。
救われるよねえ。
犬が大好きな人と
どっか似た思考回路?
ということで
自分的激美味カレー、完成。

見事に静まった心で
ホクホク頂きました。
が
完全なる食べ過ぎ。むちゃくちゃ苦しくて
再び荒れ狂う心。
・・・無念。
| 日々を奏でる
| 22:37
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.23 Thu
ついさっきのことですが
おばちゃんのレジ打ちが
無駄な躍動感に満ち溢れていました。
ジャンプする時に軽くしゃがむ、あの感じをイメージしていただければ。
レジ打つときに
一旦腕ごと「グッ」と引いて
「タンッ!」っち打つんよ。
「・・・・・・・・・っ!?」と。
なりますって。実際見ると。
大袈裟すぎんところが本物を匂わせます。
下にあるビニール袋を取るときも
一回上に「スッ」と伸びて
「サッ!」て取るん。
右の商品取る時も
小さく左に「クッ」って溜めて
「グワッ!」と掴むんよ。
これ読みながら、ちょっと今やってみてん。
すげーけん、この動き。
どの動作にも微妙なテイクバック動作が入る
中国拳法的レジ打ちおばちゃん。
むちゃくちゃ笑えます。
| 日々を奏でる
| 12:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.26 Sun
実家の掃除してたら
でてきた懐かしの宝物。
。

高校時代にハイロウズのライブに行って
最前席で飛びまくってたら
当時から神と崇めていたヒロトが僕のキャップをスッと掴み
かぶって歌ってまして。。。
ほんで後ほど返してくれたという
夢のような事件。
あの興奮
思い出すだけで高まるわぁ・・・。
クタクタな帽子に詰まった
ピカピカの記憶。
美味。
| 日々を奏でる
| 08:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.26 Sun
こないだも書きましたが

なんとなく
地球を救いそうな玉ねぎさんたち。
うむ。かっこいい。
で。
昨日、大量のテビチ(豚足)をもらったもんで
玉ねぎたちと似た具合に並べてパシャリ。
豚たちも共に世界を救うんだ!と。
が。
同じ環境での撮影だというのに・・・
ぎゃぁぁぁぁぁ!完全にお化け屋敷。
よっしゃ!炊くど~!!
| 日々を奏でる
| 17:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.27 Mon
マスタードとハチミツ
これにすりおろしたニンニク
酒や醤油を加え
かなりモモに近いであろう部位のテビチを
半日漬け込む。
オーブンでジリジリ焼いて
こぼれ出た肉汁でソース作り。
で
完成したローストテビチ。

旨みたっぷり、食い応え十分。
満腹満足の一品。
ギャートルズばりに喰らいついています。

次はおでんに入れてみよっかな~。
かわいい弟夫婦が差入れてくれたおかげで
テビチ満喫の幸せ師走。
お肌がピチピチしちゃうな、こりゃ。
| 日々を奏でる
| 11:47
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.30 Thu
修繕中の愛器「テイラー」。
とはいえ年末年始も出番はちょこちょこあるわけで。
緊急出動の名器「源さん」。

高校時代から旅をしている間もずっと
そばにいて奏で続けてくれた源さん。
簡単な手入れをして、久々に鳴らしてみました。
・・・なんか。
音が雑。しかしいい味だしてます。
今日を入れて年明け2本くらいは
このお方に出動いただくかと。
楽しみだ!!
「あなたの風邪はどこから?」仲間先生。
腹から来た僕には
何色のベンザが良いの??
| 音を奏でる
| 15:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.12.31 Fri
店内の正月飾り。

終わりますね。2010年。
今年は僕の人生の中で
もっとも変化に富んだ、思い出に残る一年でした。
仕事では10月からいよいよ
代表取締役に就任。
新たな仕事を覚えつつ
これからどんな風に店を成長、維持、展開させていくのか
馬鹿なりに色々考えていかにゃなりません。
夏に開催された
祇園祭。
とにかく時間とエネルギーとお金を使い果たしたな・・・。
音楽製作やお盆の繁忙期とも重なって
めちゃめちゃ濃い夏を満喫。
いや、ホント恐ろしくタイトな時期やったわ。
音楽では
これまでとは違う、様々な分野での活動もさせてもらいました。
年明け早々REVIVEにて
大野たかすぃとの対バンで
1stアルバムの
発売枚数が1000枚を突破。
買ってくれたのはクレイジークレーンやったなぁ。
ウイルス性胃腸炎にて
博堂村の出演を見合わせたのも今年はじめ。
ライブをドタキャンしたの、初めてやったなぁ。
ほんとご迷惑おかけしました。
bjリーグの公式戦で
初の国歌斉唱なんちゅうもんをさせてもらいました。
あれはちびったね。みんなでかいし。
1000枚達成イベント
「縁の宴」。
久家の大蔵に来てくれたたくさんのお客さん。
応援していただいちょるのを強く感じ取れたイベントやったです。
ケーブルTV佐伯のWiMAXをPRするために結成された
「WiMAX☆ガールズ」。
そのPRソングを書かせてもらうという、驚くべき初体験。
これ、かなりデカかったですね。労力とストレスと達成感。
映像やプロモーションの方々と一緒じゃなかったらやれてなかったっす。
ほんでひとつの夢だった、
甲子園予選のテーマソング「STAGE」製作。
ずっと思ってたけんね。本っ当に嬉しかった。
厳しいスケジュールを共にしたメンバーと製作スタッフさんとは戦友ですな。
れじゃぐるとOAB関係者、佐脇さんに超感謝。
「誉寿司」の大将の人生を歌にした
「男の誉」製作。
完全に新しい分野よね。演歌を書いて録ってるんやから。
3年前の僕がタイムマシンで見たら、腰ぬかすやろな。めっちゃ楽しかった。
ラジオCMの音楽を作らせてもらうお仕事も。
生の音ではない物を重ねていく作業は
使い方がわからん玩具をブンブン振り回す感じ。面白いんよ。
広がった新しい世界で
できる限りのことを楽しみながらさせてもらいました。
一つ一つのクオリティは
とても誉められたもんじゃないけど
今年一年を振り返り
これまでにはない充実感と心地よい疲れを感じています。
多くの新しい人たちと出会い
たくさん刺激と新たな責任の中で
ガンガン攻めまくった一年間でした。
来年も、攻めます。ここんとこ、ずっと悩んでましたが
こないだ決めました。
ですので
2011年もさらにガツガツ参ります。
ぶっ倒れるか飽きるまで突っ走ります。
皆様におかれましては、
ご指導、ご協力、または共倒れして頂ければ幸いです。

粉雪舞う臼杵市より。
2010年最後の感謝を
読んでくちょるみなさんへ。
今年はしんけんお世話になりました。
ご迷惑もお手数もたっぷりかけました。
みんなのおかげで
色鮮やかで実りある一年を過ごすことができ
本当に感謝しちょります。
あと数時間で今年も終わります。
すぐそこまで来ている新しい一年も
山本鳳凰堂
ステレオ少年
ほんでしんいちを
可愛がって頂ければ幸せの極み。
寒い年末年始になりそうですので
風邪などひかんごと
楽しいお正月をお迎え、お過ごし下さいませ。
それでは今年のブログを〆ます。
一年間のご愛読にも心より感謝。
みなさま~
よいお年を~☆しんいち。
| 日々を奏でる
| 16:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)