≪ 2011年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年04月 ≫
≫ EDIT
2011.03.02 Wed
未だに『僕がついてる』を聴くと
泣いちゃうね。
8年ぶり?
山形でスキーインストラクターをしてた時代の仲間から
さっき電話をもらいました。
クメ兄は、どこか淡々とした人柄で
全然気を使わずに一緒に入れた
極めて稀有な存在。
当時の環境がとんでもなかったっちゅうのもありますが・・・。
雪深い豪雪地帯、山形の冬を共に越え
穏やかな春を迎える直前に解散したスキースクールの仲間。
「ヒラリンはこれからどうするん?」
「いや、特に考えてねえっす。クメ兄は?」
「・・・俺も」
なんとなく一緒に行った北海道。
思い思いの時間を過ごしながら
ほんの数日だった(?)けど
他のどの時間とも違う場所と空気を共有した
特別な人からの、8年ぶりの電話。
「生きとる?」
「うん。生きとる。クメ兄は?」
「・・・俺も生きとる」
ほんの数十分の会話やったけど
当時の環境や思い出
自分のキャラクターを思い出せる
本当に貴重な時間やった。
全部忘れとるからね。僕。
インストラクターのしんどい日々や
一緒に食べに行った仙台の牛タン屋
旭川で知り合った女の子のうちにとめてもらったことや
ススキノで共にぼったくられたこと。
32年。
32年生きてるんだな、と。
思い出せる時間も思い出せん時間も
僕は確実に生きていて
確実に生かされていて
誰一人、何ひとつ欠けても
今の僕とは違う、ここじゃない場所に立っていて。
感謝というか確認というか
とにかく僕はやっぱり32年間生きてたんだと
そんなことを感じ直せた、クメ兄からの電話。
「頑張っとん?」
「頑張っとんよ。クメ兄は?」
「・・・頑張っとんよ。」
ありがと、クメ兄。
| 日々を奏でる
| 23:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.04 Fri
商品を撮影できる
デジカメ一眼レフを探してたけど・・・
高いし、どれがいいんかわからん。
中古で安く譲ってくれる方
いらっしゃいましたらお声掛けのほど、よろしう。
さて明日は弾き語り。
おなじみ「f-sound cafe」にて
井上リョウさんと一騎打ち。
現在は大阪の「No.9」という
それは素敵なバンドでベースを弾く彼。
彼の作る曲は
流麗で透明感のある秀逸なメロディーと
はかなげで繊細、どこか女性を感じてしまうような歌詞。
対照的に
実に男らしい、洗練されていないボーカル。
様々な表情を卓越した表現力でもってその世界を提供し
聴く側を引き込んだり突き放したり。
そんな変な唄うたいです。
弾き語りをしばらくお休みするんだという彼が
大分でのライブを企画してくれました。
その名も
「井上リョウ、弾き語りしばらくお休みしますツアー。」
うん。わかりやすいよね。
僕も
今後、少しの間は弾き語りのライブが減っていくかと思います。
今年一杯はあまりできないかもしれません。
32歳と31歳のおっさん二人が
街の小さなライブハウスで
色んな気持ちを抱いて咆哮します。
ライブというより「咆哮する会」っち感じかな?
それがなんなのか、僕にもよくわかりませんが。
物好きな方もそうでない方も
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいませ。
ライブ情報は
≪コチラ≫をちぇっきゅ。
| ライブ告知
| 18:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.05 Sat

なんち綺麗な空!!
太陽大はしゃぎ!!
| 日々を奏でる
| 12:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.05 Sat
その価値が恐ろしい角度で上がり続けている
最高級の沈水香木、伽羅。

この商売をしていても
めったにお目にかかることはできません。
熱くした炭を灰に埋め込み
そこから昇る熱で
写真のようにカットした香木の1欠片を温め
香りを楽しみながら種類を聞き分ける「聞香」という遊び。
なんとも奥ゆかしく、風情のある遊びです。
ただしこの一袋で

○万円しますけどね・・・。
ふふふ。
伽羅くん恐るべし!!
| 日々を奏でる
| 15:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.09 Wed

井上リョウとの2マン、終了です。
少し前に、ですが。
いい夜でした。
彼の決断と今後の活躍を
仏壇の影から見守りたいと思います。
傷付き逃げ遅れた兵士への気遣いや
鬼の首を取ったかのように騒ぐ、すり替えられた言い訳や
怠慢な事なかれ主義がもたらす横着な依存を
取っ払って、全力で走らなければ
この戦、勝てぬぞ。
全てを掛け、一刻も早く。
仲間のため、そして自らのために。
走れ。
走れメロス。
| 日々を奏でる
| 08:10
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.10 Thu
共に旅をしたギターケース。

とんでもなく汚いコイツ。
当時知り合ったイラストレーターやら絵描きのポストカードが
無残にもガムテープでべったりと貼り付けられている。

右側の二枚が
「給食番長」でお馴染み、よしながこうたく。
あとは誰にもらったものか覚えていないが
みんな、まだ絵を描いとるだろうか?
描いてて欲しいなぁ。
| 日々を奏でる
| 18:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.11 Fri

ギター並べて弾きまくり。
窓開け眺める風景に
腹立つくらいの青い空
130のクリックに合わせるストロークが
今年の夏に繋がりますように。
本日、レコーディングDay。
| 日々を奏でる
| 14:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.12 Sat
会場費を無料で貸し出してくださるライブハウスと
ギャラなしで出演してくれるアーティスト&無償スタッフを募集します。
今回の震災・津波で被害を受けた地域へ
なるたけ早い段階で
なるたけたくさんの義援金を送るための
イベントを打ちます。
県内、いや県外でもいいんやけど
「なにか私にできること」を探している
たくさんのミュージシャンたちで
複数会場になっても、別日になっても
連帯感をもって動ければ
その分できることがでかくなる。
恐怖と寒さを和らげる可能性があるなら
とりあえずできることをやってみようと思います。
詳細はまたこちらに書きますが
気になった方は声かけてちょ。
もちろんコンビニのレジの横に義援金受付の箱ができて
その中に入れることだけでもOKなんやけどね。
手間と時間はかかりますが
音楽に力があるのなら、より多くの気持ちを形にできるんじゃなかろうかと。
音楽には力がある。
こげな時に使わにゃ。
| 東日本大震災 被災地支援
| 14:17
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.13 Sun
段ボールに感動 @aquarius_rabbit
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。
いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
国連からのメッセージ@akitosk
国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。
良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです
渋滞した交差点での出来事@micakom
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
外国人から見た日本人@kiritansu
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い
そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。
井上さん @frankyonn
井上雄彦さんがものすごい勢いで笑顔のイラストをいっぱいあげてて感動する。
励ましとか勇気とかメッセージって、こういうことなんだなーと思う。
RT@inouetake Smile42. http://twitpic.com/48n11d
@copedy「韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後)
世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……
小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。
日本ってすごい @tksksks
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。
トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし
東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。
最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。
日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
「みんな」 @n_yum
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど
みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく
言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。
「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし
私も受け継いで大事にしたい文化。
呼びかけ @akanensm
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか
休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。
とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか
休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw
日本も捨てたもんじゃないな
助け合い @sorry_no_user
警備員の友人何人かが町田~相模大野で
夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。
年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。
ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。
開放 @robasuke23
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに
ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。
社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。
いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。
避難所 @msakatan
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い
場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ
感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。
まだまだ日本も捨てたものではないです。
日本人の良さを再認識@VietL
この地震が、きっかけになって
失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。
犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。
普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど
多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて
それがなんか感動して、泣けてくる。
東日本大震災。
最初の地震発生から三日目に入った。
僕らが生きている世界には
綺麗事の裏にはいつも汚いものが隠されていて
隠されてなくてもそこを疑うことに慣れてしまって
否定的で、閉鎖的で、出る杭を打つことばかり企てて。
信頼は容易く虐げられ
ささくれ立ち、殺伐とした人間関係を
子供たちに強要せざるを得ない環境で。
TVで目にする愛や正義は
いつも民放がギットギトに装飾してしまっていて
そんな感動に完全に胃もたれしてたん。
中心には確かにダイヤが据えられていても
周りに並べられたわざとらしくギラつく照明に
正直、見る気も失せとりました。
他国を知らずに自国を語るのは良くないんやろけど
僕は
僕の生まれた国のどこを愛して
どこに誇りを持ったらいいんか、わからんくなっちょりました。
なんちゅうか、すごく不安やった。
「日本人が持つ、秀でた国民性」ってのが本当はあるらしいけど・・・
それっちホント?都市伝説的なんじゃね?
くらいにしか感じることができんくなっちょったんやと思います。
いざとなったらみんなめちゃくちゃやるんじゃね?・・・て。
でも、今回。
切羽詰った被災地から摘みあげられた
小さなつぶやきの中に
疑ってたもんが、本当に見つかった。
僕らの国に住む
この国の仲間たちの中に確かに実在した
誇るべき正義と道徳心。
泣いてしまった。
なんか、ほっとしたし、嬉しかった。
外国の人たちが驚き、賞賛してくれて
「目指すべき民族性」なんっちゅうことまで言ってくれて
なんかもう
ほんと、涙がとまらん。
すごく子供っぽいかもしらんけど
「どうだー!俺らの国は、俺らの仲間は!かっこいいやろがー!」て
でっかい声で言いたくなった。
僕、まだなんもしてませんが・・・。
パン屋 @ayakishimoto
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら
とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
まだなにも終わっていないのに
配慮に欠ける、ズレた話と言われても仕方が無いけど
なんかすごく嬉しかったので、書きました。
ありがとあかりんご。
すでに電力や物資提供に関して
僕らの周辺でも矛盾する情報が錯綜しちょりますし
いろんな方々の報告や体験談を読むと
善意が逆に迷惑になってしまう、悲しいパターンもあるらしく。
確かな知識と手段、新鮮な情報にのっとって
必要なものを迅速に提供できんと、意味がないと。
「ここまで」って自分で決めた狭い範囲の中だけやけど。
こんな事態でも、自分の生活を守ろうとする不肖な男じゃあるけれども。
僕がTVを見て感じた気持ちを
怖がらず
現地が本当に必要とする形に変えて
届けることができたらいいなぁっち思います。
| 東日本大震災 被災地支援
| 19:14
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.14 Mon
たくさんコメント、メール。返せんですんません。
今、いろんな話をまとめてて
一番いい形で開催する形を急いでまとめよります。
その他の募金とか活動もあるみたいやけん
正しく目的が成し遂げられるものなのかどうか
個人でしっかり確認しましょう。
いろんなことの全てが
恐ろしく大変すぎる現実をTVで見てて
本当に、とんでもないことが起きたんやっちことを
毎日毎日、あらためて思い知らされる。
| 東日本大震災 被災地支援
| 14:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.16 Wed
友達がこんなのを立ち上げた。
疎開ネットおおいた共同代表の「はんちゃん」こと竹内はるな。
僕が出演したイベントで彼女がスタッフをしていたことで知り合った
ちっちゃくて可愛い、しかしエネルギッシュで人間味溢れる女の子。
結婚をして、こないだ「赤ちゃん授かったよ!」との報告を受けた。
その彼女から来た、今朝方のメール。
すごい。
この動きの必要性は
武雄市が市として震災被災者受け入れが表明されたことからもわかる。
そして、想像したくないけど
さらに避難せにゃいけん人たちが増える可能性も。
九州までの移動は大変かろうとも思うし
その後諸々起こりうるリスクも考えるべきではあるけれど
そんな悠長なこと言ってる場合じゃない。
無理なく「おいでー」って方がいたら
連絡してみて下さいませ。
| 東日本大震災 被災地支援
| 17:59
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.17 Thu
臼杵商工会議所青年部(臼杵YEG)が
大分の自衛隊、及び全国のYEGメンバーの協力により
避難所(新潟)へ緊急物資支援の搬入と配布のルートを確立できたとのこと!
3月18日の午前中までに
臼杵市千代田区【徳丸商店(63-9165)】へ持っていけば届けてくれるそうです。
集める物資の種類は
・使い捨てカイロ
・タオル類(できれば新品)
・ウエットティッシュ
・オムツ(大人用・子供用)
・缶詰類
・紙皿、紙コップ
・新品毛布(ふとんは×)
・トイレットペーパー
だそうです。
尚、受け入れている徳丸商店さんが
ガンガン仕分けしているようなので
ある程度、持ちこむ状態で仕分けしてるほうが
彼らの負担が少なくなるかと。
豚汁送りたいけどだめって!
「豚汁です!」っち書いて
「とんじるだー!」っち読まれて
「ぶたじるです!」っち突っ込みたいけどだめって!
| 東日本大震災 被災地支援
| 12:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.17 Thu
4月3日、昼の12時から
臼杵市【久家の大蔵】で
義援金を集める、生み出す
みんなで思いを共有して、膨らまして
できれば保温パックするイベントを開催します。
フリーマーケット的なやつやら
必要な支援物資の収集
地域の人らを巻き込んだ形で開催できそうです。
僕は、唄います。
こちらでの告知はなるたけ控えるつもりですので
スタッフするぜ!って方
出演するぜ!って方は
直接電話やメールくれたり
conchiki_1@mail.goo.ne.jp
まで連絡くれると喜びます。
簡単な募金の仕方を
マイミクが教えてくれました!
◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
ソフトバンクかんたん募金(アプリ)
Tポイント募金
■KDDI
EZボタン
トップメニュー / au one トップ
災害用伝言板
被災地支援義援金サイト
でいくと寄付できます。4月11日午前0時までだそうです。
■ソフトバンクモバイル
Yahoo!ケータイ
お知らせにいく
「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」へ
電話での募金が可能な「ソフトバンクチャリティダイヤル」も開始しました。
■DOCOMO
iMenuから「お知らせ」→「企業情報」→「社会に対する責任」→「被災地支援チャリティサイト」
携帯からの簡単募金まとめ◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
とっくにやってるぜ!て方
さすが!ナイス!!参った!
どうしようかなーて方
しやすいものを見つけて
ちょこっとでも、がばっとでも、どっす~ん!とでも。
もし調べらる時間がある方は
その募金がどの程度現地に手渡されるものなのか
確認できるとよいかもですね~。
ひめちゃん、超ありがとー!
できる人が
できる範囲で
できるだけ。
どーしても無理してもらわにゃならん
本当に大変な方々以外
無茶すんなよー!!
僕は今から
「お彼岸前やに、数珠が見つからん!」と、パニくって電話をくれたおばあちゃんに
慌てて数珠を届けてきます!
| 東日本大震災 被災地支援
| 12:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.18 Fri
安否捜索して下さっている皆様へ。
探して頂いてた『矢野みよ子、矢野幹雄』につきまして
無事に生きていることが分かりましたのでご報告させて頂きます。
本日山田町に入り捜索し、発見できたとのことです。
多くの皆様にご協力頂き、沢山の情報を下さったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
ご家族の方からのメッセージです。
ブログでの報告が遅くなり、すんませんでした!
ぬまやん!!申し訳ね!!
探してくれた皆様、ありがとうございました。
| 東日本大震災 被災地支援
| 02:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.18 Fri
昨日記入した
臼杵商工会議所の青年部が送り出してくれる
新潟への支援物資の収集。
集まる集まる。
周辺に住むおばちゃんたちの反応が早いこと。
「しんちゃん、この毛布は新品じゃろか?」
ビラを配った30分後に
多少変色した毛布を、どうしても送りたそうに持ってきたおばちゃん。
TVで見て感じる、こちら側の優しさや思いやりが
集荷場を埋め尽くす不必要な邪魔者になりかねない現状。
受け入れ先の避難所の状況がわからん以上
示された条件を丁寧に守ることも僕らのできること。
2人で相当悩んだ挙句
「古い毛布でもよくなったら、またすぐ言っちくれんえ!」
小走りで毛布を持って帰るおばちゃんのたくましさ。
毛布は送れんかったけど
俺、超元気もろた。
| 東日本大震災 被災地支援
| 08:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.18 Fri
「これなら届けてもらえるじゃろ」
毛布を持って帰ったおばちゃんが
不適な笑顔で
今度は大量の新品粗品タオルを持ってきた!!!!
ナイスおばちゃん!!!
| 東日本大震災 被災地支援
| 09:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.19 Sat
明日、出演を予定していた
佐伯市の「MUSIC TRAIN」が
悪天候が予想されるため【中止】との報告を受けました。
ご来場を予定しちょられた方々
春のうちに改めて開催するかもらしいので
そんときにお会いしましょー。
| 日々を奏でる
| 08:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.22 Tue
ちっと冷たい風と曇り空。
でも
時よりさす日差しは
明らかに春のそれ。

黄色が揺れる線路沿い。
美味そうだから摘んで帰りま~す。
| 日々を奏でる
| 11:21
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.22 Tue

足元見たらツクシ!!
これもまた食わにゃ…。
ぬふへへへ。
| 日々を奏でる
| 11:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.22 Tue
作家蔵vol.7.―酒母―
3月27日(日)
場所 大分市中戸次 帆足本家酒造蔵
時間 11時開場 17時30分閉演予定
○作品展示【絵画、写真、書、立体等】(終日)
○ライブステージ(14時~17時30分予定)
参加アーティストなど詳しい情報は
【作家蔵】←HPにて。
全国版のTVで見た「ほうちょう」。
たしかアワビのなんちゃらを似せて作ったとか?だったか?
つけ麺うどんのような、そのほうちょうも
地域の方々のご協力によって復活するらしいっす!
あとは毎度ご好評の「ごぼまん(ごぼうまんじゅう)」も!
つまみにしたら最高なのさ!
7回目を迎え、どんどん内容が濃くなっていく作家蔵。
初めて「酒」として存在を認められる「酒母」の工程。
一皮むける、というかスタートラインに立つ、というか
様々な印象がアーティスト達によって噛み砕かれ、発信されます。
おもしろそうだ・・・。
当日は会場内
東日本大震災の復興を支援する募金箱を設置するとのこと。
ご来場いただきました際には、ぜひご協力をお願いいたします。
久々のステレオ少年。
がっつーん!と参ります!!!
| ライブ告知
| 19:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.24 Thu
まともに文字が書けるようになって
25年くらいかな?
僕の文字人生の中で
多分一番下手な文字が
昨夜、生まれました。
バタバタしてるときに書いた
会心の作。
既成概念に縛られない
躍動感溢れる文字たち。
あまりの下手っぷりに強く胸を打たれ
ひょっとして
これもある種の芸術ではないか?と
思ってません。思ってませんとも。
ということで。
誠に僭越ではありますが
本日、披露の運びとなりました。

一言。
読めん。
| 日々を奏でる
| 00:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.24 Thu
大分のストリートから被災地へ。
POWER OF MUSIC from OITA「音楽の力」。
これについて、近頃よく考える。
音楽の力。
僕は4月9日の16時から唄わせて頂きます。
非常にシンプルで無駄がないこの企画。
大分の唄うたい、みんなで繋いでいけたらいいなぁ。
実行委員のみなさん、ありがとー。
| 東日本大震災 被災地支援
| 18:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.26 Sat
明日はいよいよ作家蔵。
皆様のご来場をお待ちしておりますよ~。
で
急な話なんですが
明日会場に来られる方で
以下のものをお持ちの方は
ぜひぜひ持ってきてくれませんかね?
■衣類
インナー(Tシャツ、長袖シャツなど)
■衣類
ジャージ、作業服(動きやすいもの)
■衣類・その他
帽子、ベルト
■衣類・その他
靴(主にメンズもの。動きやすいもの)
■衣類・その他
下着、靴下
■娯楽品
トランプ、麻雀、将棋、囲碁、オセロ、サイコロ、花札など
■日用品
綿棒、耳かき、爪切り、小さいハサミ(眉毛などを整えるもの)
■日用品
ライター、乾電池(主に単1)、ウエットティッシュ
友人が支援物資の収集と配送を個人的にやってます。
この友達も被災者です。
が、頑張っとります。
本当にしんどい被災地が
とにかく多すぎる。
規模がでかすぎる。
一番文句言いたいはずの彼らが
国や自治体を責めるでなく
ひたすらに、集め、送ってます。
「今んなこと言ってたってしょうがねーべ」とか言ってんのかな。
本当に、無理し過ぎんで欲しいけど
彼らがあの土地で、実際肌で感じている「震災」は
彼らが被災者であったとしても
休まず、動かざるを得ないものなんだろうな、と。
曰く
「いらないものでいいんです!」
「あまりお金は使わないで下さいね」
大量に、むやみやたらには送りたくありませんので
上記の物以外はお預かりしません。
ここ、注意です。新鮮な情報に基づいて、的確に。
送り手側ができることは
ほんとにそんくらいなもんですもの。
ガソリン送りたいけど駄目って。あぶねーって。
物資を回収して送る。
そのために自腹でガソリン入れてんだ。なっげー時間並んで。
・・・んんんんん
送らせろー!!
頼むけんガソリン送らせてくれー!!
うん。駄目なもんは駄目ですね。
僕、大人だから言うこと聞きます。
東北はみんな、ずーっと必死で頑張ってる。
関東も停電に耐えてる。
九州はどーする?
ガソリン送るか!!??
| 東日本大震災 被災地支援
| 23:22
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.27 Sun
【1stステージ】
14:00~ 村田村 [JAZZバンド]
14:35~ 時雨舎 [朗読]
14:50~ 丸井康介 [弾き語り]
●芳賀健太 [空間ぺインター]ライブペイント
(1stステージで作品が仕上がります☆)
【2stステージ】
16:00~ GANA [JAZZバンド]
16:30~ どりばん [アコースティックバンド]
17:00~ ステレオ少年 [田舎っぺポップ]
●豚星なつみ[象書家]ライブライティング
+++++++
「作家蔵-vol.7-酒母-」 日 時:2011年3月27日(日)
開場11:00 ~ 17:30
入 場:1000円(中学生以下700円)
場 所:大分市中戸次4281-1 帆足本家酒造蔵
豚星のなっちゃん、サンキュー!
腰、お大事に!
| ライブ告知
| 02:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.27 Sun
作家蔵、来てます。

相変わらずいい場所だ。
| 日々を奏でる
| 15:30
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)