fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2011年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

暖簾。

勝負所での弱さには

絶対の信頼を得ておりますので

イベントを2日前に控えての発熱も想定内なのです。



一晩寝て完全復帰。

単純な体は単純な心に宿ります。合掌。



昨年作った店の暖簾。
101029_1545~0001
気に入ってたからし色ですが

日焼けがひどいという理由で

今年はシックな紺にしてみました。

シックの意味がイマイチわかってませんが。


布屋さんで作ったら2千円かかりません。




前回は家紋を入れましたが

今回は紙袋にも押してる山本鳳凰堂のロゴを書き込もうかと。
20090827213733[1]
これね。




作業風景アップしていきまーす。

| お仏壇を奏でる | 08:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暖簾作り。

明日に迫った竹宵に向けて

慌しく「NEW 暖簾」作ってます。




まずは題字をサイズ合わせてプリントアウト。

これをチョキチョキ切っていきます。


ちなみにこの文字。

臼杵の町並みを描き続け

亡くなられた今もなお、多くのファンを魅了する

玉田信行さんの作なんです。



何度かチラシのデザインをお願いしていた時に

この文字も描いてくださいました。
CA3H01310001.jpg
チョキチョキチョキ。

バラバラバンバ。




ほんで切り抜いた紙を元に

布に描き込んでいきます。
CA3H01320001.jpg
先日の作家蔵の際に

空間ペインター、よしけんさんに教えてもらった

アクリル絵の具でペタペタ。




これが・・・




なかなか・・・



時間がかかるな・・・。





細かい作業&根気のいる作業が

苦手なんです。
CA3H01330001.jpg
で。

飽きたからブログ書いている、と。







頑張るぞ~。

| お仏壇を奏でる | 14:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暖簾作り.2

でけたー。
CA3H01340001.jpg
早速、店先に下げてみる。




CA3H0150.jpg
シック。

そこはかとなくシックです。





シック

上品であかぬけているさま。しゃれているさま。

またはズボンの股(また)の部分に裏側から当てた布。





シックってそんな意味だったのかー。

落ち着いたとか派手じゃないかと思っちょった。

きゃんたま袋もシックて言うんだな。ありゃ布じゃないか。




とりあえず完成。

皆様のご来店、暖簾と共にお待ちしております。

| お仏壇を奏でる | 15:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

灯りの力。

こないだ書いた「炎の綺麗なキャンドル」。
CA3H00880001.jpg
今朝の合同新聞に、開発した方々が載っちょりましたね。

ほんで、ありがたいことに

うちでも販売させてもらえるようになりましたー。

・・・といってもまだ3~4個くらい。

実験販売的な感じです。







とりあえず

廃油を使って実際にロウを作ってみよー。





てことで。
CA3H00870001.jpg
実家にあった廃油を温め

一緒に入ってた粉末を入れる。



だけ。



・・・固めるテ○プルばりに簡単なんね。



器は耐熱だったらなんでもいいってことで

ぐい飲みとミニコーヒーカップを。



芯と芯カバーを入れて

温かいうちにタラーリ。
CA3H00860001.jpg







ほっといたら固まっとりました。
CA3H01030001.jpg


フライパンに余ってる分は

小さくカットしてストックに。
CA3H01040001.jpg



ホワイトチョコみたいで

お嫁ちゃまが食いそうだから、注意書き。
CA3H0138_20111026144845.jpg






で、とある夕食時。

灯してみました。
CA3H01260001.jpg
こ・・・これは・・・

洒落ちょるっ!



写真はちょっと暗く見えるけど

普通のロウソクよりかなり明るいし、

なにより洒落ちょるっ!



キャパシティを超えたいい雰囲気に

若干たじろぐ仏壇屋。

・・・使える。これは使えるぞ。


ロウが減ったらコロンと入れるだけでOK。

ただ、こげぇ炎が大きいのに

ミニコーヒーカップサイズで3時間弱はいけました。







ビックリするほど風に強いから

アウトドアとかの屋外でも活躍しそう。





アロマを垂らしたりもできるし

キャンドル以外も燃えちゃいますって。

大人の時間を演出するわけですな・・・ふふふ。





竹宵中、店にいくつか置いとります。

お嫁ちゃまに話聞いてみてー。

| お仏壇を奏でる | 23:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |