≪ 2011年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2012年01月 ≫
≫ EDIT
2011.12.01 Thu
グロいの苦手な人は
拡大せんで下さいませ。
な・・・なんじゃこらー!?
某体育館にて発見。
むぐぐぐぐ。
怖いよお。
| 日々を奏でる
| 17:56
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.01 Thu
あなたのうんこTimeを彩る長文を1本。
DVDプレイヤーが壊れちゃいまして。
時間ありゃ映画みたい人だから
ここんとこののんびりタイムがなんとも不完全燃焼で。
でね。
どうせプレイヤー買うんなら
ゲームを買ってそれで再生すりゃいいじゃないか、と。
ゲーム機買うっちゅーのは
僕にとってタイソウなことなんです。
なんか、金額以上に構えるところがあって。
昔
ファミコンが全盛期だった小学校低学年の頃
うちの実家ではゲームを買ってもらえませんでした。
家中雨漏りの貧乏一家でしたけんね
ゲーム欲しいっつっても話さえ聞いてもらえない感じで。
でね。
ジャイアンツが負けて
父ちゃんが気分よく酔っ払ったある夜。
姉ちゃんと弟と三人で正座し
父ちゃんにファミコンを買って欲しいと直談判。
最初は全く相手にしてくれなかった父ちゃんも
あまりの懇願っぷりを見かねて
条件を出してきたんよ。
当時、うちの店には
直径10cmほどの鉄柱があって
父曰く
「あの鉄柱に3人合計で1時間しがみ付き続けられれば
クリスマスプレゼントとして、お前らにファミコンを与えてやろう」。
気分良くなっちょった父ちゃんから引き出した
千載一遇のチャンス!
その日から3人は
鉄柱にしがみつく特訓を開始したんやけど
まーしんどい。
小学校の登り棒くらいの細さならまだしも
子供の手には太すぎる鉄柱に
皆悪戦苦闘しちょりまして。
本番当日。
壁に掛かった時計が8時を刺したと同時に
「よーい・・・スタート!!」一番手の弟が棒にしがみつく。
「がんばれ!がんばれ!」僕らの応援もむなしく、弟は3分でリタイア。
「ごめぇん・・・」。
続けざまに
「えいやっ!」と僕が飛びつく。
緊張のあまり、手は汗でビショビショ。
弟の記録にすら届かずズルズルズル・・・。
男2人の合計が5分少々。
「ごめぇん・・・」。
ここで登場する真打姉ちゃん。
腕まくりで手足をしっかりタオルで拭き
気合十分の表情で、ピョ~ンと鉄柱にしがみつく。
とはいえ50分以上やけんね。
父ちゃんはニヤニヤしながらすでに勝ちを確信。
うちの場合、1度言った事は
絶対にくつがえらん家庭でしたけんね。
「よく頑張ったから買ってあげるよ」とか絶対ありえん。
僕らがファミコンを手に入れるには
大人になって自分で買うか
姉ちゃんが鉄柱に50分しがみつくかしかないわけです。
「頑張れ!ねーちゃん!頑張れ!ねーちゃん!」僕らも応援に力が入ります。
10分。
20分。
30分。
真っ赤な顔をして鉄柱にしがみつき続ける姉ちゃん。
すげぇ。
この人には何があっても逆らえんな・・・。
「しんいち!足拭いて!汗で滑る!」「は・・・はいっ!」時間が経つにつれ
父ちゃんも面白がり始め
家族全員で姉ちゃんの雄姿に注目する。
「姉ちゃん!水!」ストローを刺したコップで
水分補給を促しても
「・・・いらん!」目を見開き、なるべく体を動かさないように
ただただじっと9時を待っちょる。
途中何度もずり落ち
地面に足が付きそうになるんやけど
その度に歯を食いしばり、必死に上に登っていく。
下手なスポーツ番組を観戦するよりは
絶対感動するであろう、奇跡の50分は
カウントダウンを聞き終えて地面に倒れこんだ
姉ちゃんの安堵の顔で幕を閉じた。
こうして平林家には待望のファミコンがお目見え。
数週間のうちに「一日2時間」の約束をやぶり
ファミコン禁止令が発令するまでの間ではあったけど
我が家にゲーム機があるという興奮と
恐ろしいまでの姉の執着心と根性を垣間見た
あまりにも強烈な思い出が
僕のゲーム機購入時にはいつもついてくる。
「わ!届いた!お嫁ちゃま!届いたぞ!」包みを開けて中身を出すと
真新しい箱と、かっこいい「WII」の文字。
「うおー!すげー!WIIが来た!かっこいい!」
「卓球するか!?卓球!!すげー!卓球超おもしれー!」購入から二週間経った現在
すでに飽きてしまった上に
Wiiのプレイヤーでは
DVDが見れないという致命的なミス。
胸の奥でカラカラと乾いた音がする師走の夕べ。
映画、見たいなぁ。あははは。
せっかくやからconkaに書けば良かった。
・・・ちゅうかconka原稿!締め切り過ぎちょる!あわわわ。
| 日々を奏でる
| 19:48
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.04 Sun
奥に見えるはゴマだし王子。

極秘に入手した「ハモ入ゴマだし」。
越智鮮魚のゴマだしが大好きで
機会があったらチラッと寄って買っちょります。
もちろんうどんにもするんやけど
メインはこちらの「ゴマだしメシ」

白飯にゴマだしを満遍なくかけて
ネギとノリをハラリ。以上。
日によっては
ちょっとだけマヨネーズ&七味もかけたりして。
これがヤバい。すごい困る。
本気でご飯食べ過ぎる。
普段の3倍くらい食べてしまいます。ホントに。
もし醜く太っても王子のせいやけんな!
誘惑に弱い俺のせいじゃねーけんな!
| 日々を奏でる
| 18:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.05 Mon

先週末より始まりました
「歳末大売り出し」。
香りのポチ袋をプレゼントしたり
年末お掃除グッズを半額で御提供したり
ご好評頂いておりまする。感謝!

五日前より赤みが出とります
中庭彩るマダラもみじクン。
冬の匂いがし始めましたね。
お坊さんでなくとも慌しい師走
皆さま、心身丈夫にお過ごし下さいませ。
辛鍋でお尻ヒリヒリのイモタレ少年より。
| お仏壇を奏でる
| 10:45
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.08 Thu

おおおお。
中庭のもみじ君が全開だ。
雨を受けてさらに色気だしとるなー。

艶っぽいねぇ。
| お仏壇を奏でる
| 14:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.08 Thu
買った・・・。

買いやがった!!
〉〉
エトケンのブログ〈〈
愛おしいじゃろぉ?
さぞ愛おしいじゃろうのぉ、エトケン。
ええのぉ。ええのぉ。
僕もエトケンに借りてる
フェンダーのなんとかっちゅうアンプを
名工、時松工房さんにて修理してもろたばっか。
残念ながら時間が無いため
三人で集まることはできませんが
・・・スタジオ入りてーずら!!
| 音を奏でる
| 19:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.09 Fri
我らのアイドル、よしながこうたく。
沖縄の路上にて知り合ったのが10年以上前。
あの頃はお互い細かったよなぁ・・・。
まだカセットテープだった
しんいち1stアルバム【走馬灯】の頃から
ジャケットのイラストを描いてくれちょる義理堅い男。
懐かしの2ndのミニアルバムジャケットがこちら。
おれ、野武士か。時にファンタジー
時に世相風刺
が、その実態は変態。
たくさんのファンを魅了していた画家が
大きな転機を迎えることになった作品がこちら。
給食番長パワフルで独創的な彼の絵と
彼の地元、福岡の方言も記された絵本は
絵本業界をちょっと騒がす作品としてフューチャーされ
その後、「番長シリーズ」が続々と出版されたり
NHK「おはなしのくに」にて
カンニング竹山さんが熱演するなど
まさに昇り竜。
今は東京に拠点を置きながら
全国の書店を「読み聞かせツアー」したりしとるみたい。
絵本作家さんてね。
なんかすごくちゃんとしてる印象ないですか?
子供の手本みたいな。
人気絵本作家である、彼の写真がこちら。

・・・あれか?
ひっくり返しても顔のあれか?写真勝手に拾ってきて使っとるけど大丈夫かな・・・。
怒んないでね、こうたっきゅと関係者の皆様。
時々電話で話すと
「・・・死ぬ。もう死ぬ。俺はだめですたい・・・」とにかく日々忙しいようで
彼の遺言以外の言葉をあまり聞かないほど。
前置き長くなりましたが
そんな素敵なこうたくさんのグッズがでます。
第一弾がこちらのタンブラー。

きゃわゆいじゃなーい!!
いくらなのか、どこで買えるんかはわかりませんが
見かけたときは是非ともご購入したって下さい。
ほんでさらに人気がでて
ものすごいお金持ちになった日にゃあなた
ドバイにでも連れてってもらおうかなー。むはー。
STUDIO edomacho ホームページよしながこうたく ホームページちなみに上記のHPにて
僕の書き下ろしソングが3曲聴けます。
こうたく君チェックしながらウロウロしてみて下さい。
| 日々を奏でる
| 19:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.11 Sun
昨日の友達の披露宴で
余興に飛び出した「祝いうどん打ち」。
讃岐の名店で3年間修行してきた
唄うたいの肥後もっこす。
見事な手さばきでもって
目の前で作業を見せてくれるもんだから
昨日からうどん食べたいモード全開!

いただきます~。
| 日々を奏でる
| 12:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.12 Mon
お客様が漬けられた梅干を
お店に差し入れてくれましたー!
朝に納豆と梅干があると
たまらん贅沢を感じてしまうあたくし。

写真見るだけで
よだれがとまらん!!
明朝を待てずに1個食べました。
ん~~~っめかったです。
| 日々を奏でる
| 18:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.12 Mon
笑うこともありゃ
泣くこともある。
満ちたり
欠けたり
息吸って
吐くみたいに。
いつもパッとしてるもんは
そりゃだいたいニセモンよ。

枯れて
最後の一枚が落ちるその瞬間まで
上向いて
下向いて。
当たり前のことやけど
忘れんでな。
| 日々を奏でる
| 19:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.14 Wed
先ほど。
でっかいホームセンターの中で
楽しそうに鬼ごっこする
2~3才の子供らと遭遇。
文具コーナーの角から
こっそり通路を確認している女の子。
隣のシャンプーコーナーから
忍び足で近づく男の子。
女の子がふと振り返った瞬間
すぐそばまで来ていた男の子に気付き
双方「ぎゃーっ!!」。
パタパタと洗剤コーナーに走る女の子。
爆笑しながら後を追う男の子が
詰め替え用ハミングの前に辿り着いたときには
すでに女の子は暖房器具コーナーへ。
お互いめちゃくちゃに走ってるから
掃除用品の角で鉢合わせに。
「ぎゃーっ!!あははは!!」
あまりにも楽しそうやったけん
こちらもついついニヤケてしまい
いっとき眺めてしまった。
子供が見せる楽しそうな顔っち
ほんっっとに楽しそうよね。
腹の底から爆笑が溢れ出てとまらん!!っち感じで
やかましくはあるんやろけど
とてつもなく明るい!
さぁ!サンポールも買ったし
わしも笑顔で便所掃除すっぞーっ!!
| 日々を奏でる
| 17:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.16 Fri
2011 Christmas Live
新井武人 with 中村千智
(from Ringin’ Bells Rondo Club)12月16日(金) start 19:00 open 18:30
@久家の大蔵 in 臼杵市横町
★mapチケット:¥1800(前売り¥1500)
高校生以下 ¥1000(3才以下無料)
Ringin’ Bells Rondo Club とは。
愉快で艶~でチャーミング!ドラムが合図して、ピアノがとびはねて、
クラリネットが転がって、踊りだすアコーディオン♫
語り合うように響き合う楽器たち。訪れたことのないあこがれの地へと
旅心をくすぐるオリジナル楽曲。
trad,classical,jazz,rock,pops,country,swing...あらゆるジャンルの垣根を自由に飛び越え
メンバーそれぞれに異なる音楽歴・音楽志向がライブを重ねるたびに『楽しさスパイラル』を構築していく。
現在九州の20代を代表する、小粋でこじゃれたアコースティックユニット!
僕は行けないのですが
彼らのステージ、ものすごくいいらしいです!!
当日の告知で申し訳ありませんが
慌しい年の瀬
良質で温もりのある音楽を体に染み込ませりゃ
気持ちにゆとりができますよん☆
お時間ある方
遊びに行ってみて下さいませ~。
| ライブ告知
| 07:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.18 Sun
寒い日が続いております。
昨日発売となりましたCONKAですが
らしくなく「政治」について書いてみました。
この上なくらしくないもんだから
いつも以上にまとまりの無い
何言いたいのかわからん仕上がりとなっております。
でも、どうしても書いときたかったんで。
2011年最後の号。
お近くの書店やコンビニでご購入頂けましたら幸いです。

お客さんと僕らを楽しませてくれた
中庭のもみじくん。
何かを大切に守るように
掌を硬く握り締め
ひとつ、ひとつ
土に帰っていきます。
| 日々を奏でる
| 10:09
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.19 Mon

臼杵城址の麓、図書館そばの八坂神社。
多くの市民が初詣に訪れるここの鳥居の前には

早くも門松が置かれていました。
・・・ツリー飾るわけにいかんもんね。
さぁ年の瀬だ!
残り10日とちょっと。
しゃかりき頑張る!!全部出し切る!!
後程、今年最後のライブ情報書きまっす。
| 日々を奏でる
| 14:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.19 Mon
ライブ告知しまーす。
毎年のことではありますが
ステレオ少年は12月、ほとんどライブしません。
Dr,亮太の年末繁忙期が
彼の言葉をそのまま借りると
「まじぱねーっすよ?」くらい慌しいらしく。
しんいち個人の弾き語り2本にて
今年のライブは終了となります。

なんとどちらも今週末。
23日金曜日は
津久見のREVIVEにて
ふらっしゅ・THE・徒歩5分さんとの熱々2マン。
この方、10年以上前から存じ上げとりまして
県外の方からCDを聞かせてもらって
北九州に来てるから聞きに行こうぜ!って言われて
実際に見たら鳥肌たつようなステージングで
輪をかけてほんとにかっこいい音楽で
こういう人を「ミュージシャン」ち言うんやろなぁとか
ピカピカするその姿に魅せられつつ
自分を引き出しに閉まってみたり。
だいぶ後に知ったんやけど
大分の方だったの。ほんとにびっくり。
そんなふらっしゅ・THE・徒歩5分さんとのステージ。
なんちゅうか
ここは越えていきます。大一番ね。
25日の日曜日ですが
臼杵市のお洒落披露宴会場
「THE WELLS」さんのチャペルで行われる
クリスマスパーティーに共催していただく形で
「集え、後方支援部隊vol.9」でございます。
第1回、7回でご一緒してもろた
佐伯の歌姫
軸丸綾香さんも登場。
チャペルですけんね。温かくも神聖な感じになる・・・んかな?
夕方3時からの開始となりますが
終わる頃には寒くなってるかと。
温かいかっこで
取り違えた神聖なしんいちを冷やかしに
是非とも足をお運び下さいませ。
3.11を受け
「唄うもん」としてやってきた僕なりの役割とか意義とか
掛け値なしの「音楽の力」っちゅーもんについて
今まで以上に考えた2011年。
しっとりと暮れていきますが
きっちりと幕を引かにゃならん。今まで以上に。
新たな年を迎えるにあたり
今、そんな気分なわたくしでございます。
靴の中に10円玉を入れてちょけば
臭くならんて誰か言ってなかった?
・・・全然臭いっすよ。
| 東日本大震災 被災地支援
| 18:27
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.19 Mon

プチ忘年会。
お店の方と話してわかった
隣保班のご縁。
帰り際に出してくれた
「トロアジ」なる刺身。

…これは美味い。
大分的に言えば
しかぶるごと美味ぇ!
隣保班に感謝感激☆
| 日々を奏でる
| 21:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.19 Mon

コラーゲン入り酎ハイ。
バラ味。
こりゃ明日は
プルンプルンだな。
| 日々を奏でる
| 23:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.23 Fri
さぁ本日!
津久見市のRIVIVEにて久々の弾き語りです!

さすが師走!
師じゃないけど慌しいっちゃねぇな!
残り一週間ちょっと。
若干寒気のする体は見て見ぬ振り。
臼杵THE WELLSにて開催の
今年最後の「集え、後方支援部隊!」も25日に控えておりますし
穴の空いたヒートテックと
この時期限定「しょうが味噌汁」で乗り切ります!
二日間、是非遊びに来て下さいませ!!!
| ライブ告知
| 17:06
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.23 Fri

この人はかっこいい。
ホントにかっこいい。
たまらん12月の23日。
ビールと君を飲み干して
酔っ払っていた~い。
| 日々を奏でる
| 20:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.24 Sat
とっても刺激的で
喜びと楽しさと安堵が入り混じった
素敵なライブから一夜明け
わずかに残した2011年を
いかに過ごすべきかなどと練る夕暮れ。
店に座る丸ストーブがチリチリ。
いよいよ本年最終のライブ
「集え、後方支援部隊vol.9」が明日に迫りました。
子どもさんもいらっしゃるイベントみたい。
プレゼント大会もあるのかな?
THE WELLSさんのクリスマス会も共催ですので
楽しいひと時になること請け合い!
時間の関係上、たっぷりは唄えませんが
いつも以上に楽しく
地に足つけて唄いたいと思ってます。
15:00よりの開演となりますので
お時間ある方、是非遊びに寄って下さい。
>>
ライブスケジュール<<
さて!
今日は早く帰って「鯛のアクアパッツァ」作るで!
飲みすぎ注意よ!おれ!
| 東日本大震災 被災地支援
| 18:10
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.25 Sun

本日のライブ会場。
洒落とんしゃー。
3曲にぶち込みます!
| 東日本大震災 被災地支援
| 15:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.26 Mon
昨日、THE WELLSさんでのクリスマス会と共催させて頂いた
「集え、後方支援部隊 vol.9」。
17,083円の義援金をお預かりしました。

こどもさんも多く集まられていて
みんなで賛美歌歌ったり
とても温かい雰囲気の中
今年最後の「集え、後方支援部隊」を終えることができ
会場に集まってくれた皆さんと
声をかけてくれたTHE WELLSスタッフの皆さん
鶴見から来てくれた軸丸綾香さんに感謝しちょります。
今年4月。
久家の大蔵で1回目を開催して以降
関わってくれるすべての方々の協力の下
毎月1回のペースで継続することができました。
9回で集まった義援金合計金額が
【399,880円】。
ほんで現在のプール額が
【28,386円】です。
みんなで継続できちょる喜びと感謝はあっても
満足みたいなのってのはやっぱり全然なくて。
メディアや現地の声から得る情報では
なにも解決してないし
とにかく苦しい現状が続いてて
そこに対してできる手助けというには
僕らの活動はあまりにも小さく
干上がったでっかいプールに
お猪口で水を運ぶような悔しさがあります。
あるんやけど
隣をみたら、やっぱりお猪口で水運ぶ団体がいて
その隣にはコップに並々の水をプールに注ぐ企業がおって
周りを見渡したら
日本全体から小さな器でプールに水を運び続けよる。
「俺らは東日本大震災を忘れんよ」。
いつか溜まる。
失ったものは取り戻せんけど
生きちょる喜びとか
未来へのワクワクとか
程よい惰性とサボり心とか
町と個人が
それぞれの土地が「生活」で満ち満ちる時が成る。
それを
無理しすぎん程度に、ちょこっとだけでも
九州のこの片田舎から応援し続ける。
もどかしくっても
続けていきたいと考えちょります。
続けていきましょでぃ。
よし!昼飯や!
今朝は納豆食ってないから
昼に食べるぜ!一日一納豆ぜ!
| 東日本大震災 被災地支援
| 12:45
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.27 Tue

銀行で窓口さんと談笑中
ふざけてかけた老眼鏡。
…なんかね
すっごく見やすいんですけど?
ん?んん?
以前はかけた瞬間
頭グラグラしてたで?老眼鏡。
これ、ヤバいんやろか?
異常?眼科行き?
33才中肉中背
人生初の老眼鏡パニック。
| 日々を奏でる
| 11:49
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.28 Wed
お客さんに頂いた
今年最後かな?大量のカボス。
「美しゅうはねぇけんど、うちのは完全無農薬やけんな」申し訳なさそうに、でもちょっと誇らしげに
うちだけじゃとても食べ切れんほど、たくさん下さいました。
「無農薬」や
「化学肥料は一切使ってない」という
自分ちの畑で、食べる分だけ野菜を作る方と
最近お話する機会がよくあって。
虫が食ってたり
大きく育ってなかったり
見た目がいびつだったりするんやけど
「虫も食わん野菜じゃん食うて、どげーすんのな!?」と言われれば
確かにそりゃそうだっち思ったり。
農薬や化学肥料を使ったほうが
やはり作るのはいくらか楽になるし
なにより消費者が選ばないから
当然店頭に並ばないのだと。
「誰がこげなカボスを買うなえ?
皆見た目が美しいもん買うじゃろ?」「直ちに健康に害はありません」繰り返し聞かされたこの言葉。
同じレベルでの話しではないけど
少しぶかっこなカボスを前に
物思いにふけてみたり。
| 日々を奏でる
| 18:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.28 Wed
さて。
いよいよ来年の背中が見えて参りましたが
わたくししんいち、
初めてカウントダウン番組に出演させて頂きます!
毎度お世話になっちょります「ケーブルテレビ佐伯」さんの
「Kajikaji De NEW YEAR」という番組。
12月31日の23:00~
二時間生放送にへべれけ生出演いたします!
パーソナリティはれじゃぐるでお馴染み
熱血イケメンタレント
「梶川善寛」さんと
女性の中の女性、
愛されフンワリキャラ全開の
「梶川美樹」さんの
佐伯名物カジカジコンビ!
佐伯市内の皆様しかご覧頂けませんが
一緒に年越しやっほいしましょー。
なお、番組ではお手紙やらメールを募集しちょるみたい。
【ハガキ】
〒876-0833佐伯市池船町20-3
株式会社ケーブルテレビ佐伯 宛て
【メール】
E-mail : cts2012@saiki.tvあることないことジャンジャン送っちゃって下さい!
年末になると
カレーが食べたくなる不思議・・・。
さぁ!残りわずかの大掃除、頑張るどー!
| 日々を奏でる
| 21:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.29 Thu
ピカピカに仕上がった宿泊施設兼営業車のフランケン。
男前に磨きがかかったな。

・・・疲れちゃったから、車内清掃は来年ちことで。
| 日々を奏でる
| 15:11
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.30 Fri
少しでも節電を、ということで
この冬店に初登場の丸ストーブくん。

妹がくれました。
ちょっと油臭いのがナンですが
店内は程よい暖気に包まれてます。
やかん置きたいんですが
仏壇の管理上
湿度がちょっと気になります。
しかし何も置かず、ただいたずらに熱を放つことに対し
罪悪感を感じてしまう貧乏性の33才。。。
正月用に黒豆でも煮てみますかー!?
甘いから黒豆キライだけどー!?
あー!豚足炊くかっ?豚足!
・・・仏壇屋が豚足臭かったらだめやよね。。。よよよ。。。
| 日々を奏でる
| 16:03
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.30 Fri
久々の県庁所在地。
恩人の店にて一杯。
外で奏でるギター弾きの歌。

UKのバス・ペールエールてビールがGOOD。

洒落とんしゃー。
Mr.kanso。
| 日々を奏でる
| 23:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.31 Sat
冷えますな~。
おはようございます。

色んな事があった2011年。
どんな時も照らし続けてくれた太陽が
今年最後の温もりを届けに
山の端からひょっこり顔を出しました。
本日は夕方に仕事納め。
佐伯の皆さんと年越しとなります。
ちょこちょこ更新していきますわね。
・・・『ちょこちょこ』っち字面みると
わき腹こちょばいくならん?
| 日々を奏でる
| 08:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.12.31 Sat
で、早速発見!
佐伯名物、クジャク!

色が1色足りないみたいやけど
後で頂きます!
| 日々を奏でる
| 18:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)