fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

集え、後方支援部隊vol.12

本日「集え、後方支援部隊vol.12」開催です!
今回は臼杵の人気バル&カフェ
『LaMancha』さんにお邪魔させて頂きます!

集え!後方支援部隊Vol.12

震災から一年、12回目の開催となります。
一人でも多くの方のお越しをお待ちしておりますん☆

| 東日本大震災 被災地支援 | 10:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラマンチャ最強。



リハーサルなのに

すげーいい雰囲気!



美味しい物も出してくださっちょるし



ラマンチャ最強!!

| 東日本大震災 被災地支援 | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

集え、後方支援部隊! Vol.12。

日曜日に開催されました

「集え、後方支援部隊 Vol.12」。


臼杵のスペインバル&カフェ『LaMancha』さん。


下手な写真でおわかりいただけますでしょか?

城下町の古民家をお洒落に改造したような

素敵な雰囲気のお店です。




遠方やご近所からお集まり頂きましたお客さんとともに

アットホームで心地よい時間を過ごすことができました。



今回はスタッフ頂き物のビール飲み物、ちょっとしたおつまみなどもご提供。

募金も順調に集まり

合計で【14,583円】となりました。

今回もプールさせて頂きますが

そろそろお届け先を検討する時期になりましたね。

たくさんのお気持ち、ありがとうございました。



CA3H0274.jpg
急遽参加の運びとなった「三浦新太郎」。

子供さんたちもいらっしゃった会場内を

しっとりと柔らかく、そして温かく染めてくれました。

「カレンダー」がばっちりはまり、グッときましたね…。




毎月1回、多くの方々と一緒に

一年間続けてきた「集え、後方支援部隊!」。

区切りのご報告と感想等はまた後日。



冷たい雨がぱらつく日でしたが

温かい気持ちを共有できました。


関わって下さった皆様、ありがとうございました。

| 東日本大震災 被災地支援 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出と未来。

梅と菜の花が開き

ゆっくりと春めいてきた今日この頃。

冷たい風の中で射す穏やかな日差しが

一年前の心境をこんなにも蘇らせる。
moblog_2aef044f14.jpg
愛する人と別れ、希望を見出せず

それでも歩みを止めることを許されなかった方々が

今は会えなくなった大切な人から確かに手渡された

たくさんの想いや言葉、温もり

それらの色を胸に

少しずつでも、心穏やかに

残りの命を実り豊かに全うする事が成りますように。

| 東日本大震災 被災地支援 | 18:25 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんちかわいい。

懐かしいものシリーズ①
CA3H0276.jpg
コンビニで見かけた時

思わず声が出ちゃった。

| 日々を奏でる | 09:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作家蔵がきたー!

「あんたこげなん食ぶるな?

うちがたんじーちゃんが好きなんじゃ」



そう言ってお客さんがくれた

なんとも懐かしいお菓子。
CA3H02190002.jpg
鹿児島のお菓子なんやね、これ。





さて、今週末に迫ってきました「作家蔵 vol.9」

素敵ホームページがこちら⇒【作家蔵】

お酒を造る工程をなぞらえてテーマが決まってますが

今回は『上槽』。

お酒と酒粕に分けることなんやって。

・・・いよいよできてきましたな。むううう。

早く呑みたい!!


この作家蔵

音楽だけでなく、絵画や写真・書や造形や朗読など

とにかく様々な種類の作品が展示、発表されるイベントです。


歴史ある蔵の中が、県内若手作家の発信で

ものすごいエネルギーで満ち満ちてます。


楽しいおもちゃ箱みたいな。違うか。

きっと楽しんで頂けるかと。

ぜひぜひ足をお運び下さいませ。







今日は暖かかったねー。

一日中眠かったー。


ライブ情報⇒【ステレオ・しんいち Live】

| ライブ告知 | 18:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クッキーあるよ。


作家蔵なう。

今回も充実!

| 日々を奏でる | 15:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土曜日はこれだ。

まずは土曜日のお誘いから。
イメージ
ご縁あって秋にも参加させて頂きました

高崎山・うみたまご共催のイベント

「春色らんらんフェスタ」。



しんいちとしてソロで出演します。

空模様の気になる屋外イベントですが

肝心の天気予報は曇り。

・・・ですがご安心を。間違いなく晴れます。

こげなふうに。
moblog_55be45c1.jpg
眼下に広がる大海原と寝転べる芝生

いろんな遊びコーナーもありますし

ご家族連れにはもってこいのイベント。


僕の出演時間はお昼前の11:50からです。

遊びに寄って下さいませ~。






ちなみにこの日の終了後

ぶっ飛ばして次の会場に向かわねばなりませんので

「しんいちくん、べらぼうに美味いうなぎ屋にでも行かないかね?」

てお誘いがあっても

泣く泣く失礼せにゃなりません。


でも

「しんいちくん、少し大人な店でおねーちゃんと酒を飲みつつ

あんなこといいな、できたらいいな、で楽しみたくはないかね?」


てお誘いであれば

全力タケコプターでご一緒します。















お彼岸のお中日に

なにを言ってるんだろう。






≫≫しんいち・ステレオ少年のライブ情報はこちら≪≪

| ライブ告知 | 07:43 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CTS20周年感謝祭の全貌!

今週日曜日。

極めて貴重な思い出になるであろう

素敵なイベントに参加させて頂きます。






それがこちら!はい どんっ!
qeqirqwiuqrijdfsj.jpg
ケーブルTV佐伯 開局20周年感謝祭


これね。なにがすごいってもうあんた。

色々すごいからなにから伝えてよいのやら。




まずはこれかな。
ljkbnjkmbknlmkbmlknbj.jpg
仮面ライダー フォーゼがやってくるぞ~!

子どもたち大好きね。

僕も初生仮面ライダーですから

ちょっと緊張してしまいます。。。




午前中から様々な企画が盛り込まれちょります。

タイムスケジュールをチェック。
oyjoytjjuyjkuypzv.jpg
約10時間に亘る長丁場。

メシ食えるブースもあるみたいです。

たこ焼きちゃんきー食べたい。


太鼓にフラダンス、ベリーダンスもある様子。

久しぶりにWiMAXガールズも参加するごたるなー。ひゅーひゅー!




ほんでその後。

ふるさとにありがとう ~さとレストラン~

ちゅうのがありますね。

野菜作り素人のアナウンサー、三ノ宮さんがオーナーとなり

畑を起こすところから関わって

佐伯の大地で育まれる様々な野菜を

植え付け、育て、収穫して振舞うという人気企画。



昨年末、カウントダウンに出演させて頂いた際

さとレストランのテーマ曲を作るように以来されてまして。

視聴者の方々から送られてきた

地元愛と感謝の気持ちが詰まった

様々な言葉や文章を用いて歌詞をかき

こないだやっとこ曲が完成したんです。



その最終回が

当日の振る舞い料理ということなんです。

野菜作りにはほとんど関われんかったけど

三ちゃんや関わっているスタッフさんの熱い思いも聞かせてもらっちょるし

勝手に思い入れがあるんですね。

彼女らが作ってきた野菜や地元産の食材を使った料理

ぜひ皆さんに食べてもらいたいなぁ、と。




さらにその後は!


…なげーな、今日の告知ブログ。

そんだけ本当にギューギュー詰まってんす。


なんと我らステレオ少年。

佐伯吹奏楽団さんとコラボさせて頂きます!

曲は【ぼくはホタッピィ】と【STAGE】。

かつてユニコーンが【大迷惑】のPVで

オーケストラと一緒に演奏しているのを見たとき以来

「いつかこげなことできたら面白かろうなぁ・・。」

とは思ってましたが・・・まさか実現するとは!すげー!!


キーがオリジナルとは違うとはいえ

テンションカチ上がるで!


ここんとこの慌しさで

合同練習は全然できてませんが

吹奏楽団のアレンジャーさんが作ってくれた音源を聞きながら

偏頭痛でるほどノリノリで練習してます!


後にも先にも多分ないであろう、奇跡のステージ

興味のある方、俺の分まで見て聴いて下さい!

だって俺唄うけん見れんのよっ!むきゃーっ!




最後に出演人ののご紹介をば。

大分の人気タレントさんがズラリ。

何度かお邪魔させてもらった「KAJIKAJI CAFE」のMC

・梶川善寛

・梶川美樹


両名をはじめ

・大野タカシ

・深町絵里

・朝来ゆい


そうそうたるメンバー。華やか~♪



音楽出演者も

よく「集え、後方支援部隊!」に出演してくれる

・軸丸綾香

昨年、鶴見崎ミュージックゲートに出演。超実力派の

・モノクロカラー

佐伯の重鎮、熱々のロックバンド!

・オトキチ

そしてトリを飾るは、圧倒的なパワーとステージングで会場を沸かす

・大野タカシ




これだけの企画と出演者が

佐伯のど真ん中に特設される屋外ステージで

どんちゃんやっちゃうんですから

(かわいい子もすんごい多いし)←下心の声

楽しくなること間違いなし!!



見所満載のCTS開設20周年感謝祭

遊びに来てねー☆

| ライブ告知 | 18:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピックボリューム。

もはや恒例ともなった

イベント直前のアンプ故障…。



今回はつまみです。

CA3H0291.jpg
レトロでかわいい。




これが

こう。
vnmbuyrq.jpg
ぽっきり折れてます。

しかもつまみが見当たらないという…。





取り急ぎの応急処置を求め

近所の楽器屋さんに駆け込んでみる。

CA3H0290.jpg
「しんちゃん、こらぁ元から修理せなつまらんわ

とりあえずココになんか刺して回しよ」




そう言って甲斐楽器のおっちゃんが開けてくれた

希望の穴。
CA3H0293.jpg







何刺しゃいいんだろう…。







で、こうなりました。
CA3H02220001.jpg
ねじくぎとピックをくっつけて

おっちゃんの開けてくれた穴にゴリゴリ。

とりあえずは回せるようになりました。




CA3H02230001.jpg
ダサかっこいい。

| 音を奏でる | 13:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青空みっけ。

しかし風強い。
oitreyjtklijmjmji.jpg


これ、あれ?

春一番?




本日開催の素敵屋外イベント

僕の想いを風に乗せて

あなたの元まで届けるから。

君はそこでしっかり受け止めてね。




てか会場きてね。

| 日々を奏でる | 09:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グラグラ。


解放感に溢れたステージを終え

うみたまごを後に。




猛ダッシュで一路、佐伯。



風強すぎて

高速道路でグラグラのフランケン。


踏ん張れフランケン。

負けるなフランケン。

| 日々を奏でる | 14:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

週末レポ①

終わりましたな~。

充実の週末から早2日。

ずいぶん昔のことだったようにも感じる不思議。

僕、いまだ真っ白です。おろろーん。




見事に晴れた二日間。

テントもふっ飛ぶ強い風の中

「春色らんらんフェスタ」が2日に渡り開催されちょりました。
moblog_3766174d.jpg
VOICE 2 MENのお二方やきっちょさんと久々会えて嬉しかった~。

降り注ぐ春の日差しを目一杯受けながら

久しぶりに気持ちのよい弾き語りができました。

出来うんぬんじゃなくて。しっかり唄えたな~っち。

声掛けてくれた梅ちゃんとたまごさん、マイサテラッツィに感謝。





高速道路でやらたとフラつくフランケンにあせりつつ

佐伯市大手前広場に直行。

この日はケーブルテレビ佐伯の20周年感謝イベントの前日リハでした。


会場着いて話を聞くと

こちらでもテントがふっ飛んだとのこと。

スタッフ泣かせの風やのぉ…。



CA3H0314.jpg
大野先生のリハーサル。

完成度がもうとんでもなく高い。

こういう方が大分にいて、近くで見れるってのは

色々勉強になるし刺激になる。



本番はアホみたいに踊り狂ってしもーたけど。






その日は出演者の皆さんでお食事会。

串…森…屋?あら、なんて店やっけ?

すっごい美味かったんよ!エブリワンの裏手。

串カツであんなに感動するとは。牡蠣とホタテで泣きました。



この日は20人弱で飲んでて

そんな飲み会でいっつも思うことなんやけど

4人×5回に分けて飲みたい。

超色々聞きたいのに

全然時間が足らん!!

なんちゅう勝手な話してんだと自分で思いますが。


全員に色んな話が聞けなかったので

とりあえずモノクロカラーとどっぷり爆笑飲み。
CA3H0317.jpg
千と千尋とわっしゅうくん。


明日の成功を祈りつつ、この日は解散。

梶くん家の綺麗な新居にお邪魔して

ゆっくり休ませて頂きました。


続く。

| ライブ報告 | 19:10 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

週末レポ②

前日に比べるとずいぶん治まった風と

晴れ渡る春の空。

の写真は撮り忘れ。


というか日曜日の写真は一枚しか撮っちょらんかった。

なんやらかんやらバタついてたし

なんにもない時間もウカレポンチでしたから。


人生初の投げる側のもち投げでハッスルしてしまい

高校時代にやったひじの古傷を再発させたり

さとレストランの調理や振る舞いに

ほんのちょっとだけ参加させてもらったり

仮面ライダーフォーゼの

思いのほかライトなキャラとストーリーにときめいたり

チャリティーオークションの

あまりにも安い落札額に「俺が買う!」と挙手してみたり

社員さんとタレントさんによるアカペラ合唱に

ちょっとグッときたりしながら

楽しい時間を満喫。



ほんで佐伯市民吹奏楽団さんとのコラボレーション。

このところ、非常にタイトなスケジュールだった吹奏楽団の皆さん。

むりくり協力して頂いた企画だったんですが

むりくり協力して頂いて、ホントよかった!!!



新たに感じることができた音楽力。

いつもは3人の役者によって彩るストーリーだったり

3色のカラーで伝えるメッセージだったりしちょる

ぼくらの楽曲が

それぞれにキャラクターがある

しかしバランスの取れた配役の出演者によって

より豊かな表情で浮き上がるような感覚。

鉛筆画と水彩画

1人舞台と複数共演者の舞台。

うん。そりゃそうか。人数増えとるもんな。

でも「あらー!こういうことかー!」て驚きを

新たな発見のように感じてました。


ほんでその感覚が気持ちいいのなんの。
CA3H0319.jpg
かなり無理してご一緒して下さった楽団の皆様と

多忙な中で僕らとの窓口と的確な支持ををして下さった由布さん

短期間で素晴らしい編曲をして下さったハシサコさん

僕らのようなヘッポコをお相手して下さいまして

ホント感謝しちょります。ありがとうございました。





そこから始まる音楽ステージ。

元々乏しい体力を存分に使いながらの前半でしたので

青ちゃんにドリンク剤飲ませてもらえなかったら

最後までもたんかったかも…。

恐るべし、アスパラドリンク(120円)



さとレストランのテーマ曲を唄うという

企画が盛り込まれた35分でしたので

いつものステージとは違う心持だったり展開だったけど

ん~。楽しかった。

さとレストランに関われて改めて良かった、て。


正直「なんとなく」とか「とりあえず」

仕事する場面て、やっぱり多かれ少なかれ存在して。

音楽を通してその仕事と関わるときに感じる充実度っち

「一生懸命」がそこにあるかどうかで全然違う。

曲製作でもイベント出演でも。


「だいたいでOK」とか「適当でいいよ~」とか

ラクっちゃラクやし、…むしろ僕にも合ってるんですが(笑)



見えないとこでの準備や仕込み

こういう形にしたい!って頑なな志

徹底したプロ意識が感じ取れる仕事や現場っち

ヒリヒリするけどやっぱ面白くって。


惰性でなく理想の追求を。

妥協でなく貪欲な貫徹を。


一途な姿勢が生み出すものっち

やっぱり面白いし魅力あるんよね。

必ずしも望む結果が付いてくるわけじゃないけど

一生懸命したもんからしか出らん輝きみたいなもんは、絶対ある。

ほんでその過程を近くで見れることが

僕にとって、大きな糧になりよると実感できるん。





心に響く、いい勉強させてもらいました。

梶くん、サンちゃん

スタッフのみんなとメッセージを下さった佐伯の皆さん

本当にありがとうございました。




イベントの最後にみんなで唄ったのも楽しかったし

打ち上げ少ししかおれんかったけど

みんなと乾杯でけて嬉しかった。


なんかつくづく「俺らっち幸せもんやなぁ」て思った

そんな週末の二日間でした。




春の紫外線をなめてた僕は

顔中の皮がペリペリむけちゃってます。


特に唇の荒れ方がひどく、やたらと痛かったので

最後に畳屋町1キュートと評判の

僕のリップの変わり果てた姿をご覧頂き

長かった2回ブログの締めとさせて頂きます。
CA3H02280001.jpg
お帰りの際にはお忘れ物ございませんよう。

| ライブ報告 | 18:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作家蔵の写真をば。

moblog_9cebd091.jpg
作家蔵で撮った写真をUP。

あれ不思議なもんで

なぜか写真で空間の素敵さっち収まらんよね。。。



雰囲気だけでもどんぞ。
CA3H0283.jpg
光と白壁を利用した影を生かす作品。



CA3H0282.jpg
恒例の蔵じぃ。HPでお世話になっちょる尾林先生ね。



CA3H0281.jpg
お客様スペースの奥がステージです。




CA3H0286.jpg
丸井康介とステレオ少年のステージを受けて描きあげた

芳賀健太さんの作品。





ちなみに丸井君が唄ってる時は
CA3H0284.jpg
見えるかいな?夜だったんです。





CA3H0279.jpg
人形を並べた児玉順平さんの作品。



こうくると
CA3H0280.jpg
こうなるよね。そりゃ。








一部だけですがご紹介。

後日、作家蔵HPで当日の模様が詳しく紹介されるかと。

≫≫作家蔵HP≪≪

ぜひ☆

| 日々を奏でる | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つまり。

こういうことだな。
CA3H0335.jpg
FB限定のネタで失敬。

みんなでこれ描いて飲み会しよぜ!!

| 日々を奏でる | 22:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

センス。

実家に引っ越して1ヶ月。


仕事やら制作やらが一段落したもんで

店番しつつ、ぼちぼち音楽室作りなう。


整理してた戸棚の奥から出てきたのは

『2001』のシールが貼られた

懐かしのミニ四区、アバンテJr。


そこはかとない懐かしさを覚えると同時に

無限のダサさに一瞬、唖然・・・。




◇今日の格言◇

生まれ持ったセンスとは

気長に付き合うべし。

| 日々を奏でる | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月31日。

旅をしてた時に読んだ

龍馬が行く。



脳みそを洗濯してくれた

坂本龍馬の存在。

ずっーと見たかった

【龍馬伝】。


やっとこ時間でけて

DVD借りてきた。











今年度が終わるなぁ。

この4月1日を目標に

どげん手段であったとしても

状態を上向きにしたかった。




色んなラッキーが重なって

出来うる限りの準備ができたことが

ひとつ、大きな収穫ね。




2日からは大阪。

ようこそ24年度!やっちゃるでぃ!

| 日々を奏でる | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |