fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

り…り…。


龍がでたぞー!

| 日々を奏でる | 16:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイケル。


臼杵市の某秘密基地。




前回落書きしたマイケルに

色がつけられとる!




神もさぞお喜びであろう。

| 日々を奏でる | 21:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

時代遅れな人。


ぐあー!

ま…間に合わんかった!




こんなことじゃ時流に乗り遅れるな…。

頑張れ、わし!

| 日々を奏でる | 12:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラーメン仮面。

エトケン夫婦に頂いた

めっちゃかわいいパッケージの袋ラーメン。
CA3H0576.jpg
その名も「ラーメン仮面」



うん!いい!好きよ、この感じ!




で、お昼に早速作ってみる。

ストレートの中太麺に液体スープ。

写真を撮る前に、我慢できずスープをズズズ。



うんっ!いい!美味いよ、これ!!!



醤油とんこつ?完璧好みの貴重なラーメンに

俄然盛り上がる中肉中背。

早く写真を撮らねば!麺が延びる!と、そそくさ。




ピーンポーン




お客様ご来店のチャイム。慌ててお店へ。






…大変にありがたい商いと

おばあちゃんたちの貴重な思い出話を頂戴。

2時間後に食卓に戻ると

あんなに美味そうだったラーメン仮面は

茹でたまま放置されたちゃんぽん麺のような面持ち。

どこの誰だかわかんなくなっちゃってもう…。




チンして食ったら美味かったよ。

もはやラーメンじゃないけど。

なんかごめんね、伯爵。

| 日々を奏でる | 18:41 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この世でもっとも卑猥な行為がなんであるかはさておき、今夜私が口にする食材は。



だ。



甲斐ちゃんありがとー!

たまげるほど美味かった!

| 日々を奏でる | 21:55 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キスの味。

moblog_870172e9.jpg
こないだ頂いたキス。



わざわざ佐伯から持って来てくれたかいちゃん。


近所や親族の皆様におすそ分けしても余りあるほど

大量に頂戴しました!



そのご好意を裏切らぬよう

丁寧にさばいて半身のまんま刺身でどーん!


CA3H0587.jpg
つるつるシコシコの食感。

押し寄せる甘み。

最~高に美味ぁい!!
CA3H0588.jpg
あまりキスの刺身とか食べないもんやから

感動しまくってしもうた。




南蛮も美味しいとのお話。

から揚げならさばくのも楽よね。


この日は15匹近く刺身に。

慣れない作業に肩がカチカチに固まって

久々偏頭痛でちゃいました。




偏頭痛でてもまた食べたい。

| 日々を奏でる | 17:41 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幕開けと食い倒れの夜。

同級生の友達2人が

独立して会社を立ち上げた。


そのお祝いに数名で寄りました。
CA3H0587 (2)
佐伯の洒落た焼き鳥屋さん「大人の隠れ家 禅の蔵」。

んまかったっす~。




何ヵ年かに分けて目標を立てつつ

しっかりと食いブチを稼ぐ。

ヒリヒリするような日々の幕開け

未来を語る友人の目はいつもに増して輝いてました。




映像撮影や編集、番組制作

様々なデザインに至るまでを請け負うクリエーター軍団。

僕らのMV「南へ」を作ってくれたのが

この会社を立ち上げた男でございます。





デザインでは僕らのお師匠、敏腕クリエーター「irodama」さんがいらっしゃいますが

地元でいいもの作って踏ん張る彼らがもっとガンガン売れるように

お金と権力のある皆様、お力添えのほど(笑)
532567_371490396216343_1168191806_n.jpg






二件目に向かう途中

ちょこっと1人で抜けまして。

お世話になってる大好きな居酒屋「おおたけ」さんへご挨拶。


531327_266115176808754_100002308217480_627876.jpg
僕の携帯の待ち受けにもなってるこの絵。

こちらの大将が描かれちょるんです!

見てるだけで超Happyでしょ?

うちの店の机の前にも飾ってます。
CA3H0589.jpg
ちょっと影になってる写り方がまた男前!

すごく優しく、気さくに接して下さいます。



…ん?

カウンターのラーメン、気になる?

CA3H0590.jpg
大将自ら麺を打った「手打ち味噌ラーメン」。

一口すするや否や

ピキーン!とくる衝撃的な美味さ。

その後はなんも言わずにズルズルもしゃもしゃズルズルんはんは。

で。
CA3H0591.jpg
秒殺!!!



うっとりと余韻を楽しむ僕に差し出されたお皿。

「しんいちくん、食ってみるかえ?」
CA3H0592.jpg
こ…これはっ!?

「黒マグロの大トロよ(ニヤリ)」。

大将、かっこよすぎます。





本当に美味いとき、なんにも言えんくなるって言うでしょ。あれ嘘だわ。

大将も周りのお客さんもひくぐらい

「うっめーーっ!!!」の大絶叫。

はじめて食べさせてもろた大トロ。一生忘れません。
CA3H0594.jpg
おおたけさん、大感謝です!!!!

すぐ帰っちゃってごめんなさい!

ありがとうございましたー!

| 日々を奏でる | 19:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢・甲子園!!!

いよいよこの季節がやってきましたよ~。

高校野球選手権 大分大会!!いやっほぅ!

全出場校を紹介する大分朝日放送さんの【superJチャンネル​】にて

今年もステレオ少年の「STAGE」を流して頂いちょるごたります!




僕も現役の球児時代、臼杵高校野球部として放送され

通りすがりの町の人から「TV見たぞ!頑張れよ~!」

温かい応援をもらった記憶があります。

すげー嬉しかったなー。ありがとう、OABさん!



数年前の夏。

枝豆と高級ビールと甲子園。

栄華を極めていた頃の写真ですな。ほへへ。



夏が来るぞー!!!!

| 音を奏でる | 11:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

へー。


知らんかった!


臼杵水産高校



臼杵海洋科学高校



津久見高校海洋科学校



商業も統合される(された?)みたいやし

学校減ってくねぇ…。

| 日々を奏でる | 11:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今月の後方支援部隊。

んんん。

晴れちくりぃーっ!!!

ちことで今週末。

「集え、後方支援部隊! vol.14」

開催予定でございまーす!
夜市2012.6.23ビラ(小)
会場は完全屋外、臼杵の夜市にお邪魔します!

2つの台風をさらりとかわし、見事開催なるか!?

夜市が中止になった場合、イベントも翌週に延期します。


夜市やから焼き鳥とかビールの出店も出ちょるかも!

出演はステレオ少年3人。

幼い頃大好きやった夜市での初ライブ

普段と違う感じになるやろな~。


楽しい時間になりますよ。絶対。

皆様ふらっと寄っちょくれ~☆

| 東日本大震災 被災地支援 | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

募金のお渡し先に関するご報告。

大事な事をひとつ。

これまで「集え、後方支援部隊!」でお預かりしちょった

募金のお渡し先に関するご報告です。



初回【191,494円】をお渡ししたのは「日本赤十字社」さん。

~7回までの【180,000円】は、陸前高田市「やどかり学童」さん。

そして、8回~15回までのプール金をお渡しする団体が

先日、スタッフみんなの合意で決定しました。




今年のお正月。

僕らの仲間『田中さん』が出会ったのは

東北工業大学学長、沢田康次さん。


沢田さんはご夫婦で旅行されていたらしく

そのときに募金活動の一環でライブをしていた田中さんが

何の気なしにお話したのが沢田さんご夫婦でした。




僕らの活動を喜んで下さった沢田さんご夫妻。

そして沢田さんも、自らが携わる復興へのビジョンを

その後の手紙のやり取りでお話下さいました。




様々なお話をうかがっていく中で

自分たちも被災した、現地の大学生たちが

長いスパンでの復興を目指し

様々な活動や勉強をしちょることを知りました。



そして、沢田さんが僕らに紹介してくださったのが

【東北学院大学 災害ボランティアステーション】

409476142abf80d6e26925489d1d0296-219x300.jpg

震災直後から今に至るまで

学生ボランティアの派遣中継拠点として

また、実際に現場で瓦礫撤去や汚泥除去も行い

学生と教職員が一緒になって「復興」を模索し、歩んできた団体です。




就職活動やアルバイト、授業などの空いた時間に

仮設住宅を回り、高齢者や子どもたちと係わりを持ちながら

そこで実際に生きていく彼らが、自分たちの手で未来を描き

どげぇ投げ出したい状況でも、踏ん張って、歩いていく。

なんちゃ力にはなれんですが

その応援をしよう、ということに決まりました。




窓口をしてくださる学生代表の方や

報告の手間をかけてしまう担当の方には

お手数かけちゃうとこが非常に恐縮してしまうんですが



これから長い長い時間をかけ

過去」と「未来」を紡ぎ

彼らが起こすその街にいつかお邪魔して

「いい街やな!ホントにいい街や!」っち。

一杯酌み交わせたりしたらたまらん嬉しいなぁ。


集え、後方支援部隊!

その他詳細や支援金の送付手続き

今後の活動にまつわるお話は

今までどおりこちらでご紹介していきます。




長くなっちしもた!

まとまらん文章ですがカンベンしてくだせー。

| 東日本大震災 被災地支援 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロダマル。

近所の平野種苗店。

「てっちゃん!枝豆の種くれん!」



茶豆みたいで美味いんだと。
CA3H05810001.jpg
クロダマル。

力士か。






植えて5日目。
CA3H0283_20120621103816.jpg
ぴょこん。






6日目。
CA3H0286_20120621103815.jpg
にょきにょき。






8日目。
CA3H0607.jpg
成長著しいなう。

| 日々を奏でる | 10:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

集え、後方支援部隊 vol.15。

天気微妙。。。
CA3H0295.jpg
本日19時頃より開催予定の

「集え、後方支援部隊 vol.15」。
夜市2012.6.23ビラ(小)
雨が降ったら延期となります。



延期するならその決定を16時までに行います。

こちらでご報告しますけん

遊びにこようとして下さってる方は

ご確認のほど、よろしくお願い致します。



やらせておくれ~。

| 東日本大震災 被災地支援 | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

決行決定!!

よっしゃ!

どうせあと2時間待ったって

演奏中に降るかどうかなんかわからん!

ほんならもう決行じゃい!!そして降らん!!!

夜市2012.6.23ビラ(小)

皆様、ぜひ。ぜひ遊びに寄って下さいまし!

臼杵と日本にかかるどんより雲をとっぱらうように

しらしんけん唄います!

| 東日本大震災 被災地支援 | 16:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おっけー!


無事開催&終了!


後半少しだけ雨に降られたけど

お客さんにも楽しんでもろたし

町の方々も喜んでくれた☆



募金額は集計してお伝えします。

来てくれたみんな

協力してくれたみんな

ありがとなー♪♪♪

| 東日本大震災 被災地支援 | 21:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Vol.15のご報告。

昨夜の「集え、後方支援部隊!」

後半、多少の雨に降られましたが

無事に最後まで完遂することができました!
CA3H0611.jpg
場所を提供して下さった布地屋「丸正」さん

照明貸してくれた「梅屋電気」の竹ちゃんには感謝です。

美味いもん作ってくれた若林どん・美智どんもお疲れ様!





昨夜の募金額は【21,155円】

夜市やから色んな方に見てもらえたのも嬉しかったし

単純に地元「畳屋町」で唄えて楽しかった~。


15回開催の募金総額が

【524,370円】

今貯まってるプール金が

【152,876円】となりました。

ほんでいよいよ!このうちの【150,000円】

東北学院大学『災害ボランティアステーション』にお送りします!

詳しいお話はまた後日!





僕らの写真しかなくって恐縮ですが…ギャラリーです。
CA3H0613.jpg
子どもにも人気のエトケン。


CA3H0616.jpg
光ってます。



CA3H0617.jpg
暗いと100%ぶれて写っちゃう、アグレッシブ亮太。

ゴミ袋は突然の雨に対応してくれた

老舗呉服展「赤穂屋」のみつるがくれました。







CA3H0623.jpg
この日は「臼杵祇園祭」の山車で鳴らす

囃子の練習も出てました。



CA3H0621.jpg
こちらは輪投げ。雨に降られて大変やったみたい。




夜市の実行委員の皆様

ご協力頂いた皆様

楽しかったなー。お疲れ様でございました~ん♪♪

| 東日本大震災 被災地支援 | 16:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つるおか子どもの家。※写真追加

本日お伺いしてきた「つるおか子どもの家」さん。
CA3H0626.jpg
設立20周年を迎えられたということで

お祝いに唄って参りました。




今年の3月、ケーブルTV佐伯さんの25周年祭で

代表の冨高さんにお会いした際

依頼をしていただいたのが実現しました。
CA3H0625.jpg



開始の時間が近づくにつれ

会場は子どもさんと親御さんで一杯に。
CA3H0629.jpg
最終的には隙間が全然ないくらいに埋まってました。

雨が強かったので

聞けるスペースが限られたのがちょっと残念でしたが

逆にいい熱気に包まれた感じが好きやったり。




今回、2度目となる「佐伯吹奏楽団」さんとのコラボ。
CA3H0630.jpg
何曲かされていたアニメソングに

子どもらも僕もノリノリ。

サザエさん、よかったわぁ。




ほんで僕が一緒に唄わせてもらった曲は

本匠地区のキャラクターソング「僕はホタッピィ」
hjoppp.jpeg
1回目は吹奏楽団さんと僕で。

2回目は子どもさんらの踊りつき。

ほんでアンコールでまさかの3回目突入!

元気に唄って踊ってくれよる子どもさんを見てると

なんかグッときましたね。


本匠のみなさんの熱い想いを受け

試行錯誤でかかせてもろた曲が

吹奏楽団さんにアレンジ・演奏してもらって

子どもさんたちの中に浸透してるのを実感できた。

ホントにそんなことが起こるんや、っち。

嬉しかったです。

嬉しくってステージからぱしゃり。
CA3H0296.jpg
みんな、ナイスダンスでしたぞ。





つるおか子どもの家のスタッフさんは超元気☆

雨の中、来場者さんの車の整理をされる方。

大混雑の中、食事の準備をされていた方々。

音響や進行を細々した気遣いで段取りしてくれた方。

テントの中で餅つきをされていた青年会の皆さん。

皆さんとっても明るく、気さくに接して下さいました。


会場が温かい笑顔で一杯だったのは

そこにいる誰もが感じたことなんじゃないかと思います。

厳しく、楽しく、笑顔で支えてくれるスタッフさんがいるっちゅうのは

子どもにとって素敵な成長の場なんやろな。




仕事に戻らなくてはならず

終了直後に帰らなならんかったのは残念でしたが

参加できて嬉しかった20周年のお祭りでした。



お声掛け頂いた冨高さんを始め、スタッフの皆さん

3回も同じ曲を温かく聴いてくれた親御さん

ありがたい気持ちで満たしてくれた子どもたち

毎回楽しませて頂く吹奏楽団の皆さん

マンモスありがとございましたー!

| 音を奏でる | 17:51 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

募金を振込ました!

さすが梅雨!てなお天気が続いちょります。

せめて表情くらいはカラッとしておきたい

そんな今日この頃。いかがお過ごしでしょか?



色んなところでご報告してきましたが

『集え、後方支援部隊!』で集まった募金を

東北学院大学『災害ボランティアステーション』にお渡しすることを決めました。

そしてつい先ほど

大学より郵送して頂いた振込用紙にて

昨年11月からの半年間の募金【152,876円】のうち

【150,000円】の振込を完了致しました!
CA3H0302.jpg




正直、僕には「復興」っちゅうものの実態が全くわかっていません。

生活の全てを一瞬で失った方々が、震災から一年以上たったこれから

どんな優先順位で、何を創り、どこを見据えて歩んでいくべきなのか。

考えることすらおこがましい気がしちょります。



CA3H0186.jpg
12月 第9回 THE WELLS 軸丸綾香


CA3H0428.jpg
4月 第13回 サーラ・デ・うすき 正樹



今回窓口を担当して下さった学生代表の菊地さんをはじめ

ボラステの皆さんが今でも現地で活動してくれちょったからこそ

なにもわからず応援している僕らのお金が活かされます。



たかがしれた金額ではあるんやけど

少しでも現場で活動されちょる方々の負担が減り

彼らが出会う被災者一人ひとりに笑顔がうまれるのであれば

本当に嬉しいしありがたい事やっち感じちょります。



CA3H01550003.jpg
11月 第8回 梅屋電器 被災地リポート


moblog_e9e91b95.jpg
3月 第12回 ラ・マンチャ 三浦新太郎




今回、田中さんの出会いによって繋がったご縁が

どんな実りを結ぶんか。


災害ボランティアステーションをご紹介しちょきます。

よかったら見てみて下さいませ。

>>東北学院大学 災害ボランティアステーション HP<<

>>活動報告<<

moblog_36bf4b3b.jpg
2月 第11回 内田写真館

「できる人が できることを できるだけ」

「ちょっとをずっと」


来月からも、今までどおりボチボチではありますが

無理しすぎないペースで続けていければと考えてます。

暇なとき、都合のいいとき、余力のある時で構いませんけん

一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。



以上、募金振込完了のご報告でした!

| 東日本大震災 被災地支援 | 14:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あーん。

今日は朝から吊灯篭の取り付けに。

お客さまのお宅の庭に

懐かしい果物発見。

「あら~?美味しそうなもんがなっちょりますねぇ」
CA3H0623_20120629112952.jpg
「お?兄ちゃんこれ好きな?もいぢ帰りよ」



よく見たら下にもいくつか落っちょる。

「たけぇトコにあるけん、ようもがんのよ」

脚立を借りて、いくつかもがせてもろた。


CA3H0304.jpg


「ほんでおいちゃん。これ、名前なんちゅーんでしたっけ?」

喉まできてるけど、なんぼ考えても思い出せんもんやから

観念しておいちゃんに聞いてみる。


「あー、こらあれじゃ。あーん…」

自分とこの果物やのに、おいちゃんもど忘れ。



「あれでしょ?えーっと…あのー」




「あら?なんじゃったかのぉ。あん、あれじゃ。あれの…なんかの?」




木の下で黙り込む男2人。






フェイスブックで『プラム』っち教えてもらったのは

おいちゃんちを出てわずか後。





電話しちょったほうがよかろうか?

| お仏壇を奏でる | 11:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソフト。※怪我写真有

この時期恒例

臼杵市地区対抗ナイターソフト大会!
425042_312204935539839_1476725116_n.jpg
今年も老若男女が参加して盛り上がりました!



県大会に向け、しらしんけんのチームもあれば

親睦会のようなノンビリチームもあり。

リーグを分けたほうが楽しい気もしますが

そこはお世話役の皆様も色々あるのでしょう。




我らが畳屋町チームですが

程よいノンビリ具合が功を奏したのか

今年は数年ぶりに一回戦を突破!

二回戦に駒を進めました。
CA3H0619.jpg
結果は惨敗でしたが

怪我もなく、楽しい交流の場となりました。







…ていうはずやったんよ。綺麗に。

やるよねー。ドンくさい34才。
CA3H0305.jpg
スライディングでズルリ。

単なる擦り傷ですが、こげなのが痛い。




なんちいうん?音が違うんよな。

上手い人のスライディングは

「ザッザッザッザッ! ザシャーッ!」やろ?

俺のスライディングは

「ドシドシドシドシッ! ドン!ズルズル」

元高校球児の名が泣いちょるど。





ほっちょいたら治るやろって

化膿しやすい体質を忘れて放置。

「消毒するといい菌まで殺すからしちゃだめ」って

誰かにしつこく言われたのは覚えてたもんで。



で、見事化膿。

ビチャビチャなるから困っちゃって。




本日の仕事着。
CA3H0306.jpg
イカした「片半パン」で

皆様のお越しをお待ちしております。

| 日々を奏でる | 17:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |