≪ 2013年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年04月 ≫
≫ EDIT
2013.03.01 Fri
3月11日。
東日本大震災から2年ですね。
いろんな想いを巡らす一日になるでしょう。
僕らが続けてきた
「集え、後方支援部隊!」も
24回目を数えます。
たくさんの方々と一緒に
いろんなことをしながら
募金をつのってきました。
今回も素敵な方々が集うてくれます。

3月10日(日)
サーラ・デ・うすき、芝生広場にて。
12時~16時。
盛り沢山の詳細は、チラシをご覧下さいませ。
どんな一日になるのか、楽しみです。
皆様、ぜひ遊びにいらして下さい☆
| 東日本大震災 被災地支援
| 14:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.03 Sun
~うぐいす~ ステレオ少年
うぐいす by shinichi hirabayashi誰に向けた詩
なんのための曲
僕にもよくわからん。
でもこの曲が生まれたから
僕は今も唄えてるんやと思う。
この春の曲の続きが
いつか描けますように。
| 東日本大震災 被災地支援
| 17:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.04 Mon
僕が食べたかったの、これね。

うん。美味そう。
これが食べたかったのさ。
で。
頼むよね。
待つよね。
来るよね。

・・・。
NO!!昔っからお世話になってる貧乏人の、味方
白木屋系列さんやから
愛嬌愛嬌。
| 日々を奏でる
| 18:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.06 Wed
【3/10 集え、後方支援部隊告知】
先日、臼杵海洋科学を卒業し
旅立ちの時を待つ女性、ういちゃん。
土曜日早朝
臼杵朝市であがった魚をことごとく捌き
市民を喜ばせ続けたツワモノだ。
そんな彼女は、今回
「後方支援部隊でブリを捌いてほしい」という
我々の無茶振りを、快く引き受けてくれた。
臼杵を離れる一週間前なのに、だ。
なんていい子なんだろう。
我々はういちゃんに心から感謝した。
そんな彼女が当日に迎えるのは
「大分最強のブリ」との呼び声高い
米水津のブリだ。
「わしがブリ一本、イベントに提供するわい!」
僕らの活動を応援してくれる熱い佐伯の先輩が
声をかけてくれた。
そして最強の彼はまだ
豊後水道のはじのほうで泳いでいる。
まさか数日後に
人前できゃーきゃー言われながら
女の子に腹を割かれるなどとは思いもせず。
かくして舞台は整った。
地元を愛し、最後の仕事に刃を光らす女子高生と
引き締まった体と旨味で人々を魅了する米水津のブリ。
2人が火花を散らすのは
3/10(日)、サーラ・デ・うすきの芝生広場。
集え、後方支援部隊 vol.24。
まさしく命賭け、最後の戦いの火蓋が
間もなく切って落とされる。
| 東日本大震災 被災地支援
| 12:45
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.08 Fri
3/10 集え、後方支援部隊告知 その2『ほこ×たて』というTV番組をご存知だろうか?
つい先日の3月3日
『最強の炊飯器 vs 最強のかまど炊き職人』という
白米好きとしては見逃せない内容が放送された。
炊飯技術で日本一のといえば
必然的に世界一ということになるであろう
技術と経験で炊き上げる職人の味に
機械炊きはどれだけ近づいたのか?
あるいは既に上回っているのか?
農家の方々による試食の後
明らかになった投票結果がコチラ↓
炊飯器:かまど炊き=7:24。そらそうだ。
熟練職人がかまど炊きで炊飯器に負けたら
千代の富士がアトムにころんと転がされたような
なんとも言えない気分になっただろう。
しかしあっぱれなのは、最強炊飯器。
米の味に対し絶対のこだわりをもつであろう
農家さん7名から
かまど炊き職人を上回る評価を得ている。
少し調べてみると、なるほど。
・ガスを使った1200℃の直火炊き
・アルミキャスト仕様の蓄熱厚釜
・熱対流・熱伝導率を高めた広浅形状うん。
食わんとわからん。
そんな最強ガス炊飯器「直火匠」
なんと3/10の集え、後方支援部隊に登場!!
板井林業さんのご協力により
1升限定で炊き立てを振る舞えるようになりました!
こだわりのお米が調達できたらいいんですが
今のところ、スタッフが1合づつ持ち寄る
小学校のキャンプスタイルを予定中。
解体ショーの後、提供させていただく
市内の某名店が完全協力で振舞う
「ブリの絶品琉球」を軽く持ち上げ
最強の炊飯器で炊き上げた
煌びやかで、薫り高い炊きたて白米の上に
ちょこんと載せてみなさいよ。
・・・んもうっ!3/10(日)、サーラ・デ・臼杵の芝生広場!
是非!!!
| 東日本大震災 被災地支援
| 23:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.09 Sat
◆3/10 集え、後方支援部隊告知コラム その3◆
これまで「集え、後方支援部隊!」は
みなさんの自宅に眠っている
使わなくなった様々なものを預かり
イベント内にブースを設けて販売し
その売上金を被災地へ送ってきた。
今回もその案が浮かんでいたが
スタッフの不足などで開催が危ぶまれていた。
そこに現れた男前軍団、臼杵JC。
集え~の大将であるキャプテン太田が所属し
これまでも数々の復興支援企画を
ことごとく成功させてきた実力派集団である。
地域と社会に貢献し続ける彼らの力を借りれるのなら
バザールはきっと盛り上がるに違いない。
しかし、来場者から預かる物を安く販売するだけでは
「盛り上がる」にはなかなか達しないのもまた事実。
いつもそこに頭を悩ませていたスタッフが
キャプテン太田に訪ねた。
「キャプテン、JCさんはどうやって
バザールを盛り上げるおつもりですか?」するとキャプテン太田は
ニヒルな笑みを浮かべながら
静かに、しかし熱をもってこう答えた。
「・・・射的だよ」 3/10(日)、サーラ・デ・臼杵の芝生広場!
集え、後方支援部隊!vol.24
激安で提供できる様々なアイテムを取り揃え
商品をお買上頂いたお客様には
なんと「JC射的券」を無料進呈!!
果たしてその景品とは!?
そしてバザールの結果やいかに!?
| 東日本大震災 被災地支援
| 16:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.09 Sat
◆3/10 集え、後方支援部隊告知コラム その3◆
お祭りに欠かせない食べ物ってなんだろ。
りんご飴?
フライドポテト?
綿菓子?
いや、違う。
お祭りに欠かせないのは
絶対に「たこ焼き」だ。
絶対の理由は特に無いが。
本匠から来る、気のいいやつら。
普段は様々な仕事をしている彼らが
いざ鉄板の前に立つと
まさに匠の技でたこ焼きを操る焼き師の顔に変わる。
人件費はもちろん
材料費・機材レンタル費までも全て自分たちで負担し
被災地とご来場頂くお客さんのために
投げ銭システムで振舞ってくれる。
芝生広場に併設する人気店「ポルト蔵」さんのご協力のもと
今回で2回目となる参加を決めてくれた。
カリッとした表面の焼き具合と
中のフワッとした食感の狭間に忍ばす
胸いっぱいの、愛とタコを。
3/10(日)、サーラ・デ・臼杵の芝生広場!
集え、後方支援部隊!vol.24
ねじりはちまきキリリと締めた
本匠たこ焼き隊もやってくるぞ!
| 東日本大震災 被災地支援
| 16:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.09 Sat
12:00~ 福袋 (親子弾き語り)
12:40~ サーラ・デ・ジュン (ギター弾き語り)
12:55~ ティッシュ (jazzカルテット)
13:25~ ブリ解体ショー (女子高生vs米水津ブリ)
13:40~ belly dance amani (ベリーダンス)
14:05~ しんいち+りょうた (ステレオ少年-1)
14:45~ FLASHザ徒歩5分 (ギター+パーカッション)
15:15~ フォークコースターズ (ギタートリオ)
たこ焼きやのみの市、バザールは
なくなり次第終了とさせて頂きます。
天気、もってくれよ~。
| 東日本大震災 被災地支援
| 17:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.09 Sat
webニュースで読んだ、うろ覚えの内容だが
こんな記事を思い出した。
震災後、母を亡くした10才の女の子に
ある日突然、手紙が届いた。
宛名を見ると、母からだった。
「この手紙があなたに届いたとき
どんな子どもに育っているでしょうね」1000日後の誰かへ送る、という
ある会社の企画で母が書いた手紙だった。
「元気に学校に行ってくれるだけで
お母さんはとても安心します」母はペンを持ちながら
どんな未来を思い描いていたのだろうか。
少しだけ給料の上がったお父さん
習い事が少し上達した自分
いつもの食卓と変わらぬ話題
庭に植えた桜が、始めて咲く日
ランドセルが小さく感じるまでに成長した
愛する子どもたち
突然訪れた、とある一日のせいで
彼女はその未来を、全て、奪われた。
あまりに突然で、残酷なその事実の中で
未来を描けずにいた女の子は
その日、亡き母の描いた未来を受け取った。
一昨年の第一回「集え、後方支援部隊!」で
未来の自分へ、という手紙を書いてもらいました。
そして今年、もう一度その企画を試みます。
未来を描いて、手紙にする。
不安もたくさんあるけれど
今よりもちょっといい自分
今よりもちょっといい心
今よりもちょっといい世界
想い描く未来は
きっと今とつながっていて
今のあなたの想いは
きっと未来の誰かにつながっている。

明日、3/10(日)サーラ・デ・臼杵の芝生広場。
集え、後方支援部隊!vol.24
県内外のアーティストが彩ったポストカードに
あなたの未来を描いてみませんか?
| 東日本大震災 被災地支援
| 22:40
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.11 Mon
あの衝撃的な映像を見るちょっと前
二年前の今日
外は穏やかで、僕はレコーディングをしてて
暖かくなってきたなーなんて
のんきにタバコを吹かしよったのを思い出す。
ちょっと仕事の手を止めて。
二年前のこの瞬間に別れた
それまで共に生きた大切な人との思い出を胸に
今日からも歩み続ける多くの方々が
実り豊かな命を為し遂げられますように
黙祷を捧げます。
| 東日本大震災 被災地支援
| 14:46
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.11 Mon
春特有の強い風
時折降る冷たい雨
急激に冷えこんだ気温。
いろんな事を想う一日となった
昨日の3月10日でしたが
皆さんの厚いご協力のおかげで
無事に終了することができました。

募金額を集計いたしましたので
ご報告させて頂きます。
Vol.24 募金額
【62,371円】今回を加算した、これまでの合計は
【712,122円】現在のプール金が
【190,628円】となりました。

同じ日本の仲間として
九州の片田舎に住みながら
なにができるのか、なにをすべきなのか。
いまだに答えがわからない中で
「続けること」をひとつの軸とし
多くの方々と一緒に回を重ねてきた
後方支援部隊。
これからも持続可能な活動を通して
被災地を応援していきたいと考えています。

もし「こんなことやってみたいんだけど
一緒にやりませんか?」なんてお誘いがあれば
気軽にお声掛け下さいませ♪
今後とも宜しくお願い致します。

ご来場頂いた皆様
ご協力頂いた皆様
ありがとうございました!
| 東日本大震災 被災地支援
| 23:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.13 Wed
さー!
さーっ!さーさーっ!!後方支援部隊がの筋肉痛も治まらないうちに
劇的に慌しい一週間が始まっておりますよー!
こちらでざざっと告知いたしますので
皆様フルーって遊びに来て下さいませ!
まずは14日の木曜日!
大分の
【f soundcafe】さんにて
新潟出身東京在住の男前唄うたい
落合みつをさんをお迎えしてのライブです。
大分からは中村慎吾ちゃんも参戦。
時間は19:00開場、19:30開演。
\1500で1ドリンク付いてますよー。
16日(土)は二本立て!ぐほー!
◇九州 Love Milk Club presents FM大分 ハッピーミルクフェスタ2013◇という長い名前のイベントに参加しまーす!
パークプレイス大分内のセンターコート。
建物内の真ん中らへんよね。きっと。
11:00開演でもちろん料金は無料!
TVでお馴染み、芸人コンビの響さんや、大分の歌姫、今成佳奈さん
今抜群に注目の新生、ななみさんなど超豪華ラインナップ!
16日の夜がまた熱すぎるんです!くぅー!
伊太地山伝兵衛さんが
別府・博堂村にいらっしゃいます!
しかもドラムはあの!
村上“ポンタ”秀一さん!
20:00開演で、料金3000円は高くないですよ!(要1ドリンクオーダー)
音楽好きには絶対お勧めの一夜でございます!
最後に日曜日の17日。
平成18年から続けてきた
「作家蔵」の第11回段【樽詰】。
風情ある中戸次の「帆足本家酒蔵」さんで開催されます!
時間は12:00 OPEN。
料金が\1000でお土産付☆
ほんであーた!メンツが強力!
[参加アーティスト]
ステレオ小年/丸井康介/常行哲平バンド/トナリマチ/CITLVO/こうべぇ/井上りょう/二宮綾子/村田千尋/北山智之/尾林祐二/豚星なつみ/kameko/さら/蒼井りんご/北山瑞/いるか姫/岩佐まゆみ/若林浩子&クロミィ/マークトラスコット/芳賀健太/タクサン/マー坊/霙/首藤涼善/安部優毘/零卵/T/零卵/雪苺/成瀬好/北山瑞/宇佐美裕之/大分歴史探検隊/咲夜 三恵/中村秀利 ほか
[ステージ詳細]各30分
12:30- 第1ステージ こうべぇ/井上りょう
13:45- 第2ステージ CITLVO/二宮綾子/丸井康介
15:30- 第3ステージ トナリマチ/常行バンド/ステレオ少年
全ステージ通して、芳賀健太ライブアート♪
すごくないですか?
さぁ、ぐぐぐっと四股踏んで
腰を落としたら
どっすーんっ!と参ります!
ぜひ遊びに来て下さい!ぜひ!
たーのしーみじゃー!!!
| ライブ告知
| 13:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.15 Fri
いい夜になりました。
f sound cafeさんで昨夜行われた
落合みつを『みんな39(サンキュー)tour』。



打ちのめされたり
突き放されたり
踊らされたり
何度もわかった気になって
その度振り出しに戻って。
でも、アホみたいにクルクル
同じ場所回ってたら
ちょっとだけあった高低差。
ちょっとずつ登る螺旋階段。
人間の成長なんて、そんなもんだ。
それでも歩かにゃ登れない。
はしごなんかかけた日にゃあんた
大切なもんをたくさん棒に振るぞ。
クルクルクルクル。
ちびちびちびちび。
しつこくやってて、ふと。
ふと、電球マーク。ぴかーん。
あ、そっか。
やっぱり旅は
目的地じゃない。
過程になにより価値があって
そこをビシッとおさえてりゃ
本当に楽しくて素晴らしい。
そーだよな。そーだったよな。
ライブ終了後
そんなことをがフワフワと頭に充満してくると
とっても眠たくなりました。
なんとない日常
時々こんな風に吹かれてたいな。
落合さん
慎吾ちゃん
ご来場くださった皆さんと
f soundcafeのマスター。
ありがとうございました。
で、僕はというと
またこっからクルクルやっときます。
ボチボチ、クルクル。
で、また一周。
おーいらは回るーよ、どーこまでもー。
いーつまでーもー。
| 音を奏でる
| 23:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.19 Tue
17日の日曜日に開催された
作家蔵 vol,11『樽詰』の写真を何点か。

いつもに増して、今回は充実した内容。
楽しくて色々見入ってしまったなー。

到着したときに唄ってた二宮綾子さんの
素ん晴らしいステージ。

蒼井りんごさんの作品。
壁に掛かってます。

入り口にある神社にて引いたおみくじ。
もちろん大吉。ふふふ。

お客さんも入れ替わり立ち代り。
でも終始賑わってました。

マークスコットさんの作品。

新作、とっても良かったっす。
他にもズラリ。





あ!今回蔵爺に会うてねぇ!
しもうた。。。
最後に友達が撮影してくれた
僕の写真もさりげなく。

毎回ギリギリにしか顔を出せず
しかも獅子舞の乱舞直後で
魂抜けかけで到着するのに
蔵に入った瞬間から
「ヒュッ」と充満する感じ。
会場の力なのか
作品の力なのか
とっても素敵で、内容の濃いイベントです。
次回開催でとりあえず最後。
作家蔵 vol,12『呑』は
2013年11月9・10日を予定しています。
今から予定あけちょって
ぜひぜひ遊びにいらして下さいませ☆
≫
作家蔵公式HP≪
| ライブ報告
| 18:57
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.31 Sun
スーマーホー。
で、初UP。

北海道土産のスープカレー。
キレイに撮れますなぁ。
今後の写真にご注目下さいまへ。
| 日々を奏でる
| 21:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)