≪ 2013年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年12月 ≫
≫ EDIT
2013.11.06 Wed

竹宵が終わりました。
毎度のことですが
燃え尽きております。
ぼちぼち片付けをしてたら
あっちゅう間に水曜日。
きっちり頭を切り替えて
週末の大イベントにそなえますぞ。
竹宵関係者の皆さま
お疲れさまでした。

| 日々を奏でる
| 07:49
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.07 Thu
眠れん夜の熱烈ブログ更新!
話題の桝本さんに行ってきました。

たいして得意なわけでもないのに
好きなんよね、辛いもん。
とんがった辛さは苦手やけど
美味くて辛いもんは元気になれる。

メニュー。
高くね?
通常750円も高いけど
激辛やと+250円
1000円はちょっと手が出らん。。。
感じのいい店員さんに聞く。
「恥ずかしいことお聞きしますが
800円で食べれる一番辛いの、どれです?」「はい!こちら14辛までは
800円でお召し上がりいただけます」ええやないか!!で、通常の14辛を注文。
お嫁ちゃまも習って
トマトの辛麺、14辛を選択。
麺も色々選べるんね。
辛麺だったらもちろん…
ビシッとコンニャク麺をチョイス!
ほどなく出てきたのがコチラ。

うん、
絵面が暴力。赤っぷりがハンパねぇ。
匂いも食欲そそるなぁ。
ちなみにお嫁ちゃまのトマト辛麺。

これもなかなか美味かったー。
見た目ほどエゲツないことはなくて
キチンと旨辛。
20辛くらいやと、一番盛り上がるかなぁ。
箸あげ。

コンニャク麺を噛み切る時の
唇が熱痛い。
刺激的な美味さにシビれます。
替え玉もあって
その中に「ご飯」てのも。
もはや麺でもないけども。激辛ビビンバ的になるんやろな
ええやないかええやないか、と
即追加注文。
ピカピカで炊き方ナイスな白ご飯を
どしゃっと投入。

一口食べて思い出したけど
僕、ビビンバ好きじゃなかったよね…。ピカピカ白飯
そのまま食えばよかったぜ。合掌。
白湯の方が合うんじゃなかろか。
多分好みはそっちね。
ちことで、近く作ってみることにします!
桝本さん、ごっつぉーさんでした!
| 日々を奏でる
| 04:02
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.08 Fri
先日催された「うすき竹宵」にて
畳屋町の赤穂屋さんでチャリティお茶席が開催されました。

そこで集まった募金【 10,000円 】を
集え、後方支援部隊!!に預けて下さいました!
表千家芦刈社中の皆様、赤穂屋さん
ありがとうございました!
≫
赤穂屋HPページ≪
| 東日本大震災 被災地支援
| 14:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.10 Sun
昨夜の前日リハから

怒涛の早朝ゲネプロ。

…団員の皆さん、吹きっぱなし
タフネス。期待でまぶたが武者震いナウ!
決して眠いからではございません!
| ライブ報告
| 10:11
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.13 Wed
作家蔵vol.12 ~呑~
足掛け7年になるイベントのファイナル
ステレオ少年として出演させていただきました。

なかなか腰を据えて関わることはできなかったけど
12回、全てに出演させてもらってるし
スタッフをはじめ、関係者のみんなとも
仲良くさせてもらってるイベントだったので
正直、最終回は寂しい気持ちが強かったな。

大好きなひょっとこ踊り。
なぜかAKBというトリッキーなチョイス。
いつか始めてーなー。
温かな展示作品。




見慣れた蔵の中に訪れる機会も
激減するんやろーなー。とか。

地に足が付いたというとおこがましいですが
覚悟を決めた男の強さと優しさが見えたしんごちゃん。
大分を離れても負けんなよ。

丸井くんと芳賀くん。
音と言葉を受けた絵描きさんによって
その場で彩られていくキャンバス。
作家蔵ではお馴染みの風景。
写真を撮り忘れるほど引きこまれたのが
古賀ちゃんのピアノ弾き語り。
好きやわー。
あかしももかさんの演出にも首っ丈。
なんてチャーミングな方なんでしょ。ほんと。
ドリバンの熱いステージをそのまま引き継ぎ
作家蔵、最後の演奏。
蔵の梁や白壁に染み入らせるように
強く、優しく、大切に、丁寧に響かせました。
こーべぇのエピローグの後
Pig☆Starが描いた文字。

半年に一回のペースになってから
スタッフのみんなは本当に大変やったと思います。
忘れっぽい僕ですが
一生の思い出になる「作家蔵」を経験できました。
参加させてもろて、心より感謝。
また会おうな!作家蔵!
| ライブ報告
| 18:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.19 Tue
11月10日
佐伯市民吹奏楽団さんのコンサートに
ステレオ少年として参加させてもらいました。
以前にも何度かイベントでご一緒させてもろてたんやけど
ホールでのコンサートっちゅうことで
一年近く前からお声掛けいただき
諸々の準備をしてきたBIGイベント。
「ぼくはホタッピィ」「STAGE」の二曲は
すでに吹奏楽アレンジしてもらってたんやけど
今回新たに「そばにいるよ」を加えてもらいました。
原曲の持つ雰囲気とキャラクターはそのままに
深みのある、煌びやかなアレンジをしてくれました。
曲が誰かの手に渡るっちゅうのは
少なからず不安になったりするもんですが
佐伯市民吹奏楽団のアレンジャーさんはすごい。
宝物もらったような気になります。
ほんで今回一番苦戦したのが
ディープパープルメドレー。

楽譜読めんのよね、僕。
身体で覚えるしかなかったし
そもそもソロや単音弾きが苦手なもんで
とにかく弾きまくりました。
多分ギターが少し上手くなってます(笑)
前日夜に行われる
会場でのリハーサル。

作家蔵終わりで、ぶっ飛ばし会場入り。
ボーカルやアンプのボリューム調整など
実際に会場でやってみなきゃわからんことを
前日に確認。
これが吹奏楽のコンサートなんやなぁと。
会場借りるのにもお金かかるもんね。
本番はいろんなアクシデントもありましたが
本当に素敵なステージでした。
お客さんにも喜んでもらえたんじゃねかな。

個人的には
開場直後にお客さんと一緒に
ラジオ体操を真剣にやったら
両ふくらはぎが肉離れみたいになって
数日痛かったことがショックでした。
運動不足の極みやな…。
少し時間があったんで
めちゃめちゃ美味いたこ焼き屋
ちゃんきーさんにて軽く一杯。

ほんで打ち上げ会場に行くと
そこはもうらんちき騒ぎ。

指揮者さんのこだわりであろう
肉。肉。肉。

焼く焼く焼く。

楽団の皆さんは仕事をしながら
時間作って練習と準備に明け暮れた数ヶ月。
そりゃ打ち上がりますよ。
僕らもサインなんぞさせてもろたりして。

ふふふふふ。恐縮。
実はこの後も
さらなるカオスが待ち受けてて
とにかく腹抱えて笑いまくった夜でした。
本当に楽しかった!!

佐伯市民吹奏楽団の皆さん
一緒にステージを作ってくれた出演者の皆さん。
特に鶴岡こどもの家の子どもさんと梶くん
そしてアレンジを担当して下さった橋佐古さんと
指揮者の油布さん
大変お世話になりました!
またご一緒させてくださいねー♪
| ライブ報告
| 18:59
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.22 Fri
今やりたいこと。
・チンドン屋さん
・落語
・ひょっとこ踊り
ほんで、ネギ祭り。

説明しよう。
ネギ祭りとは
ネギを大量に食べる個人的なお祭のことだ。
今年はなかなか値段下がらんよね。
今宵は農家さんより頂き物のネギを
贅沢に湯豆腐に乗せて。
あ、これ湯豆腐ね。
豆腐見えんけど。
最高っ!!
| 日々を奏でる
| 19:48
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.25 Mon
久々に街で歌う人を観た。

あの人、なに思って
あっこで歌ってんだろね。
僕は、なに思って
あっこで歌ってたんだろね。
今、彼を観てるように
僕を観てた人が
あるいは通り過ぎた人が
どんくらいいたろか。
そのうち
誰か一人でも欠ければ
今の僕はいない。
感謝とも違う感情。
誰しもそうなんだな。
過去の全てが今の自分を作っとって
今の全てが
未来を作る。
単純で、奥深いような
単純な話。
| 音を奏でる
| 00:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.30 Sat
◇今宵、大分竹町にて後方支援部隊発進!◇本日20時辺りから、久しぶりに街で唄います!
集え、後方支援部隊!!vol.32として
投げ銭形式の募金を募るための出陣です。
場所は未定、決まり次第ブログ&FBにUPします。
忘年会で街にいらっしゃる方
近所だから遊びに来れるよーっち方
風邪ひかんごと温かくして寄っち下さいませ♪

写真は19歳の頃の弾き語り風景。
確か宮古島。おもくそ真っ黒やな。
| 東日本大震災 被災地支援
| 15:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.30 Sat
集え、後方支援部隊!vol.32。
初めて街角にて投げ銭形式の開催です。

場所はセントポルタ、フォーラス前ですので
お近くの方、温かくして
しっかり募金持って起こし下さいませ♪
お待ちしちょりますけん!!
| 東日本大震災 被災地支援
| 20:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)