fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2014年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

負けられない戦い。

オリンピックの熱戦に

一喜一憂な今日この頃。

僕はというと

ここんとこ

よく蕎麦を打っちょります。






小学校の頃から

家族で外食に行っても

「ざるそば二つ頼んでいい?」

そんくらい好きやったんよね。




高松に仏壇屋の修行に行ってからは

讃岐うどんのあまりの美味さに驚愕し

それからはうどんと蕎麦の二股恋愛が続いてましたが




打つとなれば、蕎麦がいいなぁと。



だって蕎麦屋の蕎麦は高いもん。



で、今年の正月から始めたんですが

やっぱりなかなか難しい。




初めて打った蕎麦がこちら。

もはやひきのべ。





最近はというと

とか




とか。



以前に比べれば

なんぼか見れるようになってきた。





が。

こないだ買った粉。

これがいかん。




更科蕎麦って聞くじゃない?

なんかかっこいいなと思ったの。

上等そうなイメージ。



なにかはわからんのに買ってみて

早速今朝、早起きして打ってみたら…





全然違う!!


なんじゃこらっ!?






サイズ的にはベビースター。

プツプツ切れるにもほどがあるぞ?






いきなりではありますが

更科蕎麦、引退します。





普通の蕎麦が上手になってきたら

再挑戦することにしよう。




負けられない戦いなんだ。

勝てない勝負はしないタチでね。ほふん。

| 日々を奏でる | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テスト。

只今 テストのマイク中。

| 日々を奏でる | 14:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

集え、後方支援部隊!vol.35。

◇集え、後方支援部隊!vol.35◇

2月22日(土)、仕事終わりで

別府市の地下道にて支援金を募るため

路上演奏をしてきました。
2014-2-22-1.jpg
観光の街、別府の週末とあって

多くの観光客の皆さんとお話し

募金を預かることができました。
2014-2-22-2.jpg


観光客は旅行中で心が開いてる。

どなたもご機嫌に、気さくに声をかけてくれるけん

とにかくハッピーな雰囲気なんですな。




中には小銭入れごと募金してくれて

「それ私がプレゼントした小銭入れじゃん!」

と彼女が救出する場面も。

気前良すぎます、大将。





この日の募金額は【 14,197円 】

35回の総額は【 860,919円 】

現在のプール額は【 339,425円】です。





実はこの日、唄い始めたのはトキハ前。
2014-2-22-3.jpg
無言でスピーカーを鳴らし始め

ダンスの練習を始める若者が来たため

やむなく地下へ降りて行ったんですが、これが良かった。

トキハ前は風が吹いてて寒かったんやけど

地下は少し暖かい。

しかも温泉の中で唄ってるような音響と壁画。

思いもよらぬところで観光地を満喫できました。

怪我の功名。棚から別府。




寒い中、聴きに来て下さった皆さん

通りがかりで足を止め、募金して下さった皆さん

ありがとうございました♪

| 東日本大震災 被災地支援 | 09:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

表六塔音源①

わたくししんいち

自らの唄活動とは別に

「音楽制作」ということもやっております。



ん?なにが違うん?てお思いになられるでしょか。

これ、僕の中では

しんいちあるいはステレオ少年の活動と

キャラクターの異なるもんでして。




しんいちが唄いたい・表現したい詩を書き

曲を付け

メンバーと編曲して

完成する通常の活動と



誰かの意図と目的をくんで詩を書き

曲をつけ、装飾していく制作とは

おっきく違うものなんですね。





で、そこで制作活動をする場合

しんいち個人やバンドとは線引きすべきだと思って

表六塔レコーズ」という架空の会社?あだな?的なもんを作って

制作を受けたりしちょります。




この表六塔ってのは

表六(マヌケ、鈍臭い)な(発信のシンボル)を意味する造語。

レコーズはかっこつけただけ。ぬふ。
表六塔RECORD ロゴ
立派過ぎるロゴ。

毎度お馴染み「irodama」先生が作ってくれました。



これまでに幾つかの制作をさせてもらってまして

それらの中には

地域が限定されてたりとか

期間が限定されてたりとか

広い範囲で聴いてもらえなかったものもあります。





クライアントさんに許可をいただきながら

可能な範囲で紹介できたらなーなんて思いまして。

せっかくできた曲やしね。




下手な動画編集に手を焼きつつ

裏話などもチラ見せしながら

これまで書いてきた曲をボチボチYoutubeにUPしていきます。

興味のある方はぜひご覧下さいまへ。





記念すべき一本目は一番最近作ったもの。

臼杵ケーブルテレビさんの人気コーナー「自転車放浪記」のジングル。

短い曲やから煮詰まることもなく、面白い作業でした。


では、どんぞ♪

| 音を奏でる | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |