fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

練習始まる。

梅雨ー!!!

まだ「じっとりムシムシ」ではないけん

過ごしやすくはありますが

お洗濯が乾かないのよねぇ。




主婦みたいなこと言うてますが

いよいよ祇園祭の囃子練習が始まりました!

とにかくハードでございますので

たった二日で身体はボロボロ。

日頃の運動不足が身にしみる36才。




月~土の19~21時まで

素敵仏壇屋の裏でやってます。

見に寄っちょくれー。

| 日々を奏でる | 11:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

写真撮影。

合同新聞さんに掲載していただくことになり

写真撮影をお願いしました。
DSC01636_mini.jpg
凛々しく撮ってくれるもの!

| お仏壇を奏でる | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yシャツの威を借るヒョウ。

配達中にへんな奴を見つけた。



半袖のYシャツを着た若者。

しかしその裾はダラリと流し

足元はヒョウ柄の半パンとサンダル。



どんなコーディネートだ?と思ったが

そいつが入った小さな箱で

その目的が理解できた。

Yシャツの威を借るヒョウ。


面接官よ、しっかり見抜け。

| 日々を奏でる | 11:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

畳屋町若衆連。

ここんとこブログではご無沙汰しちょります。

無く子も黙るしんいちですが

それもそのはず、僕の最近は

とにかく祇園祭り一色なんですな。



SNSでの情報発信も

所属する畳屋町若衆連のFBページがほとんど。

家業のお盆提灯繁忙期も重なり

その他のものが色々とおざなり状態です。



多分フェイスブックやってなくても見れるはず。

畳屋町若衆連!FBページ

よろしければぜひ。

| 日々を奏でる | 15:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大分朝日放送「夢・甲子園2014」。

いよいよです!

7月10日開幕する「全国高校野球選手権大分大会」

今年は母校、臼杵高校が開幕戦!


知り合いも出場する今年の臼高

自分たちの野球ができるといいなー。





ほんで今年もOABの「夢・甲子園!」テーマ曲として

ステレオ少年のSTAGEを使っていただけることが決定!

熱い戦いを彩ることができ光栄の極み!
CIMG0043_2014062316335330a.jpg
CIMG0040_2014062316335071e.jpg
CIMG0044_20140623163352c33.jpg
大分朝日放送さま、並びに関係者の皆様に

心から感謝しとります。毎年ほんとにありがとございます♪


OAB大分朝日放送「夢・甲子園2014」




夏の匂いと光に包まれたこの場所で

今君は大きな壁へと 立ち向かおうとしている

願いを込めた叫び声は 風をおこして

一人一人の背中 後押しするから

あきらめないで もう一度踏み出そう

| 音を奏でる | 16:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Vol.39。

参加できなかった6月の集え、後方支援部隊!から

vol.39 の報告がありました~。

梅雨の晴れ間、気持ちのいい会だったみたいです。



臼杵観光交流プラザにて、ピアノあり、フルートあり、ライフペインティングありの

凛としつつ、ほんわかとした集え、後方支援部隊vol.39を無事開催できました。
10492460_510173219084887_200237571969227192_n.jpg



フルートの吉原さんとともに出演くださったピアノの児玉さんは

今までお客さんとして来場してくれていたのですが

今回初めて、出演者として参加してくださいました!

会としてとても嬉しい繋がりでした。
10486304_510173175751558_3414274714716168144_n.jpg


こうやって、少しずつ、近いところから広がっていけるといいなぁと

改めて感じられる会となりました。


お預かりした募金【6,228円】

これまでの募金総額【917,698円】



出演してくださった方

ご来場くださった皆さん

ありがとうございました~☆

| 東日本大震災 被災地支援 | 09:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |