fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2015年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Vol.46、ご報告。

1/25開催の「集え後方支援部隊!!vol.46」。

たくさんの方々からご協力をたまわり

無事にお餅つき&ライブができました!
10947226_767454956681499_9085144116704690782_n.jpg


10345935_596677703767771_5653763410657425467_n.jpg


10945712_767454906681504_4897287564048604804_n.jpg



もち米や機材、ガスなど

提供してくれた方々をはじめ
10409033_767454916681503_8661408197472675397_n.jpg

臼杵中央通商店街さんや当日現場で指導、実演してくれた

まさしく「年の功」の先輩方。
10391370_596677700434438_7564626729872624347_n.jpg

なにより事前の準備から当日の対応まで

事細かにご協力いただいた

臼杵観光交流プラザのスタッフの皆さん。

大分から歌いに来てくれた上に

お餅用のごま餡・クルミ餡を作って来てくれた

岩手出身の歌うたい、NOELさん。
10945603_596677710434437_1549794817942021322_n.jpg


稚拙な知識と準備でご迷惑もおかけしましたが

想像以上に楽しい会になったのは

紛れも無く協力頂いた皆さんのおかげ。

本当に感謝しちょります♪
10957684_767454896681505_348842187095503333_n.jpg


昨日お預かりした募金は【18,493円】。

僕らの活動でお預かりした総合計額が【1,018,419円】となり

ついに100万円を超えました。

すごいっす!ただただすごいっす!



今後も楽しみながら会を続けつつ

その笑顔を東北に届けるつもりで

支援金を募り続けたいと考えてます。



ちょっとをずっと。



ご無理の無い形でのご協力

宜しくお願い致します♪

ありがとうございましたー!!
10942654_596677697101105_1555454100627621315_n.jpg

| 東日本大震災 被災地支援 | 15:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食べ物アラカルト。

最近食べた物の写真を

立て続けにあげていくという

恐ろしく無意味な企画を企てました。




ご賞味下さいませ。





とーちゃんが作ってくれたハンバーグ。



閉店してしまった「出雲」の

カツ丼定食(そばハーフ)



復活したのんきやのおでん。



佐伯のナイスイベント「四畳半」

お土産にもらった山ちゃん作の餃子。




妙見寺の御住職にもらった豆。

36個、内服。




自分で打った盛りそば。




イタリアンシェフの弟が焼いて

家族で分け合ったカンパーニュ。







美味しいもんいっぱい食っちょるなー。

| 日々を奏でる | 18:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人質事件で考えたことの羅列。

「イスラム国」による日本人人質殺害事件

いろんな事を考えました。


TVやインターネットで目にする情報は

別々の問題がごちゃまぜな上

関係のないことまで放り込まれとるもんで

非常に混乱してしもた。



後藤さんが亡くなっても事態は収束しない。

以下、気になったこと・考えるべきことを羅列。

・「自己責任」という考え方

・引き金といわれる対「イスラム国」への援助の是非

・人質をとられた際、国としてどう対応すべきか

・日本は「イスラム国」に対して、どういう対応をすべきか

・世界は「イスラム国」に対して、どういう対応をすべきか

・シーア派とスンニ派の対立を終結させるためには

・イラク戦争後の中東

・報復の連鎖

・安倍首相への非難

・ヨルダン政府の対応

・イスラム教(または信者)への迫害

・集団的自衛権行使へのプロセス

・日米安保とその先

・日本国憲法をどうすべきか。



「いや、それお前が考えてどうすんの?」

ってことも入っちょりますが。



上記のような様々ことを結びつけて考えると

一個一個が全然解決(自分の中で)せんのよ。

当然関係してくること多いんやけど。

一個ずつ、とりあえず答えを出す。

自分はこうするべきだと思う という意見を持つために。


間違いを指摘する、失敗をなじる、で止まる思考は

問題を解決する上で、あるいはより良くしていくために

なんの役にもたたないんだもの。


どれについてどう考えたかは

書きたくなったら書き留めます。

以上、人質事件で考えたことの羅列でした。

| 日々を奏でる | 12:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |