fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

2015年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

指先カンタービレ。

久々にアコギを持った。

ライトゲージが

ずいぶん柔らかくなった指先にめり込んで

各々が歌うように

戦慄の金切り声をあげる。

ダーウィンが来たなら伝えてよ。

僕の指も環境に応じて変化をするんだよと。




というわけで週末

僕もひっそりと、久々に唄います。

ワンマン以来やから3カ月以上のブランク。


諸々技術のV字回復は見込めませんが

3カ月ぶりでないとでてこない

出不精なモグラみたいな激情でもって

皆様と楽しめれば。

ぜひ。

| 未分類 | 00:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

50回目の後方支援部隊!

広島よりようき屋本舗 佐渡さん

福岡の絵本作家よしながこうたく氏を迎え

集え後方支援部隊!vol.50がサーラ・デ・うすきにて盛大に開催されました。
写真 2015-09-06 13 49 42

写真 2015-09-06 11 41 43



結成後二度目のステージとなる女子ペラーズ。
写真 2015-09-06 12 36 43

中国の秘儀を披露してくれたMr.Sugar。
写真 2015-09-06 12 56 14


全く異なるジャンルが集結し

お客さんと一緒になって

時間と空間を楽しんでくれました☆


写真 2015-09-05 15 18 49
昨年夏、集え~の募金をお渡しし

佐渡さんがお好み焼きを届けた保育園から

感謝のメッセージも預かることができました。




これは

集え~に募金⇒佐渡さんの活動資金⇒

保育園でのお好み焼き提供⇒子どもたちの笑顔


これまで集え~に募金してくれた皆さんのお金が

東北に確かに届いたという証。


何も悪いことなんてしてないのに

突然襲われた本当につらく苦しい出来事に耐え

今もその苦しみを背負いながら生きる幼い子どもたちに

佐渡さんを通し、僕らの気持ちを実際に手渡すことができた。

50回目に頂いたプレゼントのような気持ちになりました。
写真 2015-09-05 18 09 46



「復興」というものが

果たして進んでいるのかいないのか。

なにをどうすべきなのか僕らにはわかりませんが。

元に戻すことなんてできない東北の

これからを描く人たちに対して

ほんの小さな、僕らができるお手伝いを

今後も少しずつ続けていきたい。

改めてそんな風に思わせてもらいました。




今回の募金総額は【72,359円】

これまでの総額は【1,125,100円】

現在プールしている募金は【223,606円】

となりました。
写真 2015-09-06 13 59 42


月に一度の開催ではなくなってますので

次回いつ開催できるのかはまだ決まっていませんが

「ちょっとを ずっと」を続けていきます。

出演やお手伝いなどでご一緒して下さる方も

随時募集してますので

今後ともボチボチとお付き合い頂ければ幸いです♪


今回ご協力頂いた皆様

ご来場頂いた皆様

楽しかったっすね☆

ありがとうございましたー!!

| 東日本大震災 被災地支援 | 17:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すごい面々ですな。

11222700_1476931005962069_2086403188780500379_n.jpg
迫って参りました、博堂村劇場。

軽く出演者のご紹介をば。

≪ワタナベシュウヘイ≫
Mステでも紹介されたGoose houseで一躍有名に。
なんにおいても頭抜けているが、特にボーカル力は必聴。奇跡の歌声。

≪ナ・スンチョル≫
韓国でメジャーなナさんが大分に見参。完成された音楽はアマチュアとは一線を画す。

≪中村 慎吾≫
大分でカボスとして活躍した後、現在は東京で事務所に所属。
もっともメジャーデビューに近い(と思う)男。

≪ちょ子≫
中津を拠点に活動していた人気女性デュオが復活!
やんちゃなベリーナイスハーモニー。

≪田口 千里≫
驚異的な人気を誇る、臼杵の歌うたい。
ハンパではない音楽への愛と情熱がステージからあふれ出す。

≪油布 諒介≫
頭2つほど抜け出たギターテクニックは完全にプロレベル。
いまだ未成年、しかも男前という末恐ろしい男。

≪熊谷 歩己≫
博堂村を愛する歌姫。
県内のコンテストでもグランプリを獲得した歌声は間違いなく本物。美貌にうっとり。

≪my satellite key≫
県内外で活躍する旭川出身の話題の歌うたい。
CDの総売上枚数は1200枚を越える。夢色ミュージックコンテストファイナルの常連。

≪ヴィンテージ≫
ブルージーでソウルフルなトリオ。だと思う。
もっとも古い音友達で再会がめちゃ楽しみ。聴き応え十分。

≪古賀 華季≫
まだお会いしたことがないので情報なし。
若く才能溢れる方とのこと。

≪しんいち≫
唄う仏壇屋。
名称未設定 1
まだまだチケットあります!

ぜひお越し下さいませ~!!

| ライブ告知 | 17:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自信があるから!

いよいよ明後日となりました

満足保証のオススメイベント。
博堂のコピー
自信があるから電話しません!

嘘です!電話もメールもしております!

でもまだ前売チケットございますの!



他の出演者は実力者&人気者。

お客さんもめっちゃ多いみたいで

このままでは華やかな「博堂村劇場」と併設して

「しんいち 1人ぼっち劇場・・・」 が

しめやかに営まれる恐れあり。ぎゃふん。

なんて馬鹿なこと言うてますが。



金も銀も休み無しの仏壇屋が

いつもの作務衣にタオル巻き巻き

仕事終わりでかっ飛んで参ります。

ご都合宜しい方、お誘い合わせの上

ぜひぜひご来場下さいませ♪



~フォーク&ポップス 博堂村~
10周年記念イベント「博堂村劇場」
【日時】9月21日(月・祝)
【場所】T.O.P.S Bitts HALL
会場アクセス

【料金】前売¥2500- 当日¥3000-
    ※ワンドリンク別途オーダー

【開場】16時 【開演】17時

【出演者】
・ワタナベシュウヘイ(Goose house)
・ナ・スンチョル
・しんいち ・中村 慎吾
・ちょ子 ・田口 千里
・油布 諒介 ・熊谷 歩己
・my satellite key
・ヴィンテージ ・古賀 華季
出演者紹介日記


【チケット予約・購入方法】
・各出演者手売り
・プレイガイド
 ※LAWSONチケットのみ(Lコード:88079)
チケットインフォーメーションからの取り置き
 ※予約専用フォームからのチケット取り置き予約は  原則キャンセル禁止とさせていただきます。

| ライブ告知 | 17:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

博堂村劇場、閉幕。

博堂村劇場、閉幕。
博堂村劇場のコピー
今回はお彼岸真っ只中ということもあり

最初に出演の話をもらった時に

「受けられんなぁ・・・」と思った。



ほかに出演する人らやスタッフさんに

迷惑かけるのはわかってたことやし

仕事をきりつけて向かうのは正直しんどいと。


けど、10周年。

これが大きく響いた。

ママと家族、スタッフの皆さんが

一日一日丁寧に積み重ねた10年の博堂村。

ちなみに僕ら夫婦も今年で10年目。

なんかやっぱり感じることがあるもんね。

これを祝うのに僕みたいなもんにまで声かけてもろて

断るっわけにはいかんわな。




やっぱり色んな面で迷惑はかけてしもたけど

参加させてもろて本当によかった。



出演者、イベントスタッフさん、お客さん

みんながあったかい気持ちになれた5時間。

ご縁てのはありがたいものです。



声かけてくれたママと井上亮

本当にありがとう&お疲れ様でした。



また10年目と1日が始まります。

長く続けるってのはつらくも難しくもあるけど

可能な限りそこにあって欲しいと

たくさんの人たちが思ってるのを強く感じました。

「もう死ぬんじゃないかと思って・・・」

んなこと言うてましたが

ママ、まだ頑張ってね。
12039688_1497910277197475_2312880631642972052_n.jpg
いいイベントやったー☆

感謝感謝。



追伸:なにが面白かったって

打ち上げのあれやこれや・・・。

その一部始終をチラリ。
image1.jpg
image2_20150924210430ed7.jpg
image1 (2)

| ライブ報告 | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安保を勉強中。

大いに盛り上がっている

いや、盛り上がった?

安保関連法制の勉強。

うーん。難しいね、これ。




1つのことを調べてると

それにまつわるアレヤコレヤ。

そのアレコレがわかってないと本質が見えない。

いや、そもそも本質なんて

なんぼ勉強したところで

僕らには見えないんのじゃねーか?とか。



しかし若い学生なんかが頑張ってる。

きっと政治家の皆さんも、それぞれ頑張ってる。

僕もせめて、それなりに理解して

「こう思う」くらいは言えるようにならんば。




Aから理解していって

Gくらいまでいくと

Aを忘れてしまうんやから

もうなにやってだか・・・。ぎゃふん。

アホの奮闘は続く。

| 日々を奏でる | 16:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |