噴火口と開放の舞いに想う。
・・・ん?なんのち?
そらあんた
5月の阿蘇旅行話ですよ。
書くの遅いっち?
うん。そこはかとなく遅いね。
僕も忘れ気味ですので
写真を見ながら思い出しながら書きます。
ちなみに第一弾は≫こちら≪
休日の朝っち
決まって目覚めが早い。
昔の運動会の朝みたいに
どこか興奮してるんやと思う。
で、5時に起床。

ホテルあるねー。
ホテルあるのに車で寝たねー。
くそー。
ちょうど朝日が昇ってきてました。

最高の休日の幕開けじゃー!!
と叫びたい気持ちを
グッと抑える大人少年。
で。朝はやっぱり温泉少年。

「あんたらち、どこから来たんな?」
掃除中の受付おばちゃんが
素敵な笑顔で聞いてきました。
「さっき『ヌルイリ』の人が来ちょったけん
今はちょうどいいと思うで」
・・・???
同じ大分県民やのに
意味が解からんお言葉を頂きました。
別府には「熱入り」と「ヌル入り」っち言葉があって
あっつい風呂が好きな人を「熱入り」
ぬる目な風呂が好きな人を「ヌル入り」と呼ぶらしい。
別府の「熱入り」の方々は
恐ろしく熱い風呂を好まれるらしく
地元以外の人たちにとったら
ゆっくり浸かれる温度じゃないんやって。
知らんかったなー。

ヌル入りさんの後やのに全然ヌルくないという。
熱入り、興味あり。
朝食後、由布院へ。

大好きな兄ちゃんが経営する
素敵旅館「由布院 いよとみ」さんへご挨拶。

きーちさんには会えんかったけど
相変わらず気持ちの良い風が吹いてたなー。
ほんでそのまま一路阿蘇へ向かったわけです!ぶいーん。
阿蘇ったら、あんた
なんてったって・・・

雄大!
ほんで

牛っ!

牛っ!

牛っ!

牛牛牛牛 馬 牛牛 馬 牛牛牛っ!!
からの

だーいかーんぼー!!
目の前に広がる大きな景色は
いつ行ってもむぅっと感動します。
・・・で、だ。
で、ここで出てきたんだわ。
衝撃の写真が。
こんなもん垂れ流していいもんかどうか
若干の迷いがないわけではないけんども
4枚続けてお送り致します。
では、どうぞ。




で。
次の一枚。

だいぶ時間が経過した後にこういうの見るとね
強く思うわけですよ
しんいち、頑張れって。
その後、噴火口に。
初めて行ったけど、すげーな。ここ。

地球のエネルギーをモロに感じる場所。
むー。
ぐらんどきゃにおんおぶあめりか的風景。

こんなデッカイ景色の中でも
この子は相変わらずマイペース。
「なー!なー!食べよるように見える!?」

「がーっ!」

・・・しんいち、頑張れ。
ひょっとしたら続く。
| 嫁を奏でる | 18:27 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)