梅干 漬太郎日記⑦
ここまで順調(?)に進んでいる
人生初の「梅干作り」。
本日の梅干べいべーがこちら。

染まってんねー。
梅酢が少ない関係で
一日2~3回は浸かるようにコロコロ回してました。
あとはほんとほったらかし。意外とラクね。
で。
気付きました?
そう。ここ外です。

昔から「土用になったら三日三晩干す」ってのが
梅干作りの基本みたい。
土用ね。土曜じゃねくて。
うなぎ食うあの土用。
今年の土用を調べると7/22。
ほんで8/3、10/26・・・っち
え?土用て3回もあるんや。
しかもお彼岸みたいに「土用入り」ってのがあって
7/22の土用入りは7/19。
このあたりで干したかったんやけど
どーしても仕事的に余裕がなくなるけん
天気も3日くらい良さそうやし
干しちゃおーっ、と。
いざ、御開帳。
パカ。

素晴らしい。
早速干していきますよ。
記念すべき一発目。

ばし!

びしーっ!!っと。
で
ざざざざーっ!!!

綺麗に並べてみました。
もう少しでめんどくさくなって
ごちゃーごろごろごろーっと置くところでしたが。
適当マンにはちょうどいい量やったな。
少ないけん、すぐ食べ上げるやろけど・・・。
ずらーっ。

しかしお前ら
たまらんかわいいな、おい。
紫蘇が乗り切れなかったので
隣に別荘をご用意。

梅酢も。
直射日光を当ててやるといいんですと。
3日、天気もてよー。
人生初の「梅干作り」。
本日の梅干べいべーがこちら。

染まってんねー。
梅酢が少ない関係で
一日2~3回は浸かるようにコロコロ回してました。
あとはほんとほったらかし。意外とラクね。
で。
気付きました?
そう。ここ外です。

昔から「土用になったら三日三晩干す」ってのが
梅干作りの基本みたい。
土用ね。土曜じゃねくて。
うなぎ食うあの土用。
今年の土用を調べると7/22。
ほんで8/3、10/26・・・っち
え?土用て3回もあるんや。
しかもお彼岸みたいに「土用入り」ってのがあって
7/22の土用入りは7/19。
このあたりで干したかったんやけど
どーしても仕事的に余裕がなくなるけん
天気も3日くらい良さそうやし
干しちゃおーっ、と。
いざ、御開帳。
パカ。

素晴らしい。
早速干していきますよ。
記念すべき一発目。

ばし!

びしーっ!!っと。
で
ざざざざーっ!!!

綺麗に並べてみました。
もう少しでめんどくさくなって
ごちゃーごろごろごろーっと置くところでしたが。
適当マンにはちょうどいい量やったな。
少ないけん、すぐ食べ上げるやろけど・・・。
ずらーっ。

しかしお前ら
たまらんかわいいな、おい。
紫蘇が乗り切れなかったので
隣に別荘をご用意。

梅酢も。
直射日光を当ててやるといいんですと。
3日、天気もてよー。
| 日々を奏でる | 12:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)