fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

佐伯市民吹奏楽団コンサート。

11月10日

佐伯市民吹奏楽団さんのコンサートに

ステレオ少年として参加させてもらいました。



以前にも何度かイベントでご一緒させてもろてたんやけど

ホールでのコンサートっちゅうことで

一年近く前からお声掛けいただき

諸々の準備をしてきたBIGイベント。



「ぼくはホタッピィ」「STAGE」の二曲は

すでに吹奏楽アレンジしてもらってたんやけど

今回新たに「そばにいるよ」を加えてもらいました。



原曲の持つ雰囲気とキャラクターはそのままに

深みのある、煌びやかなアレンジをしてくれました。

曲が誰かの手に渡るっちゅうのは

少なからず不安になったりするもんですが

佐伯市民吹奏楽団のアレンジャーさんはすごい。

宝物もらったような気になります。





ほんで今回一番苦戦したのが

ディープパープルメドレー。
558399_514030552023942_1395683035_n.jpg
楽譜読めんのよね、僕。

身体で覚えるしかなかったし

そもそもソロや単音弾きが苦手なもんで

とにかく弾きまくりました。

多分ギターが少し上手くなってます(笑)






前日夜に行われる

会場でのリハーサル。
写真 2013-11-10 10 05 41_R
作家蔵終わりで、ぶっ飛ばし会場入り。

ボーカルやアンプのボリューム調整など

実際に会場でやってみなきゃわからんことを

前日に確認。

これが吹奏楽のコンサートなんやなぁと。

会場借りるのにもお金かかるもんね。





本番はいろんなアクシデントもありましたが

本当に素敵なステージでした。

お客さんにも喜んでもらえたんじゃねかな。
996060_431459533622013_1537092534_n.jpg
個人的には

開場直後にお客さんと一緒に

ラジオ体操を真剣にやったら

両ふくらはぎが肉離れみたいになって

数日痛かったことがショックでした。

運動不足の極みやな…。





少し時間があったんで

めちゃめちゃ美味いたこ焼き屋

ちゃんきーさんにて軽く一杯。
写真 2013-11-10 17 38 44_R




ほんで打ち上げ会場に行くと

そこはもうらんちき騒ぎ。
写真 2013-11-10 18 48 35_R

指揮者さんのこだわりであろう

肉。肉。肉。
写真 2013-11-10 18 50 11_R

焼く焼く焼く。
写真 2013-11-10 18 50 15_R
楽団の皆さんは仕事をしながら

時間作って練習と準備に明け暮れた数ヶ月。

そりゃ打ち上がりますよ。



僕らもサインなんぞさせてもろたりして。
写真 2013-11-10 20 36 19_R
ふふふふふ。恐縮。




実はこの後も

さらなるカオスが待ち受けてて

とにかく腹抱えて笑いまくった夜でした。

本当に楽しかった!!
写真 2013-11-10 21 00 33_R
佐伯市民吹奏楽団の皆さん

一緒にステージを作ってくれた出演者の皆さん。

特に鶴岡こどもの家の子どもさんと梶くん

そしてアレンジを担当して下さった橋佐古さんと

指揮者の油布さん

大変お世話になりました!

またご一緒させてくださいねー♪

| ライブ報告 | 18:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

聴きたかった

あの名曲「そばにいるよ」の吹奏楽バージョン聴いてみたい!!
あの曲は落ち込んでいる時には「希望の灯火」
元気のいい時には「落ち着いて眠る~ナイトキャップ」の曲。

しかも、CDにサインですか・・・
今度お会いした時にはぜひサインしてください!!

先日、うちの娘がお世話になっている学校の先生に
CDをお渡ししたら「知っている曲もあり、優しく癒してくれる
曲あり、涙が流れる曲あり・・・楽しんで聴いています」との事でありました。

ライブにお邪魔する機会に恵まれますよう
サンタクロースにお願いしたかあちゃんであります。

| みんみん | 2013/11/20 18:04 | URL |

みんみんさん>
学校の先生にお渡ししてくださったんすか?
紹介してくださるなんて嬉しいっすー!!
冬場はなかなかバンドでは動けんのですが
必ずまたお邪魔しますねー☆

| しんいち | 2013/11/22 09:24 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/1684-1aefe506

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT