fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

これからの「集え、後方支援部隊!」について。

3月開催のVol.48を終え

主要メンバーと今後の形について話し合いました。



震災からの復興

新たな生活のフィールドを創ろうとする

東北の気概を後押しし続ける。

その気持ちに変わりはありません。



ですが

「できる人が できることを できるだけ」のスローガンの元

毎月1回のルールで開催してきたイベントが

「月に一度開催するためのイベント」

少しずつ変わってきているのを

スタッフみんなが感じていました。
646846.jpg
第一回目のチラシ


月に1回を充実させるのって、やっぱり大変で

「こなす」ような気分が少なからずあったことも事実です。



企画をしっかり練り

一緒に場を共有してくれる人たちが

東日本大震災を想い

自分たちの地域の減災を見直し

そして多くの方が参加、出演できる楽しいイベント。




色んな方々、イベントと繋がりながら

この町でできる後方支援企画を

もっと充実させたい。

そんなことを思うようになりました。
1222.jpg





それらの理由から

以下の変更を決定しました。

・毎月1回開催は48回で終了

・「募金の100%を被災地へ」を取り止め




2点目の100%を送ることの取り止めについてですが

これまでは募金から1円も経費として使わなかったせいで

多くの制約の中で活動してきました。

例えば会場費のかかる場所では開催できないとか

ギャラはもちろん、交通費や食事代、駐車場代等を支払えないため

出演者への依頼もしづらい状況で。

プロの料理人が食事の提供を打診してくれても

技術や時間、道具は提供できても食材費までは・・・と辞退されることも。



参加してくれる人にきちんと詳細をお知らせした上で

理解して頂ければ募金してもらう。

それが可能であれば

もっと活動に幅が広がって

一緒に活動してくれる方々と繋がることができる。



そんな気持ちからの前向きな規約変更です。




もちろんこれまでの48回は「100%東北に送ります」の約束で

募金をお預かりしてますので

この募金に手をつけることは絶対にしません。
CA3H0126_20111024193044[1]



次回からの形がどうなるのか

まだまだ僕らにもわかってない部分もありますが

きっと、もっと良くなると思っています。
moblog_36bf4b3b[1]



賛同して下さる方だけで構いません。

楽しみながら、学びながら、

多くの方と一緒にイベントを続けていければ嬉しいです。
fc2blog_20130503025241355_20150504193612833.jpg



今後とも「集え、後方支援部隊!!」を

宜しくお願い致します。
バック

| 東日本大震災 被災地支援 | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/1794-c3c96b01

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT