茜に燃ゆる宴。
なかなか時間が取れずに。
いよいよです。
城下町茜音楽堂。
すげー面白くなりそうです。
僕が見たミュージシャンの中で
プロも含め、5本の指に入る衝撃度だったのが
今回共演してもらう「南無」。
名前で想像するのは「・・・・・・お経とか唱えるん?」とか
そんなんだと思われるでしょうが、唱えません。
アコギ・ボーカルの服部政行と
ドラムの小久保伊万里。
この2人、音楽をしている人ならずとも
確実になにかを感じとれます。
必見・必聴です。
あまり多くは語らんどこ。
是非、感じてください。
ほんで
今回のイベントは「臼杵赤猫祭り」の共催でして
地元の飲み仲間が集まって企画をしてきました。
写真は毎晩のように繰り広げられる打合せ。

僕はスタジオやらライブやらでなかなか顔出せずにいたんですが
頼もしい仲間の皆さんが
一生懸命チケット販売をしてくれてます。
「ライブするんやけど遊びに来てくれん??」
「仏壇屋の息子が音楽しよってな。ホントにいいけん是非来てよ!!」
会議場所のポルト蔵カウンターは
ジャパネット高田の電話受付室さながら
自分達が演奏するわけでもないのに
毎日毎日お客さんに声をかけてくれよるわけです。
その他にも
格安でエソの天ぷらをわけてくれる老舗料亭「佐藤屋」の大将
無料でビールケースを大量に貸してくれた酒屋の息子
「人件費はビールで」と、仕事終わってステージ作成に取り組んでくれる一級建築士。
「若い人が一生懸命やってるんやから」と儲け度外視でやってくれる音響屋。
1つのイベントをするっちゅうのは
見た目以上に手間と時間とお金がかかるもんでして
それを沢山の人の協力を受けながら、一つ一つ形にしていく過程は
参加していてすごく嬉しいし、感謝以外なにものでもない気持ちになります。
この企画の実質的キャプテンであるカズヒコ(仮名)さん。
今日もいいアイディアを模索中です。

なんかいい方法はねぇやろか・・・んんんん。
そうや、臼杵特産のカボスを頭に乗せて考えてみよう。

ムムム・・・・・・・・・・・・・・・。まだ足りんなぁ。
よし、3つ重ねたらいいかもしらん!!

ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ。
!!!

焼き魚にカボスはよく合う!!
こんなに頭を悩ませながら試行錯誤してくれるカズヒコ(仮名)さん。
苦悩の表情が写真からもよくわかります。
俺らやるですよ。
ここでやらんと男がすたるのですよ。
一瞬たりとも抜かない
全力のステージを約束します。
チケットですがまだ若干の余裕があります。
町並み散策をかねて
また、本物のカズヒコ(仮名)キャプテンに会いに
秋の臼杵へ是非お越しくださいませ。
嫁に
「願いが1つ叶うとしたら、なんにする?」
と聞いたところ
「何不自由ないウインナー生活。」と答えられた。
姉さん
俺、幸せです。
| ライブ告知 | 13:49 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)