fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

オリジナリティー。

オリジナリティーとい名の束縛。







「この結果は自分らしかったかどうか」


あとで一考する程度でいいのかもしらんね。



20~30年ごときで作られた「らしさ」なんか

いつだって捨てれるぜ。







もっと自由に。



もっと衝動

もっと感傷

あるいは自慰

もっと官能



もっと自由に。







音楽を遊んだろー。

音楽と遊んだろー。







っちゅーような思いを去年辺りから持つようになりまして


そんなような新曲が完成。





【愛し三日月】







息つぎ苦手なクローラー。

現実感のない愛しき三日月。

同じ世界にいた気がしないんすけど、それはそれとして

指さえ落とさんければ明日はきっとバラ色だ。



死ぬまで「らしく」なんて窮屈~。

| 音を奏でる | 18:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

「自分らしく」って、その時々で求める像が結構違ってたりしません?

自由でありたい、と、思う日々でやんすが、自分の音楽って物が、「あまりにも稚拙な気がする」って迷走からいい加減、解き放たれたいのですが。

さすれば、もっと楽しくなると思うんですが・・・。
なかなかムズイのです。

| たかひろ | 2008/02/14 21:20 | URL | ≫ EDIT

たかひろさま>
稚拙じゃないと感じれるレベルの音楽に到達するか
稚拙だが悪くないと開き直って精進できるか
どちらが近道なんでしょね。

僕は稚拙に誇りを感じてるニュータイプです。
Mr、稚拙と呼んでください。

| しんいち | 2008/02/16 17:19 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/263-dbd14ed3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT