豚星と長屋に馴染む。
楽しかったですよ~。
写真撮りまくりましたので
ご確認ください。

飾られていたポスター
オーナーの上杉さんが作ってくれてました。
よく見りゃ書いてます、「豚星」の上に「ピックスター」の読み仮名。
弊社の広報担当エトケンが
ステージ上で「ブタボシ」と読んだことが発端で
なつみちゃんの熱狂的なファンの方と口論に。
一触即発の状態はなんとか治まりましたが
危うくイベント中止になりかけましたね。
なりかけましたっけ?
なってないです。

リハーサルー
本番の写真がなかったんで
なっちゃんのBlogより無断拝借。
危うく訴訟問題になりかけ・・・・
なってないね。
なんかちょいちょい嘘つくな、今日の僕。
気をつけて。

終わった後の豚鍋
白菜と豚だけの、めちゃシンプルな鍋なのに
最高に美味いんですけど。
聞けばオーナー上杉さんのお母様が
秘伝の調合で作った味噌ダレがベースなんだとか。
4杯くらい食べたもん。
雑炊いれたら6杯。大満足。感謝×2。
余談ですが
久々に同行し
鍋をつついて「んふ~!これんまい~!んふ~!」と荒げていた嫁さま。
帰りにはきっちり秘伝の味噌ダレをGetしちょりました。
狩猟民族の血か?狙った獲物は逃さない捕獲能力には脱帽です。
今度イノシシ狩らせてみようかな・・・。
すごくいい雰囲気なんです。臼杵長屋。



時々あるでしょ?
「一生懸命古いんです!必死に頑張って昭和なんです!」っちゅうお店。
あれ、苦手なんよね。
一生懸命さを感じた瞬間に、なんかひいてしまうんです。
臼杵長屋は
もちろん、あえて古い物を集めて置いちょりはするんやけど
「どーですこの古さ!?グッとくるでしょ!?懐かしいでしょ!?」ちゅー
静かにやかましい、ノスタルジーの押し売りが全然ねくて。
背中に情感が滲みでた、たたずまいが懐かしいというか
風情が「ある」んよな。
「ど?ど?」っち押し付けられるんじゃなくて、「ある」ん。
オーナーがポツリとこぼしたフレーズ
「うちはお客に媚びんのよね」。
子どもがルールを守らなかった時には
お菓子を売らんのやって。
腫れ物に触るかのような特別扱いは無し。
他人の子でもキチンと叱れる大人がおるんです。カミナリ親父が。
面白い場所と人に出会えて感謝×2。
臼杵にお寄りの際には、是非。
さて
なっちゃんと最後に撮った一枚がコチラ。

ライブペインティングの作品
久しぶりの共演でしたが
なっちゃんの「フワァ~」っとした空気が生み出してくれる
心地よい雰囲気の中での演奏
これがいーんです。
展示作品も楽しいものばっかりやったし
地元で参加させてもらえた、とってもいいイベントでした。
豚星なっちん
上杉夫婦
ご来場いただいた皆様
ありがとうございました!
ps.4月の臼杵市報に載せていただけることになりまして
その取材もこの日にありました。
薬師寺さん、渡邊さん、大戸さん
ほんで花ちゃん家のナルさんユキさん
ありがとうございました!!
| ライブ報告 | 17:38 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)