fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

炊けっ!テビチ!

沖縄の弟より


いろんなモンが届きました。




ダンボール開けてる最中

一番の歓声があがった瞬間



そう

テビチです。



みなさんご存知でしょうが

沖縄では「豚足」のことを「テビチ(ティビチ)」と呼びます。

が、しかし

僕の中で「豚足」と「テビチ」は全くの別物として認識されちょります。



一緒よ?

同じ豚の足なんですが。
tnsk.jpg

これ、「豚足」ね。

んまそ~。



焼いたら豚足、ではありません。




なにがどーだとテビチなのか。

形。
200804091755584.jpg

これですよ。

苦手な方にとっちゃ

どちらもタダ気持ち悪いだけのもんでしょうが。



この輪切り(?)形の豚足っちゅーのは

僕の知る限り、沖縄にしかありません。

この形の方がしっかり煮込んだときに型崩れしにくく

食べやすさも1歩上なんよね。

なんでこの形の豚足っちないんやろ・・・。








早速煮込みます。

喜びのあまり仕事着のままバタバタと準備。




まずはアク抜き。

沸騰したお湯の中にどちゃりとぶち込み

グツグツやって臭みとアクを取り除きます。

人によっては10分くらい煮るみたいね。僕は5分程。



ほんでその煮汁を一度捨てましょう。

豚足も丁寧に水洗い。

結構臭みがありますけんね。




ほんで再度鍋に入れちゃいます。
200804091755582.jpg

うん。収まりいいぜ、君たち。

ゆーしゅーゆーしゅー。





ここで味付けですが

昆布やかつおのダシ

砂糖(黒糖)やミリン

しょうがや醤油などをお好みで。



沖縄からの使者ですから

そこは

豚足でなしに、しっかりテビチたれ!

との想いを込め
20080409175558.jpg

某エトケン氏が、前回の沖縄ツアー時に

飲み放題の店からお借りしてきた「菊の露」をドバドバ投入。







ほんでコトコトコト。

僕は沸騰したら保温鍋にほたり投げときます。
kpy4500bk_l.jpg

煮物にすごくいーんね。保温鍋「シャトルシェフ」。

ガス代めちゃめちゃうきますし。夏場はキッチンも暑くならん。

奥さん、おすすめですわよ。








じゃ~ん
img55377449.jpg

んまそ~!!



困ったことに、嫁さん苦手だから

12個くらい1人で食べなきゃ~♪

ぎゃお~ん♪
ぶひひ~ん♪


いや~ん、こまっちゃ~う♪

肌ぷるんぷるん。肌ぷるんぷるりん。







勇太、愛子

ありがと~な~★☆

| 日々を奏でる | 19:13 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ふぉ~

ぎゃふーん。
ぷるるん。
うまそーん。

ギブミーコラーゲン。

| エトケン | 2008/04/09 22:11 | URL | ≫ EDIT

ぬぁ~

ココココラーゲン☆
食べてぇ~い。

| あべこ | 2008/04/09 22:23 | URL |

おいしそう

沖縄が恋しくなったわ。

| さき | 2008/04/10 04:14 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/293-b3bb3685

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT