fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

理系の方っ!!その2

もしくわ照明器具メーカーにお勤めされてた方!

これ見てこれ。

20080830113221.jpg
《TC50V》

と記入されています。



なぜかわからんのですが

仏壇用の電球てこれなの。


ほんで

こんな感じでつながってまふ。

一個切れると相方も点かない形ね。




この状態でコンセントにぶち込むと

点くは点きます。



「一ヶ月に1回は切れる」とか

「3ヶ月もたない」とか

クレームの多い商品なのね。




メーカーに問い合わせても

「問題ありません」の一点張り。

しかし

困ってんのはお客さんなんだ。

問題ねーではすまんのだよ、と。






本当に構造自体にミスはないんでしょか?

sacco先生のおっしゃるとおり、変圧器かまさなきゃ駄目なんだが??


という30才肉好き中年男性からのご質問でした。


教えてサミアドン。


※この記事は、解決次第削除させていただきますので
ご了承くださいませ。

| お仏壇を奏でる | 12:08 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

近所に電器屋はないのか?

LED球はじゃだめなのか?
口金が合えは使えるんでは?

| てっぱち | 2008/08/30 14:57 | URL |

なるほど

これはやっぱり変圧器(トランス)を使って
約100Vを50V切るくらいに落とさないと使用出来ませんね。
100Vに使うのはメーカーも保証してないでしょう。
50V用に設計されたフィラメントだから100Vでは
通常の倍の明るさになっているので、早く切れるのは当たり前でしょう。

| nagano | 2008/08/31 22:11 | URL |

ほうか…。
結局メーカーに変圧器つけてもらわなきゃだめなんやな。
LED球も試してみよう。
電気屋の兄貴に電圧測定器借りて
100Vが一定に流れてるのかも確認してみよう。

しかし電気っちゅーのは…。
わかるようでわからんもんですな。
ご指導いただいた皆様、さんきゅーでした☆

| しんいち | 2008/09/02 17:43 | URL |

日本の電圧は100Vなのに不思議だねぇ
普通なら、100Vを50Vに変える変圧器がついてるはずだよね。
50Vの電球しか使えないのに、トランスがついてなかったら 欠陥商品じゃないのかなぁ。

結局トランスをつけるしかないと思うけど、調べてみたら、全国の皆様も困ってる様子だよー。 ↓

http://questionbox.jp.msn.com/qa1354024.html?StatusCheck=ON

うちとかは、全く切れないので、たぶん最初からトランスついてるんだと思うなぁ

| かめこ | 2008/10/05 00:40 | URL |

kameko>
なんかねぇ。
メーカーに問い合わせてもイマイチよくわからんくて。
家によって電圧違ってるけん
切れやすかったりするんじゃろか?とか
トランスかませんと話になんないの?とか。
でも今日現在まで
この商品をふつーに使ってるお客さんも
沢山いるはいるんよね。
もー…わから~ん・・・。

| しんいち | 2008/10/05 18:18 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/368-7340d284

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT