fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あったか冬野菜。

親族の農家からもろうた冬野菜。

みてこれ、すげくねーですか?
20090122174220.jpg
冬野菜の印象っち「あったかい」やね?

料理後のイメージが先行しとるんかもね。

頂き物やと特にあったかく感じちゃう。ふへへ。






田舎暮らしのメリットのひとつ、「おすそ分け」

都会と比べて第一次産業従事者が多いことが理由のひとつですが

も一個わすれちゃならんのが「近所付き合い」



近隣住民との何気ないコミュニケーションは

日常生活の様々な場面で

見事なまでの「幸せ育成補助効果」を生み出してくれます。




いつまでも目先の利益優先で

小さな殻の中で言い訳がましく利己的に生活しとったら

未来の道はどんどん狭まっていって

ちょっとの風とか障害物で

取り返しのつかん谷底に落ちてきますよ。

そん時だけ「だれかー!」て叫んでもおせーのです。




誰かと一緒に生きているという共存意識を持つ。

これは生きとし生ける者、万人共通の義務や。


そん中で「メンドクサイ」を「楽しいかも」に変える力こそ

今僕らが何より培うべき人間力やし

より多くの幸せを感じるために必要な絶対の法則。









気前のいい農家のおっちゃんの笑顔を見よると

「まだまだ~!」っち気にさせられます。

僕の健やかなる煩悩君、恥らう姿が見え隠れ。




あきらめんかったらいーよ。成長はちょっとずつ。

同じ時代に生まれた同士

一緒にでっかくなろうねー

| 日々を奏でる | 01:26 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

素晴らしい!

俺も全く同感!

今の世の中「人間味」どころか「生物味」も感じられない部分が多いからね。

早く、臼杵の漁村に引越してぇ~。

| irodama | 2009/01/23 12:05 | URL |

たぶん うちの種子かな?

| てっぱち | 2009/01/23 13:25 | URL |

irodama>
お待ちし取ります。
先生のお越しも「おすそ分け」も。

てっぱちん>
いかにもでしょう。
いつもお世話になっとります。

| しんいち | 2009/01/23 17:40 | URL |

今年は

畑を整備して、来年すばらしい収穫ができるよう勉強します。

そしたらおすそわけな。

ネギだけは毎年豊作やけど。

| エトケン | 2009/01/23 23:35 | URL |

えとこん>
あのネギ!美味かったぜ!
おかげで「大量ネギ生活」ができました。
感謝感謝。
俺も畑欲しい!

| しんいち | 2009/01/24 06:32 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/449-ade8543d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT