fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

bozyoreinuubou。

フランス語、専攻してないので

ローマ字で失礼します。





飲みましたか?

はい、飲みました。







昨夜、仕事あがりでスタジオ入って

やっとこ帰ってきたとこで

どたばたどたばたと二階から

尊師登場。

「ちょっと!しんくん!今日は何の日!?」




「…もうすぐ2009年11月19日」





「違う!!ボジョレーヌーボーの日やろっ!?」





そっか。

今日は話題のボジョレーヌーボー解禁日か。





「しんくん!まだお酒飲んでないよな?」

「うん。今帰って来たけんのぉ」








「じゃ、のっかる?のっかって今から買いに行っちゃう??」









15分後。

僕らは2人で某くらし館。






12時まわってるのにまだ売り出してませんでした。







「すいません!このお店にボジョレーヌーボーはありませんか!?」


この機内にお医者様はいませんか!?

に、近いテンションで叫ぶお嫁ちゃま。

声でかい。




驚いた店員さんが

「は、ハイ!ただいまっ!」

と慌ててワゴンを押してきて

「コチラが今年のボジョレーヌーボーですっ!」









「わーすごい!へー!うわー!」

心がこもった感嘆文を、かなりのボリュームで連発するお嫁ちゃま。

酔っ払いですよね?キミ。








「店員さんはもう飲まれました?まだ?もう?」

「は、ハイ!我々もまだ飲んでおりませぬ!」

「えっ!?そうなんですか!?へー!あらーっ!」






そうだよお嫁ちゃま。彼、勤務中よ?

てかお前、声デカい。












意気揚々と帰ってきて

早速飲むかと思いきや

「明日、キチンとパーティーしよう!!」



じゃ、今日行かなくてもよかったんじゃ…?









で、本日。
20091119215838.jpg
トマトとアサリのペンネ

かぼちゃのクリームサラダ

レタスとトマトのサラダ

かぼちゃと麦のクリームリゾット

チーズ盛り合わせ

ミニハンバーグ

鮭の香草焼き

アサリの酒蒸し


黄飯




見切り品と残り物と頂き物で彩られた格安食卓の上で

燦然と輝くペットボトルワイン。








「あ”~。もうたまらん。死ぬ。死ぬほど幸せ~」
20091119215835.jpg




本質を見極める柔軟で豊かな目と

本質を無視して楽しめる成熟と。



これから先

バランス能力を求めらることは必至ですが





こんな夜はこんな夜で

素敵なもんです。

| 嫁を奏でる | 23:46 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ペットボトル買ったのか・・・
今年のボジョレーヌーボー昨日の時点で6種類しか飲んで無いけどペットボトルのはアルコール入りジュースでした(*^ω^)輸送コスト抑えてでんでん言われてるけどやっぱ中身もたいしたこと無かったよ(´-ω-) ヌーボーだけでなくボジョレーは結構いい作り手いるから買う機会があればぜひぜひ
毎年言ってると思うけどボジョレーヌーボーとボジョレーは別物です(`・ω・´)

| ひなくん | 2009/11/20 12:59 | URL |

いや~素敵な御夫婦ですね~☆彡
羨ましいです☆
私もそんな結婚生活をしたかったです(>_<)
料理も洒落てて勉強になります(^^)
お嫁ちゃまに弟子入りせんとですわ(@_@)
ますます自分磨きに努力しよう(^o^)丿

| 遊牧民 | 2009/11/20 19:41 | URL |

ひなくん>
どうも。
味のわからない男の代表格、しんいちです。
アルコールが入ってるのが嘘でなければ
大半を受け入れてしまうことで有名です。

たしかヌーボーっち「新物」の意味よね?
ボジョレー地方の新物になるのか?

どうも。
畳屋町の吹き出物こと、しんいちです。


遊牧民さん>
食うのが好きな人って
料理の上達も早いっち言いますよね~。

…僕、食うの大好きなんだけどなー。
…早食いだから駄目なんかなー。
…向上心とか記憶力の問題かなー。

| しんいち | 2009/11/21 17:10 | URL |

ぬぼ

今日くらし館行ったけど、
すでに19日にヌーボー売り切れたって言われたよ~(涙)

ちなみに、
新幹線の車内でなら、
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか」
と車掌が歩いているのを見たことがあります。

| まりえった | 2009/11/21 23:02 | URL |

マリエッタ>
くらし館の従業員さんが
「毎年いれるんですけど…売れないんですよねー」
とぼやいてました。
今年は「50年に一度」という売り文句が
ビシッとはまったんやろね。
従業員さん、残念。

| しんいち | 2009/11/22 11:59 | URL |

ヌーボ=新しいって意味ですよん
英語のNEWと同じ意味
今年のワインは全般的に当たり年です
来年の今頃に出てくるので御予算があれば少しいいモノを買って置くのもいいかもね~
俺は2005年の物も少しストックしております 今年のワインはその2005物よりも人によっていいって言ういるからねー 2000年代に入ってからは結構ワインは当たり年が多いです     当たり年=雨が少なくて日照時間が長いってだけでなくて熟成させたら化ける確率もあるって意味も含めてね
5大シャトーをぜひ買って飲ませクダセー

| ひなくん | 2009/11/24 03:02 | URL |

ひなくん>
プロの情報力。
当たり年かぁ。
なんかいいことありそうな響きで好きです。
来年も俺の当たり年や!

…経済的な当たりがないため
買い置きは自重させていただきます。

| しんいち | 2009/11/24 17:28 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/653-50ed1db3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT