誉寿司だだ!!
先日、大分朝日放送でOAされた「れじゃぐる」
ごらんになっていただけましたか?
古希を迎えたお寿司屋の大将に
曲をプレゼントしたいという、依頼者のお願いに
わたくししんいちがお手伝いさせてもろたものです。
今日はそんなきっかけで知り合った「誉寿司」さんのご紹介。

大分市の高城駅前。マルショクの隣にある「誉寿司」さん。
回らない寿司屋。入るだけで緊張するわ・・・。

こちらが誉寿司さんの名物「十二単巻」。
15種類の美味な具が、入れ替わり立ち替わり口で花開くという
なんとも言えん美味さ。
宝塚劇団トップスター揃い踏み!
みたいな豪華さがありましたね。お口の中がキラキラすんのさ。

本来、失礼に当たるのかもしれませんが
大将の仕事風景をパチリ。
この大将、本当に謙虚で腰の低い方で。
どんな話をする時も「感謝」という気持ちを掲げ続ける
商売人の鑑のような方でした。
そしてそんな大将に握って頂いた
激美味なお寿司が
こちら・・・。

なんかね・・・こう、
ブログもオゴソカにね・・・なっちゃう。
こんなお寿司の写真がですよ。
僕のブログに登場するとは・・・。
ほほほ。笑い方も。おほほほ。
お話を伺ったときに一番面白かったのが
「実際は『握る』という感覚ではないんですね」
「握ったら固くなりすぎちゃいますから。そっと形作るという感じ」
この表現が正しかったかは、はっきり覚えてませんが
崩れるか崩れないか、不安になるほどのゆるさではないのだけれど
口に入れるとふわっとバラけるというシャリに、えらい感動しました。
もうひとつ、シャリこめられたこだわりが。
今回、歌詞のキーワードにもなった型。

【舟型】。
手に取った瞬間に、ある程度この型になってるんて。
そしてこの形こそが、何十年もかけ修行し
追い求めてきたこだわりの型なんだと。
・・・ちゅう風に大袈裟に話しはしない大将なんですが
説明してくれるその言葉には確かな自信と誇りを感じました。
で。。。
その、もっとも重要な
「舟型」の写真がない・・・と。
絵で勘弁ね・・・。失敬×2。
実際に見たい方は今すぐお店に!的な!

大将が書いて下さった歌詞。
真面目な方で、短い期間にものすごい練習されてました。
おかげでREC本番はずいぶん簡単に終わっちゃいました。
努力、手間暇、時間を惜しまないよね、年配の方々は。
ほんと頭があがりません。
以上誉寿司さんの紹介でした~。
HPや若大将のブログもあるようですので
曲を聴いてみたい方はそちらも要チェックだー!どーん!
誉寿司ホームページ→→★☆
若大将のブログ→→☆★
ごらんになっていただけましたか?
古希を迎えたお寿司屋の大将に
曲をプレゼントしたいという、依頼者のお願いに
わたくししんいちがお手伝いさせてもろたものです。
今日はそんなきっかけで知り合った「誉寿司」さんのご紹介。

大分市の高城駅前。マルショクの隣にある「誉寿司」さん。
回らない寿司屋。入るだけで緊張するわ・・・。

こちらが誉寿司さんの名物「十二単巻」。
15種類の美味な具が、入れ替わり立ち替わり口で花開くという
なんとも言えん美味さ。
宝塚劇団トップスター揃い踏み!
みたいな豪華さがありましたね。お口の中がキラキラすんのさ。

本来、失礼に当たるのかもしれませんが
大将の仕事風景をパチリ。
この大将、本当に謙虚で腰の低い方で。
どんな話をする時も「感謝」という気持ちを掲げ続ける
商売人の鑑のような方でした。
そしてそんな大将に握って頂いた
激美味なお寿司が
こちら・・・。

なんかね・・・こう、
ブログもオゴソカにね・・・なっちゃう。
こんなお寿司の写真がですよ。
僕のブログに登場するとは・・・。
ほほほ。笑い方も。おほほほ。
お話を伺ったときに一番面白かったのが
「実際は『握る』という感覚ではないんですね」
「握ったら固くなりすぎちゃいますから。そっと形作るという感じ」
この表現が正しかったかは、はっきり覚えてませんが
崩れるか崩れないか、不安になるほどのゆるさではないのだけれど
口に入れるとふわっとバラけるというシャリに、えらい感動しました。
もうひとつ、シャリこめられたこだわりが。
今回、歌詞のキーワードにもなった型。

【舟型】。
手に取った瞬間に、ある程度この型になってるんて。
そしてこの形こそが、何十年もかけ修行し
追い求めてきたこだわりの型なんだと。
・・・ちゅう風に大袈裟に話しはしない大将なんですが
説明してくれるその言葉には確かな自信と誇りを感じました。
で。。。
その、もっとも重要な
「舟型」の写真がない・・・と。
絵で勘弁ね・・・。失敬×2。
実際に見たい方は今すぐお店に!的な!

大将が書いて下さった歌詞。
真面目な方で、短い期間にものすごい練習されてました。
おかげでREC本番はずいぶん簡単に終わっちゃいました。
努力、手間暇、時間を惜しまないよね、年配の方々は。
ほんと頭があがりません。
以上誉寿司さんの紹介でした~。
HPや若大将のブログもあるようですので
曲を聴いてみたい方はそちらも要チェックだー!どーん!
誉寿司ホームページ→→★☆
若大将のブログ→→☆★
| 日々を奏でる | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
しんいち(03/30)
熊本★、真衣(03/29)
さくら(11/13)
しんいち(06/28)
夢弦(06/27)