fc2ブログ

日々を奏でて三千里。

唄うたいしんいちのブログ。 気になるコトや頭にきたコト 喜びや悲しみやお茶漬けや秋ウコンまで。 音楽人としていかにあるべきかを 適当に綴った渾身の日記です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

暖簾作り。

突然ですが

うちの店も・・・

暖簾が欲しいっ!!







ということで

本日は暖簾を作ってみようと思います。





暖簾作りに初挑戦するのは

午前中は店番でのんびりしている

あなたのわたし、しんいちです。どうぞよろしく。







まずは生地選び。

近所の服地屋「丸正」さんに行って

すげー数の生地から選ばせてもらいます。


明るい印象で

尚且つ渋いの。
101103_1000~0001
こげな感じかなぁ。



店に合うかどうかも確認せず

丸正のおっちゃんとそそくさと寸法決め。

「社長就任祝いじゃ!わしが仕立てちゃる!」

粋な計らいにより

プロが作ってくださることになり

布地に関しては一安心。








次にとりだしたるは
101026_1251~0001のコピー
板。





なんにするかて?




まず調度いいサイズに切り出し。
101026_1251~0002のコピー
雑な切り口は性格です。お気になさらず。




ほんで、ジクソーで切り抜き開始。
101026_1251~0003のコピー


101026_1251~0004のコピー
ぱか。




そう

暖簾の竹をひっかけるやつね。

名前わからんけど。


今回は店の入り口2箇所に作るけん

このひっかけるやつが4つ必要になります。



もちろん

4つめには飽きてますので

こんな雑なカットにもなります。
101026_1328~0001のコピー
どーん。




味ですわ。

ちぃっと傾いたり、曲がったり、切りすぎたり。

それこそ手作りの味でしょう。

手作りの味という名の甘えなんですよ。つまり。






あまりにも手作り感に溢れるので
101026_1334~0001のコピー


荒めのサンドペーパーで

ちょっと綺麗に面取りなど。
101026_1334~0002のコピー
よくなったっぽーい。

雑な人が作ったっぽくなーい。




さらにペタペタ色塗りで

白壁と黒柱に合うように・・・
101026_1530~0001のコピー


むむむむむ。

よいではないか。

こうなってくると

ペンキが乾くのを待ちきれず

いち早く取り付けたくなる32才。




気持ちを落ち着けて

つづく。

| お仏壇を奏でる | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://conchiki.blog54.fc2.com/tb.php/947-63e86bd4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT